ブログ記事21,650件
本日は、前回の続きをまとめてみます。前回のブログはコチラ⇓⇓⇓をチェックしてください。『両立支援コーディネーターがなぜ産業保健の知識が必要か?』本日は、両立支援コーディネーターががなぜ産業保健の知識が必要か?についてまとめてみます。産業保健の知識がなぜ必要か?医療機関と企業との連携をする上で、「…ameblo.jp両立支援コーディネーターとして医療機関と企業との連携をする上で、「産業保健」の理解と連携がカギとなりますので産業保健についての知識を深めていきます。産業保健活
先日、外での用事のついでに、カフェに寄りました。障害を持つ方々の就労支援の場のようです。昨年ふらりと立ち寄り、とても素敵なお店だったので、今年も近くに来た時は、ここに寄ろうと決めていました♪センスが良く、おしゃれな雰囲気のカフェ。店内は、女性客が多く、おしゃべりに花を咲かせ、賑やかな憩いの場となっている様子。ホットサンド、サラダ、デザート、コーヒーのセットをいただきました。申し訳なく思うほど、良心的な価格。時間が少しかかったり、間違ったりしつつも、各々のペースで働く
おはようございます!今朝も良い天気です気温もかなりあがる予報ですね師走なのにこんなに暖かいなんて不思議な感じ息子の就労支援体験ですが12月1日からスタートし、4日5日と順調に行きましたが・・・・私が体調を崩した6日、息子も体調が悪いということで休みそのまま7日8日と休んでいます5日、私は朝から出かけて昼過ぎに戻ったのですが「もしかして、行ってないかも・・・」というドキドキ不登校の時の嫌な記憶が蘇りますその日は、行っていたのでホッとしたのですが結局、翌日から
長い長すぎる(自分で言うのかい笑)長すぎて眠気覚ましに歯を磨いてきたよ₍՞ට̫ට;՞₎❗️さて現在まで一気に書くよ暇つぶしの物語とでも読んでね今までのストーリ自己紹介③専門学校〰️社会に出るまで『自己紹介③専門学校〰️社会に出るまで』どもども(´▽`)ノ高校時代は見てくれましたか('ω')?🤲´-高校時代↓↓↓自己紹介②高校時代『自己紹介②高校時代』さちさて中学時代は読んで頂けましたでし…ameblo.jp前回までは引きこもりの時期を書いたんだけと基本ずっと引きこもり引き
どの程度やれるのか?って全く関係ないんだ?雇用契約を交わすか交わさないかくらい?単純作業すら怪しくても、全然OKなのかな?やる気はあるけど、車椅子の方等、その施設の都合で無理と判断されればNGになるのかな?やる気はなさそうで単純作業すら微妙なのはOKになるんだ。なんか、世知辛い世の中だなw
不二越わたし、うつなんです。症状、重いのです。今日も、ほぼおねしょ状態でオムツとパンツを1つずつペケにしてしまいまいした。数少ない友人、自称、物知りの友人がこのお会社のこと「軸受、油圧機器、工具、ロボット等扱う総合機械メーカー」と教えてくれました。「軸受」、ベアリングのことかと思います。創業者、井村荒喜(いむらあらき)様です。有名な「ウイキペディア」さんに「1907年(明治40年)医師を目指して長崎の行余学舎に入学したが、実家の家計が傾き学舎を中退。長崎に残り
皆さんこんばんは放課後等デイサービスこどもサークル石岡府中&2です今日もいつもの冬よりは暖かかったので、久しぶりに石岡運動公園へ出かけました目的は砂遊びでした砂場セットをもちこんで、ダムや川、山や火山などを、夢中になって作りました意外にもシャベルの使い方を知らない子がいましたいろいろなことを体験させたいと改めて思いました集団課題では、「クリスマスの飾り」の制作をしました指先の微細運動能力を高め、作品を完成させるための集中力の向上や継続にも繋がります去年も飾りを作
さて、わたしは精神疾患になってしまいましたが色々と、アタリの道だなあと思っています。①家から近い。②主治医がとても優しい。しかも若い。③病院が就労支援、定着支援をしている。世の中に就労移行支援というものがありますね。障害者向けのサービスで、色々と就職支援をしてくれるものです。それとはまた別でわたしの場合は精神科デイケアが就労支援を行っているという感じで違いを話すと①期限がない就労移行支援は2年くらいの期限があるのですが、私が通っている所は無制限です。②スタッフが医療、福祉
