ブログ記事12,407件
シャイニー両国スタッフの岩村です。担当利用者さんがVBAの資格をとったので資格取得のポイントやコツを聞いてみました!今回はインタビュー形式でお伝えしたいと思います♪私:Tさん、VBA資格取得おめでとうございます!T:ありがとうございます。私:TさんはVBAってなかなか難しいイメージがありますけど合格ってすごいですね!今回取得したVBAの資格についてうかがえますか?T:ええ、構いません。僕がとったのは「VBAエキスパート」の「ExelVBAベーシック
色々すごく悩んだけどさ。私の場合、社会参加のネックは、メンタル>>>>>スキルなので、職業訓練を辞退しました。就労移行支援の存在を教えて頂き、そちらの方がぴったりだと思ったからです。しかも職業訓練校の名前を出したとき、担当の方の目の下が(あぁー‥ここ‥)とピクッっとしたのを私は見逃さなかった‥神経質なのでこういった違和感に気がつくのが意外と得意な私‥なんかさ障害者手帳が取れそうということで、さっそく障害者雇用の方のハロワの窓口に行ったらね、すごく色々教えてくださったのありがたい
今日の業務を終えました!!区役所の担当ケースワーカーさんから連絡があり、会議の結果、私の生活保護廃止が確定したようです。月曜日、仕事が終わってから廃止手続きと自立支援医療の書き換えや国民健康保険の手続きをしてきます。翌、火曜日の受診ではマイナカードと顔をかざす受付をするのでしょうか?ちょっとドキドキしています。笑おかげさまでお仕事も続いていますし、生活保護廃止も確定したので精神的には楽になりましたね。それが悪いわけではないけれど、私的には「それはちょっとね」と思ってしまいます。
LADです。今日も蒸し暑い1日でしたね。明日は、30度越えとか、熱中症が心配です。娘と、息子には、水筒やもって行ったペットボトル以外にも、買っていいので、水分補給するよういいました。夕焼けきれいでした。グレーゾーンの大学生の就活について、アドバイザーの方とお話する機会がありました。大学卒業時に、一般の学生の就職率は、約8割ですが、発達障害の診断のある学生の就職率は、約4割だそうです。大学院等の進学は、一般は12%、発達障害は、14%というのが、面白い数字だと思いました。
皆様こんにちは!東京都豊島区南大塚、JR山手線大塚駅徒歩6分東京メトロ新大塚駅徒歩3分にあります障がい者の就労移行支援事業所「プレンティとしまく」です。GW明けですね。GW通常通りだった方、お休みだった方、さまざまな方がいらっしゃるかと思います。さて今日は5月最初の近隣清掃の日でした!外は絶好の清掃日和でした。ただ、少々風が強かったですので、掃いた落ち葉や砂埃が風で飛ばされそうになりました。また、昨夜の雨の影響でゴミが床や塵取りに張り付
相談支援専門員とは障害のある人の障害福祉サービスなどの利用計画の作成や、地域生活への移行・定着に向けた支援、住宅入居等支援事業や成年後見制度利用支援事業に関する支援など、障害のある人の全般的な相談支援を行ってくださいます就労移行支援施設の通所に際し、定期的に相談支援専門員さんとの面談があります就労に向けての進捗状況だったり、現状の困り事を息子に聞いてくださるようです通常、私が相談支援専門員さんにお目にかかる事は無いのですが、ここ数ヶ月施設に対して私の中で違和感があり、面談して頂く運びとな
シャイニー両国スタッフの岩村です。僕は歴史が好きで戦国時代で言えば織田信長や豊臣秀吉のリーダーによる天下取りや幕末の坂本龍馬や新撰組なんかの個人にスポットが当たる時代も好きなのですが、中国の三国志の諸葛孔明の天才的軍略なども大好きです。今回は三国志の諸葛亮孔明による1日にして10万本の矢を調達したお話を。金城武も出演した映画「レッドクリフ」にも出てくる有名なシーンでもありますが、強敵曹操率いる大国「魏」と対する「呉」の孫堅・劉備の連合軍は軍議を開き、水上戦で有利に戦う為に大量の矢を
