ブログ記事16,029件
こんにちわ。今、小6次女を学校に送ってきました。ここからは学校の先生への愚痴と少し悪い言葉が出てくるので、嫌な気持ちになる方は見ない方が良いと思います次女は特別支援クラスに在籍していて、家にいるときは普通に接せられるけど学校や人の輪に入ると話せなくなっちゃいます。特にあまり知らない先生とは直接話せない。私を介して話すことが多いです。でもそれも理由があって。今まで親切面した先生に「困ったことがあったら教えてね」と言われて、困ったことを伝えても「それは決まってるからいま
先日2年生の学級懇談会があり私も参加してきましたというのも、学校の連絡網(メール配信)で「2年生のご父兄様から多数のご質問・ご指摘をいただいております。ご迷惑・ご心配をおかけしており大変申し訳ございません。この度、回答させていただく場を設けることにいたしました。なるべくご参加いただけましたら幸いです。」という内容が回ってきまして何があった!?ということで、出席いたしました年間予定になかった懇談会を開くほど多数の問い合わせが殺到しているのになんの違和感も抱いていなかった私な
ほんとにいっぱいいっぱいで教務の先生に、変われるなら夏休みで支援員から介助員に変われないかと相談しようと決めた朝、行間に時間を下さいと話した業間に教務の先生のところへ行って私「しんどいんです。私が注意しても聞かないのに、他の先生が来られた時はピシッとなる。見ていると、私はいて意味があるんだろうかと感じてしまいます。どこからどんな風に静かにさせていけばいいのかも分かりません」(他にも言ったけど、初任研の先生には話していたので、何となく私のしんどい理由はご存知だったので)教務「子どもたち
日本の中で生活している分には白人がどんな人達なのか分からなくても何も問題無いが政治的に白人に手玉に取られそれに気が付かないでいるのを見ると情けないというかお花畑だなあと思う。丁度公共のギャンブルの元締めみたいなもので絶対に負けない状況を作ってその範囲内で相手に勝ちを与える感じ。昭和天皇「私はどうなってもいいが、天皇の名のもとに戦った人々を救ってほしい」連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーの副官として、日本語の通訳者だったフォービアン・バワーズ少佐(FaubionBowers)
こんにちは。年末年始も変わらずに仕事をしている、筆耕士で書道家の清水克信です。大晦日は21時に就寝、元日は4時くらいに起床して、通常通りに仕事するのがここ数年のルーティンです。さて先日、埼玉の某高校の卒業証書の名入れをしていたのですが、初めて見た文字(というか字形)がありました。望月さんの望の字ですが、標準的な字形ではありません。異体字かな?と思って調べたら、どうやら旧字体のアレンジのようでした。今回の望月さんは旧字体がベースで、最終画の横
「自分のことが大好きでごきげんな毎日を送ろう!」どひたかこです。なぜ、小学校の先生は字がきれいなの?銀行などに行って、書類を書く必要がある時、「学校の先生はやっぱり字がきれいですね。」と言われることがよくあります。でも、字をきれいに書く人が先生になるのではないですその答えは、『子どもと同じように練習しているからです。』いや、せざるを得ない・・・と言いますか・・・私の字が変わったのは、1年生を担任した時か
日本でお仕事をさせていただく時、私の肩書きが「講師」となることがあります。それは日本とアメリカの大学の雇用の仕組みの違いなのですが、アメリカの大学でテニュア(終身雇用)であれば日本では「教授」と呼ばれます。テニュアではない(何年かごとにプロモーションレビューがある)職種は日本では「講師」となるみたいです。どちらでもいいと言えばいいのですが、時々「講師」というとテンポラリーな感じがしてちょっと違うんだけど...と思います。テニュア(終身雇用)だった人は退職後、日本だと「名誉教授」と呼ばれる
