ブログ記事12,649件
こんばんは、みずがめです。さっきまでいつの間にか寝ていて、18時〜20時くらいまで眠っていました。それからお風呂を倒したりと今に至ります。今日は、僕の中で少し葛藤したことがあったので、それについて書いて行きたいと思います。その前に少し語らせて下さい。今日は、暑かったですかね。僕は本日はそんなに気温が高いと感じなかったですが、Xを見てると、暑いとつぶやいている方が多い印象でした。雨も降っていて、外出の予定があ
お疲れ様です。昨日は仕事終わりに渋谷へ繰り出し「うたコン」の生放送へ!土砂降り横殴りの雨、都会のビル風でボロボロになって到着。推しの宏美さんは2曲。これだけで救われます。オアシス。今回のうたコン「プレイバック紅白」は1982年特集。生歌唱は宏美さんの「聖母たちのララバイ」からスタートしました。オープニングなのにエンディング感ありました。笑ちなみに1982年は夫の生まれ年です。私は10年後爆誕します。オギャーそして!メインは「昭和・平成歌って踊れるヒット曲!」ということで今
こんにちは🌄岐阜、大垣の就労移行支援事業所「Notoカレッジキャリアセンタープラス」です⛅さて今回は、実施したカリキュラム【プロミネンスで伝えよう!】についてご紹介✨🎤【プロミネンスで伝えよう】表現力UP講座🌟「伝え方」で印象が変わる!就活・面接・日常会話でも使える“伝えるチカラ”を、やさしく&楽しく練習しよう✨📚内容チラ見せ👇✅プロミネンスってなに?✅声の強弱・高さ・スピード・間の4つの技術✅感情をのせた実践練習(「ありがとうございます」や「だいじょうぶ」)✅面接での伝
2025年7月16日こんにちは多機能型事業所OneStepです。本日は「モノづくりを仕事にする」をテーマに、アクセサリー作家として活躍されているHappinessさんをお招きし、特別プログラムとしてアクセサリー制作の実習を行いました。--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
皆様こんにちは!東京都豊島区南大塚、JR山手線大塚駅徒歩6分、東京メトロ新大塚駅徒歩3分にあります障がい者の就労移行支援事業所「プレンティとしまく」です。7月も半分ほど過ぎました!今日のブログは「何の日シリーズ」で書きます。今日7月16日は「虹の日」です!日付は語呂合わせです。「なな(7)いろ(16)」で「七色」と読めます。毎年、梅雨明けのこの時期には空に大きな虹が出ることが多いそうですし、ぴったりですね!デザイナーの山内康弘氏によって制定されました。
いつもはんなりとBLOGをご覧いただきありがとうございますおはようございます☀チーコスですここ最近、よく空を見上げてボーっとしています毎日違う景色が見られ、生きている事を実感できるので心の充電タイムにしてます♡‼外に出るのが怖く感じていた頃から思えばすごい成長だな‼…と我ながら💛自分一人ではココまで来れなかった支えてくれる人達がいたから!!こその今。もちろん、はんなりとの存在も大きい社長は優しいし、
皆さんこんにちわ。毎日、うだるような暑さと急な大雨が続いている、ここ京都。先日、NHKの天気予報で、気象予報士の方が、こんなふうに言われてました。「大雨・猛暑…極端な現象が多くなります」…と。本当に、ここ数年の夏の気候は、全国各地で災害レベルに達していますね。「ゲリラ豪雨」や「線状降水帯」といった言葉が、私たちの日々の生活の中に、普通に溶け込んでしまっています。また先日は、「大気の川」や「レインバンド」という言葉を、初めて耳にしました
岐阜市の築150年の蔵のある町屋を改修し、宿泊施設を運営する就労支援団体の記事が日経新聞に掲載されていました。その施設は一棟貸し宿「帰蝶」として就労継続支援B型事業所「アリー」が運営しているそうです。一般のB型事業所では単純な軽作業ばかりだったり、納期がタイトだと厳しいところがありますが、フロント業務など宿泊客と接する仕事はアリーの職員が担当し、精神障がいや発達障がいのある女性たちは清掃やSNS発信などを行うそうです。アリーの利用者の皆さんが清掃やベットメイキング、茶菓子の補充など、自分の
