ブログ記事35,100件
こんにちは!今回はシンガポール旅行で人気の「マリーナベイサンズ」の展望台、サンズ・スカイパークについてご紹介します!私も実際に訪れてみたのですが、展望台に行く方法や当日券の注意点など、これから行く方にぜひ知ってほしいことがありました。マリーナベイサンズへはアクセスがとても便利!私が利用した地下鉄(MRT)での行き方をご紹介しますね。⭐️シンガポールでは急に雨が降ることも。⭐️海外旅行に大きな傘を持っていくと荷物になるので、折りたたみ傘がおすすめです🌂
4月12日前玉神社を参拝した後行田タワーへ6月から8月にかけて蓮池一面に美しい花蓮が咲きほこる蓮の名所古代蓮の里古代蓮の里にある「古代蓮会館の展望タワー」がこの3月に正式名称として行田タワーとなりました(今までも行田タワーとして通っていましたが正式名称ではなかったそうです。)私も過去2回このタワーから田んぼアートを眺めたことがあります。古代蓮会館映画「翔んで埼玉2琵琶湖より愛を込めて」に登場して有名になったことから令和6年全国のタワーが加盟する全日
私は、その日にあったこと、書きたいことは、その日のうちに書かないと、気持ち悪い👎ので。続きです。。。❣️さて、埼玉県から来ているお友達は、すでにお腹が空いているとのことで、道中で、しらすコロッケや、しらすパンを、食べ歩き。画像は、サイトからお借りしました。私は、特にお腹は空いてなかったのだけど、みんな買ったので🤭私も!!!私は、しらすパン。以前、しらすコロッケは、食べたことがあるのでね。めっちゃ美味しかったよ〜コロッケもめちゃくちゃ美味しいとのこと🤤さて、頂上の展望台から、こ
今日は午前中の仕事を済ませ、夜は津野町のヨガ教室。ホームポイントには波も無いし。。。仕事のついでに天狗高原へ行ってみよう!って事で、天狗高原見えてきました。キャンプ場から天狗の森へスタート!天気も良く、暖かい。瀬戸見の森から見た天狗高原。ズーム。先へ。天狗の森。フキノトウ。あっと言う間に到着!天狗の森山頂。東は石灰の鳥形山。津野町の風車達。三角な不入山。ズーム。帰ります。北は中津明神山。ズーム。セラピーロードを少し散策。車で天狗へ移動。さっきの天狗の
つづきハーブ庭園旅日記(富士河口湖庭園)泊まったホテルのラウンジエリアにあったパンフレットを見まして、きれいな庭やお花、富士山が見れるので決定。他の神社巡りもしたかったのですが、母が飽きてしまって、、、近場で観光したい!と言い出したので急遽変更(笑😅)湖畔から15分ほどで到着!駐車場は専用があり、無料でした。観光バスもくることで、わりと有名な観光地のようでまたもや、外国人だらけ!日本人の方も大勢いました。ここは入園が無料👛高台まで、坂道を歩きます。さらに展望台だけ
きょうは初夏の陽気松山地方、グランドゴルフで一汗掻きました。さて、出番待ちは久万高原町中津の花桃の里です。2008年老後の楽しみにと、こと「ふうちゃん&しげさん」夫婦が花桃を40本植えたのが始まり、今では約500本の花桃が咲く桃源郷景色です。16日に行ってきました。前日の風雨でダメージかな?と思っていましたが、少々花弁が散っている程度で、見応えは十分でした。ではでは!1奥の駐車場に止めたのでまず上の展望台へ行きました。23花桃の里入り口まで行きました。4
リトル香港で夕飯を済ませ〜夫の運転で、ブリスベンCBDへ移動🚙ワクワク♪お〜ブリスベンのNewカジノ🎰✨綺麗カジノ横に併設されている、豪華なホテル『TheStarGrandHotel』✨今回は、18才以下のキッズが一緒なのでカジノは外から見るだけ夫は、車中で待っていたので(翌日にゴルフコンペ🏌️♂️があったので休息タイム)次回は2人で行ってみようかな🎰勇気がないから賭けはしないと思うけどwで、ここでも‼️息子の高級車の追っかけが始まり私も隣りのホテ
こんばんは!マリーナ・ベイ・サンズのサンズスカイパーク展望台へ行く裏ワザをめっけましたヽ(`▽´)/プチ高所恐怖症になってしもた私としては写真見ただけでもふくらはぎがザワザワします。。でも登りたい❤︎↓船の先っちょが展望デッキ。。展望台に行くには●マリーナベイサンズに宿泊する●マリーナベイサンズの屋上にあるレストランを利用する●サンズスカイパーク展望台入場チケットを購入して入場する32S$(現在大人1人3,265円!)高っ!子供28SGD(2歳~12歳)シニア28シン
