ブログ記事12,979件
週の真ん中水曜日そして5月の月末31日。。。・・さほどバタバタする事は無いが静かに大金が居なくなる日。。毎度の事だけど嫌よね〜wさてさて。。バタバタはしないけど地味に人は来る。。「SNAP-ON」が来て。。頼んでた物をって来てくれた。。・・今更こんなスタンダードなオフセットのメガネ買うとは思いもしなかったよ。。しかも12P先日苦戦したシェビーバンのリアのエア抜きはコレだとやり易いって事が発覚したので購入・・たまたまなのか?95yだけが
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです。まだ・・・・本調子ではないです。ロキソニンは効くようになりました。こういう時に下書きがあると更新できるのは良いよね。んでは行きます。昨日のブログで裁断した奴載せたね。それを少しずつ仕上げています。とりあえずコレ。ミネルバボックスのドッグタグキーホルダーちょいとシボは少ない場所だけどね。これはリスシオこれボックス漢字バージョン刻印ミネルバボックスって床面の毛羽立ちも肌理が細かくて気持ちがい
ヒロカズいつも差入れ有難う😭寒い日は帽子を被って作業が出来る。暑い日は髪を結ぶしかない。刃物系の工具で前髪のうざさは命取りだ。じゃ切れよって話だから帽子か結びかの2択になる。本日もメーカーさんが来て広さに驚いて帰ってくれた。私は工事費に驚いている😅しかし豆ご飯美味い。痩せてく。pic.twitter.com/8O5VtXhyK7—シンゴカタギリ(@drshin413)2023年6月2日どんな形でもやる。結果を出す事が重要だ。ダメ結果でも次の肥やしになる。やらないのはクソ
連日仕事後に作業するのが辛い年齢になりました。昨日一生懸命インナーチューブを磨いたので、今夜は組立しますよ!今回交換する部品たち。スライドメタル、オイルシール、リテーナーリング、アレンボルトも新品に変えます。スライドメタルをインナーチューブに取付したらアレンボルトにちゃんとロックタイトを塗布して緩み防止しておきます。インナーを固定してしっかりトルクレンチで締め付け。250TRはインナーチューブ内のシリンダーが24ミリのソケットになってました。カワサキから専用の工具も出てますが
こんばんは~あつあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/ブロ友さん”あいころさん”のブログの中で面白い記事(性格新聞)があったので僕もやってみました♪(^^)/あとあつあげ家の”伝家の宝刀”ガンマ君のカスタム遍歴を纏めてみました。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇自分のデータを質問に合わせてチェックを入れて行くと自分がメインの新聞が出来上がるのです。面白そうなので僕もやってみました♪
どうもボクです☺️今回は工具のお話です。その工具はこれ👇️東京マルイのMk18mod1/MTR専用バレルナットレンチ袋から出すとかなりオイリー😅予想より長くて重い😅使ってみてこれだけ肉厚に作っているのは使うと分かります🎵まずはハンドガード横のネジ6本外してハンドガード下を取りガスブロックを外します☺️そして専用レンチを入れる。ナット部のアップピッタリ嵌まりました☺️多分固いだろうと思いどう回そうか🤔穴が二つ。左側の穴はハンドガードに隠れるので使えない。右側は使える。
トヨタアルファードH20系運転席座面の破れを修理座面側面ビニールレザーのやぶれ中のアンコも傷みがあるので、車体から外して直します。まずシート足にアクセスするため、ステップモール(ドアシルプレート)を外す。ネジ3ケ緩めて外す。ガバッと外せる。これでシートの前足にアクセスできる。足元をパカッと開けると六角ボルトがみえるちょっと見えてないかぁシートの後ろ足はシート最下部の樹脂カバーを引いて外し、フロアマットをめ
あ〜、雨だから外に出たくないし。こんな時は仕掛けを作るのさ。専用の工具は持ってないけど、万力に木製のアタッチメントで。自作の仕掛けで魚が釣れると倍嬉しいからね。南房総のシマアジ釣りが病みつきになっちまったから。ウイリー作っておきましょかぁ〜。後は天気予報と睨めっこ。いつ行けるかの〜?