2024年度にハローワークが把握した障害者の解雇者数は9312人で、過去最多。精神障害者が最も多く、8割にあたる7292人は就労継続支援A型事業所で働いていた人々。解雇理由は「事業廃止」「事業縮小」が多く、24年4月の報酬改定や物価高騰により、経営難で閉鎖する事業所が増加したとみられます。7292人のうち、再就職やB型事業所への移行は計8割を超えましたが、求職中や意向未定の人も。一方、24年度の障害者の就職者数は前年比4.4%増の11万5609人となり、過去最多を更新。前回の報酬改定による
2025年7月15日こんにちは多機能型事業所OneStepです。スノーボールクッキー作りに挑戦!!今回は、実習の一環として、「スノーボールクッキー作り」にTさんが挑戦しました!実習の目的は、チームで協力して作業を進めることや、作業の段取りを理解しながら動くこと。普段あまりお菓子作りをしないTさんにとっては、ちょっとドキドキのスタートでした。材料を計量するところから始まり、分量を間違えないように、声を掛け合いながら進めることができていました「グラムってこんな
おはようございます。月曜日担当のEです。今日は火曜日です(笑)あれ?ところで…先日、月に一度のイベントがありかき氷を食べて、ゲームをしました。かき氷は、自分の分は自分で作るシステムで初めてかき氷を作る利用者様もいましたゲームはUNOと…これ、です。さて何でしょう?(笑)私は全く矢が当たらないのですが利用者様は上手な方が多かったです。ダーツが出来る就労移行支援事業所RE:Bright押上オフィスです(笑)仕事をする時も遊びも常に全力なスタ
認定調査の日から役所のワーカーさんに就労移行のスタッフから連絡してもらって確認がとれたようで、本通所が始まった。特に変わりはないけど、ファイルとmyUSBが用意されたくらいで。主治医からは週2、3午前だけとかからがいいと思うと言われたけど、週5午前だけの予定にしておいて、午後もいれそうだったらいるみたいな通所予定を立ててもらって結局ほぼ午後もいる感じで通所してる。今日は疲れとかメンタル調子もあまりだったから朝から午前だけにしてたんだけど、帰ろうとしてた時にセンター長から突っ込ま
いつもはんなりとBLOGをご覧いただきありがとうございますおはようございます☀チーコスですこちら淡路島洲本市。近隣の大浜海水浴場は海開きしました淡路島は海に囲まれた島なのでワクワクします(注)写真は沖縄ですみなさんの地域はいかがですか?今年は、やはり猛暑なのかな‥ただでさえ、連日暑いのに困ったな皆様、十分にお気をつけくださいませ今週も頑張りたいと思います
【参加者大募集中!】こんにちは🌄岐阜、大垣の就労移行支援事業所「Notoカレッジキャリアセンタープラス」です🌄「働くチカラPROJECT」夏休み特別プログラムのご案内です。本プログラムは、就職に向けた基礎力や自信を身につけることを目的にした支援講座です。コミュニケーションに不安がある方や、就職活動に向けての準備が不安な方へ、少人数・丁寧なサポートを提供します。◆講座概要───────────────①【就活のハジメ】8月5日(火)15:30〜16:30▶コミュニケーシ
お疲れ様です。気が付くと日曜日の夕方。先日の記事からやり方を考えましたが、振り返り方法が見つけられず。▽これ『[何回目だ]軌道修正』おはようございます。昨日から徐々に持ち直しつつもまだブレている中、記事を書いているところです。▽詳細はこちら『[お見苦しくて御免]感情のごった煮』こんば…ameblo.jp先週は仕事に戻ってすぐのリハビリウィークでした。目標は3年間で達成したいことをベースにしているので、雑多に書いています。短期目標として1か月の目標を立てたので、
