ブログ記事9,639件
パンダ全4頭中国返還へ6月末予定、契約満了で、和歌山県白浜(紀伊民報)-Yahoo!ニュース和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は24日、園内で飼育しているジャイアントパンダ4頭全てを、6月末に中国四川省の成都ジャイアントパンダ繁育研究基地に返還すると発表した。今後、再news.yahoo.co.jp上野動物園の2頭も来年返還期限、パンダ国内ゼロとなる可能性新しい貸与協定にも壁和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」が4頭のジャイアントパンダを中国に返
小田原城へ久しぶりに行って来ました。「御感の藤」となずけられ樹齢200年の藤、咲いてました。大正天皇がその美しい藤を見て感嘆されたため、「御感の藤」と名付けられたと言われています。小田原市HPには花房が1メートルあまりにもなる見事な藤棚とあり見頃はこれからかと。また、ハスも有名で、藤棚の横の南堀に大賀ハスだそう小田原市HPには開花時期は7月中旬から8月中旬と。(咲く時期に来れるかな?)もう1ヵ所藤棚がありまし
Bonjour‼️今週末は天気が良さそうですね花粉も少し落ち着いて来たのでおでかけひよりですね少し前になりますが桜が満開を迎えている所を探して小田原に🌸を見に行って来ましたまずは『一夜城』へ一夜城の跡地からみた小田原の街をわかりにくいですが、小田原城が見えました🏯小田原城に行く前にランチへみなか小田原のさかなの食堂貝汁屋へ海鮮丼、とても新鮮て美味しかったですそして小田原城へキッチンカーが出てたのではじめて塩キャラメルのアイスを食べました以外にさっぱりとして美味し
テント無しでやったら…猿みたいに赤く😄まさに紅の豚🐷笑しかし、思うように売れませんでした。売上は24,000円弱そこから2,000円引かれて二人でやりましたから残念ながら赤字です。今度は5/3-5の北条五代祭りにて小田原城二の丸広場に出店します!!是非お越しください🙇
大河ドラマ、鎌倉殿の13人がやっているうちに鎌倉にいこう、行くなら小田原城も見ようと思いついて急遽出かけた弾丸旅行の記録です。前回の様子はこちらです。『歴史好き小学生と行く小田原城、鎌倉の弾丸旅行①』大河ドラマ、鎌倉殿の13人を毎週楽しみに見ている我が家。まもなく最終回を迎えますが、ドラマ放送中にどうしても、鎌倉に行きたくて、鎌倉に行くなら小田原城も息子た…ameblo.jp小田原城の天守閣へ向かいます青空に、白く映えてきれい…天守閣の中は展示物がもりだくさん!!夫と若いときに来た
今年から始めた、バケットリスト食べ物篇を、順番に食べに行ってますが、このバケットリストを作る時、一番最初に頭に浮かんだもの、それは、「鎌倉山のローストビーフ」しかも本店で食べること30年ほど前、初めて横浜のスカイビル内のレストランで食べた時、あまりの美味しさに感激してしまいました「今まで食べたのは、ローストビーフではない」そんな話を彼にもしていたので、「じゃあ暖かくなったら、本店に行って食べよう」そんな経緯から始まった私たちのバケットリストなんです先日の
クリスマスイブ🎄ですね💗昨夜は、ちょっとした準備を🍫素敵なクリスマスをお過ごし下さい🎄先日、親族3家族で小田原旅行へ行ってきました☺️姉家族と我が家は、朝一から小田原こどもの森公園わんぱくランドへ⛰💕わんぱくランドわんぱくらんどのご紹介odawara-jigyo-kyokai.jpじじばばは先にホテルへ向かいゴルフを楽しんでいたそう⛳️(ヒルトンに宿泊したのですが、チェックイン前から施設を旅行できるのも最大の魅力💕)ホテルについては、改めて✍️話しは戻って、わん
1/2の箱根駅伝観戦のあと、半日時間があるので謎解きしました。小田原に所要時間2〜3時間のちょうどよい謎解きがありました♪さすが、3が日でもキット売ってるし、謎解きできる。私達以外にも何組か謎解きしてる人いました〜。キットを買ったあと、まずはランチ。こちらの謎解きサイトで紹介されていた【駅舎カフェ】に行きました。10組くらい待ってる人いたけど、あまり寒くなかったので、待つことにしました。で、その待ってる間に謎解き問題みてたら、、、前半は現場にいかずとも、解けましたこういうの、メタ
