ブログ記事44,232件
おはようございますブログ見に来て頂きありがとうございます昨日は千葉や埼玉で激しい雨が降りましたが…被害はありませんか?秋田も…またの水害被害…また昨日はnoteコメントにも書き込みしましたが、竜巻の目撃が秋田や新潟でありました。我が家も急に酷い風が吹き…小屋の屋根が飛びました…あれが竜巻だったのかは分からないけど…急に空が黒くなって風が吹いてきたら皆さんも気をつけて下さいね。あと、秋田内陸で震度1ですが地震がありました秋田その後…です雷も酷く発生した後でタイミングが重なりまし
自分のいるところが、自分の居場所に感じられない。思い返すと、わたし自身、小学生の頃から大人になるまで、自分のいるところが居場所に感じられないことはよくありました。まわりの人と自分の感性がかなり違うと、自分の居場所はここではないと感じたものでした。でも、「ここにいてもいいのかな?」と思うのは、感性の違いではなくて、「自分に価値がない」と思う時に感じます。「まわりに比べて大したことない」「みんなはすごいけれど、私は普通」などと思っていると、
こんにちは息子は現在、小学2年生です。1年生の12月から不登校になりました。1日も学校に行けなかったのに、今年の6月から突然週1登校が出来るようになりました今日も学校まで送って行きました。先週同様、バイバイするのに30分かかりました。『息子7歳8ヶ月登校しました』こんにちは昨日、息子は宣言通り登校しました!朝、私が起こす前に、おもちゃとプーさんのぬいぐるみを抱えて起きてきました。元気に「おはよー。学校行く!」と言いなが…ameblo.jp朝は「学校に行く!」とご機嫌で起きるも
9月になり学校に行けていない子たちは進路のことで不安になるのではないでしょうか?そのせいでリストカットや抜毛などの自傷行為が増える子もいます。今、もし学校に行けていないとしても、居場所や通う場所は色々あります。自分に合った場所を見つけられると大きく変わることができます。ここでは色々ある居場所等を少し紹介します。詳しいことは地域によって異なるので、地域の青少年相談センターや子育て支援課等に相談してください。ネット検索をしても色々と出てきます。ここまでいろいろな進路先
まだ7才のお子さんなんですが暴れる事でスタッフ皆悩まされています。何かのスイッチが入ると暴れまくりおむつを破り放尿。しかもそのおむつを口に入れる。ほぼ毎日利用。普段はお手伝いもしてくれて知力も高い。なんでそうなるのか?スタッフ皆悩まされています。送り時も暴れまくり私も肋骨を蹴られてしばらく痛かったです。暴れるので親御さんも受診を控えているので正式に検査すれば何かしら薬が処方されるでしょうに。これがこの子の障害なんだと受け入れるしかないです。あんまり悩まないよ
こんばんは🌃ご縁を繫いでくださいまして、ありがとうございます。今日も、場所によって猛暑日を記録した関東地方ですが、天気予報によると、明日で、暑さも落ち着くようです。午前中、DIY(木工)教室に行き、「キャスター付き壁風シェルフ」をつくってきました。👇表は、こんな感じ👇裏側から見ると今日の参加者は、珍しくふたりだけ。今日の題材は、手がこんでいる為、参加者がふたりだけで、超ラッキーでした。お陰様で、なかなかな作品が出来上がり、大満足です。👆ステンシル体験の見本。帰宅して、
いつまでも厳しい残暑が続いています。学校は二学期が始まりましたね。たのし家も夏休みを終え活動を再開です。9月、10月の予定をお知らせします。気分転換にどうぞお出かけください。
いつもお読み頂きましてありがとうございます。土曜日、義理姉が家に来てました。顔を合わさないようにいつも気をつけているのですが、、、会ってしまいました(;´д`)タイミング悪く、、、義理姉は苦手です‥嫌いっていうのもあるけど人間的に無理‥なんていうかすごい悪魂。義理親と間違いなく親子だよなって感じる。当然、旦那のこと言われた。私は旦那がどこにいるか見当ついてるけど義理親は知らないから何でうちの親に教えないの?と責められた。教えたら突撃訪問するでしょ、、口を挟んで
