ブログ記事17,712件
本格的にラジコンを始めハマってくるとマシンのアップグレードをしたくなり、オプションパーツ投入したくなるのはラジコンの醍醐味オプションパーツに課金していくと愛機がカッコよくなるし愛着が増します😊が、しかし!!オプションより準備した方がより快適なRCライフになるのが工具🛠️長年の経験者にはもはや説明不用な内容ですが、ホームで見かけるビギナーから脱出したくらいの方でもよく見かけるのが、工具がちょっと心許無いパターン例えばトーやキャンバー調整の時に必須となるレンチターンバックルを回す際にキッ
東北STYLEのLIVE配信見てお勉強しながら〜エボ5をアップデート👍ビフォーアフターこれは良さそうだなぁ〜って気分良くなりながらマシンをチェックしていたら👀スパー止めてるネジ緩んでる😱😱😱あか〜ん😱😱😱L字になってる工具がないと締めれない💦1.5mmはあったけど2.0mmが無い💦BTFで誰か持ってるかなぁ⁉️⁉️👀
どうもガレージきくちですこれもちょっと前の作業。S2000の塗装剥がしに何かいい部材ないかな~とアストロプロダクツさんに立ち寄った時に見つけてしまったSST早速、試してみるべく仕事終わりにフィールダーをバラします。だいぶ前から助手席ドアの水切りモールが切れてこんな感じに下がってまして、、、なんとかしたいな~と思っていたんですが整備解
※7月20日にスクリーン交換しました。なので、21日の夫婦ツーの記事見ると、スクリーンが黒くなってたでしょう!私のSUZUKIGSX-8R用のスクリーンをAmazonでクリックしていました。いろんな色がありますが、ダークスモークを購入しました。PUIGZ-RACINGSCREEN21972F(SUZUKIGSX-8RDARKSMOKE)20日に届きました。(本当は21日着予定だったんですよ)交換前後の写真です。左が交換前で、右が交換後です。7cm
さて。小柄な私が買ってしまったGSX-R1000。足付きがそんなに良いバイクではないです。シート高は810mm。地面が近いバイクではないので。足がつま先しか着かないのは、しょうがないよねーと思ってました。しかし。ちょっと試してみたいことがありまして。アストロプロダクツで。これを購入。フックレンチです。純正工具には入っていません。ちなみに。お値段は2200円程でした。プリロード調整で足つきをよくする
遅くまで寝ようと思っていた休みの日の朝、お母さんに無理やり起こされた。トイレの扉がロックされてて入れん。何とかせんかいとの事。寝ぼけまなこでボーっと考える。そういえば昨晩トイレを使ったとき、何となく扉のボタンを触った気がする。確認すると確かに扉が開かない。ノックしても返事がない(笑)ハーフロック状態の扉を閉めたさいに勢いでロックが掛かってしまったのかもしれないな。困った困った。以前工具のセールスマンだったのでピッキングツール等で車のキー程度なら解錠は
先日のNintendoswitchのスイッチ交換で使用したドライバーY字型の特殊ドライバーを買い揃えてみました。写真上から2.6mm/2.2mm/1.8mm/1.6mmです。switchの修理では1.8mmが有れば事足ります、、、でも、他のサイズを使う機会があるのかも、、、という事で、他のサイズも揃えてしまいました。メーカー違いですが、これで大丈夫ですよね(笑)ドライバーの先端部分見にくいのですがY字型です。その後ネットで検索していたら、、、最
昨日も地元自由が丘をあっちへ行ったり、こっちへ来たり。先ずは銀行に寄り、用を済ませてから表へ出ると、目の前は御覧の工事現場。ヒカリ街脇のこの道を左に曲がればこれから行く不動産屋だが、その前に寄る処がある。このガードの先が我が家、この道をやって来て銀行に行き、その後左のヒカリ街へ行く。この階段の上に自由が丘で最後に出来た、6館目の映画館があった。この先の文房具屋へ行くとシャッターが閉まっており、買い物が出来ず先へ進む・・・・。馴染み
