ブログ記事1,170件
初めて『1級』と名の付く検定に合格しました先月、全経簿記1級検定に合格しました。全経簿記とは、全国経理協会が主催する簿記能力検定試験です。日商簿記ほど有名ではありませんが、そこそこの知名度はあります。全経では1級の上に上級があるので、全経上級が日商簿記1級と同等です。全経簿記1級というのは、日商簿記では2級と同程度の内容になります。7月10日の検定試験で『完全合格』し、今週、合格証書が届きました。2月の日商簿記2級検定に合格しましたが、何か
紙版の模試三回目、ネット版も含めると四回目の模試です。大きな穴がどこなのかが分かってきて。。そしてその大きな穴を埋めていく作業をして。。そして、紙版三回目をやってみました。結果はなんと。。65点!微妙な点数に見えるでしょうか。。でもですね、全くダメダメな点数でもないと思うのです。だって、今までは散々でしたから『簿記2級模試を二回トライしてわかったこと』ネット版と紙版と、それぞれ一回ずつ模試にトライしました。平たく言えば、2回模試をやってみました。そして、そもそも散々な結果
1,2週間工業簿記を進めていたので商業簿記に戻ってきて、思い出すために問題集やってみたら、忘れてる。やばいい。講義動画でも、どちらか一方ばかり進めると、片方のブランクができて良くないと言っていましたが講義5,6個分でこうなるとは。3級のときもそうでしたが例題や動画で分かった気になっても身についていないものです。覚える量も増えているし、自分の物覚えとも相談しないとですね。とにかく一度講義動画と例題解くで最後までやって、二巡目本番みたいな感じが良いのかな、と思ってる次第です。
春休みがまもなく終わるれもんですが、この春休みはバイトとお友達と遊びに出掛けるのと少しボランティアと家でのんびりの合間に日商簿記2級の勉強をしていました2年生の頃に多分れもんはガクチカが弱いだろうなと思って「就活で強みになる訳ではないけれど、簿記の資格を取ってみたら?」と勧めたら、就活が始まった3年生から日商簿記3級の勉強を始めました。もうちょっと早く始めたらよかったのにと思いましたが、れもんがやる気になった時が吉日なので少し調べて、本屋さんでれもんにいくつか見させてTACのテキストを
ボンソワー連休いかがお過ごし?私はのんびり過ごしてます試験まで焦って少し勉強のギアを上げたのでちょいのんびりは久しぶり〜さてさて『【結果報告】簿記二級ネット試験受けてきました!』みなさんボンソワール!三連休ですね。今月は連休が2回もあって、すぐ3月がきそうですね。↓いつかのたなくじ前回のブログで『簿記二級試験日を決めました!』ボンソ…ameblo.jp無事に合格できましたが3級に合格したのは9月でしたので2級合格までに費やしたのは5か月。だけど仕事初めて勉強時間が少なくなっ
CPAラーニング|簿記独学の決定版[CPAラーニング]簿記や会計を完全無料で学習できるCPAラーニング。Web講義、教科書・問題集・模擬試験、直前予想がダウンロード無料!media.cpa-learning.com簿記2級予想問題「簿記ナビ模試」|簿記検定ナビ簿記2級の予想問題「簿記ナビ模試」のご案内ページです。本試験を想定した問題・解答・詳しい解説をご用意しておりますので、学習の総仕上げにご利用ください。boki-navi.com2級工業簿記問題集~知識の定着