🍀みなさまこんにちは🍀conbrio久喜事業所です隣町(幸手市)の就労継続支援A型事業所「Relive(リライブ)」様を訪問しましたまずはお仕事を拝見です。エアコンカバーの不要な部分を丁寧にカットされています。そして作業も速いこちらはボールペンの組み立てです。工程が幾つもあり難しそうですが最後まで確認もしっかりされてます!ノルマもなく安心して仕事ができる事業所です事業所名:就労継続支援A型事業所Relive(リライブ)住
仕事の引き継ぎの間の1か月。転職活動を始めました。「いらない」と言われたことが心に残り、しばらく仕事は止めておこうかなと思ったのですが、やっぱり仕事がしたくて就職雑誌やネットで次のお仕事を探していました。そして同じ地域に新しく就労移行支援事業所ができることを知りました。就労移行って何だろう?と色々調べて障害福祉サービスの一つだと知り興味が沸き応募しました。すぐに電話がきて、面接に行きました。とっても優しそうな男性が座っておられました。(
今日は大阪までパソコンを学習しに行っていた。現在、webデザインを学習中。と、いうと大変聞こえがいいでしょ?いや、確かにちゃんとwebデザインの勉強はしている。HTMLやCSSなど本格的であるよ。しかし、学校などに行ってるわけではない。就労移行支援事業所なのである。本当に珍しいのだけど、本格的にパソコンを習得出来る事業所はなかなかない。京都にはもちろんないし、大阪まで通ってる。でも、基本は在宅。月に2回ほど通所している。花の専業主婦プラス、花
いつもお世話になっております就労移行支援事業所あらんじぇです新年度が始まりました4月から新規であらんじぇを利用していただいている皆さま含め、新たな年度の活動を開始しています今年度も「楽しく真剣に」皆さんと一緒に活動をしていきたいと思います訓練の様子ボールペン作業~時間内でどれだけの本数が組み立て、分解できるかを実施して、理解力・集中力・正確性・耐久性等を確認し、繰り返し行うことにより自身の力を向上させていくための訓練となっています。
若は、本日から就労移行支援事業所へ通所。大学卒業を目の前にして、ご本人より「社会に出るのは怖すぎる、俺には無理です!」「就労移行支援事業所に通所させてください!」と泣きが入ったことで、大学キャリアセンター、地元発達障がい者支援センターなどと話し合いを持っての進路。若が通う大学は「就職率(ほぼ)100%!」を売りにしていたので、100%達成できやんで、なんかゴメンと、ほんのちょびっとだけ申し訳ない気持ちもあったが、(申し訳なさは、ほんのちょっぴりでございますよ
『新しい世界への一歩』昨年末娘が高校辞めたいって言い出し良いとも悪いとも言えず誰にも相談出来なかった私突然家を飛び出し占いへ行った娘の事はあっさり解決したので私の今後について聞いて…ameblo.jpハローワークでお仕事探ししていたら就労支援B型の求人発見職種はお弁当屋さん飲食で働きたかったし週3で15時まで少し働くにはちょうど良い!すぐに応募その場で採用知的障がいの方や精神障がいの方が居て、お弁当作ったり内職したり自分の好きな時間に出勤して自分の好きな時間に帰って良い
皆様こんにちは!東京都豊島区南大塚、JR山手線大塚駅徒歩6分東京メトロ新大塚駅徒歩3分にあります障がい者の就労移行支援事業所「プレンティとしまく」です。4月の最終日ですね!明日から5月だなんて実感が湧きません。さて、今日は2週間ぶりに近隣清掃活動を行いました!エントランス周辺、駐輪場、ゴミステーション付近の清掃を重点的に行いました。いつもはなかなか手が届かないゴミステーション裏側のゴミを拾うことができました。この頃は、落ち葉や砂
ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。重度の自閉症の息子の20年の成長記録です。昨日のブログで、タツは工賃を何に使っているかを書きましたが『自閉っ子、工賃の使い道』ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。重度の自閉症の息子の20年の成長記録です。タツは、お買い物が大好きですもらった工賃は何に消え…ameblo.jp今、子育て真っ最中の親御さんは、「そもそも工賃っていくらもらえるの?」と疑問があると思います。(私がそうでした)
お久しぶりです。孫悟大です。インスタとアメブロの連携が運営側から解除されてしまったので、久しぶりの投稿となります。久しぶりの投稿でいきなりの報告投稿となります。俺、孫悟大は2022年から「就労移行支援事業所ウェルビー」に主治医の勧めから就労訓練をうけておりましたが、この度、約2年お世話になったウェルビーを辞める事になりました。どこの事業所かは伏せさせていただきます。まず、辞めた経緯についてお話させていただきます。俺が「就労移行支援事業所ウェルビー」を辞
一人娘を育てているワーママです派遣なのに夫より収入が多く大黒柱よってフルタイムなので娘との時間が少ないのが悩みそんなアラフォーあさきちが子連れディズニーを綴るブログですもう1ヶ月前の投稿になりますが『夫が仕事を辞めたがっている…否定はしないけど、どうするべきか』一人娘を育てているワーママです派遣なのに夫より収入が多く大黒柱よってフルタイムなので娘との時間が少ないのが悩みそんなアラフォーあさきちが子連れデ…ameblo.jpについて。カバ
4月25日はオールグリーンメンバーと、こちらへお伺いしてきました。すごく素敵なビルに入っている会社さんです。(ライザップの入ったビル)こちらは発達障害などをお持ちの方に向けた就労移行支援事業所。障がい者手帳をお持ちでない方も、医師の診断書や意見書などによって支援が必要であることを証明できれば、お住いの自治体判断によって、利用することが可能な施設となっています。こちらは、利用者さんの作品(地図は手書きなのだそう)。実際にある町ではなく、想像の町なのですって。すごい
おはようございます、たけままです雲ひとつない空の月曜の朝ですゴミ出しました布団干しました洗濯まだです風呂掃除もまだですそしてそして、22日にお話しさせて頂く内容まだ煮詰めてません(ꏿ﹏ꏿ;)ブログ書き終わったら、ヤルよ!先週、2ヶ月ぶりの受診日でしたガバペンが100㎎増えましたえぇ、増量に期待してます✨が、土曜日、日曜日、そして今朝と発作が続いてます今朝の発作、1回目は朝食が終わるタイミング首がグイッと後ろに引っ張られるかのように、慌てて頭を支えつつ珈琲カップを息子の前
新年度を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?本日は就労移行支援事業所の紹介をしたいと思います。就労移行支援事業所とは・・障がいのある方の社会参加をサポートする、国の支援制度で障害者総合支援法という法律があります。就労移行支援は、障害者総合支援法に基づく就労支援サービスのひとつです。一般企業への就職を目指す障がいのある方(65歳未満)を対象に、就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートを行います。それでは、活動の一部をご紹介します就職に必要な知識やス
こんにちは就労移行支援事業所あらんじぇですあらんじぇでは企業見学を、企業さまにも協力いただき定期的に実施しております今回は大塚製薬釧路工場を見学させていただきました写真ホームページより企業見学今回の参加者はなんと職員も併せて総勢23名で見学ささていただきましたはじめに…大塚製薬さまの企業説明をしていただきました深い歴史のある工場であることを教えていただきました企業につ
東京都豊島区南大塚、JR大塚駅徒歩6分、東京メトロ新大塚駅徒歩6分にあります、障がい者就労移行支援施設「プレンティとしまくのスタッフMです」ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?何だかあっという間に終わってしまいました。私は以前から行ってみたかった、日本橋船着場から出ているクルーズ船に乗ってきました。日本橋川を出発して、神田川、隅田川を90分かけて周遊するコースです。飯田橋付近では丸の内線、中央線の電車を見ることができました。隅田川に