ステップワゴンホーンの音がイマイチなので交換トヨタ純正センチュリーホーン現行UWG60ギガGIGA交換ホーン高級マルコホーン楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}今回は、先日購入の純正センチュリーホーン交換は簡単ですトヨタ車とホンダ車に違いが取り付ける前の事前準備で傷をつけずにカプラーを利用今回のステップワゴンのカプラーはAmazonで購入住友電装060型HX防水2極カプラー・端子セットAmazon(アマゾン)
連日仕事後に作業するのが辛い年齢になりました。昨日一生懸命インナーチューブを磨いたので、今夜は組立しますよ!今回交換する部品たち。スライドメタル、オイルシール、リテーナーリング、アレンボルトも新品に変えます。スライドメタルをインナーチューブに取付したらアレンボルトにちゃんとロックタイトを塗布して緩み防止しておきます。インナーを固定してしっかりトルクレンチで締め付け。250TRはインナーチューブ内のシリンダーが24ミリのソケットになってました。カワサキから専用の工具も出てますが
ラップタイマーを買ってみた‼︎ミニバイクコース用のラップタイマーを買ってみた‼️この前、京葉スピードランドに行った時に途中から計測出来なくなっちゃった先代のラップタイマー😢コレは6,000円くらいで買えるヤツで、値段のわりに機能としては使える物なんでコスパは良いかもしれないんだけど…また壊れちゃった😩やっぱそれなりにマイナス面もありますわね😣そもそも、このラップタイマーはモニター側の電池交換が出来ないんですよね😩だから、モニターの電池が切れたらゴミになるんですよ💧コレが
スズキジムニーJB23W4WDに入らずメーター内の4WDとLランプが点滅する症状故障診断は4WDスイッチと4WDLスイッチを同時に押しながら2WDスイッチを5回押すとメーター内の4WDランプが点滅してその回数を読みますするとトランスファーアクチュエータが壊れているようですこちらのモーターネジ3本でとまってますがその前に蓋を外してギヤを抜きます壊れていなければスッと抜けるギヤも抜けて来ません本来はバラバラにしないのですが全部ばらして何とか取れましたこのシャフトがなぜか固着して動
野生のグラスホッパー(爆)本日は朝からプレマシーのブレーキパッドの交換でスペアタイヤ室にはプールが…栓を抜いて放出タイヤを外してここまでは良かったパットは外側が減っている感じ実はキャリパーのピストンを戻すのに自前のツールをつかおうとしたのですが、フツーに無理でしたなので今月2度目のアストロプロダクツブレーキキャリパーツール買ってきました国産車輸入車対応ユニバーサルディスクブレーキキャリパーツール22点set22pcs巻き戻しツールキットピストン押し
皆様お疲れ様です今日は昨晩から痛みがあった奥歯がやはり起床時から痛く、夕方になって歯医者に連絡を取ってみました歯医者は予約してから行くイメージが強く、駄目元で連絡してみたら幸いにも予約のキャンセルが発生していたとのことで、診察をお願いしましたそれだけ痛みに悩まされていたということですね診察の結果は何かしらの原因で歯茎の仕業ではないかということ。虫歯で神経がやられていると思い込んでましたが、歯茎の洗浄のみでしたちょっと半信半疑ではありますが、おとなしく処方された
スナップオンは高いからと購入したシグネットのスリップジョイントプライヤー。SIGNET(シグネット)スリップジョイントプライヤー150MM90040Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}ポジションはあくまでラジオペンチの置き換えであり、狭い所での作業用にはなりません。こちらは2軍工具箱へ移されました。クニペックスKNIPEX2502-160ラジオペンチ(SB)Amaz