こんにちは今日から帰省しています‼️とはいえ、まだ羽田✈️地獄の飛行機✈️レポートは後ほど😅笑まずは昨日の続きから‼️昨日は照国神社⛩️に行った後に周りを散策してからよし‼️城山展望台まで登ってみる⁉️となり明日から帰省だし⁉️行ってみることにしました双眼鏡持っていけば良かった⁉️⬇️「さすが推し活用の双眼鏡…4冠達成は伊達じゃないですね!」全8色双眼鏡10倍ライブ用おすすめ望遠鏡オペラグラスコンサートコンサート用双眼鏡観劇スポーツ観戦ライブラ
こんにちは。前回の続きの、4/5の、私が一番好きな桜名所の千鳥ヶ淵の桜の様子です。もう半月前のことになってしまいました。1枚目は千鳥ヶ淵緑道の入り口付近から。緑道を進んで、ボート乗り場と展望台付近の方向。下2枚は、展望台の手前から、歩いてきた方向を振り返って。次の3枚は展望台から。もっと晴れてる時だとばっちりでしたが、夕方曇ってきてしまって。でも今年は見られて良かったです。少しずつ角度を変えて3枚。写真を撮る時にどう映っ
[山口旅]久しぶりに壇ノ浦PAに行ったらすごい車中泊スポットになってた翌日唐戸市場に行くので早目に休息を取ることにしました8.9年前に壇ノ浦PAに休憩で立ち寄ったことを思い出して行ってみることにリニューアルされて快適になっていたのでびっくり眺めの良いこと‼️関門海峡を行き来する大型船を見ながらの休息のんびり車中泊海から上る朝日も見れて最高唐戸市場の駐車場が混むと聞いた...youtu.be6月に行った山口旅の続きです三男が高校生の時なのでもう8年ほど前に壇ノ浦パーキングエ
6月7日から10日は、韓国ソウルに旅行に行きました。飛行機や泊まったホテルは昨年と同じなので、今回は8日に参加した現地の日帰りツアーについて紹介します。ツアーの名前は「韓国最北端の38度近くを観光する高城統一展望台・花津浦日帰り観光ツアー」です。8日は朝から雨が降っています。高城(コソン)郡は民間人が立ち入りできるエリアとしては韓国最北端で38度線の近くで、韓国の西側にあります。以前に、東側の展望台から北朝鮮を見たことがあったのですが、今回は西側の最北端から北朝鮮を見ます。朝、7:00に宿泊
先日もブログで紹介しましたが、通天閣に2024年初夏、新たな体験型アトラクション『Dive&Walk(ダイブ&ウォーク)』がオープンする予定です。『ダイブ&ウォーク』は、中間展望台屋上の外周にハーネスを装着し、アスレチックを体験しながら一周するアトラクションと、地上高さ約40メートルのタワー中間部から垂直に飛び降りる、クイックジャンプの2つのアトラクションで構成しています。先日、報道関係や業者関係などに向けた『ダイブ&ウォーク』体験会が行われました。通天閣の高井社長から私にも連絡があり
こん〇〇はリリですご訪問ありがとうございますワシントンDCに旅行する前にしたこと。航空宇宙博物館の予約Homepage|NationalAirandSpaceMuseumTheSmithsonian'sNationalAirandSpaceMuseummaintainstheworld'slargestandmostsignificantcollectionofaviationandspaceartifacts,encompassin
第2駐車場から徒歩で「うえまる花の丘庭園」に向かいますイワウチワ群生地は前日に閉山したので入山料は掛かりませんでしたがこちらは200円掛かりますキランソウここはハナズオウとレンギョウの色が鮮やかでしたこの奥に木製の展望台がありましたよ優しい色合いのヤエシダレザクラ可愛いフクロウの置物が数か所に置いてありましたハナズオウ展望台から春を撮ってみましたニリンソウの斜面が素晴らしかった(#^^#)aojisiさんの撮られた写真を見るの
