ブログ記事26,011件
午前、ハローワークに足を運び、障害者委託訓練に申し込みをおこなった。障害者委託訓練とは、当財団がハローワークと連携して実施する障害のある方のための多様な職業訓練です。障害のある方が仕事をする上で役立つ知識や技能を短期間で身に付けることを目的に、企業、民間教育機関、社会福祉法人、NPO法人等、様々な機関に訓練を委託して実施しています。(東京しごと財団ホームページより)私が今回申込をおこなった訓練の具体的な内容は、吉祥寺のとある学校でパソコンの技術(Word,Excel,PowerPoi
就労支援を辞めたし、無職が極まっている。旅行は楽しかった。一回も具合崩さなかった。何かバイトでも始めようかと悩み中だ。運動は週に一日、施設が休みの日があるのとプールも毎日は使えなかったりする。一回の使用時間が数時間となっているから時間的にはかなり持て余す。何かバイトでも始めるべきなんだろうか。体調が良くなって夕方とか崩れなくなったら夕方にジムやプールに通う選択肢も増えるそれまで仕事入れたりもできる。いいこと尽くしだ。まだ数カ月の実績だから、何とも言
『マイクロソフトコパイロット』と『アキネーター』で大盛り上がり!2人で大爆笑しながらあれこれ入力して遊んで、終わった後は「あー!!面白かった!!」と大満足♪でも隣で見ていたスタッフは、何がそんなに面白いのか、2人の笑いのツボが全く分からなくて置いてきぼりでした😂☆7/12(土)『就労に向けて中高生のうちに身につけたいスキル』をテーマにした講演会を開催します。「採用実習で企業が見るポイント」や「長く安定して働くには」など、中高生の保護者様に限らず、就職を目指すどの方にとっても有益なお話が満
お母さんが今の僕の仕事就労支援と学問への傾倒と就労意欲についてあの世へ旅立つ前にしっかりと俺の意見聴いときたいんだろな(˘ω˘)スヤァ勉強するはよしだが就労普通就労する意欲はないの?あるの?たかしこの先どうやって生きていくつもりなの〜〜たかしいへでもたにし時代に無言のアピールはやくはたらけ〜はやくはたらけ〜これに俺なりのおかん納得せられるる門言いるな🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔このあたり
外食会はケンタッキーフライドチキン大きな口でパクリおいしかったかな就労支援講座3回目ビジネスマナー&1,2回目の振り返りをしました15℃のお辞儀の練習名刺交換にチャレンジちょっと緊張差し入れのとうもろこしを全部茹でてスイカと一緒にいただきました両方とも甘くて最高~明日はすみれ創立記念イベントハンバーガー&ポテトの昼食は予約制ですが午後のカラオケ大会はエントリー自由皆さんふるってご参加くださいおやつのワッフル&アイスもあるよ~
すぐやることを書き出しました。①遺言書、全て書く②今後の社会活動(ゆいまーる=ボランティア)⭐︎コーマワーク⭐︎カウンセリング、社会的マイノリティ支援(注1)、サクセス・ウェルビーイング(pm-SHELL:注2)⭐︎アートセラピー(アート占い、グループケア、セルフケア、アートゆんたく)(注1)◯子供◯片親家族◯高齢者◯障がい者◯女性◯LGBTQ◯失業者、休職、就労支援◯人権侵害、セクハラ、パワハラ、モラハラ(注2)p病人、m政治家、行政監督者、組織の最高責任者、
令和7年7月10日(木)まちかどカフェに行ってきました。多くのお客様に来ていただけるとうれしいです。***以上***
47歳・無職・独身の志麻です鬱・パニック障害、糖尿病で治療中です血糖値、体脂肪、体重を落とさないといけません更年期障害、真っ最中でプラセンタと漢方薬で治療中🐶トイプードル→14歳・小姫ちゃん・3.6kg🐶ビションフリーゼ→10歳・あいちゃん・6.6kg✱気ままににメンタルヘルス更新します♡パニック障害やうつ、不眠の体験談など少しでも、皆様が心軽くなること願ってます訳あり価格!3980円⇒3480円訳ありスイーツ和菓子おしゃれモンブランケーキ送料無料和栗
