ブログ記事39,064件
今日は三味線の弾き初め会。若先生から、いきなり『元禄花見踊』も弾いてもらうからさらっておいてと言われ、「は?はい」と返事したものの、大丈夫なんかいと自問自答。それも新人の日舞の師匠と言っても、知り合いなもんだから、その彼が唄うからと言うので、引き受けざるを得なかったと言うわけです。心配していた方がなんとかうまくいったけど、本チャンの私の出し物『岸の柳』の方が調子替えで失敗してガックシでした。まあでも最後まで無事いくことが出来ましたけどね。今日の弾き初め会は、今までで一番人数
おはようございます!MCです!まずい💦ヤバい💦確定申告が終わる気しない🥶ありがたい事にお仕事を頂けてはいるがここに来て1人の弊害が😱この時期に単発で確定申告してくれる税理士が居るのだろうか??諦めて自分でやるか💦なので、今週は予想放棄して勝手に師匠の予想に全力で乗りたいと思います🫡とりあえず!中京1R◎5ブレードランナー坂井東京1R◎12ダズリングスカイ横山ほなまた!
最近の息子ママの胡座の上で爆睡しておりますゴシゴシは、人のお風呂と同じなんやろな〜としたら、そりゃぁ、気持ちいいやろな〜この後、しばらく、爆睡に付き合いました息子とくっついてると、あったかいんだ先日、購入した、師匠日向さんが作ってくれた日向清浄師匠は訳あって、今年より現在のメニュー以外のヒーリングを封印されました『断腸の思いです‼︎〜2023年以降のメニュー〜』天の声、光の手。愛と癒しのスピリチュアルカウンセラーhinataです兼ねてからブログでも発信しておりましたが…今
おはようございます。今日はレッスンに行く日です。わかってましたがその日が今日ってのがわかってなくて。明日は◯時からレッスンですよ、と師匠が昨晩送ってくださったメールを師匠は必ずレッスン前日にメールをくださいます。朝起きてから見てそうやった❗️と気がつきガバっと起きてブログ書いてます✍️発表会の事で頭がいっぱいでなんかもう他の事が考えられなくて白髪が抜け落ちてハゲるホラーなかなかスイッチの切り替えができない私は生徒さんの事に必死になると自分の事を忘れてしまいます。気
おはようございます今日もブログへのご訪問ありがとうございます「難病(SLE)+下肢障がい者でも、健康&キレイで幸せになる!」の栗崎千春(マロン)です!只今、もろもろ準備中ですキャリアカウンセリング⇒2022年無事に更新終了引き続きお勉強中美容関連⇒メイクアッププロデューサーで、YouTuberのSHOKOさんのもとで学ばせて頂いてます自己紹介はこちらです「オンラインサロン」Facebookにて運営開始しました※運営開始の背景※Face
昨日久々に師匠からお昼、練習しますか?と連絡がきました。ありがたやーと、師匠の元へ。師匠からは、ダメだしの嵐。凹みました😭でも、又、初心に戻ってやるしかない。施術者、プロとして、お客様からお金をいただいてやっている責任感。今一度考えさせられた感じです。って事で、今日も先生に時間を作ってもらいました。自分が悩み、模索している時に、師匠は声をかけてくださるのでありがたい‼️師匠からの優しさを私は、お客様にお返しできたらなあと思ってます‼️凹んでばかりじゃダメなので、今日も頑張るぞー
おはようございます今日は立春大吉私たちの愛する師匠のもとで学んだうずっこたちの無料サポートヒーリング、本日です。お待たせいたしました。夜な夜な集まってはみんなで息を合わせてますよー師匠からも応援の言葉いただきました📣うずっこは今日の立春からはじまります【ご案内】うずっこによる無料サポートヒーリング2月4日(土)22時〜30分間サードアイ活性化です額に意識を向けてくださいお申し込みはこちらからこちらのブログのコメント欄に【ヒーリング希望】と書いてくださいま
