ブログ記事19,033件
クラス合同で泡あそびをしました✨✨桶にふわふわの泡を作って〜まずは手で感触を楽しみます♪いつもと違う雰囲気に「うわ〜ん」と泣いちゃう子もお皿やアイスのコーンで見立て遊び☆スポンジでゴシゴシときれいに洗ってくれました!★おまけ☆おいで〜!とお友だちを呼んでハグなんとも微笑ましい姿にみんなでキュンとしました夏ならではの感触あそび!次はどんなものを触ってみようかな?また遊ぼうね〜!※写真の無断転載を禁じます
こんにちは☀️もりのくまさん保育園です今日は、絵の具やクレヨンを使って製作活動をしました!みんな筆使いがとっても上手スモックも似合ってるねこちらはクレヨン🖍️に挑戦沢山の線を描いてくれました今日も熱中症警戒アラート🚨が発令したので室内で元気に過ごしました本日の給食です
ユメ小規模保育園高槻YouTube更新しましたhttps://youtu.be/ivYm7kbwr_8「自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る」元阪神タイガース監督矢野燿大氏メモは取っていませんでしたので、文言の違いはご了承下さいませ。質問1①運が良いと思う②もっと運が良いと思う③運が悪いと思う④もっと運が悪いと思う質問2大谷翔平選手の試合をロサンゼルスに見に行った。その時、うんこを踏んだ。↓何と言うか?「・・・・・・」(例秋元康
こんにちは!ふくろうの森保育園美原園です。連日猛暑が続いている中ですが、日陰を作り、打ち水をし、暑さ指数を下げて、水遊びができる環境づくりをした中、できるだけ水遊びを実施しています。お庭のプランターでは、ナスやキュウリ、ピーマンなどの夏野菜も育ち、収穫のあった日には給食でいただきます。すいかは、栽培されているご近所の方から。種が少なく、とても甘いスイカでした🍉
fこんにちは本日の給食とおやつをご紹介いたします給食ごはん麻婆豆腐きゅうりのごま和えワンタンスープ(人参、もやし、玉葱、ワンタン)キウイフルーツアレルギー対応食該当児なし離乳後期食ごはん炒り豆腐(豆腐、豚ひき肉、人参、葱、しいたけ)きゅうりの出汁煮(ほうれん草、納豆)スープ(人参、もやし、玉葱、ワンタン)キウイフルーツおやつ牛乳ビスケット調理員さん、ごちそうさまでした
「小さな体験」をたくさん積ませる(保育方針)こんにちはココカラ安積、ひよこ組からの更新です今日の“運動遊び”の様子をお伝えしますマットの山0.1歳児の“マットの山”遊びのねらいは、身体を動かす楽しさを感じ、運動機能の発達を促す事ですハイハイ.ずり這い.つかまり立ちなどの動きを促し、バランス感覚や柔軟性を養う事、また、保育者との関わりを通して安心感や意欲を高める事ができます!◯運動機能の発達◯五感の刺激◯意欲と安心感の育成◯社会性の芽生え子ども達は“マットの山”遊びが
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です今日のお給食を紹介します〜お昼〜【離乳食・中期】・7倍粥・煮物(鰈、里芋、人参、ナス、キャベツ)・和え物(胡瓜、大根)・すまし汁(白菜、玉葱)・麦茶【幼児食】・鰈のレモンソースかけ・笹身の和風サラダ・炒め茄子と玉葱のお味噌汁・ご飯・麦茶〜おやつ〜【離乳食・中期】・ブロッコリーと玉葱粥・大根と人参のすまし汁・麦茶【幼児期】・ツナカレードリア・麦茶🥦おやつのようす🧀栄養士が食べている様子を覗きに来ると、ピースで
ココカラ開成の給食とおやつの紹介ですココカラ開成の給食は自園で調理をする完全給食ですこのブログでは、給食の写真や子ども達の食べている様子などを配信します給食給食の様子おやつ・牛乳・ビスケットおやつの様子
こんにちはココカラ開成、うさぎ組からの更新です今日は、みんな大好きなボール遊び最近は、カラーポリ袋を使って遊ぶのを楽しんでいます穴の空いたところからボールが落ちるのを楽しんだり、カラーポリ袋の下に入ったり、すべり台のようなカラーポリ袋からボールが転がって落ちるのを見たり、それぞれの場所で楽しみました「もっとあそぶ!」と涼しい室内でしたが、汗をかくほど楽しんで遊びました途中、休憩でクレープ作りもしましたよ先週作ったクレープに、果物を足しました「いちごがいっぱい!」「みかんはここ!」
こんにちはたんぽぽ保育園です8月に入り、毎日体温並みの気温が続いています暑い中でも子どもたちはお外遊びが大好きですよねお外遊びの際の熱中症対策は必須ですこまめな水分補給適度に水分補給の時間を設けて水分を摂取しましょうトイレの回数や尿の量も注意トイレの回数や尿の量もチェックし、少ない場合には水分補給が必要です。体内の水分は汗でも出てしまうため要注意です。気温に合わせて衣類を調整暑さに合わせて適切な衣類を着せるようにしましょう。また、外出の際には帽子を被