続きです、、(前回↓)『放浪癖のお空と鉄と、、25年3月編その17』続きです。(前回↓)『放浪癖のお空と鉄と、、25年3月編その16』続きです。(前回↓)『放浪癖のお空と鉄と、、25年3月編その15』続きです。。(前回↓…ameblo.jp5泊もしていたフランクフルト、、あまりに空港が楽しすぎて結局、全日程を空港撮影に費やしてしまいました、、で、、帰国の徒につく日の朝、、私は早朝(5時半頃)のフランクフルト中央駅にいました。停まっているのはオーストリア国鉄所属の国際特急。
「道の駅・大谷海岸」にてシンプルな醬油ラーメン🍜を食べて・・・🚙💨大谷海岸IC=三陸道=大船渡碁石海岸IC=12:40碁石海岸🅟着碁石海岸インフォメーションセンター碁石海岸インフォメーションセンターは、碁石海岸景勝地の魅力と三陸復興国立公園を中心とした自然・文化の紹介、自然体験プログラム、みちのく潮風トレイル、市内の観光情報の発信拠点として平成26年4月に開設いたしました。雄大な絶景が広がる碁石海岸にぜひお気軽にお立ち寄りください。goishi.info12:40
この日は終活友達と本帰国品探しにチャイナタウンへ。ぶらぶらしていたところそういえば天気もいいし公開再開したあそこに行ってみようか!!!と向かった先はピナクル。おそらくシンガポールで一番有名な、そしてながらく一番価格が高かったHDBで(現在の販売価格ではレッドヒルに新しくできたHDB群が一番高いそうです)独創的なフォルムも含めて街のランドマークの一つでもあります。ここにナショナルデー時期になると特大の国旗が飾られるんだよね~それもすごく目立つ。さてこち
トレド滞在最終日の朝、家族3人でトレド旧市街を見渡せるビューポイントに行くことにしました。アルカサール(軍事博物館)入場口前のバス停から路線バスに乗車。(1時間に1本)約15分の終点一つ手前で下車しました。展望ポイントに行く前に、スペイン国営のホテルパラドールのテラスに立ち寄ることにしました。パラドールとは、かつての領主の館や城等歴史的に価値の高い建築物を保存するために運営されている国営ホテル。現在スペインには、90か所以上あり、貴族の舘を模したトレドのパラドールは、マドリッドに近
カラー・ド・フロリス代表いとうしづです......................................この夏、めっちゃ楽しみにしていたウィーン&プラハに行ってきました~。旅ブログエミレーツ・ビジネスクラ(関空〜ドバイ)エミレーツ・ビジネスクラス(ドバイ~プラハ)プラハ&ウイーンの旅【プラハ到着1日目・夕焼けのカレル橋】続きです・・・おはようございます。プラハ2日目の朝です。昨夜は21時に即爆睡して8~9時間しっかり寝ました
こんにちは☆日本語情報センターブログ担当のグっちゃんです。最近バタバタしていてめっきり行かなくなっていたアルバイシン地区、久々にゆっくり散歩してきました☆ヌエバ広場からバスで向かいます。この写真の左手奥がアルバイシン地区です。遠いと思われがちなんですが、実は市中心部と隣接していてとっても気軽に行ける世界遺産です。観光ポイントのサンニコラス展望台やラルガ広場も徒歩30分以内で行くことができますが、丘陵地なので登るとちょっと疲れる(若いころは大丈夫だったんですが)。ということで
こんばんは。。釜山旅行続き(^o^)南浦から海雲台までバスできて、スカイカプセルの時間までまだあったので海辺を散策。。鳥軍団がおったで(•ө•)♡ピャーッと見に行くのはいつも私だけ。。キューちゃんは冷めて後ろから私を見てます。。ここからの続き(^o^)『⑫南浦洞から海雲台行き方バス釜山尾浦ブルーラインパークスカイカプセル海辺列車』こんばんは。。釜山旅行続き(^o^)こんばんは。。夕食後、ホテル横のコンビニでお水やお酒を調達。。歩き回ってクタクタで熱いシャワーを
2025-04-02本殿を出てきたけど…沢山の道標があるねエジソンのところへ行ってみよこちらを下りるのね〜ん?ボーイスカウト像でしたあ、あったあったエジソン記念碑ホントに記念碑だけだった記念館とか資料館とかあるのかと思っちゃったよエジソンが発明した電球に、この辺りの竹が使われたんだとか…後で調べると…エジソンが京都に材料を探しに来たのではなくたまたま研究室にあった扇子の骨に使われていた竹を使ったら良い結果になって、竹が良いんだ!ってことになるのね。で、研究員に探して