いつも倹約しんちゃんを読んでいただきありがとうございます。もう、忘年会を意識する季節になり、私も今月30日の夜勤明けの日に忘年会の予定が入っています。忘年会は別府市内で計画されていますが、既に宿泊先の確保が困難になっているようです。私は一次会で帰るつもりなので終電を心配する必要もなく、宿泊先が必要になるほど酔いつぶれることもないので気楽に参加できます。バブルが弾けてからお酒の席が激減したのは私だけでは無いようで、何年も前から別府市内の飲み屋街もお客様がまばらになって寂しくなっています。
はい、びっちり。ファイバーで覗くとか以前の問題じゃな。別件で、でーらーを諦めウチに来たらしい。ん~、ドライアイスほしいなぁw。クルミは残るし、重曹はベチャベチャになるしね。レーザーはこ~ゆ~のは不得意。+ドライバーも色々種類あるのと一緒。工具の得手不得手を上手に使いこなすと仕事ははかどる。しょせん素手じゃ超無力。技術は金出して買った方がいいwってか、買える♪さて明日はまた県外。日本初の新しいお店がお世話になってるトコにOPENするので♪上じゃウサギのお店
NDロードスターには、雨やらなにやらで流れ落ちる排水溝のようなものがあります。幌から伝わる雨水などを外へ排出するところです。そしてそこに排水溝であるドレンフィルターが付いてるんです。ドレンフィルターが詰まると、水が流れ落ちないであふれてきます。定期的に掃除しないといけません。ドレンフィルターがついてる場所はドアの後ろ側辺りのイメージです。全然目視できない場所にあるので、幌をめくって内部へカメラを潜入して作業を撮影してみました。フィルターのカバーは爪で固定されて
候補問題13問を2巡しました。1巡目は動画を見ながらなので時間は計測していません。そして2巡目は7月1日から始め、時間を測りました。単純に作業終了の時間なので見直しや確認時間を含めていません。制限時間40分なので目標は30分。残りの時間で確認やリカバリーを行うよう作業をしました。7月1日候補No.131分50秒※ホタルスイッチを含めたスイッチの配線に時間がかかりました。7月2日候補No.224分45秒※パイロットランプの配線とダブルコンセントの作業に時
娘の独立に際しまして、あれこれ、日用生活品を買い求めることが増えています。生きるって、お金がかかることですよね。改めて。なるべく必要最低限にしているものの、ないと困るものは、コンパクトなものを選択。こちらも、そうです無印良品ドライバーセット650円最初は、色味がシンプルでよき。そう思って、注目したのですが、これが、思いがけずとてもいい商品でしたプラスドライバー3種マイナスドライバー3種キリが、入っています。こんな
今日はアヴェニス150のクラッチ交換をします🏍工具も届きました🙂品番統合されてました。残2ミリが交換奨励ですが、最初から2ミリ程度しかありません・・・木に打ち付けて緩めました💦締め付けトルクは60Nです。締め付けトルクは60Nです。無事終わりました🙂🏍せっかくなので、ウエイトローラーでも見ようと、作業を続けます🙂すんなりナットも緩みました。しかし、その奥のキックペダルのギアが抜けません・・・😱なぜ?結局、あきらめて、またナットを締め付けます。このとき、やらかしてしまいま
(ノ゚Д゚)おはようございます柴ちゃんです。前回、ハイトルクサーボセイバーの漢組を組みたいと思ってましたがサーボセイバスプリングを広げるのに苦労して組めず終わりました最初の動画を見ていて、この工具なら先の方が平で滑り止めがあるので、安全に付けれると思いましたが(STRAIGHT/ストレート)ロックリングプライヤー12-998Amazon(アマゾン)1,280〜1,990円SPEEDWOXロックリングプライヤー軸用スナップリングプライヤーロックリング取り付
