ブログ記事21,629件
こんにちは今日から12月です。寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬が近づいています毎年1年は早いな、、、と思いますが、今年もあっという間に時は過ぎ今年も残りひと月となりましたこれからは一日一日過ぎるごとに、来年の足音がより身近になりますね12月は、なんとなく少し慌ただしく感じてしまいます。インフルエンザも流行っているので、体調に気をつけながら、手洗いやうがいなど自分でできる予防対策をして元気に過ごしていきたいです本日は、「手書きアノテーシ
乃村工藝社わたし、うつなんです。症状、重いのです。抗うつ剤の副作用でいつも喉をからしているので、あまりに多く水分摂取するので訪問看護師さんから「泌尿器科へ行け」と。いずれにしても、こ汚い老人です。数少ない友人、自称、物知りの友人がこの知る人ぞ知るお会社のこと「イベントディスプレイ企画・施工大手」と教えてくれました。お会社のホームページに創業期のこと「大正年間創業者乃村泰資は、当時大衆の娯楽として人気のあった菊人形を、大規模な装置と仕掛けを使って演出昭和年
ハローワークで就労支援として実務者研修の講習を受けていた身として、今後の相談にもハローワークに行くよね。で、窓口で話をしたら、ハローワークに預けている私の経歴もアップデートされた。この資格とこの資格、加えておきますね~、って。ふむふむ。私はまだ失業手当残っているので、焦らずにお仕事見つけて参りましょうとのこと。たまに耳にする、適当な仕事を押し付けて面接に行かせる、と言うのは私は体験したことないし。そして偶然と言うか、神のおぽしめしと言うか、昨日がたまたま認定日だったらしい。担当者が「
9月12日、旧県立小児医療センター跡地活用について、大野もとひろ新埼玉県知事宛の要望書を埼玉県庁へ提出しに行ってきました。参加者は、日本共産党の埼玉県議会議員の方々と、同じく埼玉東部北地区の市議団の方々、そしてお相手は、旧県立小児医療センターの建物や土地を管理されている埼玉県庁の病院局の方々です。旧県立小児医療センターは患者さんやそのご家族の方々、そして小児医療体制が手薄になっている地元蓮田市や近隣市町など、県東部地区に住む方々の"小児医療センターの現在地存続を"
こんにちは今日は晴れていましたが、空気が冷たく肌寒い日になりました12月に入り、今年も残すところ、1ヶ月を切ってしまいました過ぎてしまうとあっという間に感じられませんか12月は『師走』と呼ばれています「師」は僧侶を指し、「走」は走ることを意味しますこの意味の由来は諸説ありますが、一番よく知られているのは、12月は普段落ち着いている僧侶でさえ、お経をあげるため、東へ西へと走り回るくらい忙しいからと言われているからのようです12月に入ると大掃除や年内に済ませたい事な
4月3日(月)早2ヶ月前になりますが、青森市東造道に就労支援複合型(A・B型)NOVUS(ノヴァス)が開設となりました🎁🎶アレスコ勝田、アレスコ施設外栄町に続き3つ目となる事業所になります😆!!NOVUS意味として「新しい事への挑戦」「能力を伸ばす」が込められています✨✨(のばすだけにそのまんまなんですけど😅💦)作業内容はPCを使い、データ入力やビッグデータ作成、アノテーション等を行なっています。パソコン操作に関しては、初心者から上級者まで様々な方がいるので
こんにちは。なごみです。アウトドア事業の週末出稼ぎツアーも今期は終了しました。今年はようやく焚き火台も生産体制が整い、多くの方々の手に渡ることができました。まだまだネット販売はしております。CYRUS9poweredbyBASE京都のサーファーが立ち上げたアウトドアブランドCYRUS9(サイラスナイン)。伝統技術やクラフトマンシップを感じさせるプロダクトをリリースしてまいります。cyrus9.official.ecオフィシャルHPと販売ページを利用者さんにリニューアルを
