ブログ記事3,125件
iPhone13Proの本体が何度もすごく熱くなるので、iPhone16Pro128GBに乗り換えました。カメラの起動とシャッターが切れるボタンが便利です!さて、スタジオアリスのお時間です。卒園式・小学校卒業式袴フルセットレンタル2026年のリーフレットがアップされています。https://www.studio-alice.co.jp/form/download/pdf/school_2026_spring.pdf卒園5,500円小学校卒業14,300円レンタルは前撮
6年前入学式2019/04/08中略6年後小学校卒業2025/03/21金曜GLAY/春を愛する人曲を聴きながら読んでください卒業おめでとう1年生の入学した時はみんなめっちゃ小さく幼かったのが、6年生ともなると中学生にしか見えないようなでかい身体の生徒や大人びた女子たちが混じっていた。発育の個人差がハンパないと感じた。京都の中受割合は12.4%で関西では断トツらしい。地元小学校の今年の卒業生は101人で、推計すると12人くらい、クラスに4人くらい中学受験した人がい
小学校の卒業式でした🌸袴や中学の制服が禁止のため入試時にも着たブラザーを着て行きました。女子はブレザーが多かったのですが男子のスーツの色が結構個性的で(でも似合っている)なかなか華やかでした✨クラスの子達とLINE交換もしていたしこれからも続くといいね。ちなみに全体の約3割が都立•私立に進学しそれ以外の子は地元の中学に進学する地域で地元の中学に進む子が多いです。長女はこの学校に通ったのは約2年でしたがお友達もたくさんできとても楽しかったようです。帰国時に何人
👦🏻の小学校卒業祝いでふたりでアンパンマンミュージアムに行ってきました👦🏻✨「今日、アンパンマンミュージアム行く?」と、口頭で聞いてみたら、しゅたた!と自分でおでかけリュックを持ってきました。うーん、結構日本語理解しているなぁ👦🏻🎒新高島駅からもううきうき👦🏻✨アンパンマンのバランスボール、もう1つだけじゃ👦🏻の体には小さいので複数のボールの上でごろごろ。意外と器用です笑アンパンマンとお姉さんの歌とダンスを見て満面の笑み👦🏻✨体が大きくなって、アンパンマンミュージアムのメ
♡お金大好きさくら♡我が子Jrからこんな話がありましたJr:ランドセル寄付したい私:え、そんなにスグに手放す?Jr:それかランドセルでお財布とか作ってくれるのやりたいかなそれもいいかもねということでランドセルリメイクサービスを調べましたかなり魅力的だったのですがJrは物をすぐに無くしたり壊したりするので…ちょっと微妙私:それなりにお値段するけど、大事に使えるかな?Jr:うーん、多分大事にするよ!私:じゃあま
ついに、ついにこの日を迎えました!!!小学校入学式は、立ち上がらないかな?奇声や大きな声出さないかな?とハラハラしていました。実際、キョロキョロはしてましたし、何回かは立ち上がりもありました。入場は両耳をふさいでいましたそれが、6年経つとお辞儀をするタイミング、壇上に上がるタイミング、卒業証書授与、合唱と立派に参加していました卒業証書授与では一人一人がこれからの目標を四字熟語に絡めて宣言していました。あっちゃんも大きな声で壇上で「一生懸命。僕は勉強や運動を頑張ってかっこいい人に
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学していますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありません。抹茶の立て方、教えて下さりありがとうございます🍃欲張って入れ過ぎていました本当にちょっとでいいんですね。1人で過せる時に、のんびりとまた挑戦してみようかと思います我流にはなりますが、上手く入れられるようになりたいです。いつも情報ありがたいです春休み春休みに入って、アラジ
