ブログ記事1,368件
小田原市が市民活動の進化や深化を目的として創設している小田原市市民活動・協働応援制度補助金これに、被爆から80年、戦後80年、そして、日本被団協のノーベル平和賞受賞を記念して小田原で開催する青年劇場主宰の「あの夏の絵」の上演。満額の30万円の補助金を頂くこととなりました。先日、ちょうど1週間前、私は広島と長崎の原爆資料館を見学してきました。筆舌に尽くしがたいなどという言葉すら軽っちい衝撃でした。人類が核とは共存できないものであることは核戦争後
私が生まれてから25年間住んでいた海老名市さつき町。最寄り駅は厚木駅。海老名市なのに厚木という駅がついています。そこから実家までは歩いて7分程度でしょうか。電車から実家も見えます。小田急線を挟んで中新田という場所は僕の母校、中新田小学校もあります。海老名高校もあります。小学校時代も高校時代も、この小田急線を挟んで海老名団地という団地の東側の田んぼを毎日のように眺めていました。この広大な土地が、最近、都市計画決定で市街化調整区域が外され、市街化区域に編入され、どこかのディベロッパー
入澤澄くんだけでなくここにも私が火をつけ社会を変えるために頑張る若者がいる…伊礼悠花さん…ある神奈川県議は小山田さん色んなとこで人を育ててますね?といわれたその人です…私の近くにいる若者は今まさに草莽崛起の精神で立ち上がろうとしてる…ホントに嬉しい限り…人づくり冥利に尽きます…私のことを『キラキラと輝く大人…見たことがないタイプの大人』と表現してるのには些か面はゆく驚きましたが、とても嬉しくちょっと目に溜まるものを感じながら読んでます(笑)そんなにとんがって大丈夫か?と心配もしますが
広島、長崎への出張中ににわかには信じがたい小田原市議会の間抜けで愚かで話にならない判断が示されたことを聞きました。加藤憲一小田原市長肝いりの分野別市民会議と主権者教育の予算250万円が削られたというのです。ただでさえ加藤色が出てないと言われた予算の中でこの2つは色と言えば色の予算ではないか。それを否決してどーすんだよ。しかも立憲民主党系の議員までもがこの2つの予算を削る動議に賛成したというんだから開いた口が塞がらない。一体全体何を考えているんだ?こんなバカで間抜けな意思なんてないね
昨日一日は本当にきつくて寝床から出ていくこともままならないほどでしたが、夜くらいからちょっとずつ家族のいるところに水をとりに行ったりが出来るようになりました。そして、今日は、ちょっとお客様対応があるので事務所に出てきました。相変わらず便はゆるいのですが、ほぼ何も食べていないので出るものがありませんからね。おかげで夜は前日に比べればよく寝ることが出来ました。おなかも全然すかないし、また、何か入れてあれだけピーピーいうのかと思うとちょっと嫌なのでなかなか食べれません。しか
すき屋が大変なことになっている。"すき家、相次ぐ異物混入事態に謝罪&全店を一時閉店へ「大変重く受け止めております」"https://l.smartnews.com/m-jUSINm8/CpQsb8"すき家、相次ぐ異物混入事態に謝罪&全店を一時閉店へ「大変重く受け止めております」"https://l.smartnews.com/m-jUSINm8/CpQsb8連続して異物混入、ネズミやGなどの害虫の混入でクリンリネスの不徹底で窮地に追いやられています。今日、試しに食べ
4/2(水)17:00-18:30衆議院第2議員会館大会議室において野党第一党の立憲民主党農林水産部門・環境エネルギーPT合同会議にて営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)をテーマに話をさせてもらうことになりました。実践者として共に出席する千葉エコ・エネルギーの馬上さんと併せて15分だからそれぞれ話をすると8分ずつ話したら伝えたい事が伝わらない。よって時間の8割方は馬上さんにプレゼン時間を譲りました。私は2分で話したいことを話す事にします。立憲民主党は民進党の時に1度呼ば
