ブログ記事25,439件
今週はツーリング三昧の日々を送っています遊んでばかりで、なかなかブログアップできません来週はずーっとお天気が悪く雨が続くらしいって事で、お天気の明日もツーリングです♪まずは5月24日(水)のツーレポですDAXの慣らしは完了しましたが、今日もDAXのお供です今日は「道の駅めぬま」にバラを見に行こうかな?でも、もう終盤になってるかもしれないけど。。。9時30分ゆっくりめの出発走り始めると、日射しは暖かいけど、空気はヒンヤリしてます!
2023/05/25今日は娘の作業所もお休みで主人の仕事もお休みだった為せっかくだからモコも連れて野呂山へドライブに行きました🚗野呂山は昔に行った事あったと思ったんだけど全然覚えてないし娘も初めてと言っていました小さい時に行ったとしても忘れてるよね😅途中、竹原へ有名な台湾カステラのお店があるので寄ってみたんだけど今はやってないみたいで残念でした川尻町から野呂山へ登ります🚗こちらは山頂付近⛰️雲が多いお天気でしたがそのうち晴れ間も広がってきましたよ☀️野呂高原ロッジまず展望台へ
仕事は客室乗務員ですが、たまに日本で地上職の仕事が入ります。長めの滞在なので両親を東京まで呼び寄せました。久しぶりに会う両親😭老けた。。。私、トイレで泣いたよ。今日はオフだったので、3人で韓国料理。あれこれ話たいのに、実家近所の犬の話題や廃品回収の話とか、どうでも良い話題ばかり。。😂このレストランはハズレでした。そして、はとバスツアー東京夜景ツアーに参加。2時間夜景コース東京タワー展望台入りで3000円位でした。お得!満席、バス5台で移動。ついたよ。東京タワー😊。両親
星空⭐️を眺めに5月25日Hさんより夜、22時頃突然のお誘い星⭐️見に行かへん?もちろん行きますよ♪😁今から迎えに行くから待ってて!しばらくするとオーブンカーにして迎えに来てくれましたでは山に向かって出発屋根がオープンなので星空見ながら出発します風が気持ちいい〜屋根から撮影出来るのも楽し〜い夜中。オープンでもシートヒーターのおかげで寒さ知らずで快適です山道に入って来ました♪街頭も無い真っ暗な中大きなウサギさん🐰や鹿🦌が道中、沢山遭遇しますよ野生動
韓国語原文じゃないの。경솔한잡설모단톡방이조용해졌다.'원리강론바로잡자'는5.18한학자총재말씀출처가문선명총재란사실에...“참으로어이가없는잡설이지요.어머님말씀은참아버님을배신한말씀입니다.통일가와종교사에길이...m.blog.naver.com軽率な雑説のモダントクバンが静かになった。'原理講論のすぐ잡者'は5.18韓鶴子総裁の言葉の出典が文鮮明総裁という事実に...ピースメーカー1時間前近隣追加本文その他の機
少し前の話ですが盛岡市内の岩山公園にある展望台へ行ってきました周辺には岩山パークランドや盛岡市動物公園などお出かけスポットが集中この周辺へ来ると小6息子は「岩山パークランド行きたい病」を発症しますこの日は息子の習い事までの待ち時間を利用してサクっと訪れたためパークランドはナシそのせいもありご機嫌斜めな小6息子気にせずドンドン進み階段を登りきった先に180度開けた開放的な景色風がとても強く寒い日でしたが岩手山まで見えま
大相撲五月場所11日目を観戦した5月25日のこと。そうだ!雨降りの翌日はきっと晴れる!相撲観戦の前にスカイツリーに登ろう!って事で初めて行ってきました!(ソラマチは何度かあるけど)タワーとして世界一の634m!10時オープンと同時に入りまずは高さ350mの展望台へ。エレベーターがあまりの高速で耳がキーン。うわぁ。何か水族館みたい。思っていたよりもフロアが広い!外国人や修学旅行生が多く賑わってました。富士山
