ブログ記事74,142件
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです6.5万人にフォローされているインスタはこちら「高1娘さんが使っている問題集が知りたいです」という質問にお答えします先日、高1娘と一緒に本屋に行って高校用の問題集を実際に色々見てきました小学校・中学校では基本的に私が問題集を選んでいました中3の頃からは徐々に二人で一緒に本屋に行って問題集を二人で選ぶことが増えました徐々に娘に問題集選びを任せることによって高1娘もどんな
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです6.5万人にフォローされているインスタはこちら「小5娘さんが取り組んでいるプリントの内容が知りたいです」とよくメール頂くのでインスタのストーリーやアメブロで不定期でわが家のプリント内容をご紹介しています小5娘は平日はプリント12枚(問題集24ページ分)休日はプリント20枚(問題集40ページ分)に取り組んでいますが全部は載せきれないので一部だけ紹介しています小5娘の
\パールカーディガン/2wayなので可愛く着回せるクーポン利用で7980円→3990円✨✨公式ページへ✨✨\ドッキングニット/1枚でレイヤード風コーデが叶うクーポン利用で6980円→3490円✨✨公式ページへ✨✨約2年前、ママ友と話した事があった🏫ママ友「Aちゃんが2年生の学力テストでほぼ満点だったんだって💯」私「すごーい‼️」ママ友「Aちゃんは早期教育を受けてるから学校の授業内容をすでに理解しているらしいよ❗️だから、授業中は話を聞いていないんだって‼️」私「
★中学1年生★コミュ力のある軽度知的障害児(IQ62)普通級在籍*手帳取得なし支援級に行かず、普通の子と混ざる選択をした我が子の記録✏︎我が子の知的障害について、知っているママ友がいる。ママ友は、ゆるりの知的障害について理解してくれる!と思ったから、話した。けど、やっぱり話さない方がよかったかも…と後悔してる。ママ友との付き合いは、かれこれ10年以上。親子ともども仲良くさせてもらってる。ママ友に、ゆるりの知的障害を打ち明けてから知的障害児の
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです6.5万人にフォローされているインスタはこちら「塾なしで学年1位&オール5の娘さんを怒ることはありますか?」という質問にお答えします小学校や中学校の個人面談やリアルなママ友にも「娘さん優秀だから怒ること全然ないでしょ?」とすごくよく言われますが怒ることめちゃくちゃありますなんなら今朝も高1娘に怒ってましたどんなことで怒るのか聞かれますが例えば☑何
初めての方はこちらをお読みください。★ご挨拶★ミヤビが中学受験をする時には「大学受験が変わるから(その対応に手厚い)中高一貫校が有利」だと言われ進学校の人気がありました。実際は…大学受験改革が二転三転その不安定さもあって大学付属校の人気が高まり、大学受験では推薦・総合型の割合が増え続けて多くの私大は一般選抜組が少数派となっていると聞いております母はこれまで、「少子化でも小受、中受は絶好調」「引き続き。附属校人気」という認識でしたが、それもどうやら変化の時を迎えているようなのです
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです6.5万人にフォローされているインスタはこちら塾に一度も通ったことがなくても中学校3年間で学年1位17回通知表は3年間5教科全てオール5塾に行かなくてもトップ進学校に合格できた中3娘*何もやらなくても頭が良いタイプでは全くないです正しいおうち学習を続けてきた結果です高校では中学校までとは違って進学校の場合は生徒が予習をしている前提で授業が進んでいきます(特に数学)
男女男の3児の母ですそれぞれの子どもの【好き】を活かした楽しい生活を心掛けています♡・自己紹介はコチラから・数々の知育記録はコチラからブログでは書けないこと色々お伝えしたいことがあり\メルマガ始めました!/メルマガ登録はこちら3.31私の誕生日、たぁさん入院中。母がたまたま休みでサーカスに連れて行ってくれると私はサーカスと言えば子どもの頃に行ったサルティンバンコしか記憶にないなー。子どもたちは初めて!!大阪に来ているハッピードリームサーカスへ6/1
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです6万人にフォローされているインスタはこちら「中学生です教科書ワークか教科書ぴったりトレーニングかどちらがおススメですか?」という質問にお答えします昨日は「小学生」は教科書ワークか教科書ぴったりトレーニングどちらがおすすめかという記事を投稿しましたこれ『【小学生】教科書ワークか教科書ぴったりトレーニングか、どっちがいいの?』「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです6万人に
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです6.5万人にフォローされているインスタはこちら「高1娘さんのスマホの使い方を教えてほしいです」という質問にお答えします高1娘は小学校の卒業式から自分のスマホを持ち始めました*小5娘はまだスマホを持っていません小5娘も小学校の卒業式からスマホを持たせる予定です卒業式の日に皆で連絡先を交換してましたスマホを持つ前に親子でしっかりルールを決めたおかげでスマホ依存にならなかった高1娘