本日はダーリンと小田原へ周遊謎解き「小田原謎解き街歩き」に参加してきました【公式】小田原謎解き街歩きナゾトキ街歩きゲーム『小田原謎解き街歩き』の公式サイト。realdgame.jp小田原駅から直結しているHaRuNe小田原にある街かど案内所にて謎解きキット(2,500円)を購入キット、結構細々とありますこの先、行く場所も一部書いちゃっているので、これからこの謎解きをやりに行く予定の方で事前情報はいれたくないという人は、この先はご自身の謎解き終えるまで読まないで下さい
小田原城と、鈴廣のランチと、長安寺の紅葉と、ラリック美術館でオリエンタル急行カフェを楽しむという日帰りツアーに、行ってきました8:10新宿を出発です9:00に海老名パーキングエリアでトイレ休憩し、10時に最初の観光地、小田原城にお天気には恵まれて、青空と白壁と松がキレイ天守閣には登ったことがあったので、城内をブラブラしただけにしたので、時間が余ってしまいました無料で甲冑軍団と写真が撮れるという、イベントをしていましたが、自分撮りに興味ないので、スルー皆さん、並
箱根ターンパイクを通ったのは伊豆方面から小田原に行きたかったからでした。小田原漁港に小田原おさかな通りがあり雰囲気のあるエリアだと思いました。昔ながらの良い雰囲気ゆえに道路は狭く駐車場もあまり整備や管理されていません。ローカル・ルールのようなドライバー対応なので大丈夫かなという中、時間もかかりましたがなんとか停めることができました。とにかく、このエリアは雰囲気です。年代を感じます。お店の外の幟で生しらす推しはこのお店でした。行列ができており、お昼過ぎの早くから売り切れ閉店となっ
小田原城に行ったのですが、お堀にミコアイサがいましたこれはオスですが、パンダのような白黒なのでパンダガモという人もいるようですこっちはメスぬいぐるみのように愛らしいです小田原城って初訪問なんですよねいろんな歴史を刻んだ土地ではあると思いますさて、私は天守閣には登らず、報徳二宮神社にお参りです◯報徳二宮神社・主祭神:二宮尊徳翁・住所:小田原市城内8-10二宮尊徳が農村の救済・教化活動を実施する組織として作った報徳社の社員が中心となり、尊徳の生地である小田
いつもお読みいただきありがとうございます10歳男子、8歳女子の子供がいる薬剤師ママのブログです『はじめまして』自己紹介埼玉県出身30代の薬剤師ママです167cmで最近気付いたら一番痩せていた時より10kg太っていて驚きました。。。風などに対して場面恐怖という症状…ameblo.jpアメトピで取り上げられた場面恐怖についての記事はこちらから続けて読めます『場面恐怖①マツエクサロン』さて、突然ですが、私は去年の冬に場面恐怖があることが分かりました。場面恐怖とは特定の状況において
昨日から1泊2日で伊豆へ旅行に行きました!今回の旅行は妻の還暦祝いを兼ねているので、ランチのお店や宿泊先、観光場所は妻のリクエストを最優先しました。この季節は各地で梅まつりが開催されていますが〝小田原梅まつり〟も2月1日~24日まで開催されており私たちは小田原城に梅を見に行きました♪それから小田原漁港へ移動して『わらべ菜魚洞』さんでランチを食べました!このお店は超人気店なので予約をしないと長時間並ぶことになります。最寄り駅はJR東海道本線早川駅から徒歩6分、小田原お魚通り
携帯でもカメラでも新しいの買えばいいじゃん!だからって押すことないでしょ!!!あぁぁ!!!首、重いってば!!誰のせいで苦労してんのよ!!!ちゃぁりぃです。今日はご用あって出かけてきました。何年振りの電車でしょうか???色々と変わっててビックリしました。(笑)着いたのはココここの街並みは江戸時代のような???大きなお城があるんでね。景観を合わせているのでしょうか?コンビニから交番から学校からちゃぁりぃがよく行く湘南
ん?藤棚?樹齢180年だそう綺麗過ぎる😍休憩していた70代位の上品なご夫婦と会話。湯河原から来られたそう。「小田原が大好きで箱根に行く時は必ず寄るんですよ」と言うと「市長さんがそれ聞いたら喜びますよ〜」とおっしゃっていましたほっこり良い時間でした。小田原市|城址公園の御感の藤(ぎょかんのふじ)www.city.odawara.kanagawa.jpこんなに見事な藤棚が見れて嬉しかったです!