これ☝️を持って師匠の工房へ師匠の工房で焼いて貰おうかなと持って行きましたが……師匠から考えさせてと云われました工房の窯で焼くのか教室の窯でサヤ鉢で焼くのか釉薬はどうするのか少し考えたいと云われましたどんなアドバイスを貰えるのかスゴく楽しみです師匠は昨日壱岐で釣りだったとかでお魚を2尾頂きました~白菜と大根と人参これも畑からサッと採って下さいましたお魚は煮付けにしました師匠の所からの帰りは志那そばを食べに行きました師匠の工房は陶芸のお仲間と行ったので帰りにラン
昨日の師匠の動画には正直、感動しました画像処理の技術、さすがです近しい人の自慢は良くないと言いますけどね^^;あの動画が確かに突っ立ってますねガイドに合わせようとしているのはクラブだけで背骨は意識していないのに結果、合わさってましたIronだから多少はいいのかなぁと自分では思っていたけどホムコにこういうスイングの人がいて自分も同じだった事に軽いショックを受けましたセルフ練習は基本は1枠45分ですが打席が空いている限り予約を取り直して延長可能打席に拘らな
千秋楽が無事に終わった今、この未来はやってくるものと思っていても、嫌、思わないように気をひきしめてと思いながらやってきた一ヶ月。2席目の「狂言長屋」は2006年作、最後の上演が2009年なので、実に13年振りの演目。13歳年齢を重ねている。志の輔さんと逸平さんも舞台監督も。当たり前といやそうなんだけど、初演からすれば16年経ってるわけで、20代だった逸平さんが40代になったというのと40代だった師匠が78間際になっているという。なんていうの、大変だと思うわけですよ。ま、事実大変だった
悩みを宝に変えるSmailymakerともこでーーすどの曼荼羅が好みかなー本日、募集最終日ですーーー【魂の覚醒コース】先日のことちょっと聞いてくれる師匠との会話で※師匠=ゆーこ師匠(・∀・)師匠いっぱいおって幸せなこってす♪で!ゆーこ師匠との会話で《新幹線のリクライニング》のことで話しとったんよ私が後ろの座席の人に「ちょっと下げますね〜」って言うたらさコクンって頷く人小さく「はい」って言う人さまざまやなぁって話してて逆に私が『リクライニングします』
師匠は独演会の際、近所の材木屋からもらったものに自筆で何か書き販売、その担当が果実がでした。^^「高いなぁ〜」当時はそう思ってましたが、もう今じゃ手に入らないですからね、思い出も含めてとしたら、まぁ適正価格かと。(笑)「物販は二つ目だ」うれしくなかった。(^◇^;)
九州のキリシタン大名で佐伯藩初代藩主の毛利高政公は,鉄砲名人だった。毛利高政公は,朝鮮征伐の南原城の戦いで城門から出てくる敵兵を七町(770m)の距離から,全長278cmの「焔魔王」の筒で狙い撃ちし,一発も外すことがなかったと佐伯藩の正史である鶴藩略史は記している。毛利高政公の大鉄砲(佐伯市歴史資料館蔵)上から順に,秋風の筒全長201.0cm口径1.8㎝焔魔王の筒全長277.9cm口径2.2㎝四海波の筒全長281,5cm
ここに間違いないだろうと思い、鳥居の真ん中の空間あたりをコンコンとノックすると、パッと一瞬で中に入れて、そこに🐺師匠がいました。「よく来たね。場所はすぐにわかっただろう?」「8階層にあることはすぐわかったけど、8階層に着いてからは親切な人が教えてくれたよ」「そうか。では、どうぞ奥に入って寛いで」8階層の空間はとても明るくて清々しい空気感ですが、師匠の家の中は薄暗い洞窟のようで、かといって暗いイメージではまったくなく、まるで「ランプの宿」のような、「巣の中」のような、気
原告は彼女ですが、自分の師匠を訴える側にまわったブラック師匠の弟子のブラ坊は、今はもう落語家ではありませんけど、落語家をやめる・廃業する際、ブラック師匠へ挨拶しに行かず電話で済ませたんですね。いや、別にそれでもいいですよ、後から訴えないなら。電話でというのも本当はよくないけど、黙って廃業するのもいますし、ケースバイケースでしょう。しかしブラ坊の場合、後からブラック師匠と連盟で訴えた榎園監督にも、そして彼女にも、キチンと挨拶に行くように言われてたんですけど、それでも行きませんでした。最初は
