ブログ記事26,062件
47歳・無職・独身の志麻です鬱・パニック障害、糖尿病で治療中です血糖値、体脂肪、体重を落とさないといけません更年期障害、真っ最中でプラセンタと漢方薬で治療中🐶トイプードル→14歳・小姫ちゃん・3.6kg🐶ビションフリーゼ→10歳・あいちゃん・6.6kg✱気ままににメンタルヘルス更新します♡パニック障害やうつ、不眠の体験談など少しでも、皆様が心軽くなること願ってます訳あり価格!3980円⇒3480円訳ありスイーツ和菓子おしゃれモンブランケーキ送料無料和栗
アスペグレーの息子鞄から折りたたみ傘を出した先日息子に会ったその時少しずつ少しずつ息子が変わってきてることを感じた友人家族と夕方から食事をするから一緒にどうかという確認のLINEをかなり前にいれたのに相変わらずのLINE未読スルー電話をしたりスタンプを送ったりしてその日は休みだから大丈夫だと約束が取れたその後どうせ休みなら昼から息子の家から近いイオンシネマで久しぶりに一緒に映画を見ないかと連絡したがずっと
今日で抗がん剤から…1週間明日にはワンコ達のお迎えにも行くので今日は私のリハビリデイ朝散歩は、前回ちょっとバテ気味になったので…今朝はちゃんと暑くなる前に出発ゆっくり3000歩洗濯物を終わらせてから…支払い、郵便局…などの1週間の溜まったものを片付けに…そして朝イチの軽い映画を…三谷幸喜さんのだから軽く見られるだろう…と😁ひろーい所に3人…TV版も舞台も何も前情報はないし田中圭さんの芸能ニュースもあまり興味はないから…時々、吹き出し笑いしながら楽しく見て帰って
ビーアシスト(ブックオフ特例子会社)様をお招きして講演会を開催いたしました!学校に通っている時は、日々の授業や行事をこなすことに精一杯で、就労のことまでなかなかイメージできないかと思います。講演会では、働くために必要なことや、就労に向けて家庭で取り組んでほしいことなどをお話していただいて、就労をイメージして今できることを考えていくことはとても大切だと思いました✨今回は、30名弱の方にご参加いただいて、メモを取ったり、写真を撮ったり、皆さま熱心に参加してくださってとても嬉しかったです♪講演
精神科デイケアのスタッフさんから、「大規模デイケアで、プログラムの一環としてSSTを導入する際にクローズドグループとオープングループで有効なのはどちらでしょうか。」とのご質問を頂戴しました。確かに、とても悩ましいところですね。私の経験からですが、SSTはクローズドのグループの方がより効果的であると言えるでしょう。精神科デイケアでなくとも、可能であればクローズドグループでの実施をお勧めします。ちなみに、オープングループは、参加者を予め決めずに、いつでも
ブログ訪問ありがとうございます自営業で長男の嫁です旦那、成人した子供3人と暮らしてます節約・健康・ダイエットなどアラフィフ主婦の独り言ですブログランキングに参加してます良かったらポチッとお願いしますにほんブログ村毎日、仕事や家事\子育てを頑張るママさんへ/土用の丑の日にどうですか?7/19(土)うなぎを食べて夏バテ予防しようねコチラは自分用だよ【ふるさと納税】ギフト大賞受賞!総合ランキング1位うなぎ国産鰻蒲焼き
皆さん、こんにちは🎵サポステです。ブログを見ていただきましてありがとうございます。毎日暑いですね。2025年7月のサポステの予定です。☆セミナー☆7月1日(火)農業体験ジャガイモ収穫7月5日(土)イベント参加企画七夕夜市7月6日(日)イベント参加企画七夕夜市7月8日(火)会話上手になるヒント!7月9日(水)PC研修エクセル(基礎、表)7月10日(木)求人票の見方7月15日(火)職場体験販売7月15日(火)話題選びはコ
特別支援学校中等部3年療育手帳◯A最重度自閉症重度異食症こうちゃん日常の出来事今まで行ってきた療育キャンプ等アウトドアの様子を書いていきます。私は息子のこうちゃん含め、もと児童発達支援管理責任者として多くの発達障がいを持ったお子様に関わってきました。その経験を活かした視点で親も子供もWin-Winの療育方法について考えます。ママや妹のはっぱちゃんもブログに参戦していますこんばんわ。こうちゃんパパです。少し前、ある会社の人とお話しする機
軽度知的障害の息子2024年4月から中学生支援学級に所属しています先日…久しぶりの再会をした息子の小学校時代の先輩ママさん息子さん(Yくん/高校3年生の年齢)の現在についてのお話を伺いましたYくんは…高校へ進学するつもりでしたが特別支援学校の立地があまりに悪く通信制のサポート校への進学を検討していましたところが…そのサポート校では月に決められた登校日に在籍校でなく…さらに遠方にある姉妹校へ通学しなければならないことを知りYくんママが
ページへご訪問いただき、ありがとうございます!(^^)!(相棒の「しょうごくん」と)トビウオコミュニケーションズ「コミュニケーションプロファイラー•就労支援キャリアコンサルタント」中村ケイです♪またもや浜田省吾様の2025年ライブチケットの話です(笑)5月から始まった、まずはFCでの先行予約私はそこでまさかの全滅( ̄▽ ̄;)相当ショックを受けましたが、次の、モバイルサイトと公式ラインでの先行でおかげ様で当選することができました