皆さん、こんにちはGW最終日は最悪のお天気になってしまいました皆さんはどのようにすごされましたかカルディアくきではGW最終日に餃子を作りました餃子を作る事が初めての方も多く、戸惑いながらも一生懸命作業をされておりましたその中でも楽しそうにしていたのがみじん切り作業です今回は包丁ではなく、こちらでみじん切り作業をしたところ使った事がないと楽しそうでした自分の餃子を包む作業にははじめは苦戦されている人が多かったですが2個目以降は上達されており、すごく上手に包めてい
約40分ギターの練習をしながら、今後の生活について考えた。【日々のノルマ・決め事】①ギター練習一日1時間以上②Excel学習一日30分~1時間(テキストの進度による)【5/9(金)】『こころの健康支援センター』面談【5/19(月)】作業所面談→退所最終決定【5/20(火)】就労移行支援事業所『C』見学申し込み【追記】就労移行支援事業所『C』の評判をネットで調べてみたが、良くない情報も多かった。多数の事
こんにちは!ハートフルACEです💙GWはいかがお過ごしでしたか?さて、GW明け一発目のカリキュラムのテーマは「就職活動」です。スタッフが教える注意点やコツなどを学びながら、履歴書を作成しました。PCで作成するのがおすすめですが、年齢関係なく手書きで取り組まれる方が多かったです。大事なポイントをメモしながら、作成されていたようです!本日もお疲れ様でした🍀---------------------♡˖°💙ハートフルACEでは、見学・カリ
高次脳で思春期な娘今年のゴールデンウィークは昨年とはうって変わって平和に終わりました『高次脳で思春期な娘やらかした娘(マンガではありません)』高次脳で思春期な娘ゴールデンウィーク前娘がやらかしましたきっかけは彼氏とケンカして別れたことオーバードーズして救急搬送されたのです幸い一気に飲んだ薬は正露丸あ…ameblo.jpお出かけもせず、家族全員家にいて、私は食事の支度に明け暮れたゴールデンウィークでしたがただ家にいる事に退屈もしましたがそれでも平凡が一番ですね娘、4月から就労移行
みなさん、こんにちはまだまだ寒暖差があり日が沈むと肌寒くなりますよね🥶出かける時は羽織れる物を持っていくと引き続き体調管理には気を付けましょう先月末に毎月恒例の目標決めを行いましたぁ~参加人数は残念ながらそこまで多く無かったのですがたくさんの案が出ましたいつも思うのですが…皆さんが考える目標がいつもステキすぎて一つしか選べないのが悲しいでも、心を鬼にして👹多数決で今月の目標を決めましたさっそく習字で一文字ずつ書いていきます1人4
こんにちは。更新が昨年の8月ぶりになってしまいました。昨年の3月にはじめてA型を体験しそこはピンとこなかったので4月に開所したA型に体験にはいっていました。6月から三ヶ月ほど体験をやらせていただきそれ以降は特に問題はなかったようで体験は不要なので準備に入ってくださいと指示をいただきました。今回はひとつA型を選ぶ前に私がやったことについておはなししたいと思います。統合失調症の私がA型事業所を三ヶ所体験した結果それでは、行ってみまし
4月にオープンしたばかりの、埼葛北障がい者地域活動支援センター「ふれんだむ蓮田」へ、党蓮田市議団で視察におじゃまさせていただきました入口前にて(左から深田市議、榎本、諸根市議)地域活動支援センター(略して“地活(ちかつ)”)とは障がいのある方(知的・身体・精神問わず)を中心に、障がい認定はされていないけれど生きづらさを感じている方などが、●どなたでも自分らしく安心できる居場所●活動を通して社会とのつながりを増やせる場所●必要に応じて様々な相談支援を受けられる場所のことです。