ブログ記事15,164件
皆さん、こんにちは9月も終わりに近づき、朝晩は涼しく過ごしやすくなったり暗くなるのが早くなったり…少しずつ秋の気配も感じられるようになってきましたねそらいろ保育園では、9月生まれのお誕生日会を行いました子どもたちもお部屋に集まりお椅子に座って準備万端9月にお誕生日を迎えたのは…2歳になった女の子と1歳になった女の子今日は一人お休みだったので、来月一緒にお祝いしたいと思います2歳になった女の子にインタビュー何歳になりましたか?『にさい』上手に2の指を作っ
今日は公園に遊びに行ったよー「準備できたよー」壁ペッタンでお友達を待って準備OK👍公園へlet'sgoお外はとても暖かくていい天気☀️バスや工事現場や蝶々を見てニコニコのからふるさんカートやお散歩ロープ、ベビーカーで公園に到着✨滑り台は今日も大人気🛝✨「見てー」お腹に力を入れて上手に滑ることが出来たよ階段も順番を守ってゆっくり登るよー手すりを持って上手に登れたよー✨お友達が楽しそうに滑ってるね滑り台を滑るのが楽しみだねなんと公園には滑り台が2つあるんだ✨青色の滑
今日はElephantclass初めてのCookingdayでした🍡✨初めてのクッキングに大喜びな子どもたち🥰エプロンや三角巾、マスクを付けてお友だち同士で楽しそうに見せ合い、クッキングの説明も最後まで集中して聞くことが出来ていました☺️🌟粉に水を加えるとどんどんドロドロになったりこねて固まっていく様子に興味津々で、お団子を丸めたり、茹でる作業も行いました✨完成したお団子を美味しそうに食べる姿が見られました😋🩷Cookingの後は地震を想定した避難訓練を行いました❕泣いてしまうお
本日の給食とおやつをご紹介いたします⭐︎給食⭐︎ごはん🍚鶏肉の竜田揚げフレンチサラダエルテンスープ(グリンピース、ベーコン、玉ねぎ、人参、セロリ、じゃがいも、ネギ、ウインナー)ゼリー⭐︎アレルギー対応食⭐︎該当児なし⭐︎おやつ⭐︎牛乳お麩ラスク⭐︎アレルギー対応食⭐︎該当児なし【給食の様子】エルテンスープとは…農業王国のオランダの伝統的なスープです食材のメインとなっているのは日本で馴染みのあるグリンピースで、豆をベースに玉ねぎやじゃがいも、セロリやソーセージなど
誕生会をしました!前に出て照れてる子もいましたがメダルや王冠をもらって嬉しそう今月の保育士からのプレゼントは「色水シアター」絵本のばけたくん風に食べ物を食べると色が変わる仕組みで子ども達はびっくり色が変わると、キャーとおお声で手をたたいたり笑ったりして大盛り上がり楽しい時間でした
「小さな体験」をたくさん積ませる(保育方針)こんにちはココカラ安積のブログ、うさぎ組からの更新です昨日の“運動遊び”の様子をお伝えします“運動会楽しかったね!”と…お話する、うさぎ組さんまだまだ、余韻に浸っています“運動会ごっこ”を楽しみながら、身体を動かしています平均台遊びながら、バランス感覚を鍛える事ができ、組み合わせ自在で、とっても楽しい“運動玩具”です並行な物とは違い、ウェイブ状(波型)になっているので、よりバランス感覚を養いながら遊ぶ事ができます表面には
今年の運動会でサーキットに挑戦するこどもたちそれぞれの運動を全部繋げての練習が始まっています~お部屋の中で繋げると少し狭い感じもしますが、6種目を順番に進んでいきます。注意点の再確認やどうしたらカッコよく見えるか等、とおる先生のお話を真剣に聞いていますよ1番目はでこぼこプレートです。高い所は少し慎重に…でも慣れてきているのでスイスイ渡っていく子も増えてきています前のお友達が終わると次の子が出発します次は鉄棒で『つばめポーズ』はじめは怖がっていたの
もりのくまさん保育園です🐻今日は一段と暑い日でしたね💦熱中症に気をつけながら、お散歩を楽しみました😊散歩の準備完了!何をみているのかな👀??あ!バナナだ!たくさん歩いたあとはご飯をモリモリたくさん食べて大きくなーれもぐもぐ集中…!2歳児さん、余裕の✌️!お野菜食べられたかな?yeah今日の給食です