夫56才で前頭側頭葉変性症(意味性認知症)と診断され、現在4年目になります。1ヶ月に一回(だと思う)、夫が行っている2ヶ所のデイサービスそれぞれ、「〇〇だより」という通信が配布されます。夫は若年性認知症で、現在60歳と若く、人には認知症だと知られたくないので、通信に写真が載ることはお断りしています。でも、通信は配布されますので、通信を見ると、写真には80代くらいの方ばかりが写っています。思ったより男性が多いですが、皆さん自分たちの親世代です。当たり前だけど、夫のように若い人はいませ
障害のある方の就労支援などの場「ごはんcafeさくら」@ウエルネスさがみはらへ本日は、朝からプライベートな用事で緑区役所などへ。その後は、会派有志の勉強会を議会で。お昼は、この度ウエルネスさがみはらにプレオープンした、障害のある方の就労支援などの場である「ごはんcafeさくら」へ。メニューは豊富で味もバッチリ、そしてリーズナブル。本格オープンは週明け9日。皆様もぜひ!さぁ、この後もまだお仕事が続きます。#相模原市議会議員#相模原市緑区#大八木聡#大八木さとし#広聴無くし
こんにちは息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です息子の記録を残すためにブログをはじめました。今は前向きに楽しく暮らしています障害地域センターの、息子の担当の方から電話が来ました。息子さんとと面談をしました。親御さんの考えを聞きたくて電話しましたと。息子はどうやら、就職したいと言っているらしいです。PC関係で、障害枠で入りたいと言っていたとお聞ききしました。現在でも作業所に週2しか行くことができないので、すぐには無理です。でも少しづつ増や
〈我が家の子供たち〉長男15才支援学校中学部3年生知的障害を伴う発達障害次男14才中学2年生三男12才支援学校小学部6年生知的障害を伴う発達障害〈自己紹介〉何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。アスペ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多め障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄先日、新たにシ
精神科、水曜日に予約取れました。病院から、折り返しの電話があり、今日じゃなくて、水曜日で大丈夫かの確認の電話でした。先生に、本音を打ち明けてきます。今朝も、寝坊気味。6時起きで、歯磨きと、色んなアプリに、ログインし、朝ごはん。水曜日は、病院行くつもりだったので、水曜日の買い出しを前倒しし、今日行ってきました。帰宅して、ストレッチして、予約の電話して、ドラクエやったら、なんとリレミトが使えない洞窟。途中で気づいたので、洞窟の奥まで行き、戻ってゲームを終えたら、50分やってました。そん
今日の、就労支援は、ボリュームいっぱいでした。それでも、もくもくと考え事しました。他の人は、簡単な仕事なのに、私ともう1人は、難しいの任されて、終わったら、また違う難しいの頼まれました。障害の特性に合わせて対応してるんだろうけど、できる人は、何でもかんでも任される。なんか違くない?と思うのは、私だけですか?今日は、考えがまとまらなくて、時間が経つのが早かったです。先生には、消えたい、いなくなりたいと伝えます。先生の言う事を、しっかり聞いてこようと思います。入院するつもりもないし、
11/5病院これからの治療について話す息子は頭と首が痛くて学校に行けないので一緒に連れて行った。三連休で発症した頭と首の痛みのことその痛みは消えていないことを先生に伝える。前向きな治療としてテモゾロミドという抗がん剤を5日間飲むことになった。息子にも伝えてあり承知している。便秘、吐き気の状況がでるので吐き気どめの薬ももらった。脳下垂体に播種した腫瘍にはサイバーナイフによるピンポイントで放射線治療をする。頭や首の痛みについて先生「播種した腫瘍が末梢神経に触
訪問ありがとうございますSLE歴30年目Yumiと申しますブログは自由に書いていますよろしくお願いいたしますこんにちは。14日月曜日、雨のち晴れ。ここのところ雨が続きます。ハチは元気です。雨が降ったり止んだりで、ハチにハーネスをつけて少しお外に出られるようにしてみたりしますが、このハーネスをうまくすり抜けて脱走するハチ。大きな柵もずらして脱走も1回。雨が止ん
皆さん、こんにちは🎵サポステです。ブログを見ていただきましてありがとうございます。本日7月14日(月)は、ハローワーク御殿場にて個別就労相談会を行います。ハローワーク御殿場2階会議室10:00~16:00暑い日が続きますが、各地区で企業説明会が開催されます。サポステは、企業説明会や企業見学会も【同行支援】をしています。サポステの主なプログラムは、*面談*セミナー*職場体験*適性検査がありますがサポステの利用者、ひとりひとりのペースや適性を見極めながら
