ブログ記事10,553件
就労移行支援事業所シャイニー錦糸町では週に一回の運動プログラムを行っております。二コマを利用し二時間近く歩いたりする時もあります。今までに近場の神社やお寺を巡ったりしました。ご存じの方は多いかも知れませんが、亀戸で神社と言えば「亀戸天神」になるかと思います。「藤の花」でも有名ですね。4月下旬から5月初旬にかけて境内では一面に藤色に染まり、近くには東京スカイツリーまで見える絶好の観光スポットです。近年では外国人の観光客も増えて記念写真を撮っている光景をよく目にします。もう一つの顔と
皆様こんにちは。東京都豊島区南大塚、JR大塚駅徒歩6分、東京メトロ新大塚駅徒歩3分にあります、障がい者の就労移行支援事業所、「プレンティとしまく」スタッフ石原です。9月後半に入りましたが、中々涼しくなりませんね。それでも、今朝は大分涼しくなってきました。さて、プレンティでは今まで利用者様と出かける外出イベントを幾つか実施して来ました。この9月も久しぶりの外出イベントを実施致します。実は、プレンティでは以前から行っておりました、小売店舗で利用する商品紹介の案内(POP)
みなさんこんにちは、シャイニーのスタッフKです('ω')ノ9/5(火)に東京ビッグサイトで開催された「障害者就職面接会」に面接同行で参加してきました。今回はその内容とこれから参加を考えている方への参考方法をシェアしたいと思います。(..)φメモメモ==【基本情報】=========================================日時:9/5(火)13:00~16:00※受付12:30~15:15会場:東京ビッグサイト会議棟1Fレセプションホ
おはようございます。お読みいただいて、とても嬉しいです。講習会講師になる基礎固めとして、就労移行支援事業所に通所しておりました。ここでは毎週、講座を開催していました。受講した講座の中から、マイベスト3をご紹介いたします。第3位「感謝の気持ちを伝える」相手の顔をよく見て、感謝の言葉を伝えること。アイコンタクトをしっかりとるように。また、感謝する理由にもふれること。感謝する理由にもふれることで、相手に自分がいかに感謝しているか伝えることが出来ます(^^)第2位「上手に断る」相手の気
僕は、失語症だから文章が難しいです。例えば『あれ!、おかしいな??...』だからいつも『更新』ています。お願いします。アトム🧐勝負パンツとは、自分の気持ちを高め、その名の通り勝負に勝つためのアイテムと言えるのではないでしょうか。勝負下着(パンツ)を履くのはどんな時?勝負下着(パンツ)を履くシュチュエーションは人それぞれかと思いますが、男女によっても差があることが分かりました。あるアンケート結果によると、勝負下着を履くシュチュエーションとして最も回答が多か
実習先から帰ると頭痛が酷くて座っていられなかった。1時間半ほど寝てみるとコロッと治った。肩に力が入りすぎての頭痛だったのかな?子供の声も頭に響いて痛し疲れていたってのもあったかもね。パソコン操作していると薄っすら頭痛するから肩に力が案外的外れでもなさそうなのが、怖い。まぁ原因不明よりはいいけど・・・しかし職員室にいてもなんか凄いストレスって言うか・・・部屋に小島が何個もあるのが、ストレスなんよなぁ。就労移行支援事業所も通いだした頃は、小島方式だったのでス