皆さん、こんにちは🎵サポステです。ブログを見ていただきましてありがとうございます。7月10日(木)は、求人票の見方のセミナーを開催しました。求人票に記載されているお金にまつわるメリット等、3つの視点から読み取る学習をしました。3つの視点とは下記です。・基本給・手当(福利厚生)・残業代この他に、正社員・派遣社員・請負社員の違いや、休日等ライフワークバランスについて学びました。しずおか東部若者サポートステーション【厚生労働省認可事業】
令和7年度『就労アセスメントツールで発達障害がある方の能力を最大限に活かす!』研修会所内研修も含めて、令和7年6月27日(金)~29日(日)研修会を開催しました。研修会場は、なんと!!新社屋、完成ほやほやのジョブコミュニケーションセンターれぽぜ2階にできた「研修室」で実施しました。もちろんエアコン完備、後方席の方用にモニターも完備され、受講しやすかったと好評でした。<講師>早稲田大学教育・総合科学学術院教育心理学専攻教授博士梅永雄二氏独立行政法人高齢・障害・
皆さん、こんにちは🎵サポステです。ブログを見ていただきましてありがとうございます。7月11日(金)は、ハローワーク沼津にて個別就労相談会を行います。ハローワーク沼津5階会議室10:00~16:007月14日(月)は、ハローワーク御殿場にて個別就労相談会7月16日(水)は、ハローワーク富士にて個別就労相談会を行います。15歳~49歳の無業の方【就職活動】において*応募書類の書き方・志望動機の書き方を教えてほしい*面接が苦手なので練習したい*人間関係が上手
逆転の発想で、障害者の就職に効果がありすぎる?なのに評価されない「IPS」って何だ47NEWSに2025/7/10に掲載された記事です。働いていない精神障害や発達障害のある人が就職しようとすると、社会生活のスキルやビジネスマナーなどを身につけるため、まず障害福祉の就労支援サービスを利用するよう勧められることが多い。ただ、そうした施設は集団の中で訓練する形が多いため、なじめなかったり合わなかったりする人もいる。そこで、「訓練してから就職」ではなく、「就職してから訓練」という逆転の発想で支
皆さんこんにちは!ONEGAME鹿児島中央です!朝出勤してPCを開いたらこのような記事が!!※EAA!!様の記事参照ONEGAMEで採用されているゲームタイトル「レインボーシックスシージX」にてチート行為(不正行為)が横行しているというものです!私もオンラインゲームが趣味故、この行為は絶対に許せません!!(怒)ですが、チート行為は今に始まったことではありません。オンラインゲームが台頭する前でも、PCや家庭用ゲーム機でチート行為はありました。それが今やどこでも、どんなゲームでも
みなさんへこんにちは!明日も「定例活動」を開催します!「事前申込制」となっていますので、新たに利用したいとお考えの方ほか、お手数をお掛けしますが、下記までご連絡の上、ご参加ください。[お問い合わせ先]特定非営利活動法人ぜんしん〒254-0026神奈川県平塚市中堂2-22Tel:0463-23-1177Mail:info@zenshinnpo.sakura.ne.jp開催情報は、以下の通りです。
「れいわ新選組」の山本ジョージさんが、不登校の子供たちに愛溢れるメッセージを送ってくれました!!山本ジョージさんは、参議院選挙東京選挙区に立候補していますが、彼の経歴や訴えに加えて、こんな主張や経験も、弱き者に寄り添っている愛溢れる想いが伝わってきます(以下、山本ジョージさんのXから引用)いくらでも、やり直しはききますよ。焦らないでください。いま現在、不登校という状態にある児童生徒の皆さん。あなたです。孤独感に苛まれることもあるでしょう。でも、やり直しはききます。私たち