先週、長男の小学校卒業式がありました6年間通った小学校ともお友達ともお別れです。私は卒業生の合唱に少しウルッときてしまいましたが、本人は何の感慨もないようでさっぱりとしたものでした。塾に入ってからは、塾友ができて塾での学びがどんどん楽しくなっていくのと反比例するように、学校の方はどんどん苦痛になってきたようでしたから。それでも、6年生の担任の先生はとてもよい先生で、長男から不満を聞いたことは一度もありませんでした。受験のデリケートな時期によい先生が担任で本当によかったです。中学受
娘、小学校を卒業しました🌸ここまで大きな病気や怪我なく健やかに育ってくれました子供から親への手紙が各々用意されていて、「中学生になっても困ったことがあったら相談させてね」というようなことが書いてありました。いきなり親離れも寂しいし、ちょうどいい塩梅で見守っていけたらなと思います。ちなみに袴は禁止でみんな黒、紺、グレーの落ち着いた正装でした。中学用に買ったハルタのローファーをおろしたのですがすぐに「足が痛い…」とすごく素敵なのですが、やっぱりハルタは硬いんでしょうね💦試着の
小学校卒業しました卒業式→謝恩会→二次会→そのあとまさかの卓球と夜まで丸1日コースで疲れた~卒業おめでとう『アンバサダーホテル❣️シェフミッキー❣️』アンバサダーホテルへシェフミッキーが取れたので夕ご飯食べに行きましたカイルはローストビーフ、パスタ、カレーが気に入ってましたティラミスにはーヴァネロペスイーツ…ameblo.jp
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセージありがとうございます🙇お返事がなかなか出来ておらず、申し訳ありません。いつもありがたく読ませてもらっていますお買い物3人で昼食を取り、近くのショッピングモールまでパパさんは付き添ってくれました。新学期の準備用品もそろえる必要があったので、いいタイミングでした。中学からはアラジンも制服で過ご
現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます学校説明会今月、アラジンは特別支援学校の小学部を卒業しました🌸『素敵な卒業式でした』現在、12歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメント、メッセー…ameblo.jpお祝いのコメントありがとうございましたお返事がなかなか出来
訪問してくださりありがとうございます楽天マラソン始まってますよー!!ユニバ記事です★ドラえもん4-Dアート・アドベンチャー〜のび太の絵世界物語楽しみにしていた↓↓『USJ★4-Dアトラクションで期間限定ドラえもん♫』訪問してくださりありがとうございますPTAのお仕事で毎日Lineなりまくりです🤣質問受けて、問い合わせて答える、、、コレの繰り返しで1日が終わりました🤣最近は…ameblo.jp子供たちと体験してきました!!待ち時間、、、なんと100分🤣(日にちは、3月8日土曜
娘達が突然、「ディズニーランドに行きたい」と言い出しました長女が6歳の時に2泊3日で行ったことがあるので4年行けてません何しろ地方に住んでいるため交通費も高額になるし結構な出費になります「コロナが落ち着いたらね」とは言いましたが、本当はコロナに関係なく行けませんそしたら「小学校卒業するまでには連れて行って」と。長女が卒業するまであと2年頑張りますそして無事に行けたとしても、現地でクレカに頼らないように今はただ借金返済とできる範囲で貯金をするのみ
4月から中高一貫校へ進学おしゃれも遊びも勉強も全力で楽しんでね2025/03/19小学校を卒業しましたみんなともほんとにお別れ同じ中学へ進学する子もいないので朝5時半から袴の着付け、ヘアセット帰ってきてから1時間後に家を出て開門前から並びベスポジゲットビデオカメラは三脚でスマホ、一眼レフ望遠と攻めまくり娘の可愛い姿とみんなの輝く姿を撮り続けました舞台上で卒業生全員が並びお別れの言葉と歌はほんとうに圧巻もぉ涙が止まらず花粉症のせいなのか涙のせい