スーパー2シャーシにサイドマスダンパーを付けました。『スーパー2シャーシにFRPマルチ補強プレートを使ってサイドマスダンパーを取り付ける』久しぶりにミニ四駆をいじることができました。毎日、ちょっとずつでも時間が取れると良いんですけどね。なかなかそうはいかないのが、辛いところ。さて、先日はTwit…ameblo.jpですが一つ問題が…。プレートに皿ネジ加工が無いので、ビスの頭が下に飛び出して最低地上高が低くなってしまいます。これではレースレギュレーションに違反してしまいます。(コースの保護
まいどおおきに!今日は少し時間があるのでバイクの配線整理。知らない間にどんどん溜まって行く配線BOX。短いモノや長いモノ細いモノや太いモノ色々その中でもいつか使うであろう純正オス・メスのカプラー。使わなくなった配線からカットしてるのでカプラー内に残ってる端子を外しカプラーだけにしておこうと。今まで色々なメーカーの市販品を試したが抜けるのは抜けるがイマイチ...前はカナノコ刃やワイパーの芯を削ったりして作ったが微妙に「シナ」って力が掛からない。
古代米の稲はとても力強く伸びてます!久しぶりにz900rsのゼッチャンで散歩しました!今日はね笑笑大掃除🧹七月にアンジェリカのお母さんマミーと妹のアリサが横浜から遊びに来ます!!!笑笑いつもねちゃんとしておけば良いのですが笑笑今日は一日ずっと掃除してましたそして喜美ちゃんのお父さんが若い頃愛用していた大工道具🪚が出て来ました♪♪♪オヤジさん❗️私はそう呼んでました♪優しい優しい大好きだったオヤジさんが大切にしていたノコギリ🪚ナタ🪓いろんな工具や釘も出
・7~8年前に設置した融雪槽(雪を解かす水槽)の直結型運転ターマーが調子悪い。時間設定ダイヤルがスムーズではなく引っかかっる感じで回る。回転中に異音もする。同じ型のタイマーを探すも同型は置いてなくようやく探しあてた同品も市内のホームセンターでは4千円近い価格。そこでネットで検索すると2千円以下即、ポチット!旧品の製造番号は14○○○2014年製と思われます。新品の製造番号は23○○○2023年製。暇な工作好き爺さん直らないかとチャレンジ
カワサキZRX400スタータークラッチ交換ロータープーラーが無いとどうにも外せない。プーラーの内ネジは35mmピッチ1.5mm。フライホイールプーラーと言ったり、マグネットプーラーとも言う。もう回りません!工具壊れそう!というぐらいプーラーにトルクをかける。そこからハンマーで軽く振動を与えるとパキっと外れる。軽く叩いても外れなければトルクが足りてない。フライホイールごと中古で交換。なにも問題なかった。
ちょっとした事にすぐ使える。デスク上に置いときたいって感じのドライバーを、ダイソーで買ってきました。ビット交換式説明には+が10、ーが8、六角が6、トルクスが6って構成になってます。パッと見た感じ、精度は悪く無さそう。トラクスも高トルクを掛けなければ、それなりに使えそう。各ビットには刻印も。ヘキサゴンだからH、それの3.5ミリって表記です。トルクスヘキサゴンとトルクスの構成ヘキサゴンは4〜1-5トルクスは2〜0.8プラスは2〜0.0説明には10本と有りますが、5種x2で
BMWMINIファンベルトひび割れ多数で交換ウォーターポンプに動力を伝えたり切ったりする謎の装置をあそこを引っ張りロックしてフリーにしますベルトテンショナーは絶妙に変な位置アッパーカウル全外し30ミリのレンチで引っ張りボタンを押してロックしてからベルト交換しますちょうどエンジンマウントに当たるから工具削ってみました良い位置ではまる様になりました!今度は曲げてみてアッパーカウル外さなくて良いように改良しようっと(STRAIGHT/ストレート)ミニクーパー(N12/14/
