ブログ記事19,155件
8月末で退園するお友だちのお別れ会がありました長い間同心ぴーす保育園で一緒に過ごし沢山の成長を見せてくれたお友だち最後の日も、先生やお友だちとたくさんの思い出を作りましたよ今日も元気いっぱい登園してきてくれましたよ!最後のお当番も仲良しのお友達と一緒がいいと2人で頑張ってくれましたよ!午後はお別れ会をしましたよ✨大好きなお友達にありがとうと感謝の気持ちを込めて同心ぴーす保育園から色紙のプレゼントですお当番さんはおやつの配膳もしてくれましたよお友達と最後の日もたく
こんにちは本日の給食とおやつをご紹介いたします給食ごはん鮭の照り焼き納豆和えみそ汁(かぼちゃ、玉葱)キウイフルーツアレルギー対応食該当児なしおやつ牛乳せんべい調理員さん、ごちそうさまでした
本日のねらい手指を使った遊びを楽しむ。5領域での育ち【表現】いろいろな素材に親しんて遊ぶ。今日はマジックを使った製作をしました。プチプチの緩衝材の感触に触れ不思議そうに見つめていましたが、マジックを持つとダイナミックに色をつけていましたよ。製作が終わった後も、お絵描き帳にお絵描きをしたり小麦粉風船を触ったり、短い時間ですが集中して遊んでいました。8月生まれのミニミニお誕生日会もしましたよ。お誕生日の歌を歌い、みんなでお祝いしましたよ。記事作成原保育体験会&子育て相談
こんにちは😃ココカラ上桑島です🏫ひよこ組では室内でひっぱりあそびをしました段ボールで作った土の中につるの付いたさつま芋やイモムシが隠れています「つるを引っ張ってごらん」『なんだろう?』お友だちが興味津々に箱の近くに来てくれますわくわくしている表情がとっても可愛いですね長いつるを力いっぱい引いています『これかな?えいっ!』すると、大きなさつま芋🍠が顔を出しました2人ともさつま芋に目が釘付けです大きさにびっくりしたねそれを見ていたお友だちも挑戦です『よいしょ‼️』つるを
暑い日々は、まだまだ続きそうですが、あっという間に8月も終わりの週になりました少しずつ日が暮れるのも早くなり、秋がそろーっと歩み寄って来ていますね今週も色んな遊びを、楽しみましたよ身体測定/すごろく遊び月末恒例の身体測定今回は、身体測定の数字にちなんで、大きなスゴロクを投げて、その数字にあったポーズや動きにチャレンジしましたよ数字の数だけ前に進んで。。。その数の動物や動きをリズムに乗って遊びました「5」の数字では、コアラ🐨のようにゴロゴロし
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です🏫今日のお給食を紹介します🍴〜お昼〜【離乳食・中期】・7倍粥・煮物(茄子、人参、さつま芋、キャベツ、豚ひき肉)・和え物(玉葱、ほうれん草)・すまし汁(いんげん、小松菜)・麦茶【離乳食・後期】・軟飯・煮物(茄子、人参、さつま芋、キャベツ、豚肉団子)・和え物(玉葱、ほうれん草)・すまし汁(いんげん、小松菜)・麦茶【幼児食】・ご飯・ピザバーグ・さつま芋の胡麻和え・葱と若芽のすまし汁・麦茶〜おやつ〜【離乳食・中期】・野菜
夏がはじまったと思ったら、あっという間に8月も終わりの時期に。水遊びをはじめ夏ならではの遊びや行事を経験して、子どもたちはまた一つ大きくなったように感じます今週は夏納め☀️盛大に遊びましたリトミック(フラダンスVer.)「リトミックでおはよ~」いつものお歌の挨拶から始まり、今日はフラダンスVer.ユ~ラユ~ラ~クルクル~”ハイ、ポーズ”リズムに合わせて身体を揺らしたり、素敵なポーズノリノリな姿にキュン海の中もスイスイ泳いだねみんなの前で注目されることを恥ずかしいよ
ソラーナ目白では月に数回、英語講師のナタリア先生をお招きして英語レッスンをおこなっています今回はレッスンの様子や、一緒に遊んでいる様子を紹介しますレッスンでは太陽の絵カードで「sun🌞」、月と星の絵カードで「moon🌛・star🌟」と発音を真似たり、お天気カードを見ながら「sunny」「rainy」と身振り手振り付きで楽しんだりしています数字カードで1~10まで数えたり、1人ずつ「Howoldareyou?」と聞かれて年齢の数字カードにタッチしたり、応えられる子は「on