5/22の続きです。昨年開通した、広域農道奥三河線を走ってみました。標高の高いとこでは、藤も見頃でした。ちょっとわき道に逸れてパチリ。撮れ高のため停まってみたwそう言えば、茶臼山高原道路にもけっこう咲いてましたよ。農道を抜けR153に出て、小田木の展望台。いつもスルーしてばかりなので、寄ってみました。谷を見下ろせます。ここからもうちょっと走りまわってからランチにしよう。農道を戻って、R257~r435・436でR30
2021年1月10日日曜日。日曜日にしては珍しく、この日は午前中に時間が取れたので、またまたお山を歩いてくることに(^O^)とは言えあまり時間がないので、短い時間でサクッと登って下りて来られる山をチョイス。歩いてきたのはこちら。岡崎市にある村積(むらづみ)山。前日に歩いた黍生山への途中にあり、以前登った六所山・焙烙山の近くにある低山で、通称「三河富士」とも呼ばれる山です。通称の由来はご想像通り、その姿が富士山に似ていることから。いわゆる「ご当地富士」というやつですね。その美し
今日は朝から家族でお出掛けしてきました〜行き先は…はい。茶臼山高原です。途中の道の駅でパンを買って行って、茶臼山高原の景色の良いところでお昼ご飯にしましたちびちょ。は持参したおにぎりとパンのお裾分けを食べたょ。ご飯の後はリフト券を買って、リフトに乗って上の方へ行きます。ちびちょ。も大人しく座ってた上に到着して、展望台に登ったら景色良いね〜。山々が〜でも寒い耳が痛くなる寒さでしたさぁ、降りて芝桜の方へ行きましょ。(芝桜の満開時期は過ぎていて5割くらいしか残っていなかったー。
囚われの龍お嬢です。コロナの『大阪いらっしゃいキャンペーン』を使ってどこかに行きたいと考えた母の提案であるお寺に行きました。両親(八十九爺と竜胆)と私の3人でお参りに行った時のお話です。3人とも初めてお参りするお寺です。そのお寺の横には川が流れています。ちょっとした展望台から横を流れる(瀧)川を見下ろした時のことです。巨大な龍がとぐろをまいているのが見えました。その龍がこっちに気付いて頭を上げた
天文館にて爆食いナイトブログ書きながら思い返しても、美味しいもんばっかりやったなぁ〜と、幸せな気分になるラーメン食べて満腹でホテルに戻ったあとはもちろん爆睡翌朝さぁ出発ですこの日は指宿を目指します指宿スカイラインに入ると、展望台スポットがあらゆるところにありました錫山展望台さらに進んでいくと須々原展望台動画14秒お天気良くて気持ち良い!霞んでいて桜島がうっすらしか見えないのが少し残念ですが、良い眺めです大好きな道の駅を発見してしまいましたので、もちろん寄りました道の
サワディカ〜バンコクは今日が連休最終日仕事してたらものすごいブルーになる日ですが、仕事ないのでいつも通りですさて、旅行に行かれてる方も多い中、バンコク内で楽しんできましたバイヨークスカイホテルのビュッフェプラス展望台入場料付きのプロモーションですあまりにもどこもいってないので、ここ安いし行ってみない食べ放題だよというお誘いをして旦那ちゃんと行ってきました質より量のようですバイヨークスカイホテルってどこと思ってたらプラチナムファッションモールの北側のめっちゃ高さがあるホテルでした。
北村の高台にある、北村韓屋村を見下ろせる展望台カフェ。「北村展望台」という、民家の3階を展望スペースとして開放した個人運営の展望台カフェです。こちらでは、3,000wでコーヒーか緑茶がいただけます。カフェというよりも、個人宅からの展望が良く、入場料を取って一般開放する際に、コーヒーか緑茶を出しただけではないかと思いますが、最近は、カフェとして定着しつつあるようです。韓国の昔ながらの家々が残り、瓦屋根の街並みが美しい三清洞や北村韓屋村で、民家の上の上から一帯を眺望できる隠れ家的なスポットで
GWの出来事を少しづつ綴っています。前回のブログ↓『GW⑥-クルスの鐘とスケルッチャ』GWの出来事を少しづつ綴っています。前回のブログ↓『GW⑤C-ドルフィンとお別れ』GWの出来事を少しづつ綴っています。前回のブログ↓『GW④宮崎での…ameblo.jp展望台スケルッチャから馬ヶ背を目指して歩きましたが、一番先まではキースのカートでは無理だとわかりました。私とキースは手前で待つことにして、主人に写真を撮って来て貰いました。私とキースはこ