ページへご訪問いただき、ありがとうございます!(^^)!(相棒の「しょうごくん」と)トビウオコミュニケーションズ「コミュニケーションプロファイラー•就労支援キャリアコンサルタント」中村ケイです♪現場で面談をしていると、親子間のコミュニケーションについて考えさせられることがあります。関係性にもよりますが、あまりコミュニケーションが取れていないのかなあと感じることも。大事なことを親に確認する時も、話せていなかったり、話したけど、親の反
皆さんこんばんわ🌛昨日から毎年受け入れさせて頂いている伊勢原市新採用職員体験研修が始まりました📝計1️⃣0️⃣日間、総勢4️⃣0️⃣名の新採用および中途採用の職員さんがドリームの利用者さんと一緒にお仕事を体験🍿本日2️⃣日目✨体験した職員さんからは『良い雰囲気ですね‼️』『利用者さんが明るい‼️』などなどそれがドリームの色なんです😁✌️笑利用者さんにも職員にも良い刺激となります😆👍あと3️⃣2️⃣名‼️いらっしゃーい(笑)🍿🍿🍿🍿🍿🍿🍿🍿🍿🍿🍿🍿🍿***次回出店情報***📝
2人で『ユビボー』にチャレンジ!「写真撮って!」と言われて撮った直後に、バラバラと棒が落ちて崩壊しました笑その後、別のグループでは4人で『VSウイルス』で遊んでいます。最近は、デジタルゲームの休憩時間にボードゲームで遊ぶ子が増えてきました。普段関わる機会が少ない子たちでも、ボードゲームで一緒に遊ぶとグッと距離が縮まって、笑顔でお喋りしながら盛り上がっています😊☆7/12(土)『就労に向けて中高生のうちに身につけたいスキル』をテーマにした講演会を開催します。「採用実習で企業が見るポイン
今日はfreesiaの会(不登校や引きこもり支援)代表2人で、市役所に行って来ました♪市に要望を伝える場をもうけてくださる方がいて、お伝えして来ました😄市への要望としては次の4つ。①私たちの活動を必要な人に届けて欲しい(市からも伝えて欲しい)②不登校支援や引きこもり支援にもう少し力を入れて取り組んで欲しい(隣の三豊市の方が積極的に取り組んでいる)③就労支援をしっかりして欲しい④相談窓口がわかりにくいので、どこか1ヶ所にして振り分けて欲しい市や教育委員会とケ
本日は企業の説明を聞く練習をしました。就職活動をする上で、企業側から会社案内などの説明を聞く機会があります。ただぼーっと聞くのではなく、聞く姿勢は大切です。特に興味のある企業であれば、なおさらです。話し手からは、聞いている人の様子が目に入っており、しっかりと聞いている人は好印象を持たれます。逆に話を聞いていない素振りの人はどうでしょうか?そこの違いを意識して頂き、参加して頂きました。企業説明会に参加する際は、社会人としての基本的なマナーを意識し、真摯な姿勢で臨むことが大切です
~今日の作業内容~・犬猫舎掃除・食器・給水器洗い・チョーカー作り・リビングで人なれ訓練・室内ドッグランで人なれ訓練・フード補充・犬用おむつ整理・ネーム作り・新聞紙さき紙作り・写真・動画編集・SNS更新・フード準備等今日のリビングは犬さんたちが猛スピードで駆けっこ大会あまりの速さにねこさんも利用者さんもびっくりでした施設の見学や里親希望などのお問い合わせは、お電話(📞0133-
昔の知り合いにばったりあった笑笑笑「もしかして、、、ぴろりん?」笑笑笑長男こっこさんが低学年のときに別の委員をやっていたがPTA室で顔見知りになりよく話をしていた人であれからかなりたつのによう覚えていてくれた笑笑笑彼女は立派なお宅に住んでいたがいつのまにか引越ししたのかいなくなったんやが、たしか途中で転校したっけ?笑笑笑「いや〜実はトラブルがあって、、、子どもが虐められて私立に転校してん」お子さんは元気?「それが、大学に入っ