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです6.5万人にフォローされているインスタはこちら「上の子が使っていた問題集を下の子にも使いますか?」という質問にお答えします新学期になるこの時期に多い質問ですわが家は5学年差の姉妹です教科書改訂もあるので中3娘が使っていた教科書ワークは小4娘は使わずに新たに購入しています・教科書ワーク・教科書ぴったりトレーニングこれらに関しては姉妹共有せず、それぞれその時の最新
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです6.5万人にフォローされているインスタはこちら「問題集をコピーしたプリントはどうやって管理していますか?」という質問にお答えしますわが家では学校で習ってからプリント学習を進めています*予習はしていません*高校生の場合は別です小5娘の学校では学年通信に毎回今やっている教科書の単元が教科ごとに記載されるのでその情報をもとに問題集をコピーしてプリントを準備します学年通信通りに
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです6万人にフォローされているインスタはこちら「小4娘さんは平日はどんなふうに過ごしていますか?」という質問にお答えします平日は休日と違って小学校が終わる時間が日によって変わったり(特に今の時期)習い事がある日はまた若干違ったりするので習い事は習字と陸上習字は週1回・陸上は週3回(平日1回土日2回)一概に「これがいつもの平日ルーティンです」というのは難しいである日の平日ルーティンをピッ
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです5.9万人にフォローされているインスタはこちら塾なしで学年1位&オール5の「おうち学習の始め方」はこちら【おうち学習の始め方】塾なしで学年1位になった方法を教えます!|HISAEBLOGうちの子、塾に行っているのに全然成績あがらないな。塾に行ってないのに学年1位?どんな勉強してるの?このような疑問にお答えします。「塾に行けば成績が上がる。」「塾にまかせておけば安心だ。」そんな風に思っていません
1年間完全不登校だった息子(三男)は、中1の3月に復学支援で復学しました以降、教室への登校を毎日続けて2年全日制高校の1年生になりました🌸2023年2月~★復学支援開始の記事2023年4月~★再登校の記事2025年3月★中学卒業の記事新学期2週目のスタート。全国のお母さんお父さん、お疲れさまです!『春のネガティブキャンペーン、早く終わってほしい!//元不登校』1年間完全不登校だった息子(三男)は、中1の3月に復学支援で復学しました以降、教室への登校を毎
みなさま、おつかれさまです。昨日の朝、子供の不調で病院に連れて行ったのですが、受付開始待ちの時に衝撃的な光景を目の当たりにしました。母親と幼児の男の子のやり取りでした。子供:(鼻をすする)母親:やめろ子供:ごめんなさい母親:おまえの体調悪い仕草がむかつくんだよ金ないのに、さっさと保育園行けよ子供:ごめんなさい母親:ごめんなさいって言うなら金出せよ!もう山に行って死ぬしかないだろ!子供:お母さん死んだら嫌だ母親:おまえも一緒に死ぬんだよ!一緒に薬飲
理系ワーママしもぱんです。☆小2男子算数大好き☆年長娘制作大好き☆1歳児クラス男子イヤイヤ期突入昨日の記事『【小学生水筒空問題】サーモスの水筒が進化していた!』理系ワーママしもぱんです。☆小2男子算数大好き☆年長娘制作大好き☆1歳児クラス男子イヤイヤ期突入昨日の記事『小学校はプール終了なのに、保育園はプー…ameblo.jp今日からウキウキで満杯にして持っていきました。さぁ、どうなるかな?算数大好き小2息子。最近の私の悩み。。。鉛筆を替えたがらない!!!
2025年・中学受験受験終わってナマケモノ中長女(新中1)反抗期真っ只中受験はしたくない心優しい次女(新小4)食いしん坊試行錯誤しながら、教育ママをしているnamakuramamaです。次女が、幼稚園から受講していた進研ゼミ。4月号で退会することになった。理由はやりきれなくなった。長女も同じく、4年に上がるタイミングで退会。中学受験の勉強のせいだ。中学受験勉強軽々とこなす子もいると思う。要領の悪い我
ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございました♪『【小学生】宿題せずにゲームしてたことを褒めてみた』ワーママしもぱんです。☆小4男子算数大好き☆小2娘制作大好き☆年少男子LEGO大好きこんにちは!前回の記事も読んでいただきありがとうございまし…ameblo.jpちなみに、昨日は2人とも遊びに行っていて、小4息子は帰宅後割とすぐ、小2娘は寝る前に宿題をやっ
一人息子の大学受験の頃にこちらのブログにたどり着き、子の受験就活が終わっても時々お邪魔しています。だんだん大人になるにつれ、「え~?」「なんでそうなる?」・・・と心の中で叫びながら、時には声に出しながら息子の進む道を見つめてきました。その進路がどうにも納得いかなかった時、なんとか気を紛らわそうと、私は突如庭に深く深く穴を掘り始めました。(←怖っ)せっせと土を入れ替え、レンガや石を張り、いろんな苗を植えました。そうやって育て始めた庭いじりですが、うまくいかないことも多々ありました。