おかめ山に行ってきました常陸太田と常陸大宮の境にあるお山ですおかめ山2023.5.21(日)集合場所は竜神峡第2駐車場無料&トイレあり❤トレッキングポールでも使おうかなと思い持ってきたものの…邪魔になりそうなのでやっぱり使わないねぽちゃんポーズこのあと車に置いていくまだ2回しか使ったことがないえーっと…見てもわからない奴案内ば~ん!!おひとり様1回ポチッとな~本日の保護者はあいるとんさんよろしくお願いします┏(ε:)夏用のズボン(ワークマン)で生地が薄く
こんにちはカナダ🇨🇦モントリオール在住旅コンシェルジュミッキーです。今回はモントリオールのモンロワイヤル展望台からの景観をお届けします。モントリオールの街を一望できる景観は絶景PeelStreetを北上するとモンロワイヤル登り口入り口がありますかなり険しい道のり途中で何度も休みながら景色を眺める隙間からビルが見えた随分登ったんだなぁと確認しながら山頂を目指すジョギングで登っている人を何人も見かけますすごいなぁモンロワイ
最後のドバイ記事!最終日は行ってみたかったヤシの木の形をした島パームジュメイラにある展望台TheViewatthepalmへ事前にオンラインでチケット購入すると待たずにスムーズに入館できます。https://booking.theviewpalm.ae/ticketselection.htmlパームジュメイラがどうやって作られたのか映像+展示物を見てエレベーターで一気に上へ♪いつ見ても
5/22(月)。休み。この時期、見ておきたいのは天空の芝回廊・芝桜の丘。と言うことで出掛けて来ました。まず、大滝渓谷駐車場でトイレ休憩。通勤渋滞を避けるため、早めに出て来ましたが、普通に渋滞につかまってました。朝6時代から道が混んでて、皆さん勤勉ですね。続いて道の駅どんぐりの里。朝ごはん代わりに豚まんを頂きました♪そして到着、茶臼山。駐輪代500円です。池は静かな佇まい。リフトに乗って行きます。歩いて登ろうか迷いま
先週の土曜日、何をしていたか思い出せない。16時半過ぎてから裏山に登りました。スマホの写真に不満「登山・トレッキングジャンル」に登録して、他の方たちの写真と一緒に並べられたのを見ると、クリア度が全然違うんです。新しいの買おうかな~。これいつ買ったんだっけ。コロナ前だったのは確か。初めてのスマホだったけど。ちなみに私の姉はその頃(4年ぐらい前)初めて携帯電話を買って(母の介護で必要になりやむを得ず?)、今もまだスマホは持ってません。珍しいですよ
2023/5/12金曜日キャンプ地の河原から朝の散歩に行ってきました「はすげさん」と読みます鳶尾山は次回だな~今回は八菅神社から展望台を経由し更に進むコースですキャンプ地の河原から八菅橋を渡った所がスタート地点しばらく舗装道路を歩き⛩が見えて来ます八菅山結構由緒のある山みたいです😀鳥居から直ぐこの坂を上ると拝殿ですこの階段由緒あるだけあってとっても古くコケむしている上踏巾が狭くて上り難いですいったん踊場を経由し更に階段立派
▼ピース展望台がないです言えばある。あるのです言えばないです。例えば文鮮明師と韓鶴子女史が最終一体と主張する時、それは一体ではないと言う意味になります。天の父母様聖会とはそんな不思議な宗教団体です。真の愛のコメント最終筋、あなたのダンディを聞いてください。釜山某元老人の温かい訓戒「根拠のない悪意のある誹謗文に一言言う。祝福家庭がふさがれてはいけない。ピースメーカー2023.4.3.20:28近隣追加本文その他の機能最終勤名の誹謗文をキャプチャした「真のお