世帯収入500万で年100万貯金めざす節約主婦子供の事情で今は専業主婦夫(アラフォー)と娘(小6)の3人家族賃貸住まいです昨日、小学生の娘の卒業式がありました。今どきの小学校の卒業式・・・思ったよりコンパクトで必要なことだけ、ギュッと凝縮していて、とっても良かったですちなみに、来賓や保護者代表の挨拶、5年生の出席。これらがなくなっていて、1時間ほどで終わ
最後にブログ書いたのいつだったかな?と思うくらい久々な投稿です笑先日は小学校の卒業式🎓周りには常に友達数名いて、楽しそうにしていました(ホントにトモダチ居たんだと安心笑笑)息子の受験後から進学する中学が決まり、説明会が終わり、提出書類と振り込みなど全ての準備が終わりました学校から寮部屋の決定通知も来て、いよいよ入寮の準備を本格的にしないといけないなぁと実感が湧いてきたこの頃ですワンコと一緒に温泉♨️旅行USJに2泊3日(2dayパスポート)あとは毎日、友達と遊びに行ってます春休
こんにちは3月18日息子の小学校卒業式前前日にまさかの高熱前日お休みを取らせ熱は上がったり下がったり坐薬投入して卒業式へなんとか式には出れて最後の先生のお話あたりでグッタリもう限界とのことで中学はみんなで同じ中学は持ち上がりなのでそのまま早退させていただきました6年間あっという間低学年の時はトラブルもあって学校に行きたくない時もあったけど最後は毎日お友達が入れ替わりで家に遊びにくるほど、みんなと仲良く楽しく過ごせた小学校生活でした6年生の時はクラスの男子、うちに
今年、小学校を卒業されたみなさま、ランドセルはどうしますか?記念にしばらくとっておく。まだキレイなので誰かに譲る。お役目を終えたので捨てる(た)…もう決まってる時期でしょうか。我が家の娘の場合。昨年のことですが、ランドセルリメイクをお願いしましたランドセルを残すことは娘の強い希望。でもあの大きさの、もう使わないランドセルをそのまま置いておくのはちょっと…ということで、こんなのもあるよ?とリメイクを勧めてみました。お願いしたのはこちら↓50店舗の百貨店に選ば
ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【2025小学校卒業】卒業式、息子のスーツはZARAに決めた!』ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【一捨一買】寝室にお手入れ簡…ameblo.jp小学校の卒業式に着るスーツはコレに!今おすすめのアイテムはコレ‼︎▼ユニクロ+Jのシャツを購入!春を意識し
うちのあたりの小学校は、「登校班」というものがある。同じ小学校に通う近所の子供たちが、登校の際には集まって、先頭と最後尾に高学年の児童が配置され、みんなで一列になって小学校に向かう。地域によって、この制度はあったりなかったりだと思う。うちの登校班の集合場所から、小学校まではせいぜい数百メートルくらい。しかし、途中、歩行者用信号付の横断歩道ひとつ、信号がない交差点の横断歩道をふたつ通過しなければならない。途中、横断歩道をわたるときには、自動車、バイクによる交通もそれなりにある。
世帯収入500万で年100万貯金めざす節約主婦子供の事情で今は専業主婦夫(アラフォー)と娘(小6)の3人家族賃貸住まいですうちは、年に100万の貯金をめざしています。「年に」と言っても、年度ごとに計算しているので、今年度は、2023年4月~2024年3月の給料まで。正直、今年度の目標は、厳しいと思っていました『年100万貯金までの壁』世帯収入500万で年100万貯金めざす節約主婦子供の事情で今は専業主婦夫(アラフ
2017.3.62週間毎に血液検査、レントゲン約2か月毎に造影CT退院してからこのペースでタグリッソに頑張って貰って家で過ごして来た今日もいつものように血液検査、レントゲン、造影CTを受けて、結果は明後日聞くことにこの約5か月ずっと異常なしその環境に慣れ始め体調も特に変化がなかったので何も意識することなく帰宅気持ちは娘の小学校卒業に関連するたくさんの行事に向かっていた