こんにちはkanabunです。今日は、息子が小学校に入学した時のお話しをしたいと思います。息子が入学してしばらくしてから担任の先生から電話をいただきました「最近〇〇君は保健室に行く事が多いです」息子は初めての環境や上手くいかない友達関係や騒がしい教室や色々な理由が重なって教室にいられなくなったのだと思います。私は担任の先生に相談したり保健室の先生にもお会いして息子の最善を何度も話し合いました。でもだんだん保健室にいる時間の方が長くなり私はちょっとずつ
忙しかったので、[それスノ]をリアタイしたくても出来なくて、その代わりお手軽に見れるネットニュースの、ある人のブログを先に見てしまった。それは[ダブルダッチ大会]出場者のもので、SnowManに対する手厳しい意見だった。そのずっと以前には、スノ担が流した大会出場の情報。いつもは空きがある会場。殺到したスノファンに、他の出場者の家族さえも席を取れず、そんな事が起きないようにと、6月から知っていた出場者には口外しないようにと固く注意されていたにも関わらずなのに、会場にはバカ丸出し
ちょっと涼しくなるとなのこちゃんがずーーーっと私の前でねころんでグー✊ぱー✋グー✊ぱー✋してます仕事しようとするとなのこを撫でる以外のことなんてさせるものか〰️!!スリスリスリスリゴーン!スリスリゴーン!!(顎下から頭を押し付けてくる)危なくて何にも作れないし文字を書いたら上でゴロゴロして擦れてしまいますあきらめて机から離れたらおいていかれた子供みたいに鳴きます大人になったから抱っこしてほしくなくなったんじゃなくて、暑かったんですね。やっぱり今年の冬も抱っこ紐必要
「塗り絵は嫌だ、塗り絵をすると頭が痛くなる。塗り絵はしたくない」母親に長年家に閉じ込められ楽しみは「浪費」だけだった高齢知的障害者の彼女。母親が施設に入り1人で泣き続けた彼女に「居場所」を探して数ヶ月。ようやく通えることになった自立訓練事業所。しかし、作業が出来ず売り物にする材料は無駄にするだけ。出来る事がないから、、、、塗り絵でもしていて、、、、、そんな場所での塗り絵は彼女にとって苦痛でしかなかったようだ。迷惑を掛ける彼女を事業所も「ウェルカム」ではなかった。
金曜日にママ友たちと🎤。楽しすぎて幸せでしたーーーーーー腹を抱えて笑うって久しぶり!そして明日は義父の古希のお祝いに義弟のお家に行きます。これがちょっと憂鬱。夫は三人兄弟の長男。この古希のお祝い🎁🎂やろうと声をかけてきたのが次男のお嫁さん。(三男は独身。)このお嫁さん、てきぱきしているのよ。私は言われるがまま…。この様子を見て、夫は一言。「やっぱりできる女は違うね~さすがだねー」って。そうだね。と一言返事を返しました。けど、なんか、悲しくなり、怒りや虚しさが込み上げて
こんにちは。いつもありがとうございます。もう私の性格なんでしょうがこの世界で生きづらいそれは私がわがままだから?変わってるから?幼いから?仕事に一生懸命になれず向いてないなぁとか、辞めたいなぁ、帰りたいなぁって思いながら働いてるだからって主婦業が好きというわけでもない心に余裕がないからなのか昔は洗濯が大好きだったのに今は億劫ミニマニストになりたいとか思いながらも片付けや掃除がまともにできない子供愛はあるけどいい母親でもない時にはひとり家を飛び出したくなる
初めましての方はこちら➡️ガンバの自己紹介人生いつからでも夢は叶う〜希望のバトンをあなたに〜川崎市PTA連絡協議会では、夢をもって生きるということという題目でお話しさせて頂きました✨動画配信を含め、1500名近くの方に聞いて頂いています。機能不全・貧困家庭で育つ中でも安心できる居場所を見つけることができ出会った大人に救われたこと出会った大人が様々な社会資源に繋げてくれたことそんな大人との出会いから夢を持つことができ夢を叶えるために前に進むこと、そのもの