高知市から高速道路と山道で北上して徳島県に入りました。かずら橋です。20年ぐらい前にバイクツーリングで訪れてますが、その時はひなびた観光地でした。それが今回は、、、立派な観光地に整備されていました(笑)この橋を渡るのに通行料が550円かかります(@_@)上の写真は出口から撮りましたが、渡りきった気分で入り口には行きませんでした(笑)もう少し安ければ、、、
アメリカ自然史博物館でシティバイクを返したのでホテルまで地下鉄🚇で戻ります薄暗いホーム…😨ニューヨーク🗽の地下鉄は1904年開業全路線が24時間営業メトロカードかVISAタッチで乗れますB、Cの地下鉄でタイムズスクエアまで帰りますニューヨークの地下鉄はとにかく古い…入り口がほぼ階段ですしかも入口を間違えると行きたい方向とは反対のホームに
うまい棒じゃなく~カプコンアソートミルクばっかで良いのにごん太です。飯盛山山荘の探検のつづきですよ~離れ?の方を覗き見屋根が落ちてるんでそうとう荒廃しておりましてもはやゴミお次はっとひぇ~~犯罪の香りライフルじゃ~無いですかごん太のガンマニアの記憶が正しければたしかこれってマルゼンASP-2じゃ~無いかとしかもバイポット&スコープ付き完全にスナイパーじゃ~ございませんかなめ猫じゃなく山猫は眠らないトム・ベレンジャ
こんにちは☀️太陽の陽を書きまして陽子です。6/21の夏至6/25満月昨年の夏至の頃はめまいで大変でそれを教訓に…このパワフルな1週間をお布団で休み休み…なんとか乗り切りました💦今日はなんだかスッキリしています✨✨✨少し…ずいぶん…前に記事にしましたサムハラ神社奥の宮『サムハラ神社奥の宮光の写真』こんにちは☀️太陽の陽を書いて陽子です。ゆっくり更新ができなくて今回は先日お参りしたサムハラ神社奥の宮の写真です。昨年初めて行きました。私の大好きな神社。パ…ame
シマエナガのウトナイ湖を訪れてきました🚗展望台から見る景色この日は“鳥っこ、一羽も見当たらない”ホントにいるのかな??ここに一羽だけいたわキャーッ♡可愛過ぎるシマエナガ道の駅にはたくさんの“シマエナガ”グッツがありましたそしてこんなのが観光地あるあるの「顔のぞき」顔だし、してはいないが🐽今日のエンジェルナンバー『555』あなたの人生に変化の波が起きています。さらに素晴らしいものへと変わっていきますなんだろう🤔
10月神戸→大阪3泊旅も最終日&最後のスポット今回お送りするのはこちら!私が東京に帰る新幹線の時間に刻々と近づいてきてるので、梅田方面でラストスパート。HEPFIVE観覧車でわちゃわちゃしたあと、締めくくりのココ。なんと、オレがけしかけたところ!?全員がkkdayさんとインフルエンサー提携をしているww🤣オールスターズ4人揃ってのkkdayさんの大阪楽遊パスを使ったザ・大阪観光体験ここでラストです。ここも、入場券の売り場カウンターで、スマ
Hola!えのきのこです週末は2泊3日でバルセロナに行ってきました今回は旅行というより、夫がビジネススクールを卒業して10年の同窓会がバルセロナであるので、私も便乗してバルセロナについて行きました出発は先週金曜日だったのですが、タイミングが悪いことに国鉄がストライキで運休でしたストライキの多い国、仕方ないと分かっていても旅行にもろに影響が出てしまうとちょっと困ったものですねなので、いつもガトウィック空港に行く時は電車を利用していたのですが、今回は急遽空港まで車で行くことになりました。空
今日は此れから歯医者さんに予約が有り、午後から石川県の山を歩くのに登山口まで移動の予定。…なので、今回は簡単投稿です。せわしないけどその前に先日、久しぶりに歩いた綿向山のブログアップです。以前は「My山」という程通った山ですが、最近は御無沙汰で新鮮です。御幸橋駐車場から表参道コースを歩きます谷沿いの林道を登って行くと左手に今回は下山コースに使う竜王山が見えます。(左端の低いピークが山頂)花の少ない山だと思っていたけど、少しは目に付きます綿向山山頂は鈴鹿