ブログ記事7,827件
こんばんは!今日は先日行った有馬温泉・六甲家族旅行で買ったお土産です。有馬温泉のビールと日本酒旦那様が温泉街で買っていました。ビールは山田錦を使用したビールで地ビールだけど飲みやすいそうです。日本酒も山田錦を使用していて、お米の甘さを感じる飲みやすいお酒です。新小5と小1の姪っ子甥っ子にどのお酒が良いか聞くの、どうかと思う…ಠ_ಠ神戸中華街にあるFrantzの宝塚北サービスエリア限定チョコ。ミルクチョコパフ、ストロベリーホワイト、アーモンドビターのミックス割れチョコです。好きな大
サルヒツの酒飲みライフ♪【第242回】磯自慢特別本醸造製造年月:2023年3月生産者:磯自慢酒造㈱所在地:静岡県焼津市タイプ:特別本醸造(アル添)火入使用米:東条産山田錦100%使用酵母:New-5精米歩合:(麹)55%(掛)60%アルコール:15~16度杜氏:多田信男氏販売価格:1,780円(税別)※特約店販売品※味覚の表現は飽くまで個人的なものですひつぞうです。今回は磯自慢。アル添本醸造なのに純米吟醸、いやそれ以上の芳醇な味わいで名高い静岡の酒です。決
最近日本酒を飲む頻度が減りました。日曜日なんかはよく飲みに出て最後にやよやに寄って飲むことが多いんですけど家ではあまり飲まなくなりましたね。お酒の量自体が減ってるかな。食べる量も減ってるし。大丈夫かな??減ったとはいえやっぱり日本酒を飲みたくなるもので久しぶりに1升瓶で購入したのは沢の鶴特別純米酒山田錦デカデカと山田錦、デカデカと沢の鶴まぁこんな感じのお酒ですさていただきましょうかね。あ、思ってたよりも山田錦(笑精米歩合を見た時力強
デイビットから頼まれた日本での買い物。純米大吟醸酒私も夫も日本酒を飲まないので、全く詳しくない。どこで区切って読むのか?レベル夫がネットで探してくれました。「福寿」ノーベル賞授与式晩餐会に選ばれる日本酒だそうです。黄金色の箱に入って、届きました。「大吟醸」?ちょっと気になったけど…スーツケースにいれました…ロンドン到着後、これは「純米大吟醸」ではないとわかりました。山田錦100%=純米+「大吟醸」を夫は「純米大吟醸」と勘違い。「大吟醸」という種
今日は先月のお話時間がなくてなかなか書き上げられずにいた記事ようやくUPできました🤣笑1月7日(日)NYに雪が積もった週末前々からずっと行きたかった所へお出かけ日本でも人気の日本酒、獺祭ですが昨年、米ニューヨーク郊外のハドソンバレーハイドパークに進出しました*獺祭Blue*DASSAIBLUESAKEBREWERY獺祭BLUE|旭酒造株式会社私たち旭酒造は、現在ニューヨークのマンハッタンから北に2時間ほどハドソン川を北上した、ハイドパーク市に酒蔵
立呑ZUTTO鍋島パープルを味わう鍋島と賀茂金秀がある立飲み🍶ただ今、お席空いております!!キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!鍋島の看板酒パープルラベル山田錦50%磨き540円造り5種盛り550円さわら<゜)))彡しめ鯖<゜)))彡剣先いか<゜)))彡はまち<゜)))彡タイ<゜)))彡おしゃれな箸袋*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
利府イオンのイオンリカーで買いました。値下げしてたので。福井県鯖江市の加藤吉平商店の「梵」は国内外問わず評価されてる酒です。この酒を調べたらイオン限定らしいです。中身は純撰らしいとか吟撰みたいだしどうなのかな?。ただ、加藤吉平商店は大手蔵なのでこれ用に作ってたりするかもしれませんし。さて、感想。香りはちょっとします。味はやや辛口ですがちょい甘味に酸味に微かな苦味も。キレイな酒でしたね。原料米:兵庫県特A地区産契約栽培山田錦精米歩合:50%アルコール分:15度使用酵母:KAT