8歳男の子×3歳女の子ママ2人とも無痛分娩で出産しました👦🏻👧🏻▤▥▧▦▤▥▧▦▤▥▧▦▤▥お得情報だいすき!安くて質の高いベビー用品をコスパ重視で選んでます\(¨̮)/♡▤▥▧▦▤▥▧▦▤▥▧▦▤▥出産準備品(小物)→★出産準備品(大物)→★楽天おすすめ品→★お得情報→★先日、息子(小2)の授業参観へ行ってきました!!!こないだ入学したと思ったのにもうすぐ3年生だなんて信じられないとはいえ、この2
さて、東京書籍さんが発行している季刊誌、「ひろがれ国語」2023冬号において、『なぜ国語はおもしろいのか』というテーマで、土井正博先生との対談が掲載されているのですが、ご覧になった方はいるでしょうか?この対談、実際に収録が行われたのは、昨年の夏休みだったのですが、対談というより大好きな国語についてトークをさせていただき、とても楽しかったんです。しかし紙面には限りがあるので、泣く泣く編集部がカットされたところがあったのですが、今回ウェブにおい
先週のこと。👦「Oくんがね、今日学校休んだよ😃」私「ほーん。風邪かね?流行ってるから」👦「ブブーっ、違います😙正解は、ディズニーランドに行ったから!」私「おっそうなんだ?良いね。息子くんは何で知ってるの?Oくんが教えてくれた?」👦「先生が『ディズニーランド楽しんできてね』って言ったの聞こえたんだ😁」私「なるほど😃」👦「それで、Kくんと2人で、この学校ヤバいねwって話してさ😆学校休んでディズニーはダメでしょー!」私「お、おお…?そう、か…?」👦「しかもOくんね、お母さんが行き
こんにちは現役小学校教員+勇気づけ講師三宅真衣です。勇気づけ講師になるまで→ショートプロフィール(↑ちょっと私のことが知りたい方はこちらから♪)勇気づけ講師を始めるまでの13年間のヒストリー→ロングプロフィール(↑詳しく私のことが知りたくなった方はこちらから♪)先日、今年度の懇談会がありました。これから家庭訪問週間となります。先生にお話したいこと、相談したいことがある方もいらっしゃると思います。「こんなこと言っていいのかな?
私は休職していますが、現場の雰囲気を忘れたくない気持ちがあって、職場に提出しなくちゃならない書類があれば自力で届けに行くようにしています。とは言っても、運転して行ける場所だからであって。公共交通機関を使わなくちゃならない場所だったら、たぶん郵送していると思います。他にも私の所属校ではお休みしている人がいて、いきなり休んだ時から誰からの連絡にもぱったりと応えられなくなっちゃって。私は闘病しながら働いていたけれど、発作が頻発して早退ばかりになっちゃっていたし、めまいを起こして掲示物を掲
娘ちゃん小学校1年生。息子くん年中さん。先日ね。すごくいいYoutubeの教育チャンネルに出会ったの。これ。キャリー先生。これこれ。このチャンネルねー。キャリー先生が小学生を持つ親へいろんなアドバイスくれるのよ。もともと小学校の先生が独立して始めてるんだけどより多くの保護者に理解してほしい!って思いで始めててめちゃくちゃ見応えあります
このブログの相談やコメント、また卒業していった子供たちや保護者の方から、中学校の話をよく聞いたり、相談を受けたりします。正直なところ、私は小学校の経験しかなく、中学校の先生(特別支援学級)や卒業生の保護者の方から様子の話しか聞いたことがないので、的確な意見を伝えることは難しいです。すみません。ですが、みなさんが困ってらっしゃる状況や中学校の先生からお聞きした内容なら共有ならできると思いますので、お伝えさせていただきます。※どの中学校でも当てはまるわけではないので、あくまで参考程度になさって
コレは以前にも書いたかもなんですが、改めて言いたい。学校教育法にも教員は研究・研鑽を義務とされているので、まあ仕方ないか・・・と思わざるを得ないものでもあるのですが、各校(自治体によっては違うかもだけど)にはメインとする研究対象の教科が設定されていて、全学年で研究授業を実施します。コレが大変なんだぁ・・・。指導案作りを学年で分担して作成し、事前に本番を想定した事前授業を別のクラスを使って行い、その間は自分たちのクラスは自習。そして事前授業をブラッシュアップして改めて事前授業。そうして本
