ブログ記事1,456件
朝8時に出発大井川鐵道の千頭駅!孫と行ったときはトーマスフェアはものすごい人で駐車場も河川敷に臨時駐車場出来てましたが、今はトーマスも家山駅までしか行けません。台風被害で大井川鐵道は家山駅から千頭駅までばすで運行してます。千頭駅はいる人が少なかった!紅葉も色づいてきてました。この展望車両に乗りました。9時半には着いてましたからね。椅子がこの向きになってて、2列なので1列目真ん中に座りました。スマホだと紅葉もわかりませんが、山肌は色づいてますよ!茶畑も静岡ですね。そして、アプ
(´-`).。oO2024.2.14やっと山に行きました神戸市「須磨離宮公園」から〜「栂尾山274m」「横尾山312m」「須磨アルプス馬の背」を経て〜「東山253m」へ…公園内から登山道に入ります。(9:30)久しぶりの山歩きご機嫌に歩いて、まずは「栂尾山」へ…(10:20)山頂の展望台階段の隙間から空と海と街が見えて、空中感に足が震えました展望台からは霞の中ですが明石海峡大橋も見えます全景がこちら…しばらく景色を眺めて、次の山「横尾山」へ…ここは「六甲全山
5時起きで6時には出発するはずが…相方起きたのが8時過ぎwww出発9時www目的の道の駅山川港の限定海鮮丼無理やん(ーー;)酷道をひた走ると毎度ですが、いるんだよね私の車もオレンジラインで抜いて行った…遅いわけじゃなかった見ているだけで💢気を取り直して都城から降り、桜島が見えてきて鹿児島きたぁー!とにかく車が多くて磯街道は人だらけΣ( ̄。 ̄ノ)ノ鹿児島市内に入ると産業道路に向かうまでも渋滞…だから早く出たかったんだよねぇ…どんどん下り喜入基地が
天気の良い日に、キャピタスプリングにある無料展望台、スカイガーデンに行ってみました🏙️季節柄飾られている、綺麗なツリーの前に入り口がありました!予約が必要らしく、慌ててエレベーター前の掲示QRコードから登録。中に入れました!51階の展望台は、スロープもあり、ベビーカーでも見て回れました!階段が使えれば効率よく見れます。景色はものすごく良く、方角毎にいろいろなシンガポールの一面が見えて楽しかったです♪息子も大興奮で走り回っていました👶笑17〜20階も行けるようでしたが、時間が迫
8月7日の「太宰府天満宮、福岡タワーへの日帰り旅行」の続きです。福岡タワーは、360度の大パノラマ。高さ234メートル。日本一の海浜タワーです。『暑中お見舞い申し上げます』と書かれ、福岡タワーの下には向日葵のイラストが窓にあり、なかなか良いなと思ったのです。福岡タワー。上の方は写っていませんが、ランドマークタワー(電波塔)。外は、暑いι(´Д`υ)アツィーエレベーターで展望1F、2F、3Fに向かいます。3F(123m)に着きました。空を楽しむメインフロア。フォトスポット、スカイ
ども!知多半島在住、アラ還リターンライダーです。「暑さ寒さも彼岸まで」と言う通り、秋のお彼岸過ぎてようやく涼しくなってきましたね。そんな9月の最終末、9月28日(土)~29(日)に、久しぶりのソロキャンプツーリングに行ってきました。前回のキャンプツーリングから2か月近く空いていたので、待ち遠しかったです。『4回目のソロキャンプツーリング~岐阜県恵那市明智町・しらたかキャンプ場~その3』ども!知多半島在住、アラ還リターンライダーです。今回の記事も、前回と、前々回の記
今日は、月一恒例「香織とアウトドアの日」だ。何と3月21日に「中Bさん」と、来て以来の7か月ぶりのご無沙汰である。絶景!「梵天山」展望台へ行ってきた。さて、現地出発は「7:45」だった。車道沿いに進み「葛畑」集落へと入っていく途中には、和歌山県と大阪府の境界石柱がある。集落内への急坂はいつも苦労する急登で、時間がかかるのだ。さらに民家の物置の壁には迫力のスズメバチの巣がへばりついていたいつものように先ずは、この集落の鎮守である「八坂神社」に参拝して今日の無事を願う。鳥居の左横に
◎このブログの目次はこちらお盆休み前半に、京都府北部の宮津市で1泊2日してきまして。2日目の朝、早く目覚めたので(二度寝できないお年頃...)滝上弓ヶ観展望所(滝上山/標高119.7m)までミニハイキングに行ってきました!滝上弓ヶ観展望所(滝上公園展望台)とはここです!宮津桟橋(ミップルの海側)から見た写真なのですが、この赤い印のところが滝上山の山頂(展望所)で、東屋があるんですよ。わかるかなあ?この日のコースは、宮津市街から平岩山、妙見山、題目山(金引山)
インドのイベントを見終わったら、もう日が暮れてました。なのでこれからは夜景が綺麗な所を見ていきます。夜になると気温も下がり、とてもいい感じ。西日本最大のスタバの横にはなんか分からんオブジェが…それを見たあとポートタワーに登りましたが、ここ登るのは予約がいるんですね。神戸ポートタワー神戸ポートタワーwww.kobe-port-tower.comクマたちは19時からの時間帯に登りましたが、この時間もすぐにチケットが売り切れてました。で神戸ポートタワーからの眺めは…最高に良いです。最
初詣の後は、地上300m、日本一の超高層ビル「あべのハルカス」初詣の合間に、日本一高い超高層ビルの展望台へ観光です。コンセプトは驚きと癒しの空間「ハルカス300」だそうです。下から撮ってみましたが、・・・・近すぎると高さがよくわかりませんね。少し離れてみましたが、逆光でした。入場券を買うため並びます。この日は比較的すいていて、5分程度で購入できました。入場券です、値段が書いてありませんが、当日券は1500円でした。エレベーターの前で待ち
周囲には高層のレジデンス、商業施設があります。ここまでは52番、72番のバス(Хөдөөажахуйнихсургуульで下車)で市街中心部から来れます。上記手前の商業施設ZaisanHillComplex内にあるエレベーターを使って7階まで上がると、ガラス張りの橋があり、これを利用すると楽して頂上まで行けます。もちろん自力で登ってくる人もいますが。ずるすると、残りはこんな感じです。登山道は完全に整備されています。頂上から、周辺は開発が進んでます。一方、ゲルやら、
◎このブログの目次はこちら琵琶湖の北端部・菅浦(すがうら)半島に、「奥琵琶湖パークウェイ」という道路があります。(C)GoogleMaps|地図データ@2024(文字と線をブログ管理人が追記)春になると、道沿いに3,300本の桜が咲き誇る名所。(画像出典)長浜・米原を楽しむ観光情報サイト(画像出典)長浜・米原を楽しむ観光情報サイト※奥琵琶湖パークウェイの桜開花情報はX:奥琵琶湖の桜そして「つづら尾崎展望台」からは、湖北のすばらしい眺望を楽しむことができます。