SASAですヽ(゚∀゚)ノパッ☆ご訪問ありがとうございます!初めての方はコチラから♪→自己紹介✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿台北のランドマークタワーとして圧倒的な存在感を放ち、地元の方だけではなく、世界から集まる観光客も魅了する台北101。せっかく台湾に行くなら、絶対におさえておきたい観光地の1つですよね。今回は5年ぶりに展望台に登ってきたので、台北101展望台の楽しみ方を知りたい!という方に必見の基本情報、チケット購入からみどころ、お土産情報などを、
浜名湖北の高山を中心とした「三ヶ日高山ふれあいの森」の展望台です。詳しい地図で見るアクセスは南からは浜名湖オレンジロード、北からは県道308号線の途中で横道に入って「みかんの里農村公園」の駐車場に止める。名称自体初めて知ったがここが三ヶ日スカイラインの終点(始点?)にあたるようで、石碑が草に埋もれかけていた。ここから南の三ヶ日の中心街まで南北方向に設定された道のようだ。公園から展望台までは散策路を10分ほど歩く。多少登りはあるが、距離も短いしキツくはないと思う
息子が保育園で借りてきた絵本に突き動かされ、楽しい冒険をしてきました。息子が借りてきた本はこちら。のぼれ!ケーブルカー石橋真樹子この絵本の特徴はなんといっても、縦にめくるスタイル。そして臨場感あふれる絵に、一緒に体験しているように感じられます。そして、このケーブルカーにどうしても乗りたくなる!!!ということで、衝動的に息子と一緒に乗車しにいってきました。私の知ってるケーブルカーはこれしかない。京都、石清水八幡宮までの道のりにある、山上ケーブルです。石清水八幡宮参道ケーブル。
滝山公園⛲️(宮城県東松島市)『たきやまこうえん』と読む滝山公園⛲️は、ソメイヨシノや八重桜など600本以上の桜🌸が咲き誇る、東松島市内有数のお花見スポットであり、展望台からは、市街地から太平洋までが一望できる公園のようですまた、ブルーインパルスの基地上空訓練を眺める場としてもおすすめスポットのようであり、タイミングが良ければ桜とスモークアートを一緒に見ることができるんだって▼滝山公園の桜▼▲公園案内図▲▲▼公園入口付近の桜▲▼▼休憩広場付近の桜▼▼恩義感謝碑▼▲遊歩道(遊戯
チューリッヒからツェルマットに入り、ゴルナーグラート、スネガ・パラダイスを散策した次の日、ツェルマット最終日は、グレッシャーパラダイスへ!こちらの展望台はヨーロッパ最高地点の展望台です。ここがすごいんですよね。標高3,883mという、富士山よりも高いところにこーんな施設を作っちゃうんだから。ここはクラインマッターホルンという山の山頂で、あのマッターホルンが目の前に見えます!昨年は我々も山小屋に泊まり、2日かけて富士山に登ったのですが、こんなところまでロープウェイで30分で行けてしま
こんばんはまたしばらく更新があいてしまいましたその間に地獄の熱帯夜も過ぎ去りすっかり涼しく(寒く?)なりましたね☆早速前回までの釜山エックス・ザ・スカイを訪問した時の記事の『釜山XtheSKY訪問記〜イントロ編』こんばんは〜いつも遊びに来てくださってありがとうございます😊前回の記事にもコメントやいいねをありがとうございましたしばらく間が空いてしまいました…というのも…ameblo.jp『釜山XtheSKY訪問記〜飲食編』おはようございます〜いや〜今日もあついっ!
6/17(土)の続きです。『二度あることは三度ある、個人旅行トラブル@スイス』スイス旅行記の続きです。6月17日(土)この日の目的地は、『TopofEurope(ヨーロッパ最高所)』にある鉄道駅ユングフラウヨッホ(標高3,454m)…ameblo.jpインターラーケンウェスト出発から、トラブル続きだったユングフラウヨッホへの道はその後は順調に進み、素敵な経験ができました。インターラーケン・ウェスト→ヴィルダーズヴィルバス移動ヴィルダーズヴィル駅ヴィルダーズヴィル→グリンデルワル