ブログ記事496件
今日はとってもいい天気🌞これから出勤でブルーなパパパ😵
今日はあいにくの雨で寒いですね南洋著"楽々ズボラ菜園コツのコツ"の直まきペットボトル育苗を昨年から始めまして、マンションなどで育苗スペースが確保できない方には良いかもしれません。私はペットボトルを上下半分にして両方ムダなく使っています。左から2L、1L、500mLで畝幅や種の種類にあわせて使い分けます。カッターでバッサリ✂️電動ドリルで穴開け
こちらを覗いて頂き、ありがとうございますやまりですからだにいいことを探しては、ブログにしています以前の記事で紹介した野菜のたね『野菜の種を買いました^_^【自然栽培に挑戦】』こちらを覗いて頂き、ありがとうございますやまりですからだにいいことを探しては、ブログにしています風邪をひいたり、確定申告に頭を使ったりと、ブログから少し離れて…ameblo.jp寒さがやっとやわらいできたので、わたしのやる気もあがり、3月中に種まきができました種をまいて、土をかぶせる前に撮りました📸左から
カラスに食べられずに🌻の種たくさん発芽してくれました。今年は12本のひまわりがロープ脇に並びそうです。ペットボトルキャップを外して、直まきの枝豆、トウモロコシ、トマトの育苗に使いまわします。今日は日差しが強いけどまだ13℃。あと1時間種まきがんばろう
海老名市では今年で計3回目の開催で、農水省から講師費用やテキスト代が出ているようです。参加費無料はありがたい。テキストは非売品で持って帰れました。令和6年度は年度末ギリギリの3/29(土)開催となって、無事開催できて良かったと海老名支部長の青木さんがお話しされていました。講師はMOAセンターの方で90分間みっちりの講義でした🌿20名ほど参加で40~70代くらいの方が集まりました。私と同世代の方もたくさんきていました。海老名市では自然農法をされている専業農家さんが3件に増えて、4年前は0件だっ
昨年育てた🌻とカボチャの種たちパンプキッズの種は夏にとれたものの種が発芽して12月に収穫したときの種で夏から保存していた種はカビさせてしまって廃棄🌻の種は夏と冬にとれたものがたくさんで夏の種だけ家で保管、冬のは畑にダイソーの種はコスパ良くて💕
コンポストの屋根に溜まった雨水を回収バケツとペットボトル雨水ボトルをあわせて5Lほど増えたかな🌧️『開閉式ダンボールコンポストに改修』開閉式の屋根を着けました明日からしばらく🌧️予報『リポベジ』雨で弱ってきたダンボールコンポストは大きなダンボールの中へ黒いビニールをめくってみると棄てたネギ…ameblo.jp
開閉式の屋根を着けました明日からしばらく🌧️予報『リポベジ』雨で弱ってきたダンボールコンポストは大きなダンボールの中へ黒いビニールをめくってみると棄てたネギから根が張っていました。畑に埋めて育てます🌱ameblo.jp
秋に収穫して青くなっていたり小さかったりして食べられなかったニシユタカ🥔を、20cmくらいの深さに逆さまに植えて、1ヶ月くらいで地上に顔出しました。あすは遅霜かもしれないので少し心配
越冬組の鳴門金時は1本だけ芽だし成功🌱残りの7本のツルはカビはえた紅はるかは発根できたのでハイドロボールをきれいに洗って植え替えました『越冬』半分以上のツルが黒くなって腐ってしまったけど、鳴門金時のツルが8本、紅はるかのツルが1本生き残ってくれた。発根してきたので芽だし開始🌱親芋も芽が出てきたかな?…ameblo.jp紫いも🍠は芽がでてきたようですクエン酸鉄を薄めてかけて発根発芽を促しますあと3週間くらい家で保温し育てて畑に移しますダイソーのクエン酸とスチールウールで作ったクエン