こんにちはココカラ開成、りす1組からの更新です🐿️今日は久しぶりにお散歩に行きました心地よい風が吹いていて風が吹くたびに嬉しそうに「わ〜」と声を上げる子どもたち…もう秋の気配を感じる心地良さでした途中お花を見つけると指をさして保育者やお友だちに教えたり、大好きな働く車を見つけて大喜びする姿も見られました。これからも天気の良い日は戸外に出て風を感じたり、自然物などに触れて色々な発見を遊んでいきますLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.S
「小さな体験」をたくさん積ませる(保育方針)こんにちはココカラ安積のブログです今日は8月生まれのお誕生会の様子をお伝えしますりす組さんでは、1人のお友だちがお誕生日を迎えました🎂お誕生日のお友だちの席を用意すると、「ここ」と、指をさしニコニコで座っていましたお誕生日会が始まり、お友だちにお歌やお祝いの言葉を言ってもらうと一緒に手拍子をしたりととっても嬉しそうでしたよまた、お誕生日カードも貰い、とーっても嬉しそうでしたケーキとカードと一緒に「はい、ポーズ」ほっぺに指を当てて可愛
🐯「プール終い」今年の夏も厳しい暑さでしたね例年より早めにプール開きをして、たくさん水遊びをすることができましたまだまだ残暑が続きそうで名残惜しいですが、本日プール終いをしました「プール楽しかった人」「はーい🙋」「水車やシャワー🚿、お魚すくい🐟、色々な玩具で遊んだね」「何が楽しかったかな?」みんなじっと保育者の話を聞いています🎤「どんな遊びが楽しかったですか?」「貝🐚」←海の生き物パネルで遊んだこと「お水ジャーってやったの」「ニモ🐠」←魚パネルを貼ったり集めたりしたこ
ユメ小規模保育園高槻YouTube更新しましたhttps://youtu.be/dFbqUbHKeOIマスコミ等の発信は、影響力が大きいです。すべて正しいとは限りません。真実は1つこれを信じること読売新聞誤報↓https://youtu.be/Q06YXzJ1sx4?si=sFNAQAfZXsadTGbS【ユメ小規模保育園】http://yumeshokibohoikuen.com/(ホームページ)https://ameblo.jp/yumehoikuen
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です🏫今日のお給食を紹介します🍴〜お昼〜【離乳食・中期】・7倍粥・煮物(茄子、人参、じゃがいも、キャベツ、豚ひき肉)・和え物(玉ねぎ、胡瓜)・すまし汁(玉ねぎ、ほうれん草)・麦茶【離乳食・後期】・軟飯・煮物(茄子、人参、じゃがいも、キャベツ、肉団子)・和え物(玉ねぎ、胡瓜)・すまし汁(玉ねぎ、ほうれん草)・麦茶【幼児食】・ご飯・豚しゃぶ胡だれ和え・じゃがいもとピーマンの金平・納豆味噌汁・麦茶〜おやつ〜【離乳食・中期】
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です🏫手先が器用になり出来ることが増え、何かを自分で作ることが大好きになってきたうさぎ組さん🐰今日は初めてのスライムを作りを活動に取り入れてみました‼️保育者がみんなの前で作って見せます。👩🏻「材料を入れて混ぜると出来上がるよ」👦🏻「〇〇くんもやりたい」👧🏻「〇〇ちゃんは、青のスライムにするの」これから自分が作ることに期待感を持って、説明を聞いていましたよ洗濯のりを入れる時、👩🏻「ゆっくり入れてみようね」と声を掛けました。すると、少しずつコ