訪問ありがとうございます‼︎☆自己紹介☆陽性反応を久々に見て色々なことが頭をよぎりました。一番最初に思ったのは、長女のこと。今年12歳…小さい頃から弟・妹のお世話を本当に良くしてくれて一番、頼りにしてしまう存在です。だけど、色々我慢をさせてきた面もあり小学校3〜4年生頃までは「もう一人赤ちゃん産んで」なーんて言ってた長女もここ数年では「やっぱり今のままがいい」と。理由は、やっと今になってゆっくり出来ることが増えてきたから。次女が小さい時はみんなが赤ちゃん中心の
過去記事Pickup!『壁、涙、そして……。』ある日、わたしが帰宅すると、息子が泣いていました。うぇぇーーーーん、と泣きながら、わたしに縋り付いてきました。「プール、来週、テストだって。来週テストなのに、…ameblo.jp息子が小3のときのめちゃカワエピソード。『たったひとつの願い。息子の茶道のお稽古の間に思ったこと。』ご高覧賜り恐悦都内でフルタイムで働きつつ小学校5年生の一人っ子男子を育てるアラフォーワーママのブログですいつまでも秋にならないなと思っていてようやく秋になった…ame
大の里は3度目の優勝額に母校の新潟・海洋高の化粧まわし姿で初めて写った。「今の自分があるのは新潟のおかげだと思っている。6年間でお世話になり、土台をつくってくれた。その思いを大事にして選んだ」と言葉に実感を込めた。小学校卒業と同時に新潟県へ渡り、能生中と海洋高で鍛錬した。母校の校章が描かれた化粧まわしに「お金を募って、地域の方々が集めてくれた。この化粧まわしで優勝額を撮れたのは良かった」と思い入れを語った。贈呈式に訪れた海洋高相撲部の田海哲也総監督は優勝額を背景に大関と記念撮影。「感慨深
先日、息子が小学校を卒業した。いやー、早いもんだね。子どもが3人いると日々の生活に追われて色々な出来事も忘れてしまう…。で!何気なくここにUPしてた過去の育児の記事を読み返してみた。うん、懐かしい(笑)「あー!!あった!あった!」とか「こんなこともあったね〜」とか(笑)懐かしいね〜。あんなにも小さくて可愛かった息子も足が25センチになりまして〜(汗)こんなに大きな足なのにも関わらず…私のことはママ呼び(;・∀・)息子は外でも「ママ」と私を呼ぶ。家ならまだいいのよ。だけど
私自身、毒親に育てられた。決して恵まれた人生ではなかった。おそらく発達障害持ち。自尊心が低く引っ込み思案のコミュ症。たくさん嫌な思いや理不尽に傷つけられたりもした。前にも書いたが、私とそっくりな妹は難病の病気で今はほぼ寝たきりで完治はしない。私や妹がなぜこんな人生を送らなければいけないのか。私はまだ身体が動けるだけ幸せか…。それでも、唯一何でも相談し合えた妹があんな身体になって、そんな妹に頼る事なんてできない。周りが輝いているように見えて、どんどん卑屈になって、そんな自分に自己
小学校を卒業する前の6年生へ向けて、最後の読み聞かせでした。子どもたちの年齢は12~13歳。「私の子どもはここの小学校をずいぶん前に卒業してしまったけど、私は絵本が大好きで、あなた達が生まれる前からこの学校でずっと読んでいるんだよ。あなた達は1年生のときから今まで毎月いろんな絵本を読んでもらったけど、この先絵本を読んでもらう経験をすることはほとんどないと思う。だから今日は一生懸命、絵本を選んできました。」そう話してから読みだすと、本当に一生懸命に聞いてくれたのが
どうも、はるです。みなさん私のことなんぞ記憶の彼方にすっ飛ばしていらっしゃると思いますが、こっそり更新してますみ最後に更新したのが2月の終わり頃。それから我が家では・子どもたち(&旦那)の誕生日ラッシュ🎂(長男&旦那→3月、次男&長女→4月)・長女の小学校卒業&中学校入学(特に長女は春休みが男子より長めだったので尚更バタついてました💦特に食事とか食事とか…笑)・小学校&中学校の年度末〜年度初めのバタバタ(短縮授業とか家庭訪問とか😅)そして5月に入っても週に1回は小