ブログ記事25,108件
私の相談業務としてのキャリアは4年半いくつかの公的就労支援機関でキャリアカウンセラー兼研修講師(対象は障がいをお持ちの方や中高年齢者、若年者等)として勤務したあと現在は約8年外国人の就労支援業務に携わっていますこんな言い方をしたらアレですがもともと弱者と呼ばれる方たちと一緒にいることの多い人生でした(「本当は誰もが弱者」が私の持論です)私の何かを決定づけたあろう記憶が中学生の頃にあります。当時私の通う学校は5~6人の生徒で班を組んで席をくっつけて授業を受けるスタイル
支払い合計210,899円でした。プラス生活費なので末日にいくらまでなっているか恐怖でしかないまず、息子が卒業して寄宿舎から自宅になった事で食費があがった。おやつは毎日ジュースもアイスやデザートなど毎日何かしら食べるので、、例えば、10本入りのヤクルトを1パック買うと一回に3本とか飲まれる。ご飯やおかずもモリモリ盛るけど食べきれないと隠して捨てていたりフードロスが激しい。食べ切れる分だけ盛ってと言い続けてもいっぱい盛るから初めから、盛ってあげても食べてる途
娘ちゃんの学校今日、英語の試験があったなりたい職業、行きたい国がなんとなく決まってきたようで夢は大きく🥰🥰🥰最近、小言を言わなくても勉強するようになった来月からはケンブリッジの試験がたっくさんあるからね‼️頑張ってたのでご褒美のLOTTERIAテイクアウトで店の外に出てバイクにまたがって写真を撮ってるとゴミ箱の方に10歳くらいの女の子2人が近づきゴミ箱の中から、食べ残しを探し出し食べてる買ったチキンを少し分けてあげようと近づくと、怒られると思ったのか逃げっちゃっ
手帳をとれるのか不安に思って、交付まで3か月・・と思っていたら、1か月ぐらいで取れました。時期によって混雑度などあるのでしょうか。それとも障害が明らかだから早かったということも、あるのかないのか。3級認定されればラッキーぐらいな気持ちでしたが、結果は2級。認定されてよかったという気持ちと、そんなに重いの?というショックな気持ちで、すごく複雑です。・精神障害者保健福祉手帳の障害等級の判定基準について(◆平成07年09月12日健医発第1133号)www.mhlw.go.jp
高校生の利用者さんが「バドミントンをしたい!」と発案してくれたので、希望者を募って総合体育館でバドミントンをしました。これを機に、女子部、TRPG部に続いて、スポーツ部を発足することにしました。VERITASでは、子どもたちの「やりたい」気持ちをどんどん応援しています。「こんな活動がしてみたい!」などのアイディアがあれば、どんどん意見を出してもらえると嬉しいです😊☆公式LINEができました!イベントの申し込みの他、見学・体験の申し込みなども公式LINEからお気軽にお問い合わせください。
皆さん、こんにちは♬サポステです。ブログを見てくださいましてありがとうございます。3/24(月)~3/28(金)サポステの予定です!!3月24日(月)ハローワーク富士宮個別就労相談会3月25日(火)農業体験夏野菜、種まきや定植3月27日(木)サポステ特別企画来宮神社参拝2024年度末を飾るにふさわしく、企画満載です!!サポステのセミナーは*コミュニケーションスキル講座*PC講座*企業説明会*ものづくりマイスター*職場体験*職業講
キャッサバについてはコチラ-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be就労支援deマサピヨ|MySite4masakatsumasapiyo.wixsite.comマサピヨ活動お買い物で支援!マサピヨオンラインプロジェクト商品コーヒードリッパー体験できます!