本日のねらい遊びを通して他児との関わりを楽しむ5領域での育ち【人間関係】人との関わる力を養う今日は体操と魚釣りなどをして遊びました。いつも活動前に手遊び歌をしています。その際、数人のお友だちが前に出て披露してくれる姿がありましたよ。手遊び歌の歌詞に合わせて手を動かし、座って見ていたお友だちもみんな真似っこをして笑顔で歌う様子がありましたよ。記事作成岡嶋保育体験会&子育て相談会保育園体験会&子育て相談会開催|AIAINURSERY【アイアイナーサリー】2025年7月
こんにちは本日の給食とおやつをご紹介いたします給食ごはん豆腐入りハンバーグおかか和えみそ汁(わかめ、じゃがいも)キウイフルーツアレルギー対応食該当児なしきざみ食おやつ麦茶ヨーグルトアイス調理員さん、ごちそうさまでした
こんにちは!ココカラ開成うさぎ組からの更新です今日は春雨を使って感触遊びをしました!春雨は透明・赤・青の3種類を用意し、それぞれの色をトレイの中に入れて感触を味わいましたよ手で触ったり、おもちゃのナイフやフォークを使ったりして自由に感触遊びをする子どもたち。「雨みたーい!」「パフェですよ〜」と感性豊かに春雨で遊びましたすごく集中して最後まで遊んでいた子どもたちでしたこれからも表現の仕方や感性を受け止めながら、いろいろなものに触れていきます!Login•InstagramW
「小さな体験」をたくさん積ませる(保育方針)こんにちはココカラ安積、ひよこ組からの更新です“キラキラペットボトル製作”をした様子をお伝えします昨日のブログで“微細運動”の様子をお伝えしましたが、本日、完成しましたぁ〜1人ずつ製作を行いましたが、保育者が準備した材料を見て「なんだろう?」と、目をキラキラさせていた、子ども達保育者が“ペットボトル”を手渡すと、早速、材料に手を伸ばしていました保育者がお口には入れない事を伝えながら、ペットボトルの飲み口を指差して「ここに入れてごらん!
夏まつり合同製作part2ではにじぐみさんの製作の様子をお届けします✨にじぐみさんは、鉛筆で書かれた『な』『つ』『ま』『つ』『り』のそれぞれの文字を担当してくれました⭐️実はこの製作の前に…同じマークからマークへ一本線や曲線などを書く練習を重ねていたにじぐみさん✨筆で書くのは初なので最初は練習!!練習とは思えないほど製作用のハケで上手になぞり文字を書いてくれましたよそしていざ本番へ!!丁寧にそして慎重に一筆ずつ集中して書いてくれました!!みんなで一生懸命頑
本日のねらい夏ならではの遊びを十分に楽しむ5領域での育ち【健康】水の冷たさを心地よく感じるお外で水遊びをしました。帽子と靴下を履いて、お外へ行く準備をしてから1階へ。水鉄砲の使い方もこの夏の間にとても上手くなり、遠くに水を飛ばせるようになりました。保育者が出すシャワーの水をたっぷり浴びて、水遊びを満喫しましたよ。記事作成岡嶋保育体験会&子育て相談会保育園体験会&子育て相談会開催|AIAINURSERY【アイアイナーサリー】2025年7月AIAINURSERYで
こんにちは本日の給食とおやつをご紹介いたします給食チキンカレーごま和えグレープフルーツアレルギー対応食該当児なしきざみ食おやつ牛乳ゼリー調理員さん、ごちそうさまでした
こんにちはもりのくまさん保育園です🧸今日は夏まつりをしました🏮🍧ヨーヨーすぐに好きな色を見つける子もいればじっくり選ぶ子と様々でした紐引き(ゼリー)何が出てくるのかワクワクドキドキ💓デイの方にも参加していただき食べたい色を伝えましたおいしい〜ともりもり食べる子や氷が冷たくてびっくりな子もいましたどれにしようかな〜?と考えている姿が可愛らしかったです夏まつり楽しかったね本日ヨーヨーとゼリーの持ち帰りがあります本日の給食です