こんにちは今日もポカポカ日和で過ごしやすい一日でした12月ですが、アウターを着なくても日中過ごせるのが不思議な気がします。今年は”暖冬”と聞いていましたが、こんなに温かいとは😲朝、服装に悩む日がまだまだ続きそうです🥺夜は寒いので🥶油断せずに過ごしましょう!ツイッター更新事業所がお休み以外は、毎日ツイッター更新をしています。今日は季節の果物”みかん”の画像をUPしてくれていました。ミカンの曲線がブレがなく綺麗に切り取りされていました👏
社会福祉センター就労継続支援A型事業所オリィーブです。本日の就労支援業務は終了いたしました。明日は休業日です。来週まで6連勤が続きますが、体調を崩さない様に気を付けて、日々を過ごしていきましょう。利用者様方は感染症予防の為、帰宅後もうがい手洗い、手指消毒などの衛生管理にご協力お願いいたします。どうぞ気を付けてお帰りください。【社会福祉センター就労継続支援A型事業所オリィーブでの業務内容はこちら】をご確認ください。▽社会福祉センター就労継続支援A型事業所オリィーブの事業
タイトル:医療を受けられない貧困者の現状と課題皆さんこんにちは、今日は医療を受けられない貧困者についてお話ししたいと思います。現代の社会では、医療は非常に重要な要素ですが、貧困者にとっては実際に受けることが難しい場合も少なくありません。この問題を抱える貧困者たちの現状と課題について考えてみましょう。まず、なぜ貧困者が医療を受けられないのでしょうか。一つ目の要因としては、医療費の高さが挙げられます。手術や治療費、薬代などは非常に高額であり、貧困者にとっては手の届かないものとなっています。また
こんにちは求人票を見るときに、まずどこに目が行くでしょうか仕事内容、賃金就業時間など自身の優先度の高い項目に目がいくと思います求人票の見方は、誰から教えてもらうものでもなく、自分でなんとなく、こんな感じかな、こういう意味ではないかと思いながら見ている方も多いのでは求人票ならではの記載や、勘違いしやすいワード、また見落としやすい項目など、実際にハローワークの求人票を見ながら解説していきます例)・月給制=フルタイム、時間制=パートタイムではありません。・週休
「癒し」と「パワー」を与えられる居場所🍀就労支援事業所エコール🍀障害や体調の悩み、不安に寄り添いながらメンバーさんを応援していきます。週1〜2日、短時間の利用も可能です。生活リズムを整えていきましょう。小さな成功体験を積みながら、自信や活力を養っていただけるように支援していきます。*****************************おはようございます今年もあと1ヶ月を切りましたネ🎄そして今年初参加の春日井まちゼミ終了しました犬服洋裁教室を開催し、13
先週の土曜日は親戚の叔父の通夜があり遠出してきました。今週は一日フリーですが、もしかしたら事業所の代表と面談かもしれません最近の僕はと言うと10月から就労支援A型の事業所に入り1人で外で仕事してます!前の会社とやっていること変わらないので、ただ会社が変わっただけ最初は2時間からスタートです!徐々に時間を伸ばしていく、暫定期間終わり、これから市役所から半年の認定書が送られてきて一応一年ことの更新だからとりあえず一年やっていこうと思います。就労支援A型は9年前にも一度利用しましたがあの
初心者、というのはブログ初心者主に自分の記録家庭菜園(畑仕事)たまに釣り、魚をどうして食べたか、ダイエットへの挑戦、美容などを綴っていきますまずは畑の話とあるレモンを食べてとても美味しくて自分で作ってみよう!と奮闘しています耕作放棄地をお借りして途方もない雑草と格闘し畑も維持費が意外とかかること知りました。募金を募るわけにもいかず思いついたのが友達を訪ねてアルミ缶集め以前勤務していた就労支援の事業所をまねてみました。時間はかかるけれど皆さんの気持ちがうれしい!