まだまだ暑い日が続いていますが朝晩は少しだけ涼しさも感じられるような気がしますねネットやYouTubeでいろいろ観ていたらクーラー(エアコン)のガスを入れたりするのバルブからもガスが漏れることがあるようでバルブのキャップを外すときにプシュっと音がしたら間違いなくそこから漏れているようですね試しにトレノのバルブキャップを外すとやはりプシュっと音がしていました普通にバルブコアを外して交換するとなるとガスが抜けてしまうけど、ガスを抜かなくても交換できるツールがあるようでそれ
どうもガレージきくちですランサーの部品も入ってきて組み込みと漏れのチェックのために試走してます。確認は土曜日になりますが問題なければ日曜日のお返しになりそうです。で、今回は手持ちの工具の修理のハナシ自分が持ってる中で唯一の高級品?のスナップオンの1/4のスイベルラチェット1/4だけにあまりトルクをかけると壊れるのはわかっていたんですが10mm前後
現在のヨシムラトライオーバル見納めですっ!サイドスタンドメインスタンドを出しそのままバイクを左側に傾けるとタイヤが浮いた状態で止まるのですこの状態で交換作業交換中に万が一、下敷きになりたく無いのでパンタジャッキも併用本来ならばマフラー交換とかタイヤ交換リアブレーキ交換等でO2センサーを外すべくメットインBOXを外しますがそんな地味に面倒臭い事は皆無です♬車体から延長した、O2センサー自作カプラーを引っ張り出しO
ベスパのタイヤを交換しました。色々調べたけども今買えるクラシックタイヤはミシュランS83、ピレリSC30、あとDUROHF208がありました。この中でHF208がダントツ安かったのですが、情報が無さ過ぎて結局SC30に決定。ピレリのSC30ダンロップTT100みたいなパターンで好みスペアタイヤはS83でパターン比較けっこう違うね。DUNLOPD307RUNSCOOTけっこう良いと思う。性能に不満なし見た目が気に入ってないだけかな(笑)交換開
さてさて先日のツーリング中にインジケーターのシャリシャリ音でリヤブレーキのパッド終了に気付いたスポーツスターちゃんのブレーキパッドを交換していきましょう。まずは、こちらのボルトを緩めましてこちらのマイナスのメクラキャップを外そうとするのですが回らなねぇ~そう頻繁に外すとこじゃないし、熱を持つ部品なので固着しやすいんでしょうね~こんな時の為にコイツを購入していたんですよ~やっとコイツが役に立つ時がやってきたようです~【楽天ラン
朝ドラ「らんまん」がいよいよクライマックス。このドラマを観ていて1番刺さるのは、富や名声を伴わない我が道を行くのには、多くの犠牲を伴いながらも明るく前向きに進むしかない、という残酷さです。夢と希望と使命感だけでは家族は養えません。しかし、こういった当時の「サブカル」を守るために尽力した人物や、それを支えた周りの方々を取り上げて頂くと、自分の仕事にもやる気が少し湧いてきます。「ネット通販」や「プラモの改造」なんて、メインストリームに対するサブカル以外の何物でもないですからね笑
井前モータース営業時間8:00〜17:30定休日日・祝・祭日・第2土曜日車検ご入庫いただきましたありがとうございましたお預かり時にエンジンスタートしてメーターチェックチェックランプなどの点灯は無かったけどリモコンキーの電池残量が少なかったのを確認交換後室内のエアコンクリーンフィルターけっこうホコリや虫などが挟まっていたので新品と交換しましたエンジンのエアーエレメントこちらも交換補機類のベルトも交換ですが部品が間に合わなかったので先に受検する事にしま
【転載、複製、自主発言を禁止します】Hieveryone!お元気ですか?今朝もまだ全快とはいえないけれど、昨日起きた時のような喉の痛みはなかった。とりあえず風邪薬を飲んで出勤。仲良しマリアの孫も風邪を引いた言うてたんですが、「ドクターに行ったら花粉症やて言われてんて」その頃には、私も鼻水が少し出ていたので、「そっか。私も花粉症かも!」ってんで、ランチの後は花粉症の薬を。ほんなら、こんな記事を見つけた。コロナの変異株ニンバスというのが流行ってるんやと。まだコロナおったんか