あなたにご縁やチャンスが舞いこんでくる話こんばんは。障がい者雇用にて就労4年目くらいカウンセラーとして修行中です。突然ですが、定期預金ってワクワクしませんか?数年かけて、満期になると利息付きで返ってくる。ご縁やチャンスってこれと似ていて日常のちょっとして心地よさ身近な人を幸せにすることご飯を食べられるとか、小さな小さな喜びを大切に味わうことこんなことをコツコツ続けていると……やがて、満期が来ます^^そうして満期のお知らせに予定外の収入、ご
今日は、就労移行支援事業所に行ってきました!そして、今日のお昼ご飯!!!セブンイレブンの🍙でした!!!初めて食べる🍙でしたが^_^とても、美味しかったです(●ˇ∀ˇ●)
今日の午前中は「就労移行支援事業所」に通所したよ。今日も1コマだけ通所したよ。今日も求人検索したよ。障害者雇用・在宅・時短勤務で検索したけど、レベル高い仕事やフルタイム勤務の仕事が多くて、良さそうなのが見つからなかったけど、支援員さんが「ハローワークインターネットサービス」で気になる求人を2件見つけてくれたよ。
障害者が働く事を考えた時は、スグに働く事よりも就労移行支援事業所に通ってみると言う選択肢もあると思います。就労移行支援事業所では、障害者が働くために必要な職業訓練や労働環境への適応支援を行います。就労への移行だけでなく、障害者が働く事で意外と大切な社会的なつながりや自己肯定感の向上にも重点を置き、障害者が働くことで自立した生活を送れるようにサポートします。就労移行支援の選び方は障害者が働く事で重要ですし、失敗すると後々引きずるので、しっかりと確認して、それなりに資格を持った人に
ご訪問ありがとうございます。今日は相談員さんと就労支援のスタッフさんと娘と私の四者面談の日。昨日もしんどくて仕事を休んだ娘。今日は、仕事へ行ったけど娘のアンケートに基づき、娘の気持ちを聞いていきます。でもところどころで黙ってしまう。娘。今の仕事はやりたい仕事ではないけれど別に苦じゃない。じゃあ、何が苦しめる??「色々と・・・」と言って黙り込んでしまう。言いたくないんだね。就労継続支援A型でやりたいパソコンの仕事あるよ。と提案。転職する気があるかを尋ねる
2023年9月20日今日も読んでくださりありがとうございます✨!嫌な出来事を繰り返さない生き方(以下は坂本氏と移行支援事業所の許可を得て、今回ブログに書かせて頂いております。)9月18日、元ボクシング日本ライト級チャンピオンの坂本博之氏が、私の通う就労移行支援に来られ、講演会とボクシングの交流セッションをして下さいました。私は格闘技などは全く知らないですが、はじめに坂本氏の活躍と今に至る映像を皆で見て、それから講演会が始まりました。氏は幼い頃に虐待され、保
こんにちは愛知県名古屋市の若者向け就労支援事業所「NotoカレッジキャリアセンターNEXT」です。今回は9月14日(木)に行った「ペーパータワー」のカリキュラムについてご紹介します。ペーパータワーとは、A4の紙を折ったり重ねたりしてチームでより高いタワーを立てていくゲームです。ゲームはチームで行うので、チームでの協力が必須になります。チームで話し合いを行いタワーをより高く立てるために試行錯誤を繰り返し行いました。時には高く立てたタワーが途中で倒れてしまうこともあり
今日、面接に行ってきました!!!定員がすでにいっぱいで、採用されるか分かりません😔自分は現在、就労移行支援事業所に通所しているが、最近、なぜ通所しているのかわからなくなる🤔4月からプログラムが大幅に変更になり🤔パソコンなどのスキルの高いプログラム減りストレッチや読書などスキルの低いプログラムが増えました。就労移行支援事業所には「過去5年間で就職者が0人」という事業所が27.6%もあるそうで!!!😰😰😰5人に1人は就職出来ない事になる!!
