ブログ記事47,043件
『ほめて伸ばす子供書道教室』の國吉龍華です作品展、昨日無事終了致しました最終日も沢山の方にご来場頂き賑やかな会場となりましたいつも陶芸でコラボさせて頂いている藤田千里先生の花器もLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckout
皆さんおはようございます。パリでの展覧会は、24日にスタートして本日26日までとなっております。今回バスティーユまで行けなかったのは残念でしたが、また来年もチャンスあるでしょう。と言いますか、十分個展をやれるだけの作品数がありますので、まずは来年、青山とか表参道あたりの画廊で、個展を開催してみたいですね。画像左側が、パリでいま展示されている私の作品2点、サイズはA4ぐらいなので、小さいです。これをもっとでっかくしたい。画像右は、日に日にヨーロッパや中東などからのアクセスが増えている
YutaAmbiruonInstagram:"ダウンタウンで行われたFusionFestというイベントで娘がアイリッシュダンスのパフォーマンスを行いました!8月からアイリッシュダンスクラスに加入し、週1回1時間練習してます!今のところ楽しんで通ってるのでいい習い事に出会えたと思います!普段のレッスン中、親は見学が出来ないため実際はどんなことをやっているのだろう!?と今回のパフォーマンスを通して知ることができました。そして娘にとって初めて人前に出てステー
こんにちは。ミニゴッホとともに、上野の森美術館で開催中の”モネ連作の情景‘’展へ。印象派をイメージしたワンピースで観覧いたしました。オール・モネ・コレクションというとっても贅沢な展覧会でした。1人の画家だけに絞った展覧会は、作風の移り変わりが分かり、非常に興味深いです。モネは、はじめから筆触分割で描いていたのではなく、もともとはくっきりはっきりした絵を描いていたのですね。自信を持って出品した大作(初来日した)”昼食”が、国主催の公募展”
国立西洋美術館で開催中の展覧会、“キュビスム展─美の革命”に行ってきました。(注:展示室内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)20世紀初頭にピカソとブラックによって生み出されたキュビスム。この美術界に大きな革命を起こした芸術運動に焦点を当てた展覧会です。キュビスムの作家や作品が紹介されることは、そう珍しくはないですが。意外にも、“キュビスム展”という名の展覧会が、日本で開催されるのは、今回が50年ぶりとのこと。実は、日本では半世紀ぶりとなる大規模な“キュビスム
SOMPO美術館で開催中『ゴッホと静物画展』を観てきました寒く雨降りの休日ですが午前中から大勢の人々が訪れていましたゴッホ37年の生涯に850点の油彩を描き、うち静物画は190点ヨーロッパの静物画の歴史の中でゴッホが何を学び自身の作品にどう反映させ、又次世代の画家達にどのような影響を与えたかを探る展覧会です麦わら帽のある静物髑髏1887年ルノワールルノワールゴッホゴッホ結実期のひまわりゴッホひまわりゴッホ1888年アイリスゴッホ1890年これが
11月22日(水)「翔んで埼玉」公開前日に行ってきた「翔んで埼玉展」チョットだけネタバレありますよ角川武蔵野ミュージアム入場特典でもらったステッカー(埼玉県民以外)キャスト紹介を見てたら「〇〇が始まるのでぜひ参加してください」と声をかけられました〇〇が聞き取れなかったのですが熱心に誘ってくるのでキャスト見物を中断し参加することに○○とは都会指数検定のことでした参加者、私も含め4人人数少ないので、それは熱心に誘ってくるわけだ都民である私は
現在、竹久夢二美術館で開催されているのは、“明治・大正・昭和レコードの時代と夢二の時代展”という展覧会です。竹久夢二が活躍した時代と重なるように誕生し、そして、その終焉を迎えたSPレコードに焦点を当てた展覧会です。こちらが、そのSPレコード。見た目は、LPレコードとほとんど変わりませんが。SPレコードは、LPレコードに比べ、重くて硬いのだそう。そして、何より一番違うのは、録音できる時間の長さ。見た目はLPレコードのようなのに、5分程度しか録音
潤くんストーリー気づいてますLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.instagram.com見たいけど見たいけど…疲れて無理です明日必ず見ますお友達が展覧会落選したと知り…明日お昼の12時に、「嵐ファンクラブ会員先行先着申込
☆看板制作の?(はがきサイズ=A6からA3サイズへ拡大コピーの倍率)です。☆DM葉書などのサイズは、お年玉付き年賀はがき(100ミリ×148ミリ)などの官製はがきより、横が5ミリ長い105ミリサイズ(=A6サイズ)であることが多いです。DM葉書サイズから、A3へ拡大コピーしたい場合には【288%】がおすすめ。☆コンビニエンスストアのコピー機などで、拡大コピーするときには、(機種によって上下左右が、少し見切れてしまうこともあるのでコピー機の矢印の角ギリギリには置かない方が良い場合もあり
