ブログ記事519件
8:30なのに20℃ストチュウ撒いて行ってきます🚲
穴あけて紐を通して神棚に👏
約2ヵ月で、ほとんど蒔き終えた😃苗作りは🌶️🍠のみで、その他はすべて直蒔きペットボトル育苗。残す作業は・余ったネギや小かぶの種をすき間に蒔く・瓜コーナー②のネット張り・雑草刈りと草マルチ・ペットボトルカバー外しと土寄せ・ダンボールコンポストの撹拌・ストチュウ散布←これが一番好きな作業※前方南向き太字が蒔き終わり『菜園計画更新』🍠の蔓が減ってしまったので余った枝豆の種をまきます子どもが学校からもらってきたヘチマも育てます今日は🌧️スイカ🍉カボチャ🎃ズッキーニ🥒区画のエン
ほおずきの種はじめて見たこんなに小さいの!?7粒入りで3、4に分けて蒔きました。オクラの種はデカ!こちらもはじめて見ました使い切れないほどたっぷり入ってますけど自家採種できたらいいな
今日は☁️暑くなく作業が進む小玉スイカのブラッ黄ー(3粒100円)南瓜ミニマロンというカボチャ(3粒100円)ダイソーのパンプキッズは3期目の自家採種(0円)すき間に小ねぎの種をばら蒔き
キクイモの葉が元気です。よく見ると奥のほうの🌻の葉に似ている。幼くてもソーラーパネルように目一杯に葉を広げ夏になったら大人のソーラーパネルに🌿
今日は暑かった🌞ズッキーニ三兄弟🥒🥒🥒の種まき終わり種子コーティングの色がビビッドでビックリ😃一粒ずつですが100円!信州山峡さんありがとう昨夜の震度5弱が心配群馬側の長野だから震源地からは離れてそう100円野菜種子販売信州地方野菜の種信州山峡採種場長野の地方野菜種子、信州の辛味大根種子、自家菜園向きの種子を、100円という安価でお届けします。www.sankyoseed.co.jp雨水たっぷり注いで一粒ずつ蒔きました。籾殻かけて押し込んでペットボトル被せて終わり。ど
今日は🌞まだ9時前なのに22℃もある暑い先にストチュウ撒こうクリムソンクローバーが色づきはじめてんとう虫もあちこちに🐞
紫いも🍠の芽が1つ出ました。6月に地植えできそう。3本くらいは🌱が出てほしい🤲『さつまいも失敗』最後の鳴門金時の蔓が枯れました5か月がんばってくれて芽が2つ出たけどダメでした…😔『さつまいもの芽だし』越冬組の鳴門金時は1本だけ芽だし成功🌱残りの7本のツ…ameblo.jp
今日は⛅とうもろこしは10箇所中の9箇所で発芽🌱が大きいのでペットボトル越しでも確認できます刈り取ったわさび菜からも新芽が出てきました風除けにも使います🍃枝豆は来週🌱土が持ち上がってきました💪
今日も雨上がりの朝です🌞みんなイキイキしています整地しましょう!
雨上がりの野菜たちはイキイキ雑草たちはとってもイキイキボリジは上に伸び🥔の🌱も大きくなってきました芽かきなしでストチュウ、タンニン鉄とクエン酸カルシウムで大きくしたいと思いますキクイモは3日でここまで大きくなるのですねスーパーフードは凄そうな予感🌱『キクイモの芽が顔出しました』キクイモが顔を出しました🌱これから成長力を観察したいと思います大繁殖が怖くて米袋で育てています令和のスーパーフードに期待を込めて😃ameblo.jp
🍠の蔓が減ってしまったので余った枝豆の種をまきます子どもが学校からもらってきたヘチマも育てます今日は🌧️スイカ🍉カボチャ🎃ズッキーニ🥒区画のエンバクや草を刈り、木炭撒いてざっと均し、明日から一週間で🍉は凸っぽく🥒は凹っぽく整地します糸瓜🎃ゴーヤは普通の高畝※前方南向き太字は種まき完了『菜園計画~2025春夏~』今年の春夏は、試してみたい野菜が多くなって、・ハッピーヒル(水陸両用)・食用ほおずき・オクラ・菊芋・とうがらし・ゴマ・スイカ・ゴーヤ・ズッキーニ・パープル人参…amebl
家庭菜園向きの良書8選📚をご紹介します熱血漢な自然農・力強い脱サラ自然農の良書です小さな畑で驚愕する多品目多収穫・家庭菜園の達人、立体的農法・「小さな畑」という復刻本がありますわかりやすい自然農法の実践書・バランスの良い自然農の良書マインドコントロールされる良書・自然農への意識改革コンパニオンプランツ博士・週末農業にピッタリな自然農の実践書脱サラ農業の良書・工夫満載のスマートな現代農業タイパ!コスパな家庭菜園の良書・ペットボトル育苗と3層
おかぼも発芽🌱しましたペットボトル外して発芽を確認ついでに雑草むしり前の列はすべて発芽🌱奥の列は日当たりの関係か?3/8が発芽しなかった種籾追加!赤シソの跡地なのでこぼれ種の赤シソがたくさん発芽🌱稲の周りの赤シソはむしります