就労移行支援事業所シャイニーでは、両国と錦糸町の事業所合同で祝日イベントを行なっています。コロナ渦の時期は中止していましたが、今年の7月からイベントを再開しました。9月18日の敬老の日は、豊洲でランチイベントを開催しました。行ってきた場所は江東区の「ららぽーと豊洲」にある「グラン・ビュッフェ」です。「自由に選んで自由に楽しむ」をテーマに、和洋中バリエーション豊かな60種類以上の料理とスイーツが楽しめる「ブッフェレストラン」です。どれをとっても美味しくいただけま
こちらの広告の提供会社はA8.netです。お客様にご提示◦提供しているはPR広告になります。※PR広告ですが下記の🔲をタップして頂くと企業広告HPへアクセスして頂けます。統合失調症専門の就労移行支援【atGPジョブトレ統合失調症コース】統合失調症専門の就労移行支援事業所…fanblogs.jpA8.netついて詳しくは下記のアドレスをタップして頂けると嬉しいですA8.netとはhttps://www.a8.net/about.html統合失調症専門の就労移行支援事業所で
3月あたりだと思い込んでいる人が多いのですが、10月や11月って実は障害者雇用や中途採用では一番活発な時期なのです。3月も間違いではありませんが、どちらかというと新卒採用では活発です。就職は新卒者だけではありませんからね。どんな企業がおススメなのかは、その人の症状や体調にもよりますが、就職できるような精神状態ではないのに就職したりすると、会社に迷惑が掛かるだけでなく、就労移行支援事業所などに通っていたりした場合は、通っていた就労移行支援事業所に迷惑が掛かってしまいますので、就職
おはようございます。お読みいただいて、とても嬉しいです。私の苦手なことは、細かい作業を継続してすることです。昨日ご紹介した就労移行支援事業所でも、内職的な細かい作業時間がありました。東京ドイツ村で冬期に販売されている「クリスタルバルーンの作製」です。作業工程をなかなか覚えられませんでした。また、手先を使う作業が上手く出来ませんでした。自分で出来る工程だけ担当させていただきました。この作業が予定される日は、朝から憂うつでした。細かい作業にストレスもたまりました。何とかこなしていました。
昨日からブログのタイトルを少し変えました!!!実は自分は統合失調症という精神病を持つ😔障害者なんです!😔現在は、就労移行支援事業所に通所しながら、就労活動しています😐😐😐就労活動して感じた事🥺それは、障害者に対してとても冷たいことです!🥺🥺🥺特に、実習に行った時のこと、とても差別的な対応され大変ショック受けました!!!🥹🥹🥹しかし、それと同時に「見返してやろう」という😠😠😠気持ちになりました!!!🙂🙂🙂20日の日に面接を受けます!
「就労移行支援事業所」から電話が来たついでに先日他の支援員さんに見せた障害者求人サイトから届いた就職フェア(オンライン面接会)、障害者採用に積極的な企業が出展する就職フォーラムの事を話したけど、必ずしも在宅とは限らないから、ここはあまり利用しないで、条件が合う求人は別の形で探す方がいいって言われたよ。
おはようございます☀4連休、彼氏さんと一緒に居れて楽しかったです(*´ω`*)!昨日は麻婆豆腐を彼氏さんと一緒に作って上手に出来ました♪おとといはハンバーグ一緒に作ったり、昨日は麻婆豆腐一緒に作れて楽しかったです♪今日は朝から彼氏さんと私んちの大掃除をしました☆髪の毛とかほこりが凄かったです!こんな感じで綺麗になりました☆嬉しい☺️居心地が良くなります彼氏さんが沢山手伝ってくれて助かりました!ありがとう😊彼氏さんと解散していまは以前に通ってた就労移行支
セミナーご感想*なりたい自分に抵抗がある!?こんばんは。雑談会のご感想をいただきました。ありがたくご紹介をさせていただきます。S様ご感想゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+杏さんのセミナー3回目の参加でした。全ては自分の内側なのだなという思いが伝わってくるような感じがいたします・“なりたい自分、帰りにこういう気持ちになりたい”と想像することは時々ありましたが、その意味を考えたことはありませんでした。また、「