お越しいただきありがとうございますアラフォー主婦による愚痴ブログです一緒にイライラしたい方は先へお進みください今日は大嫌いだった息子の小学校のお話息子が通っていた小学校は保護者の当番が、1ヶ月に1回登校時に学校に行って給食費を手集金してたこの時代にだよ?キャッシュレスいうてるこの世の中引き落としすらせず手集金!!私は小学校の頃この地域にいたんだけどその時は先生が集金してた先生たちの働き方改革に伴う保護者の負担増
最近気になっていることの一つに、「小学校の質の低下」をはっきりと感じます。小学校で「やっといてほしい」と思うことが、年々、やってもらえてない例が増えてきています。中学受験ではそこで身につくことが、最低限の部分でもあることが多く、やってもらってないならご家庭でやるしかありません。塾でやっている例もありましたが、今の特に関東の塾はそのような躾面は期待できません。これは私立小であれば全体的にはマシに思えるのですが、まあ、あまり変わりないかもしれません。私立小にはまた、別のメンドクサイ問題
そういえば義母(長男)の学校のことも考えていかんとあかんで。とか言ってたな。こっちに引っ越してきて会ったときもいきなり(長男)の塾、勝手に決めたらあかんで。相談しなさい。って言われたな。???…?(汗)えと…それ、オマエが言う?ん…?なんか知ってるの?80オーバーのババ知り合いに聞くのかな?んーんと、オマエは不倫してたから高齢出産やん?でも、今の80代のお孫さんはもう大きいから小学校中学校のことを聞かれてもみんな知らなくない…?(汗)あとさ、これ重要なんやけど、
今日も南半球からこんにちは。こちらはあっというまに春休みが終わって、来週から新学期が始まろうとしているところです。…と言っても、引きつづきロックダウンなので学校はオンライン学習での再開。いまやメルボルンは「世界で最も長くロックダウンしている街」なんだそうです。去年にも一度その名を冠したことがあり、その後いったんは他の都市に譲ったのですが、今月再び奪還!そんな、ある意味「おうち時間のスペシャリスト達が住む街」から今日ご紹介する工作は、なんとも夢に溢れた美しい一品。光るフェアリージ
ちらほらと咲く桜のようにネタ提供、ありがとうございます。ネタが来ないと書くとせっせとコメントしてくださって感涙でむせんでおります。(嘘)この調子で今後ともよろしくお願いします・・・って、いけしゃあしゃあ。アラフィフともなると肌が分厚くなってほんとに丈夫。さて、医者だけのオンラインサロン的コミュニティが存在するのをご存じか。読むとポイントを付けてくれて水だのお茶だのと交換できるので毎日せっせとぽちぽちしてますがそのオンラインサロン的コミュニティ(しつこい)で
沢口靖子の小学生時代の先生がテレビに出ていた。卒業して何年たっても慕われる教員もいるんだな。私の様に二度と関わり合いたくないと思われる教員に出会うと悲劇だ。あの人悪夢の様な女教員だった。同窓の多くはそう思っている。最悪なことに5年生から6年生まで2年間担任だった。あの人はひどかった。私の小学校時代のその女教諭は今の時代なら捕まっているかもしれない。日頃からビンタ、特に往復ビンタが好きな教員で誰かが忘れ物をしたら同じ班の生徒達を一列に並ばせて「はい次、ほれっ次」と往復ビンタ。そ
このさやちゃんのブログと、インスタのリール配信を聞いて、これうちの娘たちのことじゃない?って思った。私が、第一子のお姉ちゃんのアスペルガー症候群。を知ったのは本人が中学2年の時。それまでは、ちょっと心配なところはあったけど小学校の先生からも、専門的なとこへ行ってみた方がいいとは思いますが、急がなくていいと思いますって言われていた。ちょうどその頃から、下の子の不登校も始まっていた。今日の今、それに気づいた。5年生くらいからだったから、下のこの思春期から始まったのかと思い込んでいた。