こんにちはいろいろ大好きおばあさんです今回は月に一度のみつあみばあば文庫9月の様子を記録に残したいと思います10時のオープンに合わせて先月雨の中自転車🚲で来てくれたN君とママが今月も来てくれました♪嬉しいなぁ💕💕💕うさぎファミリー🐇のはめ込みパズル🧩で遊んだりカモ🦆のぬいぐるみが気に入ったようなのでカモが出てくる絵本「よかったね、カモのおちびちゃん」を読んであげると幼児さんには長目のお話でしたが最後までぷくぷくのほっぺで💕一生懸命見てくれました♪可
いつもご訪問ありがとうございます軽度知的障害ひとり娘(小5・るー)特別支援学級&放課後等デイサービス利用旦那(サラリーマン(元自営業)53)アラフィフパート主婦(51)認知症の父親、心療内科通いの母親と同居中子育てメインで日々のイロイロを書いてますおはようございます2日連チャンで学校へ行ってきました娘が家でたまーにしてた勉強を先生に見てもらいました同時に伸ばすパズルを解いて自分で丸付けしてるけどほぼ間違いです論理脳ドリルはまだもう少し先大人でもちょっと難しいかも
三連休があると、曜日感覚がわからなくなり、ゴミの日を間違えてた!!それを、金曜日に言う、謎のクークーです怒らない!褒めない!叱らない!勇気づけ子育て14年!!アドラー心理学勇気づけ子育て講師根拠のない自信を育てる専門家前川公美子です!クークーって呼んでくださいね名古屋市の本山にあるさんぽのわ心音booksさんにて、リアルおとほん、開催しました〜!!「おとほん」は、コロナが始まった3年前、家から出られなくなった状況の中、絵本を通して、繋がれる、みんなの居場所を!と、
支え合う場所を作りたい、と思った。たとえ血縁関係が無くても。私には発達障害のある子どもがいる。世間では決して珍しくない。そして私が感じていることは、発達障害のある子どもの父親もまた発達障害がある場合が多いなあと。障害のある子どもへの対応だけで、お母さんはヘトヘト。絶え間ないストレスにさらされて心も崩壊しそう。なんだけど、その上にさらなる追い打ちをかけるのが、子どもの父親である夫の状態。大ダメージの上にさらに大きなダメージを乗せられてるような感じ。こんなケ
「あなた素数ね。どこにいても馴染めないでしょう」これは、家入レオさんが松任谷由実さんに言われた言葉だそうです。このお話を、以前にとあるテレビ番組で見たとき、「あーーーーーー!」って反応しました。「馴染めない」のほうにね。笑素数についてはまた改めて書くとして、これ、HSPさんにも当てはまりますよね。『どこにいても馴染めない』確かにそういう感覚、私もすごーーくもっていました^^;特に、学生の頃かな。あとは、社
2023/9/11(月)10:00~12:00茂原市総合市民センター3F和室にてあかりcafe家族の会を開催しました。水害で大変な方々がいる中、そしてボランティアセンターの受付をして下さっている方々の前を通り、家族の会をやってもいいものか?ととても考えましたが、夏休み明け、娘の不登校当初私自身がとても辛かったのできっと苦しんでいるママもお子さんもいるだろうと、開催させて頂きました。まだまだ水害の後片付けで大変な方々、家に帰れない方々に、心からお見舞い申し上げます。
ヘンリー王子とメーガンは離婚するか?最近このTOPICSが持ち上がってますね。個人的な直観ですが、別れると思いますね。ちょっと暴れてみたかったのでしょう。アメリカオンナに惚れたけど醒めたのでしょう。そう思うせいか、最近の二人のショットを見るとなんとなくよそよそしい感じがするのは気のせいか。ヘンリーは嘘が下手だから、顔が引き攣ってる。この結婚に後悔しているのでしょう。メーガンはしたたかで少なくともヘンリーより賢いです。その点ヘンリーはちょっと気の毒かも。。
【9月20日(水)の活動】*毎週(水)(金)は「学習サポート」の日です。(水)(金)の学習内容は、(月)(火)(木)とは少し異なり、学習面(プリント学習など)の活動を多めに行います。もちろん、遊び要素もなるべく多く含み、飽きない工夫をしていきますが、考えたり、話し合ったり、思考力を高める学習などが多めな日となります。もちろん無理はさせませんし、遊ぶ時間もあります。●集合・アイスブレイク今日の参加者は5名。今日の朝はポケカをしたり、ゼノをしたりして遊びました。