終わった。あとは、実習してそのまま任用かな。給与面でかなり不満はあるけど・・・とりあえず事業所に行かなくていいのは良い。付き合いは続くけど、頻度が減るのは歓迎するところだ。そして今日、雨上がりに走ってきた。購入から4ヶ月ほどGARMINのスマートウォッチの本領をやっと発揮させてデータを取った。色々なデータ取ってくれるのね。アプリと連携してスマホでデータ観れるのもいい。で、今日は5㎞走った。途中歩いてしまった部分も結構あるけど。中間地点辺
X(旧ツイッター)ではすでに少しだけ報告していますが、あらためてブログでもおしらせ。9月12日の夕方、就労移行支援事業所から電話がありました。私が就労移行支援事業所に通っている頃からお世話になり、就職後もずっと支援を続けてくださった私の担当スタッフさんが、9月末で他のセンターへ異動とのこと。今まで何人ものスタッフさんが異動、もしくは退職されるのをみていますが、今までで一番ショックでした。一緒に企業見学に行って、実習にも行って、企業の面接にも同行してくれて、施設外活動のたび
仕事を続ける秘訣は何だろう。やりがい。モチベーション、目標。感謝されること。などなど。確かにそうですね。しかし僕が希望する職種は事務職。事務職はなかなか感謝されにくい職種のような気がします。仕事以外に趣味を持つことは大切。仕事の疲れを趣味で解消できればプライベートも充実しますし、いいですね。就労移行支援事業所のスタッフからも毎日できる趣味を持ちましょう。と言われています。はたして僕の趣味は何でしょう。よくよく考えると旅行が好きでそれに付随して写真(カメラ)、
こんにちは愛知県名古屋市の若者向け就労移行支援事業所「NotoカレッジキャリアセンターNEXT」です。告知!◎10月の働くチカラPROJECT◎★10月6日(金)、仕事能力測定の回(定員10名)※〆切9月29日(金)★9月の働くチカラPROJECT、「KIZUKIポートフォリオ」同様、タイピングや軽作業を通して能力を測定します。9月に参加できなかった方、参加費無料です。どうぞ、ご参加ください『働くチカラPROJECT』では、このような思いのある学生の方にオススメし
あと2日。残りは、午前だけだから実質1日みたいなもん。ひゃほい。就労移行支援事業所の近くのコインパーキングに駐車しているのだが、その駐車場・・・おつりで500円玉が出てくるのに500円玉で清算しようとすると拒否してくる。もう500円玉がたまるわけ。そして清算に使える千円札と小銭が不足するってね・・・何か買って万札崩さないと。
昨日の続きだよ立石美津子『(その1)学校生活が終わったら障害児はどうなる』連載スタート、連載は毎晩20時に更新してます。単発ブログも7時・12時に更新してます保育園卒園後義務教育が始まってからは黙っていても小学校→中学校→…ameblo.jp■卒業後の進路特別支援学校卒業後の進路は次のようになっている①生活介護・・・常に支援が必要な人に対して社会生活能力を向上するための場②就労継続支援B型・・・一般就労が困難な人が働く作業所。工賃として支給される。
就労移行支援事業所シャイニー錦糸町では、月に1度「コーピング講座」を行なっています。コーピングとは、「ストレスへの意図的な対処」を指す心理学用語で、さまざまなストレスに対して、ひとつひとつに適切な対処を行なっていくことと言われています。「セルフケアの道具箱」「コーピングの優しい教科書」「『キラーストレス』から心と体を守る!マインドフルネス&コーピング実践CDブック」これらの書籍をもとに、自分のストレスついて観察したり、コーピングレパートリーを考えたりするワークを行なっています。自分
こんにちは就労移行支援事業所マナビトのスタッフです。いきなりですが皆さんに質問です。みなさんはどんなタイプの人間ですかあなたの性格を「一言」で表してくださいこれ、たまーに就職面接で聞かれる質問です。こたえ例わたしは、優しい人間です。私は、几帳面です。わたしは、、、大雑把です。楽観的です。真面目です。こんな風に即座に言い切れる人もいるかもしれませ