小田原にある「清閑亭」で明治の建物をじっくり楽しんできました。https://ameblo.jp/31592335/entry-12882711747.html『小田原小田原別邸料理清閑亭』小田原に着物でお出かけしたら、立ち寄るのにオススメの場所、小田原別邸料理清閑亭。【公式】小田原別邸料理清閑亭-小田原にある国指定史跡・国登録有形文化…ameblo.jp明治に建築された建物の一部は九州の黒田家から持ってきたものも多いそうです。こちらは入場料が掛かりますが、実は説明付きツ
桜の季節が終わり、紫陽花にはまだ早いけど、晩春の陽気に誘われて箱根に出かけました。箱根に出かける時は小田原線新百合ヶ丘駅から快速急行に乗ります。目の前をロマンスカーが颯爽と通過します😅小田原駅で箱根登山鉄道に乗り換えますが、今回は途中下車して小田原城に向かいました。本丸の天守閣を横目に見て、やって来たのが南曲輪の南堀端にある「御感の藤」花房が1メートルあまりにもなる見事な藤棚大正天皇が皇太子の頃、小田原御用邸にご来臨の際、この藤の花の下に召馬が駆け込み、花を散らしたので、皇太子は
昨年中に記事が書き終わらなかった、ぐうたらkiri氏年末年始は会社が忙しくて、毎日生活するだけで精一杯なのに、土日は毎日お馬に会いに出かけていましたそして疲れ切って、またブログが更新出来ない悪循環さて、心を入れ替えて、ささっと追い込んで書いて行きますよ〜12月7日(土)久しぶりに富士山の見える牧場にやってきました。最愛の咲苗ちゃんは、まだお眠でした出社拒否かと思いましたが、その後素直に起きてくれましたXでイケメンとして有名な銀次君ちょっと甘えて鼻が伸びてますそれもまた可愛い銀次君
桜の記事でモタモタしている間に季節の花は桜から藤に移行。ブロ友さんが満開の藤をアップしており私も小田原の藤を見に行かなきゃ慌てて小田原城城址公園の藤棚「御感の藤」を見てきました。藤棚に紫の屋根ができているようでステキでしょ小田原城址公園の「御感の藤」はかながわの名木100選に選ばれており花房が1メートルあまりもある見事な藤棚なんです。小田原城址公園のホームページによると、これでまだ2~3分咲き。今後、更に美しくなりそうです。
小田原駅に隣接しているミナカ小田原。この施設の14階にある、無料の足湯施設にお邪魔した。去年小田原に来た時は天気が悪くて来られなかったので、今回初訪問!14階への直通エレベーターを降りると、屋外に設置された屋根付き足湯が。相模湾が一望出来る。写真奥には小田原城も。足湯エリアは屋根付きとはいえ、雨の時は厳しいかな。湯温は低めで、長く浸かっていても肌が赤くならない程度の温度。ぼんやり海を眺めて、風にあたってリフレッシュ。平日の夕方、曇天のためか思ったより人が少ない。学校帰りと思しき高校生が
春休み最後に近場へ家族旅行🚗桜🌸満開🌸歴史好きな息子のリクエストで小田原城🏯手裏剣体験🥷したり名物のおでん食べたり🍢ランチは…柏又の鰻名物のトマトサラダも🍅鰻が苦手な娘は、きじ丼満足そうで何より宿泊は、こちら💁♀️四年ぶりらしいです😅フロントの方が言ってた💦先ずは、ホテル内のボーリング🎳からの〜プール🏊🏊♀️よね二人仲良く遊んでくれるので、私はサウナを満喫出来ました🤣翌日は鈴廣本店へ💨またまたおでん食べて🍢かまぼこ&竹輪の手作り体験をしてきました〜自分
東京エクストリームウォーク100ご存知の方が多いかと思いますが、100キロを制限時間内で歩くイベントです100キロ部門エキスパートクラス:制限時間24時間チャレンジクラス:制限時間26時間ビギナーズ部門(33㎞:予定):制限時間8.5時間ここに参加しましまた走ってはいけないルールです今回の結果です第9回東京エクストリームウォーク100は無事終了しました。参加者数は2,414人、ゴール者数はビギナーズ部門824人(