サイゼリヤわたし、うつなんです。症状重いのです。ところが、最近、以前より良く眠れるようになったきたのです。理由はよくわかりません。「ぬる湯」が良いような気がします。いずれにせよ、こ汚い老人のたわごとです。数少ない友人、自称、物知りの友人がこのお会社のこと「低価格のイタリアンレストランチェーンを展開」と教えてくれました。創業者、正垣泰彦(しょうがきやすひこ)様です。有名な「ウイキペディア」さんから引用します。「1964年から東京理科大学理学部物理学科に入学。入学
みなさんこんばんは~☆今日は、いいお天気でしたね(´∀`*)ウフフ今日は、動画を作ってみました(*^^)v駒岡までごみをてに行きごみを捨てられず…駒岡保養センターで授産施設の販売ブースを下見しましたが、まだ開店しておらず…正直申し上げて、なにをしに行ったのか全然わかりません(笑)同行の方には本当に申し訳ないという…その帰り道に、失意の中途方に暮れつつ少しよりみちをしまして(笑)以前から気になっていた、旧定山渓鉄道石切山駅跡
皆さんこんばんは放課後等デイサービスこどもサークル石岡府中です冬でも暖かい日があり服装に迷ってしまいますねこどもサークル石岡府中では、個別課題:スタディ&エクサ(2コース)、集団課題(2コース)に加えて、中高生向けに就労支援課題を設定するようになりました今後は特別支援学校の中等部および高等部のお子さんたちにもこどもサークル石岡府中を積極的に利用していただいて将来の方向性を一緒に探していければと思っておりますそして卒業後はSBワークス等で働いていただいて、自立できる方は、S
こんにちはサンライフです!いつもブログをご覧いただきありがとうございます♪大通公園ではホワイトイルミネーションがはじまりあちらこちらでクリスマスムードが高まっていますねサンライフでもエントランスをクリスマス仕様に模様替えしました可愛らしいガーランドやリースが完成シマエナガちゃんもツリーと一緒にパシャリ(#^.^#)全部利用者さんの手作りなんです(^_-)-☆皆さん可愛く飾り付けていただいてありがとうございました(
草の実すごいぞ休みで鬱で横になってガタガタしてたけど夕方になって少しだけ動きましたトイレのウッド柄の壁紙が壁紙の上から貼れるものだったはずなんだけど端から剥がれてきてしまったのでトイレに入るたび下の壁紙も一緒に少しずつ剥がしてきました右側、トイレットペーパーのあるほうが剥がした部分です板の下を後ろと同じウッド柄を貼り直します足らないからホームセンターに買いに行かなきゃ調子が良いと一度にできるけど今日は壁紙を剥がし終わったところまでにしました鬱は相変わらずで時々息苦し
こんにちは今日は朝からスッキリ晴れていて、気温も高く穏やかな天気になりました12月に入ると何と言っても『クリスマス』ですよねそして、この時期はクリスマスソングを耳にすることも多いと思いますそこで、人気ランキングを調べてみました1位クリスマス・イヴ山下達郎2位恋人はサンタクロース松任谷由実3位いつかのメリークリスマスB’Z4位クリスマスキャロルの頃には稲垣潤一5位白い恋人達桑田佳祐
社会福祉センター就労継続支援A型事業所オリィーブです。本日の就労支援業務は終了いたしました。勤務日も残り1日です。油断せず体調管理を行い、今週を乗り切れるよう頑張りましょう。利用者様方は感染症予防の為、帰宅後もうがい手洗い、手指消毒などの衛生管理にご協力お願いいたします。どうぞ気を付けてお帰りください。【社会福祉センター就労継続支援A型事業所オリィーブでの業務内容はこちら】をご確認ください。▽社会福祉センター就労継続支援A型事業所オリィーブの事業所概要事務所は17時
こんにちは、事務局どびです。皆様、いつもありがとうございます。12月14日木曜日午後1時30分より、定例会&プチクリスマス会を開催します。(今月は都合によりオンライン対応しない可能性あり)お問い合せ、参加申し込みは事務局まで。sekosampei@yahoo.co.jp今月の内容は、以下を予定しています。相互支援PSI仙台わくわく定例会午後1時30分〜1準備体操5分2ガイドライン読み合せ近況報告35分今日の氣分最近良かったこと感じていること言いたい