私は今、このブログのジャンルを【シングルマザー】部門にして投稿させていただいているのですが、ひとえに【シングルマザー】にも、様々な環境下で頑張っていらっしゃる同志(と勝手に呼ばせていただいております)の皆さんかと思います。実家に帰ることができて、親御さんと共に子育てしながら働いているシンママさん病気・持病などの治療や通院で、なかなか思うようにいかない中でも生きる道を選んで、前を向いているシンママさん頼れる身内がおらず、親元離れて日々奮闘するシンママさん別居・離
いつも、はんなりとのBLOGをご覧いただきありがとうございますおはようございます新たにBLOG担当させていただいております利用者のチーコスです。今回は<はんなりと>の直近の様子をご紹介していこうと思います先ずはYouTubeの編集作業↓↓↓最近、力を入れているので作業が山積みのご様子…誤字脱字に気を付けながら各々、イヤホン着用し、かなり真剣に・・めっちゃ難しそー!!そして、新たに立ち上がったネイル作業↓↓↓新たに立ち上がったチームなのに
22歳のダウン症のある長女と20歳大学生の次女、2人の娘の母ですちっとも更新できず、その間どうしていたんだと思ってくださっていた方がいるのかいないのか、分かりませんがやっとこの更新です長らく放置しているうちに長女は保育園で働き始めました。その前に、去年はキッチンカーでの就労プログラムにも参加していました去年、5月に、ボランティアとして参加させていただいた様子は前回、書きました引き続き参加したいと長女カレッジやIKKAでの活動もあるので週に1回の契約で7ヶ月続
2024年度にハローワークが把握した障害者の解雇者数は9312人で、過去最多。精神障害者が最も多く、8割にあたる7292人は就労継続支援A型事業所で働いていた人々。解雇理由は「事業廃止」「事業縮小」が多く、24年4月の報酬改定や物価高騰により、経営難で閉鎖する事業所が増加したとみられます。7292人のうち、再就職やB型事業所への移行は計8割を超えましたが、求職中や意向未定の人も。一方、24年度の障害者の就職者数は前年比4.4%増の11万5609人となり、過去最多を更新。前回の報酬改定による
皆さんこんばんわ🌛昨日から毎年受け入れさせて頂いている伊勢原市新採用職員体験研修が始まりました📝計1️⃣0️⃣日間、総勢4️⃣0️⃣名の新採用および中途採用の職員さんがドリームの利用者さんと一緒にお仕事を体験🍿本日2️⃣日目✨体験した職員さんからは『良い雰囲気ですね‼️』『利用者さんが明るい‼️』などなどそれがドリームの色なんです😁✌️笑利用者さんにも職員にも良い刺激となります😆👍あと3️⃣2️⃣名‼️いらっしゃーい(笑)🍿🍿🍿🍿🍿🍿🍿🍿🍿🍿🍿🍿🍿***次回出店情報***📝
皆さん、こんにちは🎵サポステです。ブログを見ていただきましてありがとうございます。2025年7月5日(土)と7月6日(日)は、三島大通り商店街のイベント【七夕夜市】が開催されます。当日は、16:00~20:00まで歩行者天国になり、商店街にて色々な店を出店します。サポステも商店街の一員として、フランク・射的・短冊を担当します。商店街の方やイベントに来てくださる方々と、イベント参加者が交流できたことにより、『楽しい』『面白い』『こうすれば良かった』という実体験が、次の一歩に繋が
〈我が家の子供たち〉長男15才支援学校高等部1年生知的障害を伴う発達障害次男14才中学3年生三男12才支援学校中学部1年生知的障害を伴う発達障害〈自己紹介〉何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。モラハラ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多め障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄無事に高等部
こちら大阪堺市‼️関西基板ネットワークの仲間RISEグループさんの新社屋ができたと言うことで見学させていただきましたオーーーー‼️オシャンオーーーー‼️おー!オシャン新しい形の就労支援‼️最先端ですなメンバーも空気も良い〜こりゃ関西基板ネットワークこれからも熱いですな
障がい児の就労支援昨日、特別支援学校主催で開催された、障がい児の就労支援セミナーに行って来ました。作業所の紹介があるのかな?と思っていたのですが、普通の企業に就職された方の事例でした。高齢者施設と物流会社で、普通の方と同じように働ける。周りの支援あってのことですが、ご本人の努力、受け入れ体制、素晴らしいなと思いました。同時に、『うちの子には、ここまでは無理だな。』と思ってしまった。重度知的障害にくわえ、言語の問題で、コミュニケーションが難しい。次は、作業所の見学に行きたいな。私自身
こんにちは!HometoWork(ホームトゥワーク)http://home-to-work.com/くめいゆうこです。本日、友人の立ち上げた障がい者の就労支援等を行う一般社団法人VIVANT(ヴィヴァント)がスタートしました❣️(北田さん)事務所のある、糀谷に伺いました。発達障害をはじめ、さまざまな理由で生きにくさを抱える人々に、生涯にわたって寄り添っていくVIVANT。ホーム|vivant-就労・相談・支援-www.vivant.or.jp