こんにちは。新年度が始まりましたね。新社会人の皆さま、始まったと思ったらいきなりのお休み、生活リズムが絶対に壊れそうな地獄のスケジュールですね。お気の毒に、、、新入生の皆さま、正直、いつ入学式なのか、登校されるのか、まったくわからないです。リモート入学式なんてあるんじゃろか?お気の毒に、、、とまあ、新しい門出なのに、何となく「後ろ向き」になりがちの昨今ですが、がんばっていきましょう。どんなスタートなんだ、、、えっと、今回は先月おわりごろに行った小田原ミニ遠征をやってきます。どう
こんにちは子どもたちの春休みも終わりが近づいてきました。3月の終わりに、子どもたちの卒業と合格のお祝い旅行に行ってきました。1泊目は,なしこが受検に合格したら連れて行ってと言っていた温泉旅館。15:00過ぎにチェックインして,温泉に入ったり,ラウンジでワインとジュースをいただいたりとゆっくり過ごしました。ここは本当におもてなしが素晴らしいと思います夕飯の後は少し庭を散歩して,部屋でUNOやトランプ2日目は,小田原へ。みかんが小学校の修学旅行で行く予定だったので
こんにちは熱海旅行記『行くだけでぐったり(><)雨の日の熱海観光1日目』こんにちはもう熱海旅行から帰ってきていますがしばらく旅行記にお付き合いください準備万端で出発した我が家ですが…『【生後5ヶ月】息子初めての熱海旅行へ』こんにち…ameblo.jp『【子連れ熱海旅行】口コミ散々のホテルニューアカオの感想』こんばんは熱海旅行記の続きです『行くだけでぐったり(><)雨の日の熱海観光1日目』こんにちはもう熱海旅行から帰ってきていますがしばらく旅行記にお付き合いくださ…ameblo.jp二日目
来週からいよいよGWですねー旦那さんは連休だけど、わたしはカレンダー通りです26日から5月6日まで休みたいなーでも、お出かけの予定なので楽しみですそんなこんなで3月のとある日に小田原へ行ってきましたまずはミナカ小田原へ猿のショーがやっていました🐒食べ歩きは、写真失敗しちゃったけど、限定の?明太子かまぼこを食べましたーパンに明太子かまぼこが巻かれていてそれを揚げてあって、さっくさくでめちゃくちゃ美味しかった〜食べ歩きのあとは、小田原城へ🏯小田原城の後は、こちら迷わず
20年5か月経過城:20(常陸半国、下野半国、伊豆半国、武蔵国の大部分、下総国、上総国、甲斐国の一部、安房国、相模国)武将:90兵数:約11.8万収入:+3212政策:領土保全(LV1)、兵法指南(LV1)、上忍掟(LV1)、制度改新(LV3)、制度改新・弐(LV3)、城郭普請(LV3)、母衣衆結成(LV3)、湯治療法(LV1)、灌漑整備(LV2)、楽市楽座(LV1)、裁量権委譲(LV1)、金堀技術(LV1)、小荷駄隊配備(LV1)、寺社寄進(LV1)、
小田原駅→根府川駅は電車🚃根府川駅からはホテルのシャトルバスで🚌土日は小田原駅⇔ホテルのシャトルバスは運行してない⤵⤵残念だぁ(´・д・`)【ヒルトン小田原リゾート】到着(O゚皿゚O)チェックイン時間前の到着だったので部屋の準備ができておらず・・先にプールに行くことに💡ホテルには大きな室内プール〈バーデゾーン〉がある(〃▽〃)ホテル宿泊者は無料で利用できる♡タオルも無料貸出だし♪便利♪メインプールでは30分に一回の噴水タイム⛲これは人気みたい♡人が集ま
ということで4月27日ですが、小田原城址公園へ御感の藤を観に行ってきました。御感の藤を観るのは2回目になります。4月27日は天気がイマイチで、曇りでも藤ならある程度キレイに観ることができるだろうと、開花も前日に8分咲きとの情報があったので行ってみることに。キレイな藤が咲いていますね。新緑とのコントラストもキレイです。御感の藤は、元々は明治16年に浜町の西村元吉氏が板橋の森元市蔵氏から買い受けて育てたもので、それを大正11年3月小田原保勝会の人々によって西村宅から現在地に移植しました。