今日は笑いヨガリーダー養成講座初場所はいつも笑いヨガをしている福祉健康センターボランティアルーム慣れてる場所昼食は大好きなじゅらく午後は師匠の笑いヨガをされてるクリニック休憩はCoCoちゃんのおはなし会をさせてもらえるきらめきさんへこうやって自分を守り育ててくださる場所に恩返しできてるようにめぐり♥めちゃくちゃ嬉しいよね
大手3社の総合カタログもらってきましたぁー✋新作の磯製品は秋磯カタログで明らかになってるので、総合カタログではそんなに新しいの無いんですよねぇ……とりあえずがまかつさんから観てみるとあれぇ~??カゴULTIMATESPECIALカゴ釣りはしてませんが……何故だか師匠がテストしてたみたい😅😅そう言えばカゴ釣りばかりやってるとおっしゃってましたわぁ〜😁😁今度は是非フカセ竿のテストでお願いします💪
年をとるのも悪くないなと思えるようになったのは、そのままの自分を素直に受け入れられるようになったから。まだ若い頃は結果を出さなきゃとか今よりも、それは自分以上の何かを求めていたから溝が激しく、やはり分というものが誰でもあるので、ただそうしたシャカリキも今となっては微笑ましいけれども、何をやってたのやら…という苦笑いもある。今もきっとそうですが、本当に何も判っていなかったよなと、そう思う。「自分を書けよ、師匠じゃなくて」龍志師匠から今年そう言われて、何かまた気付けた。「あんちゃんは書く道
昨日のセミナーメニューは「衣替えの要らない衣類収納」でした。終了後・受講者の皆様から「良かった~」「とても勉強になりました~」「家建てる前に聴きたかった~」などなどうれしいお言葉をいただきました(^^♪一時間で収納カウンセラーの収納法をお伝えするにはちょっと時間が足りなく、10分ぐらいオーバーしてしまいました(^_^;)富岡町社協担当の職員さん、申し訳ございませんでした_(._.)_決められた時間で終わること大事ですよね!帰りの車の中でフィードバッグしなが
『まさかの本が手に入る!』具体的に被害者を知ってるだけに生々しくて、当時は読む気になれなかった本でしたが、読む気になった頃には絶版となり、それから気にして探してみたものの入手困難、それ…ameblo.jp『借金2000万円返済記』より「ブラックは落語家でしか生きていけない奴だ。亭号も立川じゃないから取り上げなくもいい」そう言って黒い兄弟子をかばっていたのを緑の弟弟子は、美弥で(談志御用達の銀座のバー)直に聞いています。また孫弟子も含め9人が二つ目に昇進となった時、当時の顧問に(祝儀の負担
いつもいいね、コメント、訪問ありがとうございます🙇♂先週の大寒波の影響で水温も下がったと思われる海に今回もサヨリの様子を伺いに、徳永渡船さんでウチノ海へ🎣今回は、久しぶりにT師匠と上がらせて貰いました❗イカダに着くと風が、無いや〜ん😁朝イチ、風はあんまり無い予報だったので風が、吹いて来るまでに、ちょっとは釣れるかなと期待してたんですが・・・サヨリちゃんの反応が・無・無・無バケツに海水を汲んだ時に冷たく感じたので、おそらく水温が下がったんでしょう💦水温も9度まで下がってると聞き
アロハ(今朝のダイヤモンドヘッド)(ワイキキ)爺の快気祝いに、1年ぶりに登ったダイヤモンドヘッド。始めて登ったのは、忘れもしないハワイに来て15年ほどしてから。4つの仕事と生活に追われ、いつもいつもくたくた。たまにしかない休みは家でぐったりで、歩いて7、8分で行けるワイキキビーチでさえ、行ってみようという気力さえなかったあの頃。そんな婆と始めて一緒にダイヤモンドヘッドに、行ってくれたのは、ワイキキの会社の同僚だった、後に「師匠」と呼ぶことになる、10才年下のMち
この現代に、、師匠と弟子の関係が成り立つってなんか、、いいよね。三浦春馬っぽい。。。それに春馬さん、剣の段とか取っていたんだ、、。はじめて知るわたし。三浦春馬は楠見彰太郎の愛弟子です。。(涙)(敬称略失礼します)楠見師匠、、ありがとうございます。印可状、、初めて知る言葉です。春馬さんには色々教えてもらってるな、。印可(いんか)とは、師がその道に熟達した弟子に与える許可のこと。印定許可、印信認可等の略。その証として作成される書面は印可状あるいは印証書と呼ばれる