かなごて流域祭は私が精魂込めて作ってきたおひさまマルシェを踏襲してこれまた私が経営するかなごてファームの名前を頂いてる事もあり思い入れもあります。表向き、かなごて流域祭に対してですが、これは私に対してなされたものといって過言でない。因みにもう一人は言わずと知れた鈴木敦子市議。市議の鈴木敦子、小谷さん、私は加藤小田原市長誕生に功績のあった人間です。もちろんこれ以外にも目立つ人間はいました。佐々木ナオミとかね。しかし、その中で、実名で堂々と逃げも隠れもしないで市井の立場からやったのは私
昨日、松田町再生可能エネルギー協議会が開催されました。(写真は過去の委員会の様子)委員なので伺いました。温暖化対策実行計画(事務事業編)の審議でしたが、パブコメがわずかに二件しかなく、実質的な中身の話ではなく、誤字脱字の指摘と、松田町にはちょっと適用できない内容でした。パブコメが二件しかないというのは、本当にレベルが低いというか意識が低いというか、お任せ民主主義の最たるもので、これからの難しい局面の地方自治、松田町の状況も踏まえると非常に暗澹たる思いを持つにいたります。
日銀が植田総裁になってから「金利の上昇志向」が止まらず、この半年で0.6%も上がってしまうということになってしまいました。そこで、7本あるうちの融資から2本を本日、繰り上げ返済しました。正直ここまで金利が上がってくると、私どもの発電所は低圧の小さな発電所で利益率が決していいものではないので、ちょっとこの局面だと投資へのモチベーションが下がってしまいます。現在、8号機と9号機の検討を行っていますが、物価高で資材費も高い。金利も上昇局面。その中で、土地を取得して、借金をして、接続負担金
金曜日におだわら環境志民ネットワークの総会と懇親会がありました。私は昨年、理事の改選の時にそのやり方があまりにも酷かったので、はっきり言って1人でワーワーわめいたわけです。ここの会の会長も副会長も基本的には小田原の経済界にも身を置く方でもあるので僕は経営者だけど、そことは一線を画しているので…私は小田原市長選挙以降、経済界や業界団体とは、彼らが余りにも酷い選挙を自民党と結託してやったのでそのことをかなり強く糾弾したので非常に嫌われ警戒されているのです…飲み会の席が大きく2つに別れてい
先ほど娘が3年間通っていた小田原市立千代中学校から電話がかかってきました。僕に中学一年生に向けて「働くって」みたいなテーマで今やっている仕事のことを話してほしいというオファーを頂きました。教頭先生からの推薦だそうです。イヤー本当にびっくりです。自分の娘が一年前まで通っていた学校から講演依頼が来るっていうのはまた格別に嬉しいことです。20分を2回やるそうです。生きざまってやつを折角ですから話をしてこようと思います。いや、なんか、本当に認めてもらったんだとい
先日、私が関わっている「かなごて流域祭」に関する全く意味不明で、もはや悪質な意地悪としかいいようがない陳情が出されました。それを受けて、昨日、議会運営委員会が開かれました。当該の陳情が議題に上がりました。が、陳情審査基準の9番「記載内容の事実の確認又は判断が困難であり、審査を行うこと自体によって関係者の権利利益を害するおそれのあるもの」(原文そのまま転記)に該当するため議会運営委員会の判断で全議員への写しの配布にとどめるという決定がなされました。至
小田原市議会の主権者教育と分野別市民会議の開催予算の除外は2024年の小田原市長選挙において圧倒的大差で勝利した小田原市民の民意を踏みにじるものです。市民がバカにされ、こけにされたようなものです。座してこれを見ていて良いのか?このような決定をした小田原市議は次の選挙で明確におとすべきです。同時に直近では市民がたちあがり、予算を復活させるように働きかけや行動をとるべきです。まさに吉田松陰が唱えた草莽崛起です。今こそ市民の力市民力をみせるときです。何かやります。今回のバカ