最近思うのは障害者雇用って現状何のためにあるか?って言われたら就職出来ない人が就職するため、であって障害者が働きやすくするためのものではありません。例えば、考えを切り替えるのが苦手だとします。しかし、社会では言い訳は通用しません、『誰だって考えを切り替えるのは苦手、甘えるな、甘えん坊!』で済まされるのが社会です。就労移行支援事業所などでは働きやすい企業を探すことを目指していますが、それは目指してるものは幻想と言っても過言ではありません。言い訳は全て甘えとみなされますし、仕事が出来なければ、やる
こちらの広告の提供会社はA8.netです。お客様にご提示◦提供しているはPR広告になります。※PR広告ですが下記のアドレスをタップして頂くと企業広告HPへアクセスして頂けます。詳しくはこちらから👇https://evergarden61.seesaa.net/article/archive_572.html・東京都・大阪府で就職実績No.1(※)。さらに、就職後の職場定着率も90%(平成29年4月時点)(※厚生労働省行政文書開示請求「平成27年度就労移行等実態調
こんばんは。謎に寝付けず明日出す予定だった寝る前に書いた記事を先に出すという。今日も一日家にいました。生産性のない一日は避けたくて、ダイエットの記録方法を変えるためにノートに項目を書き込んでいたのと目標の設定、レシピノートのアップデート、デスク周りの取っ散らかっていた小物の一部の整理、時々スマブラ…。頭の中は復職した時のふるまい方でもやもやしたり、何だか気ぜわしい気持ちでした。▽これも、見通しがないと何も進まないのできちんと設定しなおしました。結局、最終的には紙媒体の
お疲れさまです。今日も無事に出勤できました。動き出すとやっぱり心の中のつっかえが取れたような気持ち。良い意味で距離感が生まれたからこうなったのかもしれないので、しばらくは様子を見ます。たった2日ですがわかったこと。やっぱり紙が好き。正確には工程が見えるのが好き。完成した時の清々しさが好き。昨日から業務中意識していることは逐一記録を取ることです。今までは終業時にハイライトを書こうと思っていましたが、結局疲れ切っていたり忘却(防衛反応すぎ)したりするせいで本当のことを書けていな
2025年7月11日こんにちは多機能型事業所OneStepです。本日6名の利用者様が参加してくれたグループワーク「1万円イベント企画」の様子をご紹介します!このワークの目的は、「チームで意見を出し合い、限られた予算の中で現実的かつ楽しめるイベントを企画する」ことです。予算があることで計画性や優先順位の考え方を養い、また他の利用者さんとのコミュニケーション力も高める訓練になります。グループワークの流れ個人またグループに分かれる「1万円以内で、楽しめるイベントを1つ
こんにちは🌻岐阜、大垣の就労移行支援事業所「Notoカレッジキャリアセンタープラス」です🌻「働くチカラPROJECT」夏休み特別プログラムのご案内です。🟡「就活って、何から始めたらいいのかわからない…😣」そんなあなたへ📣夏の特別プログラムで一歩ふみ出してみよう☀️少人数&やさしいサポートで、安心して参加できるよ◎🧑🎓高校3年生〜既卒の方までOK!◆講座概要───────────────①【就活のハジメ】8月5日(火)15:30〜16:30▶コミュニケーション力や身
こんにちは、ヒシャーモ(ビシャーモ)です。今回も『ハンドメイド作品』の紹介をさせて頂きます。今回も『缶バッチ』の紹介です。他利用者・職員が作った『カワウソ』の缶バッチの紹介をさせて頂きます。暑い夏にはニット帽やマフラーは季節外れなイメージが大きいですが、日焼け止めに首に夏用のストールを巻く人はいますね。またニット帽ではなく、キャップや麦わら帽子を身に付ける人が多いですね👒夏にニット帽はイメージがないのですが、首に日焼け止めのストールを巻いている人は時々見かけます。私もアームウ
※日々、菌活してます…皆さま、こんにちは職業指導員のAです突然ですが、私は清涼飲料を好んでよく飲むのですが原材料名の中で気になっているのがやはり甘味料"スクラロース"についても調べてみましたスクラロースは、砂糖から作られる人工甘味料の一種砂糖の約600倍もの甘さがあり、少量で強い甘味を感じられるのが特徴スクラロースの主な特徴・低カロリー:体内でほとんど代謝されないため、カロリーはほぼゼロ・強い甘味:砂糖の約600倍の甘さ・安定性:加熱や酸にも強く、様々な食品に利用