新しい工具買いました年に1度やってくる色んな部品やさん色んな工具屋さんを連れて来て行商する期間今回買ったモノ一つ目オシャレバックー!ではないです新商品のTONEの薄型片口スパナメガネこれ何かの嫌がらせか全部にシール貼って有るのだけれどほら!やっぱりキレイに剥がれないこの太いのも(笑)もう少し粘着力弱くて良いんじゃない?この本数全部これって気が遠くなるね全部で13本少しずつ剥がしていこうかな(笑)TONE(前田金属工業トネとね)首振ラチェットめがねレンチセット1
PINARELLO(ピナレロ)のロードバイク、「GANシリーズ」「新型プリンス」「DOGMAF10」の標準仕様で付く、「MOSTAEROSTEM」(モストエアロステム)固定するボルトは頭が星形の「トルクスT20」です。ネジが舐めにくく高トルクに耐えられるように特殊な形状をしています。ロードバイクを乗車中、不意に落車をしてハンドルが曲がり、元に戻して走り出すには、既に慣れ親しんだ携帯工具お持ちの人は、新たに「T20のL型レンチ」を
ジムニーのファンベルト、エアコンベルトの交換しました。新品のファンベルト、エアコンベルトです。型式によってサイズが違います。ー作業開始ー①オイルゲージを取り外します。赤矢印のところに10ミリであります。写真だと隠れています。②エアコンコンプレッサー下部のボルトを2本外します。赤マルです。ジムニーの下から潜って作業します。③エアコンコンプレッサーの上部のボルトを緩めます。赤マルです。このボルトで張りを調整しています。緩めるとコンプレッサーが赤矢印の方向へ動くようになります。
RC10の小改修です。リアに六角ホイールをつけられる様に暫定であまり物の樹脂ハブを加工して付けていましたが、いろいろ探してたらe-bayにまだ売ってました。RC10B4用のクランプ式六角ハブです。なかなかに阿呆な金額でしたが、勢いで購入してしまいました。それが無事に納品されました。厚みは5ミリでしたので、フロントに合わせると、2ミリスペーサーが必要でした。それでも内径がキチンとインチサイズなので、かっちりと装着できました。続いて、小物の製作です。B4は時代的に
こんばんは海山鉄です。今日から6月ですね以前ブログを書いた時には梅雨はまだですか?なんて言ってたら・・・その直後に梅雨入り5月に梅雨入りするのは珍しい様ですね梅雨と言うとやっぱり6月というイメージですよねただ、今週はずゥ~っと雨、傘マークが取れないかな?っと思って居たら何とか完とか天気が持ちましたねまぁ、明日は絶望的に傘マークは取れませんが💦梅雨前線に台風の影響も多少なりとも有るので明日は皆様大人しくして居た方が吉です。拙は・・・残業ですがね😢💦んが!明日を大人しく
<修理案内②>マックス高圧コンプレッサAK-HL1250EAK-HH1250E●購入時期:平成24年7月(購入後、約6年半経過)●総運転時間:1081時間(年間平均運転時間:166時間)●修理履歴前々回修理:平成25年4月(運転時間:158時間)前回修理:平成28年3月(運転時間:700時間)●業種:プレハブ住宅大工<修理レベル>オーバーホール<修理見積金額>43,772円(税込)
最近チェーン落ちが酷いので工具箱からチェッカーを探そうとしたが見つからない。ポチってから他の工具取り出そうとしたら普通に見つかって(笑)まあそんなもんでしょ。0.75の方当てたらまだまだ全然健全だった。もちろん1のほう当ててもより健全。ご存じの方ばかりだと思うがこの工具は写真の右側がすっぽりと入ることで伸びてると判断する工具なのです。普通はさ標準のもの作ってそこから外れるとNG見たいな作り方しそうじゃないですか。これのように伸びたも寸法のもの作って
以前,インスタのリール動画で見た事有ってwishで検索したら出てました。まあこのぐらいの価格ならっとポチってしまった。何の工具か分かった人はかなりの手練れです。以前,ヤフオクで安く購入したナッター。一度洗濯機修理で使ってみたら全く使えない。そもそも論でM8のカシメナットをカシめるだけのパワーがあのハンドルでは不足してます。動画で見たのはインパクトドライバーにマンドリルをアタッチして螺旋軸力によってカシメるアダプター。コレが有れば超楽になる。前にポチったオモチャのターボ笛と同じぐらいの値