子どもの健やかな「脳と心の育て方」を提案する中学受験のゴッドマザーです初めましての方はこちらもどうぞ↓中学受験の記事が中心ですがいろいろな環境で頑張るお母さんたちへ子育てのヒントになることをお届けしていますクリック励みになります!ありがとうございます↓↓↓昨夜の記事↓↓↓『洗足学園「2月5日・3回目入試」廃止でどう動く?―中学受験スケジュール再考か―』子どもの健やかな「脳と心の育て方」を提案する中学受験のゴッドマザーで
子育ての心配・イライラを対話と学びで安心の笑顔へ親子の笑顔とママ自身の理想実現をコーチングでサポートCoachYumiです【開催】イラっとしたことも、もはや笑いのネタになる♪”新学期・新しい環境で頑張る子どもの心に栄養を”をテーマにママカフェを開催しました!(ヘッドホンをしているのが私です)4月は皆さんお仕事も忙しく、子どもだけでなくママも心の充電が必要です。子どもの心に栄養を与えるにはママがリラックスしていることも大事な
子育ての心配・イライラを対話と学びで安心の笑顔へ親子の笑顔とママ自身の理想実現をコーチングでサポートCoachYumiです【ランドセルの旅立ち】と【子育てのアップデート】中学生以上のお子さんのいらっしゃるママさん、6年間の思い出の詰まったランドセルその後どうされましたか🎒我が家は卒業した翌月にピカピカに磨いて「寄付」しました。幼稚園のときにワクワク選んだランドセル。とても丁寧にしっかり作られていて多少の傷はついたものの6年使って
1年間完全不登校だった息子(三男)は、中1の3月に復学支援で復学しました以降、教室への登校を毎日続けて2年全日制高校の1年生になりました🌸2023年2月~★復学支援開始の記事2023年4月~★再登校の記事2025年3月★中学卒業の記事先週。元不登校の息子は高校の入学式を欠席してしまい、友だち作りに出遅れた‥!!↓『高校入学式まさかの欠席‥(☉。☉)!//元不登校』1年間完全不登校だった息子(三男)は、中1の3月に復学支援で復学しました以降、教室への登校
盲学校で教えてもらった、色盲や発達障害の子が持つべき!学習用品として教えてもらったものがこちら↓コントラストはっきり定規!初めてみたかも🫨一般的な定規って、スケルトンなんだけど色盲(色弱)の人は、あのスケルトンが見えにくいそうです。メモリの見えにくさが、学習の妨げになってしまう場合もあるそう。これは、発達障害の子にも言えることらしく、スケルトンの定規と、コントラストがはっきりとした定規両方使わせてみて、
娘は、今年から大学生!!小学6年から不登校が始まり、中学入学を機に学校へ戻りましたが、再び不登校。復学支援の「GoToday」さんで「親が変われば子も変わる」ご指導いただきまして中学2年から復学。継続登校していますブログを読んでいただきありがとうございます。アメンバーは、GoTodayの親のみの受付になります。申し訳ございません。『アメンバー記事の承認について』申し訳ご学校に行かせたいのは、誰?「母である、私でした」誰に責められてもいいです。私はあのままだと、娘と、
塾から帰宅し車を駐車していると南東の空にまんまるの月🌕👦双眼鏡で観ていい⁇急いで家の中から双眼鏡を取ってきてしばし月を愛でておりました。風流だね〜。ビクセン双眼鏡「アトレックライトII」[6倍]アトレックライトIIBR6x30WP楽天市場18,513円${EVENT_LABEL_01_TEXT}そろそろ天体望遠鏡🔭も欲しいと言い出すかな⁇スコープテックアトラス60天体望遠鏡セット【組立・使い方の丁寧な解説動画あり】【お急ぎの方は必ず着日指定を/楽天倉庫か
子育てはエンタメ!===============\親子のコミュニケーションを変えるだけ/子供の才能を100%引き出す夢を叶える脳・開発メソッド================エンタメ東大脳専門家の市野瀬早織です^^「中1の学期末の成績でおもしろい事がありました😀娘は絵画や造形が苦手で、毎回トンデモな作品なんです。絵画なんて小学校低学年が描いたような出来で。小さい頃からお絵かきや工作に興味がなく、
幼稚園2週目わが家は、ずっと目覚まし無しです。前の日に8時過ぎに寝たら、起きるのは7時過ぎ。8時前に寝たら7時前に起きます☀️だいたい10〜11時間睡眠起きてすぐ布団の中、私の膝の上で(もう大きいから膝の中で)、私のiPadでにゃんこ大戦争のゲーム🐱あさイチにゲームって教育ママ的にあり得ないんだけどゆうじろう、ゲームをやめられる&そもそも無課金なので、ずっとはできない。だから10分ほどかな。よくある
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです6.5万人にフォローされているインスタはこちら高校生活が始まった高1娘色んな部活を見学して昨日入部届を出して今日から本格的に部活がスタート*高校でも、運動系の部活に入りました「高校めちゃ楽しい」と毎日楽しそうな高1娘を見て一安心でも、よく考えたら高1娘と一緒に暮らせるのもあと3年しかない高1娘の志望している大学はわが家から通えない場所にあるので大学での一人暮らしは決定今のと