新米シーズンまで米不足続きそうふるさと納税で発送の早いお米を探してみました。いずれも令和5年産です。(発送時期を保証するものではないので商品ページをご自身でご確認くださいね。)5営業日以内発送【ふるさと納税】【令和5年産山田錦】白米5kg(5kg×1袋)【5営業日以内に発送】楽天市場13,000円${EVENT_LABEL_01_TEXT}山田錦と言えば美味しい日本酒お米も美味しいに違いない。ちょっとお高いけど5営業日は助かる!なんと!3日以内発送3kg【ふる
記事はまだまだ冬ん盛り・・・郷ん地ネタで愉しきひととき◆今回の酒はこちら■若波(わかなみ)@糸島山田錦純米吟醸生酒若波さんちの持ち味なきれいな微発泡感にのせて糸島産山田錦の旨味と辛味が広がりゆく(*´∀`*)吟香は後口にちょこっとビターな感じのあるかな。。。ちょい気難しい部分もあるけど肉料理と合う食中酒タイプとお見受け◆アテはファミマ戦利品サンド寿司2種・・・ズバリあて巻としてのチョイス若波との相性は普通やったけどさ(ぇ)◆大好物もね!!郷ん地ファミマの鶏めしだいちゅき♪(
赤武季節限定酒産地岩手県酒種純米吟醸酒原料米山田錦精米歩合50%日本酒度非公開酸度非公開ALC15%容量720ml価格2530円(税込)2300円(本体価格)○「AKABU純米吟醸山田錦NEWBORN」も好評発売中です!弊社倉庫スペースの都合上、お取り置きはご遠慮いただいています。ご了承ください。
今回ご紹介させていただく日本酒は鶴齢純米酒山田錦65無濾過生原酒(かくれい)純米酒日本酒度非公開酒造好適米「山田錦」65%精米の純米無濾過生原酒が登場。より濃醇な旨み、味わいの太さを出すためには山田錦をあまり磨きすぎない精米歩合65%で仕込みました。山田錦ならではの王道ともいえる旨味、ふくらみ。様々な味わいを感じます。濃醇でありながらキレ味が良いのも鶴齢の魅力です。新潟では数少ない、濃醇旨口でいながらバランスにも優れる名作です。(販売店ホームページより)
宮尾酒造より、【〆張鶴吟醸生貯蔵酒】が入荷致しました。300ml¥698(税込)720ml¥1815(税込)1800ml¥3630(税込)高品質な酒米「山田錦」を大吟醸規格の50%まで精米。初夏からの本格的な暑さを迎えるにあたり、軽快でキレが良く清涼感ある味わいに仕上げた逸品。季節商品の中でも人気の一本です。是非お楽しみ下さい。新崎酒店ホームページはこちら↓スマートフォンの方はこちらからお問い合わせいただけます
気が付いたら、4月も後半戦。天候の悪い日が何日か続いておりましたが、本日は晴天久しぶりに心も明るくなるような素敵な温度帯ですねミムッチですブログもお久しぶりでしたなんとか、元気に生きておりますさて…本日のお酒はこちらです香り系アイテム×市内限定銘柄というカテゴリーにおいては屈指のオススメ商品であります旭興純米吟醸無加圧無濾過生原酒酒米:山田錦酒度:-0.5酸度:1.6精米歩合:30~48%ALC:16%1800ml¥4620720ml¥2310栃
昨夜の酒は富山県黒部市銀盤酒造の「銀盤大吟醸播州50生原酒」だ。12月2日に富山県出張から帰るとき飲んだ「銀盤大吟醸」が美味しかったのだが、定番の大吟醸ではなくイオンの大吟醸キャンペーン用の酒だった。それでスペックのはっきりしている定番の大吟醸を飲んでみたくなり買った。4合瓶1767円(税別)日本酒度+8酸度1.5アミノ酸度不明精米歩合50%アルコール度数16度原料米山田錦一口飲んでみて、え〜!これが酒度+8ってどうよ〜という感じで甘い。酒屋さんの