お知らせです今日12月1日発行の「広報まつど」(千葉県松戸市の広報誌)の掲載を待ってこのタイミングになりましたが12月9日(土)に松戸市にある勤労会館で行われる「公開まつどサポステ就職応援セミナー」の1日に「私が来年笑えるために」というタイトルでお話させていただくことになりました(※今回は演奏無しです)昨年も呼んでいただいたまつど地域若者サポートステーションさんから今年もお声がけいただきましたhttps://matsudo-saposute.net/地域若者サポ
21歳のダウン症のある長女と18歳大学生の次女、2人の娘の母です平日はカレッジに通う長女月に数回は一般企業でお仕事をしています直接雇用のバイトは毎週日曜日近所の和菓子屋さんだけで他は、IKKAを通してのお仕事体験や個人的なボランティアです。今日はIKKAのご縁で繋がった児童発達支援施設にじいろさんのイベントへ長女、今日はにじいろさんの先生です制服をお借りして参加者の皆さんの受付業務をお手伝いにじいろさんはダウン症児に特化した児発なので、参加者ほとんどがダウン症の
良品計画わたし、うつなんです。すごく重いのです。だから、お店で買い物するとき他のお客様に歩いていて、ぶつかってしまったり必要以上にビニールを取ってきたりコンビニで、買わない新聞まで広げたりと顰蹙、かうこと、しばしばです。数少ない友人、自称、物知りの友人がこの有名なお会社のこと、メールで「『無印良品』をグローバルに展開する製造小売業」と教えてくれました。貧乏なわたしですが、さすがに1、2度は商品、購入したことがあります。わたしの友人の1人は、ある営業店で「障がい者
すかいらーくホールディングスわたし、うつなんです。症状、重たいのです。本当ですよ。病気になって、もう20年以上になるのですが、一番、困るのが記憶力の低下です。なので、方向音痴なのです。「鬱」、正式な精神障がいなのです。数少ない友人、自称、物知りの友人がこのお会社のこと「『ガスト』などファミレスを直営主体で展開」と教えてくれました。「ファミレス」、わたしもたまに行きますが、コロナ禍で、ほぼ行かないようになりました。有名な「ウィキペディア」さんに「ファミリーレストランと
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスわたし、うつなんです。症状、重いのです。なので、あまりたくさんは寝くれないのです。寝る前にお種類、飲むのですが、それでも、2回、途中覚醒してしまいます。数少ない、友人、自称、物知りの友人がこの会社のこと「マルエツ、カスミ、MV関東の共同持株会社」と教えてくれました。大きなスパーマーケットの「集まり」でしょうか。現在のお社長、藤田元宏(ふじたもとひろ)様、有名な「ウイキペディア」さんに「1978年、明治大学政治経済学
こんにちはサンライフですいつもブログをご覧いただきありがとうございますいよいよ冬将軍到来で寒さが厳しくなり朝布団から出るのがつらい季節になってきましたね皆さんはきちんと起きられていますか?冬の朝にすっきり起きるポイントは睡眠前に体温をあげることが大事湯たんぽやお風呂にゆっくり入り体温をあげる事で熟睡出来るようですよ!気になる人は試してみてはいかがでしょうかさて、本日のブログは利用者さんの作品紹介をします◆リース◆見た目も華やかなリース☆お
前回は自己紹介✨️で色々書きましたが✨️今回は生活保護に関して✨️まぁ別に書くことは無いのですが✨️仲良くなった後に生活保護というのも何なんで✨️最初に書いておこうと思いました✨️勿論ずっと受給するつもりはなく✨️今は一時的に受けざるおえなくて✨️ゆくゆくは自立していくことを目標としています✨障害年金+就労支援だったり出来れば障害者雇用とかで自立出来れば最高なんだけど✨️20歳前に診断や支援学級とかの証明がなければ東京の軽度知的障害だと申請は難しいらしくて✨️発達障害の方は年
私は今、本業の傍らタイミーという日々紹介アプリを利用しています。タイミー【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!600万人が利用している単発バイトアプリすぐ働けてすぐお金がもらえるスキマバイトアプリ、Timee(タイミー)。面接なし。お金はその日にGET。働きたい時間に好きなだけ働けます。レストランや居酒屋などの飲食店・コンビニ・アパレル・企業へのワンデイインターンのような仕事が満載。アプリのダウンロード、企業様のお問い合わせはこちら。timee.co.jpそのアプリを利用することになっ