ページへご訪問いただき、ありがとうございます!(^^)!(相棒の「しょうごくん」と)コミュニケーション改善のプロフェッショナル「マインドナビゲーター」中村ケイです♪先日のコミュニケーション講座「親子の会話が変わる!思考のクセを見直して魔法の言葉を」をテーマに開催しました。クセって、無意識に習慣的に繰り返される行動や思考のことを言います。無意識で、習慣的なので、自分では気づかないことがほとんど。だから、厄介なんですよねー。誰
皆さん、こんにちは♬サポステです。ブログを見てくださいましてありがとうございます。3月24日(月)は、ハローワーク富士宮にて個別就労相談会を行います。2024年度最後のハローワークでの個別就労相談会となります。富士宮市|静岡県富士宮市2024年度は、お陰様で新規100名超え、就労決定100名超えと新規・就労決定共々前年度を上回ることが出来ました!!一歩踏み出す不安、新しい環境に行く不安は誰にでもあります。就職活動における一番の悩みは、【自分が何に向いているかわ
私には志があります。【誰一人取り残さない。みんながワクワクするまちづくり】・こどもには・老若男女(みんな)には・高齢者には【活動の基本になる取り組み項目】・ひきこもり支援・安定した生活をおくるために!・若者に負担をかけない高齢化社会のしくみづくり!・IT環境の推進【選挙】・ついに選挙がはじまりました。・誰に投票するか迷っている方へ・本日、最終日です。【四年後に立候補するかたへ!】・掲示ポスターについて
2003年、私は出稼ぎで日本に来た日系ブラジル人のお子さん達に日本語を教えたのが始まり。彼らを理解する為に歴史を学び衣食住から日々のライフスタイルまで理解するように努めた。そこから学んだことは私にとっては人生の宝だと思います。「楽しく生きる」ことの大切さ、多国籍国家だからこそ、他者を認め「自分」という軸にしっかり持ちブレては生きていけない。苦境の中で強く美しいブラジル人達。私たちが彼らから学ぶことは沢山あります。日本からブラジルへの移民理由・苦
仕事も私事も全部あきらめない!LGBTQ+(MtF)のひとみんですっ⇒自己紹介はこちらアラフィフからがホントの人生!性的少数者の飾らぬリアルをお届け/はいっ!性別不定のひとみんですっ\いつもご覧いただきありがとうございます生まれつき男性のトランスジェンダーです。ざっくり自己紹介はこちら昨年末、念願叶ってA面=ありたい姿=女性で、出社できることになりました!『ハタチを前に
今週もたくさんの方に直売所および各販売店にご来店頂きまして本当にありがとうございます💕毎日利用者さんと頑張って製造している甲斐がありますっ😁👍来週金曜日まで決算セール開催しておりますのでこの機会にぜひ直売所にご来店ください🍿利用者さんはポップコーン製造だけではなく就労に向けてプログラムを受けている方もいらっしゃいます💻就労移行プログラムでは内職作業、ポップコーン製造、施設外作業などでは知ることのできなかった利用者さんの新しい発見がたくさんあります✨みんな頑張れー👊それではまた来週お会
昨日るーむの朝のお世話をしてから香川へと行ってきました♪最初の1件目はまだ内緒🤫にゃんむすびのご紹介の時にそして,こちら…necobokkoCafe様necobokkoCAFEは飲食店・保護猫カフェなどを運営する複合型施設です。お仕事の一部は障がいをお持ちの方が担っており、福祉事業である就労支援の機能も有しています。(就労継続支援B型事業ポルト)ずっと行きたいと思っていました。到着してまずランチを家族はねこぼっこランチ昨日はクリームコロッケでした私はナポリタンと
前に南の駅やえせで買ったポップコーン。『八重瀬グルメ』本島最北端の国頭村まで行った翌日、今度は南の方へとおでかけしました。目的は食材の購入。南の駅やえせ、初めて行きました。新しくてきれいな施設なんだけど、品揃え…ameblo.jp↑こちらのブログで紹介しました。島とうがらし味を買ったんだけど、それが美味しかったので、別のフレーバーも試したいと思ってたら、那覇中央郵便局で売ってました!!那覇市壺川にある那覇中央郵便局には無人販売のコーナーがあって、県内で作られた食品や雑貨など
手帳を申請するにあたり、本当に認定されるのかという不安がありました。・精神障害者保健福祉手帳の障害等級の判定基準について(◆平成07年09月12日健医発第1133号)www.mhlw.go.jpいろんなサイトで情報収集をしたところ、ADHDなどの発達障害単独ではだめらしいでも医師が診断書を出せば、役所は判断する技能はないので通るらしいということでした。1は、発達障害+適応障害などの精神の病気とか、あるいは社会で困っていることがないといけないのかなと考えました。これまで娘
みなさんこんにちは!!事務支援センターリオンです。今日は毎月恒例お弁当レクリエーション!!今回はベビーフェイスプラネットさんのお弁当!!一般的な量と↑ふつう盛り通常の2~3倍はあろう大盛り(^ω^)・・・↑大盛りふつう盛りの方もいらっしゃれば大盛りに挑戦される猛者も満腹感に皆さま満足された様子。わたくしも挑戦しましたが途中でギブアップ;つД`)来月はどのようなお弁当が出てくるのか楽しみですね!!4月も近いですが事務支援センターリオンでは見学をいつでも受付中
REDTOKYOへ遠足に行きました♪まずはHADOで対戦して、早速VRを体験!その後は小学校高学年チームと中高生チームに分かれて、アトラクションを回ります。レーシングゲームでは、初めての本格的なマシーンを体験したりボルダリング+VRにチャレンジしたり小学校高学年チームは、体を動かす遊びにテンションアップ♪何度もアトラクションを楽しんでいます。みんなで合流してポーカーにチャレンジしたら、中3の子が1人勝ちして大富豪になって盛り上がりました♪10時〜15時まで遊び回って、帰る時には「