志太泉普通生原酒今年は「長野美山錦」例年このお酒は山田錦を原料としていますがジャンボタニシの食害で収穫量が減って困っていたところに、30年以上ぶりに、長野の美山錦が入荷!これは運命的な出会いというわけで「美山錦」で仕込んだ普通生原酒!2025年だけの限定醸造。心地よいほのかな吟醸香。すらっとした印象の飲み口ですが切れ味よい、ある意味迫力ある辛口!コスパ高い酒です!骨太な味わいが力強い肉料理などもやさしく包み込んでくれます。720ml1,210円1
\《米粉✖️発酵》で絶好腸!/🌾有機JASの山田錦で作る✨米粉のみりんクッキー✨(動物性、卵、乳製品、小麦粉、砂糖不使用)InstagramLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.comはい❤️今日
現在の日本酒のグラスは、鳳凰美田山田錦五割磨き純米大吟醸です。「山田錦」を50%まで磨き上げた純米大吟醸酒。ほんのりマスカット系の香りが広がります。お米の甘みを生かした上品な味わいと、後を引く余韻と後味。是非、お試しください。おひとりでも、大切な誰かと一緒でもお食事やお酒を楽しめるお店栃木県芳賀郡益子町益子9680285-81-55494,000円3時間飲み放題やっています!★HP★食べログ
ついに‼️諫早の猫酒🐾販売開始‼️諫早の酒蔵『杵の川(きのかわ)』が今年の2月22日、猫の日に販売開始した、✨✨尾曲がりきのにゃん✨✨諫早産山田錦を100%使用した✨✨✨純米吟醸✨✨✨右手を高くあげて魚にじゃれているデザインもかわゆいですニャ〜🐟厚底をはいたねこではこの日のために準備した肉球の「利き猪口グラス」も同時に販売開始🐾✨日本酒好き&猫好きな方へセットでプレゼントしてはいかがでしょうか?プレゼント用の袋もご用意しております💕また、ステイホームのG
昨晩はIさん達と宅飲み。お気に入りの中華屋さんに頼んだオードブル、めちゃ旨でした。お酒は、Iさんが持ってきてくれた滋賀の美冨久酒造大吟醸吟彩。酒米は滋賀県産の山田錦を使用し、精米歩合45の醸造アルコール添加もの。これは旨い、旨すぎるぞ。気がつけば残り1合ほど…これ2合入りだったのかな(笑)で今日はIさんと午前中だけのプチツー。楽しいお休みでした。
長男からのホワイトデーのチョコレート私の実家の帰りに寄った鎌倉カスターで購入してくれたそう可愛らしいチョコ達のアソートと、珍しい日本酒のトリュフチョコ大事に食べ過ぎて、1ヶ月経ってもまだ残っています義理堅く、優しい長男です
こんにちは、美衣です♪1週間前ですが、実家に帰った際に母と妹とまったりお出かけしました♪神戸マダムとすましておりますが、生まれは明石市、育ちは三木市(田舎です)、現在は神戸市在住です。明石市に11年、三木市に16年住み、神戸市民として現在30年が過ぎました。お~!神戸が一番長いから神戸マダムには違いない♪ということで実家は三木市にあります。35年勤務した会社を卒業してからは月に1
おいしいお酒(847)稲とアガベ交酒花風心拍秋田横浜港北は新吉田の、お酒のアトリエ吉祥さんにて購入、漸く巡り合えた稲とアガベさんの「花風」「高齢化の一途を辿る山田錦の産地を未来につなぐ新たな取り組みです。」とのこと、大事です!磨き90%、アルコール14度、麹は秋田産亀の尾、掛米は兵庫県産山田錦です。そして何よりこの「花風」副原料としてホップを使っているのです。まあ稲とアガベさん、「クラフトサケ」ですから、これまで頂いた