こんにちは😊家族まるごと元気にしたいお母さんの発酵ライフを応援するMioです✨桜、さきました!雨露かかるタカトオコヒガンザクラ☝今日満開💕嬉しいですね🌸さて、じつは昨日まで3泊4日で京都の亀岡で岡本よりたかさんの醤油づくりワークショップに参加してきました✨18ヶ月かけて育てる古式醤油です。毎日泊まり込みで麹の保温管理寝不足気味でしたが、講師の岡本よりたかさんからたくさんの学びを得られまし
ペットボトル12箇所設置して9箇所から発芽🌱残り3箇所は種籾追加しビニール被せ発芽した9箇所はビニール外しました雨水溜まり過ぎかな排水の穴を上部に開けよう!明日かぁ…仕事休んで作業したいけど、これから出勤でブルーなパパパ😵
キクイモが顔を出しました🌱これから成長力を観察したいと思います大繁殖が怖くて米袋で育てています令和のスーパーフードに期待を込めて😃
薄日の朝の🌸⛈️と🏔️と🌸今夜からの⛈️で散るかもね
🍓の花が咲きましたボリジもきれいチンゲン菜も
エンバクやホトケノザ、オオイヌノフグリを刈って乾かしますさつまいも予定地は小かぶに変更6月ごろに苗できればさつまいも
今日は薄曇り⛅また一週間がはじまります葱坊主が6本ペットボトルはいっぱいにネットゾーンの草刈りしてズッキーニきゅうりバターナッツかぼちゃの準備をはじめます整地完了元気そうな春菊は残しました
最後の鳴門金時の蔓が枯れました5か月がんばってくれて芽が2つ出たけどダメでした…😔『さつまいもの芽だし』越冬組の鳴門金時は1本だけ芽だし成功🌱残りの7本のツルはカビはえた紅はるかは発根できたのでハイドロボールをきれいに洗って植え替えました『越冬』半分以上のツル…ameblo.jp温風で温めたのがよくなかったのかもしれない紅はるかはまだ生きている…😌残っていた紫いもで芽だしを増やします昨年と同じように6~7月に挿し芽10月収穫で怪しい🍠
曇り空の下暖かいそよ風がここちよくてんとう虫🐞も眠そうにしていますパパパもあくびが…😪白い蝶々がいっぱい飛んでる蜜を探しているみたいこれからトウモロコシと瓜たちの種まきです😃お隣さんの柿の木からたくさんの🌱
カラスに食べられずに🌻の種たくさん発芽してくれました。今年は12本のひまわりがロープ脇に並びそうです。ペットボトルキャップを外して、直まきの枝豆、トウモロコシ、トマトの育苗に使いまわします。今日は日差しが強いけどまだ13℃。あと1時間種まきがんばろう
今日はとってもいい天気🌞これから出勤でブルーなパパパ😵
こちらを覗いて頂き、ありがとうございますやまりですからだにいいことを探しては、ブログにしています以前の記事で紹介した野菜のたね『野菜の種を買いました^_^【自然栽培に挑戦】』こちらを覗いて頂き、ありがとうございますやまりですからだにいいことを探しては、ブログにしています風邪をひいたり、確定申告に頭を使ったりと、ブログから少し離れて…ameblo.jp寒さがやっとやわらいできたので、わたしのやる気もあがり、3月中に種まきができました種をまいて、土をかぶせる前に撮りました📸左から
コンポストの屋根に溜まった雨水を回収バケツとペットボトル雨水ボトルをあわせて5Lほど増えたかな🌧️『開閉式ダンボールコンポストに改修』開閉式の屋根を着けました明日からしばらく🌧️予報『リポベジ』雨で弱ってきたダンボールコンポストは大きなダンボールの中へ黒いビニールをめくってみると棄てたネギ…ameblo.jp
BodyVoice加藤です今日もご訪問いただき、ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/プロフィールはこちら⇒★push自家採種禁止なんて「理」に叶わないことは実現不能ちゅーことで、岡本よりたかさんのFacebookより転載させていただきます。いつもありがとうございます。↓↓「耕すべきか耕さざるべきかそれが問題だ」僕が初めて自然農に出会った時、先人に「耕すな」と教わった。それまでは普通に耕していたのだが、野菜が育たないのは耕していたからだと言われたのである。確
秋に収穫して青くなっていたり小さかったりして食べられなかったニシユタカ🥔を、20cmくらいの深さに逆さまに植えて、1ヶ月くらいで地上に顔出しました。あすは遅霜かもしれないので少し心配