前回のこのブログでも「ホームレスや若者のネットカフェ難民対策の一環として、住まいと仕事のセーフティーネット」の一環として、公営住宅の入居と、それに付随したNPO・労協や中小企業を受け入れ先とした就労機会の提供を与えるべきだという提言をした。特にホームレスやネットカフェ難民は、住所不定だと、各種公的手続きや銀行の口座、車の免許、マイナンバーカードなどが申請できないため、特に若者を中心にあえてネットカフェに住民票を移している人も少なくはないが、それら住所不定で仕事も日雇いなど単発~短期で不安定
お疲れさまです。久々の職場。色々なサポートのおかげで無事に乗り越えられました。今まで逃げて逃げて逃げまくっていた私にとって、こんなに気まずい再スタートはありませんでした。でも、行けたことをまず評価したいです。朝はスタッフさんと職場まで向かい職場では恐ろしいほどの配慮をいただき帰りは就労移行…。手厚すぎてこんな私のために…とドビー状態。一つ、今日感じたこと。難しい。3Fからわざわざ何度も部長級の上司がいらして指示を出してくださるわけです。本来、私がへりくだってお伺いすべきだと
2025年7月10日こんにちは多機能型事業所OneStepです。本日は事業所内で行われたディスカッション形式のグループワークについて紹介します。5名の利用者様が参加してくださいました「どっちを選ぶ?」9つのテーマの中から一人一人ディスカッションしたいテーマを選び、それぞれ意見を出し合いましたこのグループワークには、以下のような目的があります。自己表現力の向上他者の考えを理解する力を養うチームで話し合い、結論をまとめる経験を積むまた、実際の職場では「報連相」
お疲れさまです。今日から復帰中です。後で改めて書きます。しっかし、外は暑いですね。コーヒー党他の水分ほとんど飲まない派の私はそのうち脱水しないか不安です。毎年、塩分タブレットを食べてやり過ごしていますが、あれが美味しいと感じるということはまあまあ脱水しているのでは?以前、悪酔いした時も、あれは脱水した結果だったかもな、と今にして思い出したり。▽その時の話はこれ『[#お酒での失敗談]だから私は飲酒をやめた』アラサーな私ですが、昨年の10月からお酒を飲むことを辞めました。理由
みなさん、こんにちは、生活支援員のBです私は、よく温泉に行っています‼️毎回、併設されているサウナに入るのですが...これまではサウナに入り、冷水に浸かるを1セットして外気浴する、これだけで満足していました理由は、サウナ室内の暑さが、おそらくあまり得意ではないから(苦笑)なので、1回サウナに入ると「2回目はいいや...」となるのです(あれ...あんまり得意じゃないのかな...)「併設されてるし〜、入っといたほうが何かお得な感じだし〜、ここ数年テレビでよくサウナやってるし〜、真似し
お疲れ様です。今日でおうち入院最終日。昨晩は寝つきが悪く、久しぶりに2時過ぎまで寝られませんでした。今朝は生活習慣を戻すためにいつもの時間に起きるつもりでしたが、この影響で結局7:30起床。最低でも5時間半は寝ないと起きられない私です。さて、今日は連日頭がもやもやしていたところからなるべく遠ざかって生活をしていましたが昨日からどうしても頭の中で復職後のシミュレーションがしきれず発信していた関係で、就労移行のスタッフさんと電話にて面談をしていただきました。明日から
2025年7月9日こんにちは多機能型事業所OneStepです。OneStepでは利用者様それぞれの目的・目標に合ったカリキュラムを提供しております。1つのことをコツコツ進める方、毎日違う事をやってみてまずは得意な事を見つけたい方、様々な利用者様がいる中で行った先日の午前中のカリキュラムについてご紹介します【Kさん】人前で発表したり何かを考えて書くことが大得意!ポエムを書いてくれることもあるので、機会があればブログの方でも紹介させていただきたいです現在大