【驚愕‼️🤭】実は…今、動き出している、物凄いこと‼️怖いほど当たる✨人生が変わるオラクルカードリーディング✨占い✨スピリチュアル✨実は…物凄いことが動き出していた‼️😳😆🤭オラクルカード、チャネリングでメッセージを降ろしました😌3つの中から直感で選んでください‼️【⭐️公式LINE⭐️】こちらから、『皆で上昇サロン』にご入会できます‼️上昇軍団集まれ‼️YouTubeでは話せない無料講座開講‼️情報満載💕モニター募集もこちらでおこ...youtu.beまたヒーラーになるようにオススメされ
ご訪問ありがとうございます「4コマジャンル」からスタートするもそのジャンルが早々に消滅し居場所を失い動揺する中でameba公式トップブロガーにして頂いた後「ベビージャンル」や「幼児ジャンル」「小学生以上ジャンル」とムスコの成長とともにジャンルを渡り歩いて来ました「自分なんかが育児の漫画を?」と思いながらもここまで長く続けられたのはあたたかく面白いコメントを頂いていたからこそでしたあな
今日は、私が月に一回ボランティア活動をしている不登校・引きこもりの親のみんなが集まる居場所での『親の会』です。そうだな〜今から30年ほど前になるな。我が家の次男が小学校2年生の夏休み明けから『学校にいきとーない。先生が怖い!!』と言って今は、そんなにビックリしないけど、当時の私はえ〜〜〜『学校は、みんな行くところじゃ』と、次男を責めました(今なら、そんな事いわないけど、、ね〜)あっ、私はと言うと、同居していた夫君、義父、義母にも責められ、どこにも居場所が無く何年も何年も、、、
公園へ行けば彼岸花が育っていると知っているのに体を起こすことが出来なかったのです。体に根が生えたようでした。もう夜です。晩御飯は出来ていません。困りました。何も出来ていないのにパソコンだけは開けた為、今この記事を書いている次第です。不思議なもので力を振り絞って私は何かを書こうとしています。夫に自分の居場所はあるのかと尋ねられた私です。改めて聞かれると何も思いつかないのでした。私は何年も掛けて家庭を築いてきたつもりです。けれど自分自身のためなら平気で投げ打てそうです。家庭を捨ててこの世
土曜日、ワラタネスクエアにやって来た人は!兵庫県丹波市でひきこもりの方たちの居場所作りに取り組んでいる大槻さん!この笑顔を見て!いい人が全身からにじみ出てるよね。たくさんのお土産も持ってきてくれた。いただいたゲームでさっそく遊んでみた。大槻さんは、約一年前にも、ワラタネスクエアを訪ねて来てくれて、その場でオカンを講師として呼んでくれる話が決まったのだった。兵庫県丹波市だよ!そんな遠くから1年の間に2回も来てくれるなんて!本当に嬉しかった。しかも今回は、たった一人で車を運転して
続きです。今、「最高の教師」というドラマを見ていて長男をなぜか置き換えて見てしまうのですが長男は、スクールカーストの中で下の方の部類だったんだと思います。(ドラマみたいに酷いクラスではなかったですが)極力関わらないようにしているタイプ。卒業式の日も、仲の良かった数人で校舎の、何でもない壁の前で写真を撮っただけでした。昇降口の「卒業式」の看板の周りではパリピな卒業生たちが入れ替わり立ち替わり並んで写真を撮りまくっていました。「あんな中に入りたくはない。」と
こんにちは。ちょっとお疲れ気味ですね、失敗しました。***********************お立ち寄りくださりありがとうございます富山県富山市在住断捨離トレーナー・インターンの吉塚千夏です***********************2023年9月16日(土)トレーナー認定講習最終日を迎えて、インターンとなることができました!と、言っても最終プレゼンはぐだぐだで撃沈の巻…撃沈、でも気づきがとってもありました。