ブログ記事2,211件
こんにちは🌸放課後等デイサービスこどもサークル前橋東です今日の集団課題は、『割りばし落としゲーム』ですペットボトルのふたに小さな穴を開けて割りばしを出し入れする課題です3人で1チームとなり順番で割り箸を出し入れします割りばしは5本あるので全て入れるのには根気が必要です最後の人は手を挙げて「できましたっ」と言います割りばしを入れる順番を色で指定した競技も行いましたみんな指導員の指示をよく聞き決められた順番で入れることができました
こんにちは。小学校受験TSUBASA通信教育の高橋です。YOUTUBE→問題の解説・ネットラジオ等こちら!●年中さんパーフェクトセット!2号最新刊!最新!年中さんパーフェクトセット2号!おすすめ→教材ショップ大阪教育大学附属天王寺小学校2名、大阪教育大学附属池田小学校1名の合格のご連絡をいただきました。個別レッスンで本当によく頑張ってきた☆ちゃんや、願書添削等も頑張ってきた☆ちゃん、よかったですね。天王寺小学校は、本年も大きく試験内容
なんだろー結局アイロンビーズのほうがやってるかも笑こんなのだったり仕上がりはアクアビーズに軍杯が上がるのだけどどちらもメリットデメリットがあるアイロンビーズとアクアビーズの善し悪しを思いつく限り書いてみるので買うか迷っている方がいたら参考にしてみてくださーいアクアビーズの良さ水でくっつく!アイロン出す手間なし!仕上がりがかわいい大人の介入なしでも遊べる(4歳児だと全く介入なしは難しい賀茂)思ったよりも強度
『小学校お受験の「巧緻性」とは』お受験シリーズ再開です以前、読者の方からこのようなコメントをいただきました。いつもブログを楽しく拝見しております。今子供が年長で今年受験予定でし…ameblo.jp前回の巧緻性についての記事をアップした後、思い出したことがありました。手先が器用で、何でも上手にこなす桜子が、唯一苦手としていたことがありました。それは箸使いお箸の使い方は、実は今も上手ではなく、むしろ下手の部類です。
小学校受験でよく耳にする「巧緻性(こうちせい)」。巧緻性が高いとより合格に近くなる、といわれますがなぜ巧緻性が求められるのでしょうか。Q.小学校受験で幼児になぜ巧緻性を求めるのか?結論から申し上げますと手先の器用さは勉強への意欲・学力知的好奇心の高さに影響するから巧緻性をきたえる知育玩具の一つ・レゴ。好きなだけ自由に作らせるレゴジャパンLEGOクラシック10698黄色のアイデアボックス<スペシャル>10698キイロノアイデアボツクススペシヤル[10
両腕の痺れと脱力感が日々強くなってきている。特に脱力感が酷くなってきていて、力も出なくなってきている。室内用の自走式車椅子を押すのも力が弱くなっているので、ものすごくゆっくりでしか動かせない。ゲーミングチェアに座っている時も肘掛けに腕を置いているのが一番楽になのだが、突然肘掛けから腕がだらんと落ちてしまうのです。指の巧緻性も悪くなっている。薬を取り出す時にうまく薬を掴めず落としてしまう事が増えている。今朝も2回落としてしまった。床に落ちて転がってしまうと、どこへ行ったのか探すのが一
学習院初等科の試験は、例年、11月1日~5日の間に、月例の低い順に行われます。選考に要するのは、両親の面接も含め1日であります。1日に4つの集合時間が定められており、試験に要する時間は2時間程度(当然、同日でも後半のグループは待ち時間が長くなります)であるため、他の学校と併願する方が多い学校です。その分、倍率は高くなります。両親面接は約5分であるため、短い時間を有効に使わなければなりません。子どもの考査の内容については、学習院初等科はペーパーテストはなく、個別テストと
年末はさすがに仕事がせっぱつまり、疲れすぎてブログを書く気力がなかったのですがようやく仕事納めをしてきました。お受験ママさん、パパさん、年末も本当にお疲れ様です。働きながらお受験に挑まれる方は冬期講習等もあり、時間を確保するのがなかなか大変ではないでしょうか。私は保育園が幸い近所でしたので朝30分の朝勉と帰宅後2時間~2時間半小学校受験の自宅学習に費やしました。(正直、受験期間中は家事そっちのけ、家が荒れがち)それでも小学校受験をしなければ
お受験シリーズ再開です以前、読者の方からこのようなコメントをいただきました。いつもブログを楽しく拝見しております。今子供が年長で今年受験予定でして、家で勉強しなくてもテストで高得点をとることが出来る桜子ちゃんが本当に羨ましいです✨桜子ちゃんは、巧緻性や運動などもやはり何も練習なしで合格点に達してたのでしょうか?IQが高い子は手先も器用で運転も得意そうですが、あまりブログに書かれていないなと思いまして。これから書く予定でしたらすみません💦受験シリーズ、楽しみ
引き続き、我が家の小学校受験体験記です。ご興味のある方のみ、お読みくださいませ。→その他の小学校受験体験記はこちらから。ーーーーーー試験日のこと。娘は第2回目の9時半頃からの試験でしたが、当日は8時半前には学校に到着。(中央線は電車がよく止まるので)到着したらグラウンドに並び、時間が近づくと順番に体育館に移動しました。順番に体育館に入り、受付の印を受験票に押してもらい、受付が終わると受験番号順の決められたグループ毎に体育館内に並びます。男子10人、女子10人の合計20人の
ペーパーはB4で、書いた答えを訂正する場合は、ギザギザ線をつけて直すと指示されます。実質は30分にも満たない試験ですので、短い制限時間の中で処理する力が必要となります。数や図形は頻出です。数は数えるだけの問題ではなく、きちんと指示を聞いて、分類しながら考える問題が出されます。位置表象(位置の聞き取り・対応、位置の対応・記憶、移動、左右)を絡めた総合問題として出題されるのが特徴です。数の問題、あるいは、位置を問う問題にしても、短時間で多くの情報を処理しなければならないため、訓練が必
姉が公立小、妹が現年長。この秋にお受験終わったばかりのワーキングマザーによる受験準備等の記録です。さて、前回の続き。姉は私立は最難関のみ受験、国立はなんと1つも抽選に通らず受けられず、公立小に進みました。家から近いし、過半が中学受験をする学校。学級崩壊もなく、不満は特にありません。でも、下の子を受験させるのは全く迷いがありませんでした。それは、ずばり!私がイマイチな母親だと自覚したから!それこそ若い時は、深夜残業アタリマエ。子供が産まれても0歳クラスに入れて復職。ついつ
小学校受験勢のお母様たちにはおなじみの【たいけんポケット】月に2,420円なんだけど、本がついて、持ち運び図鑑のようなものがついて実験キットがついてる。安すぎません?!単純にどんぐりむらの本だけで1300円くらいするのよね。お子は真剣な様子で除菌ジェルをつくり三つ編みまでマスターしてくれて本当にすごい理科好きになりそうだし、生活もしっかり覚えそうよね?!安いし文句なしなので、こちらは続ける予定!なんだかんだでサイエンススクール入れたかったんだけどそんな時間ないよね?と思いつつ月1
こんにちは。小学校受験TSUBASA通信教育の高橋です。●8月31日東京・赤坂!5時間講習会!決定。→満席になりました。ありがとうございます。●ペーパー280夏休み限定印刷バージョンは完売いたしました。PDFバージョン動画280本つきは、夏休み中販売いたします。●願書添削は7月30日21時~販売です。→前回3分で完売しましたのでお見逃しなく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は、ペーパー280、280本解説動画つき!から、ご