どことはいいません。小田原の東口駅前にあるとある場所小田原かなごてファームの会社のパンフレットと農家カフェSIESTAのチラシをおいてくれたのですが…そこを利用するお客からそのパンフをみるなり何だ、小山田の所じゃないか…あいつは敵で反守屋だ…なんでこんなパンフレットやチラシを置くのだということになりあろうことか撤去させられるという事件がありました。4年前も人の行動を批判し、人の一般社団法人事務局長の地位を奪い、手切れ金の支払いも約束通り振り込まず、おひるねみかんジユースを取引停止
広島に来ました。郵便局時代の大先輩の森川さんが命をかけて取り組んでる被爆2世運動と被爆者体験講話。たまたま森川さんが広島の原爆資料館の体験講話で話をするときに私と大久保さんの日程が重なりこの日を迎えました。森川さんは篠田恵さんの被爆体験を語ると共に爆心地から900メートルのNHK広島放送局にいて奇跡的に命をながらえたお父様の被爆体験を話をされていました。森川さんと私は私が2007年に郵便局に入った時に営業のイロハを教えてくれた藤阪育成センターの指導官でした。今は二人とも郵便局を離れ
箱根の底倉温泉に来てます。何度も登場つたや旅館へおひるねみかんジュースを箱根に届けにきました。ルクス箱根湯本、つたや旅館へその前には農協の組合員に正式に加入し、融資の実行の手続きの前準備をしました…それからの箱根ですついでなので、名だたる戦国大名も入りました底倉の湯を堪能…在りし日の歴史に思いをはせ入る箱根七湯の名湯は格別です!豊臣秀吉、前田利家、徳川家康、伊達政宗等などさて、最近の若いものはというのは老害のはじまりとはいうものの、そう感じるので少し書いてみますが立場が違う人
結婚旅行で長崎を訪問したのが2005年。その時は鈴廣の社員でした。時節の移り変わりはホントに早いものです。結婚して20年ということですし、鈴廣、予備校、学校の非常勤講師、県の非常勤職員を経て郵便局職員から団体職員、そして会社経営者と色んなことをやりました。新婚旅行ではここは訪れましたが原爆資料館は少し距離もあるしあまり時間がなかったと記憶してるので行きませんでした。広島に続き、長崎原爆資料館と平和公園を午前中目いっぱい使い見学しました。人間の利己的本能より起こりし国際的争闘「戦争は
応募者殺到してます(笑)ちょっと事務局が必要だな(笑)私なりの戦い方をご覧にいれます…加藤憲一さんへの恩義もありますのでね…
昨日、東京永田町にある衆議院第二議員会館にて営農型太陽光発電について政府・関係団体等よりヒアリングというイベントに陳述人として参加してきました。農水省、環境省、経産省、全国農業会議所、千葉エコ・エネルギーと共に小田原かなごてファームの立場で参加をしました。政府は昨年秋以降、石破総理、江藤農水大臣になって農水省はアンチ営農型発電シフトとなり、「ゼロ回答」みたいな答弁が多かったように感じました。農業経営の最大のリスクは天候でも市場でもなく政策。営農型発電を巡る議
小田原市議会議員選挙における私のスタンスをお話します。まず、基本的に、今の小田原市議会には信用すらありません。期待もありません。議会を支配してる連中が守屋市長べったりだからです。議会に期待される、チェック&バランスが全く発揮されていない。統一教会とべったりなのは守屋輝彦もそうですが、池田彩乃市議について、あれほど新聞に出て信用を失墜させた責任があるわけですが、これを自浄作用で、本人に何かする形跡もない…身内に甘い…ねぇ、大川議長、神戸副議長…これ、みな、守屋輝彦派の面々…それでいて
海老名高校時代の恩師がこの9月に亡くなっていたことを知らされました…僕が高校2年生のとき有馬裕史という神奈川県の剣道界ではかなり有名で今も8段を若くして取得した先生や部活の先輩とそりがあわずまあ、いじめられて、頭にきて副部長でありながら、9人いた部員のうち7名を連れて辞めるそんなことをしたときにこの有馬先生にお前は逃げたといわれて、それがとても大きなトラウマになり、自信をなくして、僕は海老名高校では勉強もできないほうで、なんせ400人定員のところ411人募集で405番で入ったので