🐯「小さな体験をたくさん積ませる」明日は十五夜🎑十五夜(お月見)ってなんだろう🤔?と興味を持って紙芝居を見ていましたススキ🌾に触れてみると…「草?」「ふわふわする」との声が聞こえました🌝お月見のイラストで塗り絵をしました「お月様は黄色だから…」とまずは黄色を使って塗り始めます「ぶどう🍇も描きたい」と紫を選ぶ姿「あっ!うさぎさんはピンクだった🩷」とうさぎをピンクで塗り始めそれを見ていた子が真似をして同じように塗っています「この色にしようかな?」とたくさんの色の中からじっくり選ぶ
ココカラ開成の給食とおやつの紹介ですココカラ開成の給食は自園で調理をする完全給食ですこのブログでは、給食の写真や子ども達の食べている様子など配信します幼児食・ロールパン・鶏肉の竜田揚げ・フレンチサラダ・エルテンスープ(グリンピース、ベーコン、玉ねぎ、にんじん、セロリ、じゃがいも、ウインナー)・キウイフルーツ※アレルギー対応食該当児なしエルテンスープって、なぁにエルテンスープとはオランダの伝統的なスープです材料のメインとなっているのは、日本ではなじみのない乾燥したえんどう
ココカラ開成の給食とおやつの紹介ですココカラ開成の給食は自園で調理をする完全給食ですこのブログでは、給食の写真や子ども達の食べている様子など配信します幼児食・ごはん・大豆入りドライカレー・ぱりぱりサラダ・グレープフルーツ※アレルギー対応食該当児なし食事の様子おやつ・牛乳・じゃこトーストおやつの様子
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です✨残暑も終わり、過ごしやすい日が続いていますね♪今日は子どもたちの大好きなぶどう園へお散歩に行ってきました到着すると、お店の方がぶどう🍇ではなくゴーヤを見せてくれました‼︎あまり見たことがない野菜に子どもたちも興味津々です「かたいね」「つぶつぶしてる」と触った感想を教えてくれました。面白い形、感触につい見惚れちゃいますねゴーヤを観察した後は、待ちに待ったぶどうとご対面🍇『ん"〜あと少しぃぃ』抱っこをしてもらうとあと少しで手が届く距離に‼︎
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です✨今日のお給食を紹介します〜お昼〜【離乳食・後期】・軟飯・和え物(きゅうり、ブロッコリー)・煮物(鶏挽肉団子、じゃがいも、人参、大根、キャベツ)・味噌汁(蕪の葉、玉葱)・麦茶【離乳食・完了期】・軟飯・和え物(きゅうり、ブロッコリー)・煮物(じゃがいも、人参、大根、キャベツ)・鶏肉のオーブン焼き・味噌汁(蕪の葉、玉葱)・麦茶・温牛乳【幼児食】・ご飯・鶏肉の南部焼き・蕪の浅漬け・小松菜と人参の味噌汁・麦茶〜おやつ〜
本日の給食とおやつをご紹介いたします⭐︎給食⭐︎大豆入りドライカレーパリパリサラダ牛乳グレープフルーツ⭐︎乳アレルギー対応食⭐︎牛乳→豆乳アレルギー用カレールーに対応⭐︎おやつ⭐︎麦茶ゼリー⭐︎アレルギー対応食⭐︎該当児なし【給食のメニュー紹介】子どもたちに人気の〝カレー〟今日の給食はカレーに似ている〝ドライカレー〟が出ましたドライカレーも子どもたちに大人気ですドライカレーの中には、人参・ナス・玉ねぎ・大豆・しめじが入っていて、玉ねぎ、大豆、しめじはミキサー
こんにちは🐻もりのくまさん保育園です。大きいお友達はハサミの練習をしました。先生と一緒にハサミの渡し方と持ち方を確認します。さて、みんながやる番です!上手に切れるかな?またハサミの練習やろうね!その後はお散歩に出掛けました。保育園の畑にレッツゴー!探検を楽しみました。アサガオ、綺麗に咲いてるね!風が強く吹き出す場所を発見!!💡かくれんぼもやったね!今日の給食はパン!たまに出るから嬉しいよね〜♡ごちそうさまでした!!