岐阜県渡辺酒造店生貯蔵原酒〚冬〛(生酒のまま貯蔵、熟成し、出荷前に火入れしたお酒)使用米・兵庫県産山田錦100%使用精米歩合・45%アルコール・17度製造年月・2024年11月ロットNO.4630/7992本岐阜県飛騨地方にてお酒を醸している渡辺酒造店さん🍶このお酒は袋搾りという、醪を布袋に詰めて吊るし、自然に搾り落ちた酒液だけを集める、雑味の出にくい搾り方で搾り方で搾られたお酒だそうです✨なおこの搾り方は品評会に出品されるようなお酒に使われる贅沢な搾り方です。※袋しぼり
兵庫県神戸市灘区にある沢の鶴資料館駐車場はこちら沢の鶴資料館駐車場·〒657-0852兵庫県神戸市灘区大石南町1丁目3−7★★★☆☆·無料駐車場www.google.com今や山田錦は酒米で最大の生産量だそう地方の酒でも高めの酒は山田錦を使っているけど旅行先では地元の酒米を使った🍶が飲みたいんだよなぁ1839年より以前に建てられたのか兵庫県の重要有形民俗文化財に指定されていましたが
こんばんは♪来週の三益の隣は《山田錦祭り》🥂🧡届きたての新商品もメニューイーーーーン🍶🫧来週も水曜日から口開け💋🌸❤️16時〜20時営業来週もどうぞよろしくお願いいたします(^O^)🌿🧡
川中島幻舞特別純米山田錦無濾過生原酒入りました1800ml¥3,630720ml¥1,980店頭販売のみとさせていただきます。お一家族様1本のお買い求めでお願いします。本日(4/12)の営業は18時まで4/13(日)は定休日ですよろしくお願いいたします信州上田の酒屋大久保銘酒店uedanosakayaokubo.com
次のお酒は、ほぼ1年ぶりの家飲みとなる愛知の醸し人九平次のうすにごり生です。開栓すると、上立ち香は芳醇で、マスカット様の甘い純米香がゆっくりと上ります。一口頂くと、ガス感のある新鮮な酸と、濃醇なお米の甘旨味が大きく膨らもます。酸味6、甘味4くらいで、中盤はクリーミーな甘旨味とコクが押出しを強めてきます。終盤に甘味が後退すると、最後はフェミニンな旨酸が優しく喉にキレる後口でした。うすにごりがリーミーな美酒で、とてもも魅力的な味わいの甘旨口食中酒ですね。甘酸のバランスは秀逸で、レモンを搾
少し前ですが、今月の頭に地元姫路に帰る用事があり、この機会を逃すまじ、と酒造りのピークでお忙しいのは承知の上で無理を聞いていただきまして、日本酒ファンの方にはお馴染み「龍力」を醸す本田商店さんへお邪魔しました!二度目の訪問です!「山田錦」「姫路地酒」について主に書かせていただきます🍶今回は5代目蔵元になられる、本田龍祐さんにご案内いただきました!ほんものの播州弁を話すお兄ちゃんです。笑関西弁も京都、大阪、神戸、姫路でかなり違うんですが、龍祐さんの言葉聞くと姫路に帰ってきた実感が確かなもの
ひやおろしの第2弾山田錦精米歩合55%の贅沢な日本酒。ひやおろしで生酒のような派手さはありませんが、山田錦の香りと味のふくらみを感じられ、まろやかでじっくり楽しみるといったタイプのお酒。とはいえ、やさしくすっーとキレていくので、いつの間にかグラスのお酒がなくなっている感じで、アテも選ばす、飲み過ぎ注意の銘酒です。
おいしいお酒(608)いづみ橋カモ!?純米神奈川たまプラーザの酒舗まさるやさんにて購入。神奈川は海老名の泉橋酒造さんのお酒。246下りのトンボの看板でおなじみ。毎年数本頂いてます。前回頂いたのは冬の「寒ブリ」、そして今回は春の「鴨」。いずれもまさるやさんの限定ラベルです。因みに前回はちゃんとブリで呑りましたが、鴨は買わないなぁ…wいづみ橋さんのお酒ですが、とにかく地元にこだわっています。お米も水も海老名のもの、この「カモ!?