今年2023年は、六本木の森美術館が開館して20年目の節目の年。それを記念して現在開催されているのは、“私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために”という展覧会。テーマはずばり、「エコロジー」。ドイツ・ケルン出身のコンセプチュアルアーティスト、ハンス・ハーケや、ハンス・ハーケ《海浜汚染の記念碑》(《無題》1968-1972/2019年の部分)1970年デジタルCプリント33.7×50.8cmCourtesy:PaulaCooperGallery,
こんにちは、ハービーです30代半ばワーママ&転勤族夫小3男子小1女子3歳猫私のポンコツ人生みなさんにクスッと笑ってほしい❤︎いつも見てくれてありがとうございます!昨日は娘と大喧嘩してしまい7歳児と対等にやり合った自分に反省朝起きて仲直りのごめんねをしあいひとまず丸く治りましたしかし、息子とは違って口も立つし信じられない位頑固者な娘キィーキィー大きな声で嘘泣きしたり是が非でも自分の意見を曲げない姿にこちらもヒートアップしてしまいました我が家の男性陣がドン引きの
お疲れ様です今日は、雪⛄❄️になるらしいです‼️ヤバい😅タイヤ🛞交換まだでした💦動画🎥、市丸さん(生後3ヶ月弱当時)成長記録、桜の市さんの直子、桜市丸、生後80日です!#柴犬#桜の市#しばいぬ#日本犬保存会#日本犬#展覧会youtu.be一昨日の画像❗️市丸さん、生後7ヶ月になりました!まだ小振りですが、運動も頑張って大きくなるぞ❗️オー‼️ではまた〜😉
久しぶりの旅の一日目の近江八幡では、かなり歩きました。スマホの記録によると2万歩。約16キロです。二日目の朝の彦根城でも結構歩きましたのでヘトヘトでした。⭐︎⭐︎⭐︎さて、この時点で時刻は1000。帰りの新幹線は1630。午後はざっくり以下の候補を考えていました。①安土城跡②長浜周辺をブラブラ③京都京セラ美術館でMUCA展④京都のどこかの塔頭でのんびり。候補はとても好きな東福寺の光明院まず①安土城跡。彦根城よりも、もっともっと登る山。もうツラなーじゃあ②長浜周辺。と思ったら
高校1年生から華道(草月流)のお稽古に通っていたワタシ。現在、草月流一級師範(常任総務)いつもワタシの周りには『花』があります。こちらは、高島屋での『草月展』ワタシも出展しました。左端の作品美しい『花』は、誰の心にも穏やかさと優しさをもたらしてくれます。心身が美しくなるこの時間をワタシは大切にしています。
平日1日お休みをもらい、やってきたのが国立博物館(上野)。特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」@国立科学博物館202/10/28日~2024/2/25特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」の公式サイトです。国立科学博物館で2023年10月28日(土)~2024年2月25日(日)まで開催。その後、全国巡回予定。washoku2023.exhibit.jp2020年に企画していたのがコロナ禍となり幻と終わり、満を持しての展覧会で
定休日を利用してジェイアール名古屋タカシマヤで開催されてる多治見市意匠研究所の展覧会を見学して来ました。素晴らしい作品がズラリと並んでいました。本日11月27日(月)は定休日です。ご迷惑をお掛けします。明日11月28日(火)は朝10時から夜7時まで営業をします。通販での発送やメールなどのお問い合わせは11月28日(火)以降となりますので宜しくお願いします。
弘前市にある、弘前れんが倉庫美術館。私はお初。素晴らしい美術館、素晴らしい展覧会でした。ここまで来て、本当によかった。先日降った❄️雪がちょっとだけ残っています。美術館入り口には、奈良美智さんのワンコが出迎えてくれます。入場券は、シールです。夜になると、幻想的。ニューヨーク在住で、世界中で活躍している、松山智一さん。彼の作品観たことないわー、という方、新宿駅東口付近の巨大オブジェは、松山さんの作品です。
光と色のアーティストステンドグラス作家暮らしのデザイナー彩佑子(あやこ)です❤️自己紹介です→💘❤️ステンドグラス作品はこちらInstagram→❤️ayax0115❤️ショップ光と色のハーモニーpoweredbyBASE『家をパワースポットに…』『あなた自身がパワースポットに…』家の空間はとっても大切ステンドグラスの光と色であなたのお部屋が今すぐパワースポットになりますあなたが最高のあなたであるためにあなたが最高の人生を歩めるようにあなたが最高のパフォーマ
皆さんこんにちは。人類が経済の奴隷にさせられて、二千年以上もの相当な年月が経過しますが、現在、世界最古の貨幣(金属貨幣)と考えられているのは、紀元前670年頃にアナトリア半島(現在のトルコの一部)のリュディアで発明された、その名も。。。「エレクトロン」貨幣、だそうです。なんと、お金って最初から電子だったんじゃん!ということは、原初に戻って電子データこそがお金であると再定義しても、何らおかしくはない。わたしたちが行きていく上で、必須なものはいくつもあります。まず空気。呼吸が出