KeePer技研わたし、うつなんです。「鬱」って、ちゃんとした病気なのです。その証拠に、自治体から緑手帳が支給されるのです。映画が、映画館で千円で観られるのでした。もっとも、発病してから、映画にもあまり興味がなくなって、映画館には、もう10年以上行っていません。数少ない友人、自称、物知りの友人がこのお会社のこと「カーコーティング技術を提供、製品も自社開発」と教えてくれました。「カーコーティング」ですが、車の塗装の上に油脂や樹脂やガラスなどの成分でコート(覆う)するこ
おはようございますあきです先週のことチャリティーオークションに参加してきました先日のゼミOBOG会で一緒に受付をした友人が携わっているのNPO法人BLUEforJAPAN児童養護施設の子供たちの教育支援をする団体ですBLUEFORJAPAN|ブルーフォージャパンNPO法人「BLUEFORJAPAN」は、2011年、東日本大震災の被害に遭った方々を支援するために立ち上げた団体です。震災の被害が落ち着いた2012年からは、児童養護施設の子どもたちのための人的支援を中心に行っ
私の住んでいる町では、銀杏もすっかり色付いてきました~今年は、遅いくらいですが色付いた銀杏を見ると何だかわくわくします私の就活進んでおります。ノロノロですが。派遣会社からの障がい者雇用で、契約社員として勤務していましたが退職。就労移行支援を受けようと決断。(転職の回数は、もう恥ずかしくて言えないくらいです)もともと、うつ病で手帳持ちさん。前職でのジョブコーチからの薦めで受けた発達障害の検査でADHD(注意欠陥)が判明しました。就労移行支援を受けるまでの過程は私の経験です。様々な
イオンわたし、うつなんです。症状、重いのです。とても重くて、趣味も悪いのです。自動販売機の釣銭口を除くのが趣味なのです。それもあって、歩くときはコロナ対策と言いながら、消毒アルコールを手放さないのでした。数少ない友人、自称、物知りの友人がこの有名大企業様のこと「営業収益9兆円を超える総合小売グループ」と教えてくれました。「総合小売グループ」というのですから単なるスーパーでないことは想像ができました。創業者、岡田卓也(おかだたくや)様です。有名な「ウイキペディ
昨日の続きです・・。AI証明写真というアプリがすごく使えて便利~!という記事をかきました!あまりに感動したので、いろんな人にオススメしちゃいました。で、今ヘポが通っている、就労支援にそのことを伝えると・・。職員の方々、このアプリの存在を知りませんでした。っていうか、アプリを使って、自宅で証明写真を作れる事実を知らなかったのです!ちなみに、こんなアプリありますよ~という説明を、画像と文章のエクセルを作って、紙に印刷して、渡しました!ひじょ~~~に!喜ばれました!!
こんにちは。インターン生のはるなです☀️今日は、カンボジア料理のクイティウを紹介します!ちなみに、カンボジア語では、「គុយទាវ」と表記されるそうです。クイティウは、出汁の効いたあっさり味のスープに、米粉で作られたビーフンと、野菜やお肉などの具材を入れたカンボジアの麺料理です。カンボジアでは定番の朝ごはんの一つとなっているそうです。バリエーションも豊富で、牛肉が入ったもの、豚肉が入ったもの、さらには海鮮が入ったクイティウもあるようです。また、カンボジアでは、薬味としてライムをスープに搾
私はがん経験のある社会保険労務士です。治療と仕事の両立、就労に不安のある方にいろいろお伝えしたいと、ブログを始めました。がんと診断された時、あなたは何を思うでしょうか。信じたくない現実に言葉もないでしょう。お仕事をされている方なら、「もう仕事は続けられない」「退職しなければ」等と思い詰めてしまうかもしれません。現に、治療が始まる前に仕事を辞めてしまう人が4割にものぼると調査調査結果があります。※「がん患者のおかれている状況と就労支援の現状について」厚生労働省健康局
