ブログ記事10,551件
連載スタート、連載は毎晩20時に更新してます。単発ブログも7時・12時に更新してます保育園卒園後義務教育が始まってからは黙っていても小学校→中学校→そして受験をすることもなく特別支援学校高等部”に自動的に行けた(特別支援学校高等部は療育手帳がないと受け入れてもらえないところもあるけど、そうではない学校もたくさんあるよ)役所から時期になると通知が来て親がせっつかれるこれってよく考えるとありがたいことだねしかし18歳になったら卒業後の進路先を親
昨日の続きだよ立石美津子『(その1)学校生活が終わったら障害児はどうなる』連載スタート、連載は毎晩20時に更新してます。単発ブログも7時・12時に更新してます保育園卒園後義務教育が始まってからは黙っていても小学校→中学校→…ameblo.jp■卒業後の進路特別支援学校卒業後の進路は次のようになっている①生活介護・・・常に支援が必要な人に対して社会生活能力を向上するための場②就労継続支援B型・・・一般就労が困難な人が働く作業所。工賃として支給される。
20時じゃないけどコメントが来たので載せるねこんなコメントが来たので書くね【頂いたコメント】私も支援学級か通常学級か迷いました。療育先でも、どこが合うか分からないと言われ。でも今となっては、はじめから支援学校にすれば良かった、と思うのです。支援学校は中卒扱いになるから嫌だと言う人もいますが、やはりその先の就職を考えると、学習面ができるなら大学に行けば良いというわけではないですよね。結局、どんな仕事でもコミュニケーションと人間関係でつまずいいたら辞めること