昭和のまま止まった思考に驚いた話諸用にて区役所を訪れた際役所内にあるハローワークで職業相談をしてみたのですが…担当の方が説教のような口ぶりで話してきて、思わず耳を疑いました話の内容もどこか時代錯誤で、「えっ、まだそんな考え方してるの?」と唖然そもそも役所全体が、今どき珍しい紙中心の業務体制で、それにも驚きました令和の時代に、まるで昭和からタイムスリップしてきたような感覚正直、「これが公的支援の最前線?」と不安になるレベルでした定年退職制度についても一言これはもともと年功
残りの人生何の為にいくるやお金が欲しいんじゃないお金が欲しかったらとっくに就労してますじゃあ就労支援でゴール【これ訪問看護さんだがなんか違う】ひとは幸せになるために生まれてきたはずだ幸せになるとは自分の人生を活かすこういうとき宗教の力が物凄いのではあるが嫁さん?家内?それはお坊さんいわく〜〜ご縁〜〜だと🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️こればっかりは如何に自分が努
今月のイラスト部は『顔の部位(目・鼻・耳・口)の描き方:動物編と人間編』でした♪顔のそれぞれのパーツをほんの少し変えるだけで、表情がガラッと変わりますね。お互いのイラストを見て感想を言ったり、褒めあったり。1人で集中して描くのも良いけれど、すぐそばに仲間がいるのもお互いにとって良い刺激になっている様子です😊☆7/12(土)『就労に向けて中高生のうちに身につけたいスキル』をテーマにした講演会を開催します。「採用実習で企業が見るポイント」や「長く安定して働くには」など、中高生の保護者様に限
皆さん、こんにちは🎵サポステです。ブログを見ていただきましてありがとうございます。7月9日(水)は、ハローワーク三島2階会議室9:00~16:30個別就労相談会を行います。暑い日が続きますが、サポステでは就労決定者が続いています。就職活動も諦めずに進めていくことが大切になりますが、うまくいかないとモチベーションが下がりがちです。ひとりで悩んでいないで、一緒に考え一緒に進んでいきましょう!!サポステは、15歳~49歳の無業の方を応援します!!*個別就労相
まず近況から書こうと思います。5月末に職業評価を受けました。思っていたより難しかったです(笑)その後A型作業所の見学に行きました。とてもいい感じの作業所でした。通えたらいいな〜と思いつつも私の住んでる市はなかなか承認?が下りないらしく私みたいな軽症な人は難しいやろうなって思う。あと夫が普通に稼いでいるので利用料もかかるのでそのあたりも課題かなと思います。そんな感じで今月頭に職業評価の結果を聞きました。結果は特に問題などはなく性格的に皆と一緒に?協調性?を求め
こんにちは!支援員のHです!皆さんは最近はまっているものはありますか?私はガチャガチャにはまっています!!!近くの商店街にガチャガチャショップができていたので、さっそくやってきました🧸しんちゃんのガチャガチャでシロだけコンプリート出来なかったです😭😭リベンジ頑張ります❣見学・利用のご相談、質問等はLINEからもお気軽に!【LINE】lin.ee/GrsEdfGb【インスタ】https://www.instagram.com/combridge0
【障害福祉サービス事業所によるハンドメイド製品販売会のお知らせ】相模原市内の障害福祉サービス事業所で、利用者の皆さんが心を込めて作ったハンドメイド製品の販売会が、市役所本庁舎で開催されています!この販売会は、障害への理解を深めること、そして障害のある方の工賃向上や地域での自立支援を目的としています。○販売予定の製品はこちら!・焼きたてパンやクッキーなどのお菓子類・布製小物、木工品などの温もりある手作り雑貨○開催日程令和7年7月8日(火)〜7月11日(金)午前10時〜午後4時ま