9月から、兵庫県立美術館で開催されている、「PerfumeCOSTUMEMUSEUM」も、いよいよ今週末で閉幕です。一報を聞いた時は、「約3カ月の開催って長っ!」って思ったけど、終わってみたらあっという間だったね。ボクは、10月の下旬に観に行ったんだけど、メジャーデビュー時代からの衣装が全部飾ってあって、「よく保管していたなあ」というのが最初の感想。当時は、まさか展覧会があるとか思っていないでしょうし、誰の命令で保管していたのか、経費も当然掛かっていたでしょうに、よく残しておい
『ほめて伸ばす子供書道教室』の國吉龍華です今日は作品展二日目今日は千葉県議会議員の守屋貴子先生にもいらして頂きましたそしてたくさんの生徒さんや知人達も来てくださいました今回は良いなと思った作品を選んで頂き投票して頂くことに今年は良いなと思った作品に投票してもらっているのですが、どういう作品が選ばれるのかを子供達
【2023年2月18日の出来事】お通夜の日。お昼頃、葬儀場の方が娘を迎えに来ました。あぁ。いよいよ連れていかれる…と、そんな、何とも言えない気持ちでした。会場に飾るたくさんの荷物を車に積んで、私たちも後を追いました。早速、お湯灌から始まりました。数日間、ドライアイスで冷たくなっていたので、温かいお湯をかけてあげ、体を綺麗に洗ってあげました。気持ちよさそうでした。大人なら着物を着せたりするそうですが、そこは、この日の為に、前から聞き込み調査をしていた、娘が一番気に入ってい
こんにちはlocoですずっと行きたかったウェス・アンダーソンすぎる風景展あなたのまわりは旅のヒントにあふれているの展覧会へ先日会期終了間際にやっと行ってまいりましたウェスアンダーソンすぎるウェス・アンダーソンすぎる風景展「ウェス・アンダーソンすぎる風景展」2023年4月5日~5月26日寺田倉庫にて開催!映画監督ウェス・アンダーソンの世界を体現したような風景写真を集めるInstagramコミュニティ、AccidentallyWesAnderson(A
この10月にめでたく開館10周年を迎える岡田美術館。それを記念して、今年2023年の岡田美術館では、これまでに開催された展覧会の中で特に人気が高かった4人の画家を、2人ずつ紹介するスペシャルな展覧会が2部構成で開催されています。6月4日まで開催されていた第1部は、伊藤若冲と田中一村をマッチングさせた展覧会でした。『若冲と一村―時を越えてつながる―』2013年に、箱根小涌谷に開館した“美の殿堂”岡田美術館。今年10月にめでたく開館10周年を迎えます。それを記念して、これまでに開催
上野の森美術館で開催中の展覧会“モネ連作の情景”に行ってきました。(注:展示室内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)展覧会のキャッチコピーは、「100%モネ。」。そのキャッチコピーに偽りなし!出展作品60点以上すべてが、モネの作品です。混じりけ(?)無し。モネ純度100%の展覧会となっています。それらの中には、日本初公開となる《昼食》や、(サロンに出展するも、残念ながら落選してしまったモネのターニングポイントとなる作品)《昼食》186
上野の森美術館入口すぐのところの床が睡蓮の池になっててほんとに水の上を歩いているように波紋の映像が広がっていきます。そんな仕掛けがありました。写真撮影OKのエリアがありました。睡蓮の絵は200作もあるそうですがそうか…これなんですねという感じです。一番良かったのが積みわらシリーズのこれでした↓モネさん連作がけっこうありますよね。ひとつ描いてできたー!ってならずにまた次、また次ってどこまでも同じテーマで描き続けるの
2023年11/5(日)連休最終日は鎌倉市今泉町の文化祭でした。バスの停留所「福泉」近くの今泉町内会館で一日限りの開催。会場では、出品者の絵画、彫刻、書、手芸、写真などの作品が丁寧に展示されていました。今泉囃子会の演奏や、くじ引もあって盛り沢山、素朴で心あたたまる文化祭でした。今泉囃子会の演奏は10/29(日)に開催された円覚寺様の洪鐘祭の時に拝聴したばかりなので、再び聴けて嬉しい!
予告していたお茶三昧の〆は茶道資料館ー圓能斎鉄中宗室茶道資料館_展覧会(現在)茶道資料館展覧会現在の展覧会www.urasenke.or.jp裏千家・茶道資料館圓能斎鉄中宗室の展示を見に行ってきました。それもなんと❗️最近お茶友さんになってくれた我が同僚と💕この同僚私がお茶お茶と騒ぐものだから少し影響されてくれてkunikoさんお茶の頂き方のマナーを教えてと言ってくれた例の同僚です。残念ながら我が家はまだお稽古できる状態ではないので裏千家初心者の為の茶道教室
昨日の岡崎旅の写真をセレクトしててまだ松本潤展覧会動画見てないんですけど…見たらその記事を先に書いちゃうから笑で、お友達から「写真集買ったら見せて!」とLINEが来ましてもちろんもちろん!とお返事をしたんだけどYukimasaIda井田幸昌onInstagram:"Thankyou@yu_shirotaAmazingdaywithgreatactor.🌈二連ちゃんの豪華モデルさん。今度は城田優さんと一日中セッション。楽しかった〜!☀️完成品はどこかでお披露目しまー