こんにちは😃ココカラ上桑島保育園です✨連日の暑さにもかかわらず、ココカラ上桑島保育園のお友だちは元気いっぱい今日は室内で感触あそびをして楽しみました今日取り入れたのは綿ですまず、保育者が持っている綿を少しだけ、触ってもらいました「わぁ〜」ちょっと触っただけでも、その柔らかさに笑顔がこぼれます今日は特別感を持ってもらいたかったので、綿を1人1人個包装にしてみました「〇〇くーん」「〇〇ちゃーん」とお名前を呼んだ順に渡すと、みんな元気いっぱいに「はぁーい」とお返事してくれましたよ
こんにちはココカラ安積のブログですココカラ安積では、心と体のバランスを大切に考え、食育と運動遊びを保育の中に活かし活動しています運動遊びについて全身を動かす運動遊び粗大運動手指を使った運動遊び微細運動各クラスで、子ども達の発達に合わせ、活動のねらいや計画を立てて、子ども達のチャレンジする姿勢や、運動自体への興味関心を高めていますひよこ:微細運動:玩具作り指先遊びの効果手を使うことが脳の発達に関係すると言われています指先遊びを通して、脳が刺激され、思考力、集中力、記憶力、言葉を操
こんにちは。八王子みなみ野にあります012歳の子どもたちの成長とそのご家族の幸せを応援する保育園クラージュ保育園のえんちょです。下書き族になっていました笑下書き族とは...ブログを書いているうちに何が言いたいのか分からなくなって途中まで書いて消してを繰り返し、記事を上げられなくなる私の状態のことです。普段は諦めて記事どんどん下書きで溜まっていくのですけど今日は少し頑張ってみようと思います!さて先週通っている大学のスクーリングをオンラインで受けました。
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です🏫今日のお給食を紹介します🍴〜お昼〜【離乳食・中期】・7倍粥・煮物(豚挽肉、南瓜、人参、キャベツ、玉ねぎ)・和え物(胡瓜、ほうれん草)・すまし汁(玉ねぎ、トマト)・麦茶【離乳食・後期】・軟飯・煮物(豚肉団子、南瓜、人参、キャベツ、玉ねぎ)・和え物(胡瓜、ほうれん草)・すまし汁(玉ねぎ、トマト)・麦茶【幼児食】・ご飯・鶏肉の磯辺焼き・茄子の唐揚げ・南瓜の豆乳味噌汁・麦茶〜おやつ〜【離乳食・中期】・ほうれん草粥・す
今日はハワイアンダンス!をしました南国風の音楽も流れ、気分は常夏ダンスしたり、ちょっとゲーム遊びをしてみたり…楽しい時間が流れてますたくさん遊んでシャワーもしてすっきり!!です
9月2日は夏祭り☀️夏祭りに向けて、合同で製作を行いました!みんなで作るのは〜🌻【看板】🍉つき・ほしぐみさんの製作の様子です♪マーブル模様にしたので、いつもより粘度が高めの絵の具に「なにこれ…」の表情がみんなに見られましたそれぞれ違う色で手形をぺったん🖐️✨つき・ほしぐみさんの取ったかわいい手形と〜にじぐみさんの作品と合体させて看板が完成する予定です!9/2(火)はぴーす保育園の夏祭り♪当日は甚平や浴衣での登園OKです!保育園も夏祭りムードになってい
本日のねらい風船やボールに触れながら保育者や友だちと関わって遊ぶ。5領域での育ち【人間関係】保育者や友だちと一緒に過ごすことの喜びを感じる。今日はボールと風船を使って遊びました。ボールプールに入って風船を触ったり、寝転んでゆったりしたりして過ごしていました。穴のあいた箱にボールを入れて遊び始めると、次々にお友だちがやってきて順番に楽しんでいましたよ。最後はビニール袋に風船を詰めた【大きな風船】を作ると、みんなで投げたり手を伸ばしたりして大きな笑い声が響いていました。記事作
🐯「小さな体験をたくさん積ませる」「これな〜んだ?」今日は何をして遊ぶのかな?「やきそばー」「麺は麺でもこれは春雨緑の豆からできているんだよ」「ふ〜ん…早く遊びたーい」「何色かな?」ひとつずつ袋から出して見せていくとワクワク「ぼくは、みどりにする」「わたしは、あか」どれにしようかなぁ〜とすでに考えている様子一人ひとりにトレーを渡して春雨バイキングまずは自分の好きな色から選んでいきますたくさんあって悩みながらも選んでいる姿はウキウキ全部の色を少しずつ入れたり、好きな色を多めに入