ユメ小規模保育園高槻市8月4日(月)晴れおはようございます月曜日感謝してます今日も1日楽しみましょうだんだんよくなる未来は明るいふわふわ
8月の食育活動でピザを作るので8月の壁面製作は『ピザ』になりましたこれなーんだと見せると「ピザ!」と即答してくれましたにじぐみさんは黄色い絵の具をチーズに見立てて筆でぬりぬり塗ってくれましたさーて次は野菜スタンプです野菜は(ピーマン、にんじん、おくら)でしましたまずは一つひとつ触ってみました!「なんかざらざらしてる」や「冷た〜い」と感触を楽しんでいましたスタンプをポンポンっと押して具材をたくさんのっけていましたさて、最後の仕上げは画用紙でできた(ブロッコリー、たまご、
ほしぐみさんの8月の製作の様子です♪8月に行う予定の【食育】実際に野菜を触ってみたり、手作りおやつに野菜を使ったピザを食べる予定です☆(完了食のみの提供です)今回はそんなピザの壁面製作に挑戦です!まずはピザ生地に指スタンプを!コーンかな?チーズかな?美味しそうにできました!ピザ生地を観察して…とっても大胆に!楽しんでくれました♪「ほうほう!ふむふむ!」「こんな感じ?」と声が聞こえてきそうです♪絵の具がついてることに気づかずカメラ目線で笑顔をくれました絵
かいらくえん保育所ホームページfacebook。↑↑↑クリックお願いします↑↑↑企業主導型保育所かいらくえんです今日は「夏まつり」台風が接近している中、午前中は天気がもち山車の巡行も戸外を通って出来ました朝のおやつをかき氷にして、その後みんなの作品で作った「山車」を引いて、高齢者施設の中を巡行し、2階のホールでラジオ体操や盆踊りを踊って来ましたご利用者も一緒に身体を動かしたり、歌ったりしながら楽しんでいただけました園に戻ってくると、室内
本日のねらい水の冷たさに触れながら道具を使って遊ぶ。5領域での育ち【環境】水の冷たさや動きの変化を楽しみ自然への興味関心を深める。今日はお部屋で水遊びをしました。だんだんと水に慣れ、積極的に手を伸ばして水に触れたり玩具に触ったりして遊んでいます。今日は好きな玩具でそれぞれじっくりと遊び、時々移動をして空いている場所に座る姿も見られました。水遊び中に午前睡をしていたお友だちは起きてからフィンガーペイントの製作をし、絵の具がついた手をじっと確認しながら上手に色をつけていましたよ
こんにちは雲ひとつない青空と賑やかな蝉の声に、夏本番を感じるこの頃こんな暑い日には、つめた〜い食べ物が食べたくなりますよねアイスクリーム冷え冷えのアイスクリーム屋さんごっこをしましたよコンディショナーと片栗粉を混ぜ合わせてできた感触遊びを存分に楽しみました手についてもサラサラで、ふわっとコンデショナーの良い香りがしますそんな中アイスクリーム屋さん開催しましたいらっしゃいませ〜!!ぶどう組さんが店員さんになってくれましたよお客さんが集まってきましたよ
毎日、強い太陽の日差しが続いていますね熱中症に気をつけながら、子ども達の遊びを見守っていきましょう今週も室内で、色んな遊びをしました今週は、7月の最終週なので、身体測定もしましたみんな上手に測ることが出来ましたよ食育(とうもろこし)夏の食べ物の代表の1つ「とうもろこし」の食育をしました給食の先生から,とうもろこしのお話しをしてもらいましたその後は、みんなで、とうもろこしの皮をむいたり。。。オクラを包丁で切ったよとうもろ
こんにちは☀️もりのくまさん保育園です!!朝から熱中症警戒アラート🚨が発令されたので戸外には出ずに、室内ですごしました!ゼロスペースを水遊びするところに変身!水に触れて冷たいと感じた様子があり、楽しかったですバシャバシャ楽しいね❤️ボールを入れると、アイス屋さんごっこやラーメンスープをまぜまぜ〜♪とっても上手でした異年齢の方かわりにホッコリです🎶本日の給食です。
こんにちは、ココカラ安積のブログです!今日お届けするのは、プールじまいの様子ですまだまだ暑い日が続きますが、ココカラ安積では本日をもってプールじまいとなりましたしかし!プールじまいはしても、お天気の良い日はお外で水遊びや泥んこ遊びを行い、引き続き夏ならではの遊びを思い切り楽しんでいきます「小さな体験」をたくさん積ませる➖保育方針5カ条今年使ったプールやプール用のおもちゃに、みんなで“ありがとう”を伝え、またねのタッチをしました大きな声でありがとうを伝えることができましたよまた来年も
ちょっと涼しいきょうはお散歩です!手をつないで上手に歩けるようになりました。途中で休憩をしたりバッタを見つけてジーっと見たり蝉の声を聞いて真似してみたり…公園に行かなくても自然の中で遊ぶのも楽しいですね!!