こんにちは、みなさんお元気ですか?さてみなさんは、5月7日(土)放送「欽ちゃん&香取慎吾の第86回全日本仮装大賞」をご覧になりましたか?マジシャンのマギー司郎師匠が、お弟子さんのマギー審司さんと一緒に出演されてましたね。マギー司郎師匠は、わたくし臣(しん)が住む茨城県筑西市の出身なのです。宮城県気仙沼出身のマギー審司さんが、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の被災者にエールを送るため仲間たちとともに披露した作品「春の訪れ」↓その中央にマギー司郎師匠がいらっしゃいました↓「春の訪れ」
【訃報】私の美容師としての父師匠の綾小路竹千代さんが2022年9月19日60歳にて永眠いたしました。少し気持ちも落ち着いたので、ブログで想いを書かせて頂きます。19歳の頃、高校生の頃から憧れていたOPERA(現在ACQUA)に入社し、初めて綾小路さんとお会いしました。その時綾小路さんは私を見て『お前は絶対スターになる!』と言ってくれました。当時美容師として有名になりたいと思って青森から上京して来た私にはとても自信に繋がりました。そしてアシスタント3年目になり、21歳から約2年間綾小
電話鑑定についてお知らせ📢※次の突然募集は突然公式LINEにてします✨ご登録の上お待ちくださいませ✨空きがあります時には朝の9時から募集LINEします※※※もりえみのプライベートはこちら占いの学校について『【募集】好きなことを深めてプロの占い師に!「占いの学校」開講』ありがたいことにたくさんのお問い合わせ&お申し込みをいただいている「占いの学校」の次期募集のご案内です★1月10日火曜日10時00分〜LINE公式&公式メル…ameblo.jp起業塾についてもりえみの起業塾と占
本日もRPKにてRDX研究でしたフロントナックルを交換しようと、色々と机上で試すも素組を超える気がしない(汗)スゲーなwwwムダな時間と思ってしまうけど確認はできましたフロント周りは前回の仕様から☝の1mmスペーサーを撤去した状態に落ち着きましたリヤ周りのジオメトリーもそのままでギヤデフ投入しましたwwwオイルは#300000番で半分量にしましたなかなか良いのですが納得はできず終了RDXを触ってたらメイン機の考え方も変わりそうてすねwww言いたかないけど凄いシャ
と言えば家元んち。と言うのが我々松永流のあたりまえ。初めて家元んちにお使いに行ったのは1980年。内弟子の時に先代家元・鉄五郎師匠へのご用を師匠・鉄十郎師から頼まれ伺いました。「玄関入るとピンポンって鳴るから」と言われ、玄関に入って行くと、その通りピンポンとなって鉄五郎家元夫人が出ていらっしゃいました。それからちょくちょく伺うようになり、内弟子の忠史朗くんと会うことになります。そして2階に住んでいるご子息の忠五郎師匠とも。とても温和で優しい鉄五郎師匠と打って変わって、とにかく怖い。
セントポーリアの葉挿しやストーク挿しからの苗がすくすくと成長しています。私が住んでいる地域は既に気温が35度超えΣ( ̄□ ̄)!もうこのまま梅雨が明けて夏になってしまうのかしら・・・。春の間、液体肥料をあげていたけどそろそろ終了です。先日の生産者さんの直販イベントでオグリさんに育て方を教えていただきました。あ、それから師匠にもお会いできて(∩´∀`∩)♡いろいろお小言・・・ではなくいろいろご指導をいただきました( ̄∇ ̄*)ゞオグリさんからは主に「摘む」お話を伺いまし
ロザン菅❶現代の革命家・キンコン西野が唯一、師匠とあがめている男❗️ロザン宇治原より遥かに智将だ⚫︎天才肌ではあるけれど、まだ論理的に考えることも語ることも覚束なかった高校卒業まもない西野亮廣に、芸人としての心得と思考を授けた人物がいた❗️🔴菅弘文(ロザン)【芸人・西野亮廣の基礎を築いた男】❗️★西野が師匠と今も慕う、【菅広文】の目に、現在の西野は、どう映るのか❓○インタビュアー西野さんが、『右も左も分からない頃に、芸人の心得を叩き込んでくれたのが、菅さんだった』とおっしゃっ