こんにちは🐻もりのくまさん保育園です。小さい子達はお散歩に出掛けました。散歩車、快適だね~✨やっほー!!今日はとっても良い天気☀️こっちの散歩車はどうかなー?あらあら😊寝ちゃったねー!保育園に戻った後は!みんなでダンスダンス!!!楽しかったね🌟
今日は交通安全教室がありました🚥❕指導員の方と一緒に信号の色や横断歩道の渡り方の確認をしたり、実際に左右確認をして横断歩道を渡る練習をしました🚸お話をよく聞いて上手に渡ることが出来ました✨その後は各クラスお散歩へ💨今度は実際に横断歩道を渡り、指導員の方の話を思い出しながら自分たちで車が来ていないか確認をしたり、最後まで手を挙げて横断歩道を渡ることが出来ていました🌟季節のお花を見つけたり、追いかけっこをしてたくさん身体を動かして遊んできました😆💨
「小さな体験」をたくさん積ませる(保育方針)こんにちは😃ココカラ安積のブログ、ひよこ組からの更新です昨日の風船遊びの様子をお伝えします風船を見ると〝風船だー!〟〝触りたーい!〟と、指差しをしながら見つめる子ども達!保育者が風船を膨らませ、縛らずに手を離すと…”ヒュルルル〜“と音を出しながら飛んでいく風船に”どこだ!?“”あっちに飛んでいったね!“と小さくなって飛んでいく風船を一生懸命に追いかけていました風船を抱きしめたり、ポーンと飛ばしたりと自由に遊びを開始枕のよう
先日は手形と足形を取りました!とあるモンスターに変身する予定です👻🩵💚すまいる保育園開園時間/7:30~18:30開園日/月・火・水・木・金・土曜日休園日/日曜日・祝日対象年齢/0~2歳児(生後6ヶ月~)定員/12名電話番号/06-6933-8777メール/smilehoiku00@gmail.comアドレス/大阪市城東区成育2-4-181階https://www.smilehoiku.com#すまいる保育園#
外に出ればまだまだ汗ばむ季節ではありますが、少しずつ秋の気配を感じられるようになってきましたね🍂暑さが和らいできたので戸外あそびも活発になってきました♪♪そんな戸外あそびの様子をお伝えしますハイハイしたり歩いたり!歩く練習も楽しく頑張っています♪暑い日も多いので日陰で遊んだり、水分補給もしっかりととりながら過ごしています明日もたくさん遊ぼうね!※写真の無断転載を禁じます
こんにちはココカラ開成のブログですココカラ開成では、「心の安定と表現力」を大切に考え、ふれあい遊びに取り組んでいます今日は9月のふれあい遊びを紹介したいと思います📖絵本📖・0,1歳児『どうぶつさん、なにがすき?』・2歳児『おしりがいっぱい』わらべうた『にぎりぱっちり』保育者の真似をして手を握りながら揺れたり、中に何が入っているのかワクワクのりす1組のお友だち中身が出て来ると興味津々で見ようとする姿がかわいいですね手あそび『やまごやいっけん』リズム遊び『線路は続く
みなさんこんにちは(*^-^*)9月誕生会のご紹介です。誕生日を迎えたお友達は1歳児トマト組の女の子2名です!可愛らしくマイクを手にインタビューに答えてくれました。頑張って自分のお名前を言おうとしていました上手くできたよ!自分に拍手バースデーカードを見せた瞬間身を乗り出して見てくれました可愛いポーズではい、チーズケーキのいちごが気になるようですみんなに祝ってもらって嬉しそうな表情を見せていましたさて、次は保育士による出し物です。「おつかいありさん」の歌を絵
本日の給食とおやつをご紹介いたします⭐︎給食⭐︎ごはん🍚焼き魚ポテトサラダみそ汁(玉ねぎ、油揚げ)みかん缶🍊⭐︎アレルギー対応食⭐︎該当児なし⭐︎おやつ⭐︎麦茶りんごとさつまいもの甘煮⭐︎アレルギー対応食⭐︎該当児なし調理員さん、ごちそうさまでした
今日は体操がありました☀️そら先生に大きい滑り台を作ってもらうと、嬉しそう何度も滑って遊ぶ子どもたち❣️トンネルくぐりや鉄棒ぶら下がりなどたくさん身体を動かして過ごしました😆⭐️
今日は「食育の日」🌟今回は秋のフルーツについて知りました🍏🍎🍇🍊🍠たくさんの季節のフルーツに興味津々で、名前や色を大きな声で英語で答えることが出来ていました😆✨実際に匂いを嗅いだり触ったりした後は実食😋「Yummy!」と言いながらパクパク美味しそうに食べる子どもたちでした🩷その後はEnglishtimeをしたり、お散歩に出かけたり園庭でたくさん身体を動かして遊びました💨
「小さな体験」をたくさん積ませる(保育方針)こんにちは😃ココカラ安積、りす組からの更新です今日は先日遊んだ、マカロニの感触遊びの様子をお伝えします今までの感触遊びでは、「片栗粉」「小麦粉」「新聞紙」「寒天」「氷」など身近なものを使ってその素材の感触を味わい、色々な素材に触れることで、冷たい・柔らかい・ふわふわ・ぐにゃぐにゃ・プニプニなど、いろいろな感触があることを、子どもたちと不思議さや楽しさの共有してきましたそして今回は初めてマカロニを使いますまずはそのままの固さのマカロニを触って
こんにちはココカラ開成うさぎ組からの更新です今週の9月29日金曜日は十五夜ですね少し早いですが今日は先週のお月見製作で作ったうさぎのお面やお団子を使って、ゲーム遊びをしました自分で顔を描いたうさぎのお面を身に付けて、ニコニコ笑顔のうさぎ組さん「おつきみうさぎ」の読み聞かせと十五夜はどんな日なのかというお話が終わると、いよいよゲーム遊びのスタートですゲームの内容はお部屋の中に隠されたお団子を探して、壁に貼ってあるテープ付の三方の上にお団子をお供えするという流れになっています保育者がお