こんにちは本日の給食とおやつをご紹介いたします給食ごはん鮭の照り焼き納豆和えみそ汁(かぼちゃ、玉葱)キウイフルーツアレルギー対応食該当児なし離乳後期食ごはん鮭の蒸し焼き(鮭)納豆和え(ほうれん草、納豆)みそ汁(かぼちゃ、玉葱)キウイフルーツ※個々の様子に合わせて進めていますおやつ牛乳せんべいすいか※プールじまいでスイカ割りをしたので、今日のみ、せんべいとすいかの提供になります調理員さん、ごちそうさまでした
あおむしやサナギ、ちょうちょ等の写真が多く載っています。虫が苦手な方はご注意ください前回6月に紹介したアゲハチョウは子ども達のお昼寝中や降園後の夕方に無事羽化しました!残念ながら子ども達は観察できなかったのですが、レモンの木を購入したところちょうちょが産卵しに来たようで、たくさんの卵を発見そして小さなあおむしが生まれました左側の黒いあおむしが大きくなって脱皮すると、右側の緑色のあおむしになります🐛実はこの写真の中にもう1匹あおむしが隠れています探してみてくださいね
ユメ小規模保育園高槻市8月1日(金)晴れおはようございます8月1日感謝してます今日も1日楽しみましょうだんだんよくなる未来は明るいふわふわ8月1日今日の三輪神社氏神さま
皆さん、こんにちは毎日猛暑が続いていますが、体調崩されていませんでしょうか??そらいろ保育園では、7月のお誕生会を開催しました7月生まれのお友だちは二人2歳になった男の子と、1歳になった女の子です早速登場してみましょう勢いよくカーテンを開けて登場ですみんなに注目されて、ちょっとビックリ順番にインタビューしてみましょうまずは2歳になった男の子何歳になりましたか?2歳の2を指でがんばって作ってくれました好きな食べ物は?「あおー」好きな色を教えてくれまし
本日のねらい水風船の不思議な感触を楽しむ5領域での育ち【表現】不思議さを言葉にして伝えて表現することを楽しむ今日もお外は暑く、朝の会では毎日「お外のお天気は?」の質問にも「晴れ!まぶしいね」と答えてくれるたんぽぽ組さんです。水風船を使った水遊びをしました。不思議な感触の水風船を大事に両手で抱えながら、「かわいいねー」と優しく割らないように遊ぶ姿にほっこりしました。記事作成岡嶋園見学&わくわくデー2025年度0歳児クラスでの入園を検討されている方は、ぜひ一度園見学
こんにちは本日の給食とおやつをご紹介いたします給食冷やし中華もやしのナムルシュウマイグレープフルーツアレルギー対応食該当児なしきざみ食離乳後期食かけうどん(うどん)くずしシュウマイ(シュウマイ)野菜の柔らか煮(もやし、キャベツ、人参)グレープフルーツおやつ牛乳おにぎり🍙調理員さん、ごちそうさまでした
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です✨今日はクリアファイルにシール貼りとスタンプをしました。はじめに、自分の好きな色を選びます「あおー!」色にも興味が出てきた子ども達にとって、色を選ぶことが嬉しいようです自分で選ぶ機会を大切にしていきたいですね次にシール貼りをしていきます「みて!取れたよ」シールを台紙から剥がすと嬉しそうに見せてくれました指先を使っていることが分かりますねシールを貼るとこちらでも嬉しそうな声が聞こえてきました「おおー!」なんとも言えない表情がとっても可愛
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です🏫今日のお給食を紹介します🍴〜お昼〜【離乳食・中期】・7倍粥・煮物(しらす、さつま芋、人参、キャベツ、玉葱、茄子)・和え物(胡瓜、大根)・すまし汁(ほうれん草、玉葱)・麦茶【幼児食】・ご飯・鯖の胡麻照り焼き・ほうれん草のしらす和え・玉葱とお揚げのお味噌汁・麦茶〜おやつ〜【離乳食・中期】・じゃが芋、ピーマン、人参の煮物・すまし汁(小松菜、豆腐)・麦茶【幼児食】・ケークサレ・牛乳
ココカラ開成の給食とおやつの紹介ですココカラ開成の給食は自園で調理をする完全給食ですこのブログでは、給食の写真や子ども達の食べている様子などを配信します給食給食の様子おやつ・牛乳・おにぎりおやつの様子
こんにちはココカラ安積のブログです毎日、暑い日が続いていますね2025年の夏は、日本全国で平年よりも気温が高く、猛暑となる可能性があると言われていて、夏だけでなく、残暑厳しく、10月頃まで暑さが続く可能性があると言われていますしっかり水分補給をして、熱中症対策を心掛けましょう〜さて「ココカラファーム」のお野菜はというと..この炎天下の中ではありますが、小さなピーマンとオクラが実っている様ですみんなでスタンプ遊びができるかなぁ〜笑明日から8月になりますね8月は日本で「食育推