ブログ記事254件
ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【Amazon】壁に写真やカードを飾りたい?コルクのディスプレイボードがおしゃれ!』ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【事故なくよかった】実家で農…ameblo.jpAmazonで買ったおしゃれなコルクボード今おすすめのアイテムはコレ‼︎▼これから入学の方
娘の入学式無事終わりました今年から制服が市の標準服になりました以前の制服も着用OKで、長女のセーラー服を着て欲しかったのですが…頑なに拒み購入する事に通学かばんもあるのに通学だけしか着ない制服、仕方なくとも痛い出費でしたそれはさておき前日に先生方と面談し、小学校同様書類を作り説明しました前年の卒業生で同じ病気の男の子2人いたそうで、養護教諭も手慣れてるしなにしろ明るいおばちゃん先生人見知りな娘ですが、すぐに打ち解けられそうで安心です担任も女性の先生でした(こちらは
昭和49年産まれ49才の私の中学校時代は超きびしかったんです。公立中学校で、体育会系のテニス部で、それはそれはきびしく忍耐、根気、努力が当たり前の世界でした。髪型、制服のスカート丈、靴下、靴、文房具など、ありとあらゆるものがルールどおりではないと怒られる軍隊のようなきびしい中学校でした。男子は全員、丸坊主です。私は長女として優等生として育てられ、イヤイヤ委員長をやり、部活も全力でこなし、夜は塾に通いお勉強もがんばる子でした。テニス部も勉強も上位にいるのが当たり前で、弱音を吐いたり、休ん
🌸猿江恩賜公園の桜とスカイツリー🌸長女始業式、次女中学入学式が終わりまして1学期が始まりましたお弁当作りも再開🍱お休みの日は夜更かしゆっくり朝寝生活をした春休みだったので、それに慣れてしまいまた戻すのが大変ですそんな生活もフルタイムで働く前だけだなともう本当に年内に転職無理かもなので、週2〜3でゆる〜く働き、世間がお休みの時に出勤する生活はまだ続くのか…今年のGWなんて29日以外はお休み申請してません。あとのお休みはお任せです。シフトが出てから予定決める旦那は10連休だけど、前半は
11月ごろ、まずは体操服の採寸がありました。昔は一気に学校でやってたみたいなんだけど、密を防ぐため?なのかコロナ禍から今年も“クラス別に指定された1週間で”個人的に採寸へ👕サイズはM.L.O.XO男女でサイズ感がちがうらしく、Lだとウエスト紐で絞っても落ちる感じだったので、丈感というよりウエストをみてMにしました。腕はゴムで絞ってあるから長くても問題なさそう。ズボンの裾は短く縫う必要あり。↓写真だと10センチちょい折ってます。息子は150センチ/36kg細め男子なんだけど、同じ様な
義母、義父と実母、実父にいただいた入学お祝い㊗️でお祝い外食ご飯食べてきました👏✨子供の希望でお寿司🍣いただきました😋🍴美味しいね~と大喜びの我が子達👦👦ワークブック販売もあって一年生(二男)が1万3000円二年生(長男)が8000円(*^ω^*)お高い!!(笑)💰進級に伴ってお金かかりますねしっかり勉強して欲しい🥺そちらの支払いもしちゃお💰
4月の中旬になり、子供達の学校も通常授業に入り始めたのでようやく落ち着いてきました。3月の中旬から2週連続で小学校と中学校の卒業式に主人と出席。コロナ禍だった影響もあり娘の中学校には行ったことがなかった主人は、初めて中学校に行くことを楽しみにしていました。小学校の卒業式、息子はスーツで出席。男の子はほぼスーツでしたが、女の子はほぼ袴でワンピースの子は5人程度だったような気がします。コロナ禍の卒業式だった娘のときは違い、卒業証書は一人ずつ校長先生からもらいましたし、在校生として5年