こんばんは本日2投目、また息子ネタですので、ご興味のない方は飛ばしてくださいませ。知的障害を持つ息子21才、漢検2級に挑戦、合格しました。前回の記事にいいねやコメントを寄せてくださった方々、ありがとうございました🙇今回の漢検合格、じつは周りの人にあまり言っていないのです。自慢になっちゃうからいえいえ、もちろんそれもありますが、それよりも「え?漢検?○○くんにそんなことやらせて意味あんの?」という反応
こんにちは。私のブログをいつも読んでいただきありがとうございます。みなさん療育手帳には3パターンあってAB1B2Aが重度B1が中度B2が軽度です。実はねAには最重度と重度の2パターン隠れてます!知らない方もいると思います。実際に育ててる自分でさえ知らんかった笑友達の子供さんが療育手帳の更新をした時発達検査をしたセンターから後日電話がかかってきたそうですすみません、実は…今回の検査であなたのお子様は重度から最重度になりましたと…それを聞い
大成建設わたし、うつなんです。精神障がい者なのです。障がい者になると、職場も制限されます。お給金も制限されます。以前、東証一部の有名企業様のお社長が身体障がいと伺いましたが、それはあくまで後天的で、社長様になってから、交通事故でそうなっただけのことで、こういう方はわたしのように「社会的弱者」とは言われません。数少ない友人、自称、物知りの友人がこのお会社のこと「ゼネコン大手。国内外の大型工事に実績多数」と教えてくれました。「ゼネコン」、有名な「ウィキペディア」さんに
就労支援に行き出してから99枚目。インスタに全てをUPしているが、絵の権利は俺には無く、どこかに売っ払われているらしい。素人の障害者の絵を買うとは思えないので単にシステムなのだろう。例えば安過ぎるもつ鍋屋のニラなども障害者が育て、安く買い叩かれているものだ。世の中の安過ぎるものには理由がある。刑務所の作業所で作られたものや、海外の貧しい地域から買い叩かれたものなど。100円で色々買える訳が無いだろう。そうやって世の中は回っている。まあ素直に言う事を聞く性格では無いので無断でCDジャケッ
●【娘の就労⑦】とにかく、前進あるのみ…こんにちわ^^心音です。ブログにお越しくださって、ありがとうございます。「一般企業で障害者雇用で働く」この目標を持って、福祉サービス利用に向けて動き始めました。まずは、就労支援B型から…。成人してから「軽度知的障害」が判明した娘は、人間関係の諸々がありながらも、先日退職した会社には、約5年間勤めていました。しかも、自分で探しだし、スーツを着て面接に行きました。その経験があるせいか?◯◯という言葉に、反応を示した娘。同行してくれた社会
病院生活時代の友人いや自由のない病院暮らしを共に戦った戦友ね。久方ぶりの再会。今では介助者を使って一人暮らしをする同志彼は、さいたま市独自の重度障害者の就労支援(重度訪問介護を受けながら在宅就労※要は家で介助者を使い生活をしながら、仕事ができる)その支援を受けて仕事をしているひとり今の国の制度だとそれが出来ないっていう全くもって可笑しな状況(24時間介助を受けてる重度な障害者は仕事
🎄デニムツリー①🎄デニムをたっぷりと詰め込んだデニムツリー🎄大人気で昨年はTVでも紹介していただきました😃全て違う飾りつけなのでお客様には「どれにしよう❤️」と楽しそうに選んでいただいています😊12月5.6日アリオ札幌12月17日サッポロモノビレッジにて販売します新川事業所でも平日は販売していますのでお気軽にお越しください😌★湧くわく園新川事業所★札幌市北区北29条西14丁目2-3#デニムリメイク#デニムリメイクバッグ#デニムリメイクトート#ハンドメイド布
今日のトピックスでその場には合わせたけど、「実際どうなの?」ってのがあって、「休憩時間明けの仕事に取り組む為に、休憩時間中に仕事の準備をすべき!」っていう指摘を貰ったんだけど、仕事の準備をするのは仕事の為で仕事の範疇だから、それって休憩時間って言わないんじゃ?とね。—伊佐君美(@kimiyoshi_isa)2023年12月1日「仕事の準備」は「仕事に関連する付随業務」だから「業務時間中にやるのが本来であって、休憩時間にやれというのは変ではないのか?」