昨日は、須賀川〜郡山アパート定期清掃🧹✨今月まで一緒にお掃除をやっていよいよ来月から、お掃除をお任せします♪(鏡石町障がい者就労継続支援B型事業所)メンバーさん達も、お掃除に慣れて来ました😊【1枚目写真📷✨】報告書作成のレクチャーを受けているところ写真を撮る箇所、写真の撮り方、Before&After報告の仕方etc...🚩お掃除物件の外観とお天気☀️の報告報告箇所は、床、階段、天井、照明、標準設備、メールBOX、その他報告事項etc...🚩インターホン、標準設備
今回のテーマは、富士駅と新富士駅の接続、不登校支援にメタバースの活用、ウクライナ避難民への支援。。。という三つです。1.次世代交通システムZippar(電動自走式ロープウエイ)導入を提案するSPEC(宇宙エレベーターチャレンジ)2023が本年12月に静岡県内で開催される。このSPECに参加した学生が大会で得られた知見を活用し、大学在学中に起業したのがジップ・インフラストラクチャー社(以下、ジップ社)。テザーを駆け上るクライマーを水平方向に走らせるアイデアが、この次世代交通システムZ
おにぎりの三角屋さん周辺をぶらぶらお散歩中に見つけた、もう一軒それは、パン屋さんでした♪【パン工房kiki】さん。ここは、稲沢市の人気キャラクター「いなっぴー」のパン「いなっぴーカレーパン」を作ってらっしゃいます昨日の投稿にも書きましたが、コインパーキングに車を停めたら目の前に、ラーメン屋さん、そして、そのお隣にこちらのパン屋さんがあったのです♪こちらのパン屋さんは、乳製品や卵不使用とのこと。ここは製造場所のようでしたが、少し前からこちらでも一部、パンの販売が始
はじめての京王多摩川駅。その駅から歩いてすぐ「カフェ大好き」就労支援型のカフェで店内には手作りの作品が並び広くて大きなテーブルではゆっくりランチやお茶が楽しめます。お手拭きにはスタッフさんの手書きpop♪優しくて美味しいミネストローネにバターが乗った焼きたてトースト、しかもドリンク付き!お値段も優しすぎるランチなのにあまりに美味しくてすっかり写真を撮り忘れてしまいましたけれども食後に頼んだ絶品プリンは食べる前に忘れずカメラに!!しっかり
卒業論文にどっぷりな私の時間です。ブログは時々開いて読んだり、「いいね!」を押すこともありますがここ1カ月関わりを持てない日々です。提出期限まで1カ月。必死です。が、根詰めすぎて、全身が凝ってしまい息抜きで学習支援の講座に出かけました。学習支援をしたいわけではなくて、娘と私の暮らしに必要な情報があるのではと思ったからです。そこで改めて気づかされたのが「傾聴」についてです。話を聞くこと、聞き方、聞く姿勢、聞く目的・・・キャリコン講座ではこの辺が
ご提供いたしました【2749】JPホールディングスが年初来高値!提供から「+37.05%」まで値を上げています。先週外国人労働者の就労支援を手掛ける企業を子会社化する事を発表し、注目を集めた同社。政府より児童扶養手当を拡充する旨の発表があり、主力の保育園運営に追い風として商いが活発化し、年初来高値を更新して取引を終えております。期間契約プランではこのような銘柄を含め、上昇期待の高い銘柄を毎営業日ご提供しておりますので、是非ご検討ください!半額でご提供!【大化け急騰株】
SMCわたし、うつなんです。不思議なことに、お休みの日に、本当に良く、眠れるのでした。「鬱」、障がい者ですよ。いずれにせ、こ汚い老人です。数少ない友人、自称、物知りの友人がこのお会社のこと「空気圧制御機器の国内・世界最大手」と教えてくれました。お会社のホームページに「私どもSMCは、1959年の創業以来、『お客様のご要望にはすべてお応えする』ことを目標に努力を積み重ね、空気圧機器をはじめとする自動制御機器の総合メーカーとして成長してまいりました。」と記されています