社会福祉センター就労継続支援B型事業所オリィーブです。本日の就労支援業務は終了いたしました。だんだん暖かくなって来る予報ですので、体調に気を付けて過ごしましょう。利用者様方は感染症予防の為、帰宅後もうがい手洗い、手指消毒などの衛生管理にご協力お願いいたします。どうぞ気を付けてお帰りください。【社会福祉センター就労継続支援B型事業所オリィーブでの業務内容はこちら】をご確認ください。▽社会福祉センター就労継続支援B型事業所オリィーブの事業所概要事務所は17時までお電話・メ
皆様、おひさしぶりです!ONEGAME川崎生田のアメブロ担当です♪本日の生田は快晴でございます!VERITAS様ブログにてご紹介いただきありがとうございます!VERITAS様は、東京の多摩市にて放課後デイサービスなどを実施されてるVeritas「ヴェリタス」Veritas「ヴェリタス」.88ŝatoj·5homojparolaspriĉitio.PLAYYOUROWNLIFEあなた自身の人生を楽しもう!VERITAS「ヴェリタス」は、
サポートしている集落のお母ちゃんたちを何とかして、引っ張り上げられないかその日の生きること食べ物、生活もままならない状況で、10年先を見通して子どもを学校に通わせよう‼️とはならないお母ちゃんたちに、何ができる❓️❓️刺繍も機織りもできない、カム族は竹細工が得意な村が多いけど...この集落は竹細工もできない数人の女性はお供え用のお花飾りを作ることができる‼️これをお母ちゃんたちの収入アップに繋げられないだろうか☆お花飾り作り体験(1時間くらい)☆収益の半分はお母ちゃんのお
~今日の作業内容~・犬猫舎掃除・食器・給水器洗い・チョーカー作り・猫グルーミング・室内ドッグランで人なれ訓練・タイピング訓練・新聞紙さき紙作り・写真・動画編集・SNS更新・フード準備等今日は猫さんみんなのグルーミングDAY苦手な爪切りと耳掃除を、何とか全員やらせてくれました施設の見学や里親希望などのお問い合わせは、お電話(📞0133-27-9434)または、DM✉にて受け付け
こんにちは☆今日の昼食は棒棒鶏風豚しゃぶサラダかぼちゃコロッケ大根のあっさり煮鶏がらスープでしたごちそうさまでした!ビリーブでは、昼食を無料で提供しております※条件がありますので、気になる方はお問合せくださいビリーブのこと、少しでも気になった方、聞きたいことがある方、お気軽にお問合せください☆↓↓ビリーブのLINEのQRコードはこちらです↓↓本日もお疲れさまでした!====================就労継続支援B型事
いつも花と雑貨オリィーブのブログをご覧くださり、ありがとうございます。ただいまB型事業所オリィーブでは、利用者様を募集中です!就労継続支援B型事業所とは?就労継続支援B型事業所とは、障害や難病のある人が利用できる障害福祉サービスで、社会福祉センター多機能型事業所オリィーブでは、一般企業などで雇用契約を結んで働くことが難しい方に対し、就労継続支援B型事業所として就労の機会や生産活動の場を提供しております。A型事業所とは異なり、雇用契約は結ばず、生産活動の対価として工賃を受け取りま
就労支援や障害者雇用でも、在宅ワークを増やして欲しいです。リモートで定期的に交流会とか、相談とか。デジタルでできるなら極力そうしたいなと思います。そしたら、仲間がたくさん力を発揮できることがあります。例えば、万引きのニュースで多い無人のお店にorihimeを置き、お客を監視するというのもいいと思います。警備員みたいな。抑止力になりますしね。それに事業所に行く手間を省き、作業の、例えば軽作業とかテーブルでできるならリモートでスタッフと繋ぎ、わからなければ聞く。内職と同じで運んでくれ
〈我が家の子供たち〉長男15才支援学校中学部3年生知的障害を伴う発達障害次男14才中学2年生三男12才支援学校小学部6年生知的障害を伴う発達障害〈自己紹介〉何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。アスペ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多め障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄先日、新たにシ
ジストニア体験者・克服研究家永松ひさこです。(>>最新プロフィールはこちら)★ジストニアを活かす。「経験」こそが最高の教科書!ジストニアになってから、本当にたくさんの実験を自分の体で繰り返してきました。効果があったもの、逆に症状を悪化させたもの…色々ありました。でも、その試行錯誤があったからこそ、私なりに「ジストニアの原因」を頭と体で理解できたと思っています。中でも大きな転機となったのが「重さ」の実験で
令和7年3月19日(水)折り紙教室を開いていただきました。かわいいテントウ虫ができあがりました。***以上***
皆さん、こんにちは♬サポステです。ブログを見てくださいましてありがとうございます。明日3月22日(土)は、月に一度の開所日です。サポステは、就労して終わりではありません。就労後の定着までご支援します。就労してみないとわからない事ってたくさんありますよね。面談をしたり、見学に行き、求人と求職者の乖離を防ぐようにしていきますが、実際に働くと『こんなはずじゃなかった!』『甘かった!』『仕事が覚えられない』『スピードについていけない』『上長の指示がよくわからず、この先出来るか不
ミーコ♥️おはよう❗️根本的有名発達障害だまされやすい有名症状です❗️リーダーナース母親なんか?最悪あっても見守るホント思うけど、その後の1週間あとに本社から人事異動着たら〜給与高い❗️栄転❗️あの厄介者スケベオッサンもう合うの嫌と❗️3月(金)休み入れてないと❗️今週来週休み偶然ならない❗️か、もう会わないほうが❗️別れやすい?都合?一方的ほんとに僕は幼少母親母親なれない女始まり好きになった女性別れ別れ一度も手をさえ握ることなく孤独死何やなあ❗️昨日その日のキャベツ買えない高い❗️貧民もや