うぃーっしゅ、うぃしゅうぃーっしゅ!とりそぼろっしゅ!!今回はね、適the当シリーズの第一段として回路図の読み方をやろうかと思います。「最初にやれや」って話ですよね。すんません。完全感覚フォーゲターでした!!いやホントそうですやん。なーにが回路図出して「ここをこうするんやでぇ~」やねん。自作とか始めるんやったら一番最初の難関ですやん!!ね、誰だって最初はレイアウト図から入りますからね。ということで、もう書きますが回路図の読み方書きます。「読み方」というか「見かた」ですね。題材と
本日もご来店頂き有難う御座います今日も変わらず時間が経つのが早いです。テキパキとすべき事をやって時間を有効に使わないといけませんねいよいよ今週末はタミヤの大きな大会が開催されます前日移動されている方、練習されている方、マシンの最終準備をされている方、色々な様子の本日でした参加される選手の皆さん頑張って!ビッグイベントを楽しんで僕は会場には行かない予定ですが、超必要に迫られたら飛んでいきます僕は次の大きなお仕事?!をいよいよ開始する時が来ました気合入れる為に~と思って、
土曜日RPKにて先行シェイクしました。単色は久しぶり和柄が渋カッコいい『日曜日も朝10時開店!』こんばんわRPKです明日日曜日も朝10時開店!本日も皆様ご来店ありがとうございました。朝から昼から夜から沢山のご来店(*^▽^*)いつも皆さんありがとうござ…ameblo.jpプチの予行練習が突然始まり自分の追走相手はナント「くまっくさん」遊びとはいえくまっくさんと追走出来るなんて嬉しかったです⤴「3・2・1ゴー」の時緊張で足がガクガクなってましたwww土曜日のRPKは何か掴んだ
アマゾーンホルツウレタンクリア2349円税込みソフト99ウレタンクリア2796円税込みモノタロウホルツウレタンクリア2990円税別ソフト99ウレタンクリア2590円税別税込み価格で比較するとホルツウレタンクリアアマ2349円モノ3289円ソフト99ウレタンクリアアマ2796円モノ2849円5/31はモノタロウで全品10%引きなのですが、これではお買い得感がありませんね。(-ω-;)ウーン
チューブレスタイヤに合わせてリムのチューブレス化加工をしたWaveタイヤを組み込んだ後のエアもれ水没試験では泡ぷくぷくを確認できずしかし、24時間経過でエア圧は20kpa(0.2K)ぐらい低下それから順調にエア圧が下がって3日後には280kpa⇒220kpaになってしまったあ”~これは失敗だなぁ今日まで更に2日経過で210kpaと低下率は少なくなったが・・・今更チューブを入れるのは嫌なので何とかしなくては・・・とりあえず空気圧をチェックしながら様子を見よう4/23前日のツー
楽で楽しい、そしてあなたらしい暮らしへ「ご自宅が世界で一番愛おしい場所になる♡」あなたに寄り添う美的収納プランナー寺本里美です【捨てなくてもキレイになる?】訪問作業のお客様Before/Afterご主人テリトリーの廊下収納何が入っているのかな?廊下収納は工具類がたくさん入っていてご主人じゃないと要る要らないの判断が出来ないとおっしゃっていた奥様判断の付きそうなものだけ詰め込まれているものを1つ1つ手に取り丁寧に
家設崩壊キッチン混合水栓③キッチンの混合水栓(LIXIL製JF-6450SX)交換の続きです。カバーリングが固着して回らないLIXILさんの取説では、カバーリングの取り外しはstep3になっていますが、皿小ネジが外せないと先に進めず、step1、2で外した水管を元に戻すことになります。LIXILさんカバーリングには丸い凹みはあるけど、ボタンなんてありませんよ!カバーリングは水垢成分でガチガチに固着してしまっています。いろんな方法で回そうとしてもびくともしませんでした。❌カナヅチ