ご訪問、ありがとうございます!元、小学校の先生、今も小学校で非常勤の先生しているりえこです。仕事での経験を活かししつつ?の今5歳♀7歳♂の子育てのことや、我が家のもろもろを気ままに発信しています。よろしくお願いします娘も中村鞄さんのランドセルを検討しているので、約一年使った息子のランドセル、どのくらい使用感出たかな?をまじまじ観察してみました〜特に丁寧に扱ってくれてる様子のない息子です…でも、ランドセルは気に入っているようですお友達は自動ロックが多いそうなの
先日、3週間の間を空けて、小学校担任教師との連絡を取り、家庭裁判所対応の窓口は、教頭先生になったと知らされた。悩んだ挙句、一応、教頭先生にもご挨拶をと小学校に電話したところ、電話口に出たのは教頭先生その人だった。一瞬ビックリして言葉を失ったが、裁判所の調査官の対応について一度ご挨拶に伺いたいと伝えたところ、「ああ、そんなの大丈夫ですよ」との、あまりに素っ気ない返事が返ってきたため、またもや返す言葉を失ってしまった。「ちょうど、今日、裁判所からも連絡があり調整しましたので。
先日、幼馴染親子とお出かけしてましてね子供同士遊んでいる時に、色々とお喋りしていたのですが、、、幼馴染のお子さんの小学校(公立小学校です)、2年前、無茶苦茶に学級崩壊してましてね特性のある子の他害があったり安全ピンでクラスメイトを刺した事件があったり、授業中、騒いでちゃんと座ってない男の子達がいて、授業参観も全然進まなくて、、、若い女の先生だったんだけど、最後、鬱状態になって、教頭先生が代わりに授業をして、、、という状態になってて去年になって、やっと担任の先生が変わって、問題児達
こんにちは現役小学校教員+勇気づけ講師三宅真衣です。勇気づけ講師になるまで→ショートプロフィール(↑ちょっと私のことが知りたい方はこちらから♪)勇気づけ講師を始めるまでの13年間のヒストリー→ロングプロフィール(↑詳しく私のことが知りたくなった方はこちらから♪)先週から体験セッションウィークが続いています!開催レポも書きたいのですが・・・先に今日はこっちー!!お迎えで、荒れる子どもにストレスを抱える母の気持ち保育園・幼稚園・学
幼稚園年中の頃、ADHDと診断を受けた息子も4月から小学6年生になりました🌸1年生➡️普通級2年生➡️特別支援学級(情緒)3年生➡️特別支援学級(情緒)3学期から不登校4年生➡️特別支援学級(情緒)ほぼ不登⬇転校・転居5年生➡️特別支援学級(情緒)⬇転校・転居5年生の2月〜➡️フリースクールへ現在6年生デスこんにちは先日昔の写真(スマホのデータ)を眺めていたら1枚の写真を気に留めました。それがコチラです⬇この写真は息子が小学校1年生の6
りえ先生についてブログに遊びにきてくれてありがとうはなまる塾の、りえ先生です。小学校の先生を14年間したあと、複数の幼稚園・保育園で研修させていただき、幼児教育について学びました。そして、現在は少人数制学習塾・ピアノ教室「はなまる塾」代表をしております。また、小学生育ての専門家としてたくさんのお母さんたちに心が軽くなるコーチングを行なっています。迷えるママたちの「心のお守り」として。りえ先生に聞いて貰えば糸口をきっと示唆してもらえる。りえ先生にと
荒れクラスというよりもはや学級崩壊クラス昨日の5時間目算数プリントや計算ドリルをやってくことになっていたいつも通り、ざわつく「授業中です。静かにしましょう。」と言ってもまぁいつも通りそんなんじゃ無理だ褒め作戦をしてみた「○○さん(いつもわちゃわちゃしてる子多数いるので、わちゃわちゃしてる子の名前を言う)の列(色んな列)静かに出来てて素晴らしい」と順番に声をかけるすると、くんそれに反応自分の列の後ろがうるさいと気づくと「おい、静かにしろ‼️」と注意していたそして、どんど
ご訪問、ありがとうございます!元、小学校の先生、今も小学校で非常勤の先生しているりえこです。仕事での経験を活かししつつ?の今4歳♀6歳♂の子育てのことや、我が家のもろもろを気ままに発信しています。よろしくお願いしますランドセル投稿、最終回です!!早めに始めたラン活、こんな感じでした。『早々ラン活!!』ご訪問、ありがとうございます!元、小学校の先生、今も学校で教育関係のお仕事をしているりえこです。仕事での経験を活かししつつ?の今4歳♀6歳♂の子育ての…ameblo.jp