ブログ記事1,207件
こんばんは🌜️先に更新します。今朝は珍しく歩いてバス停に向かいました、大抵走ります。広島駅バス乗り場、珍しく1台もいません。実は撮影して無かった路面電車の案内、8月には見納めになります。通勤1本目、江波行き706号、今日は違う電停で乗り換えです。2本目は宮島線5011号でした。今はツツジ撮影の時期です。今日のお昼は焼きラーメンにしました。帰りは宮島線3954号でした、そして運転台です。訪問頂きありがとうございます、ではまた明日更新します、失礼します。
こんにちは、色々していたら遅くなりました。今朝も歩いてバス停に行きました。通勤1本目、江波行き712号でした。今朝の宇品二丁目行きは3809号でした。後続の宮島線3705号で行きました。今はツツジが見頃です。帰りは広電前行き811号でした。主要電停には現金はICOCAやSuicaなどの乗り方チラシが有ります。来月1日から一部乗り方が変わるので撮影しました。電停掲示物、気になる物は撮影しました。暗くならないうちに帰宅しました。アメブロ見ていたら気になる広告が。訪問頂きありが
こんばんは、朝晩ちょっと冷えます、体調崩さない様気をつけます。今朝は雨の中出発しました。広島駅南北自由通路のデジタルサイネージ、駅ビルにUNIQLOが出店しましたので、広告も出ました、山口市本社、広島発祥は驚きです。久々に美術館行こうかと検討しています。市内電車814号、検査上がりで綺麗になりました、今なら側面広告無しです。宮島線3956号、遂にワンマン対応改造されていました。通勤1本目は江波行き712号でした。ラッピング解除された1015号今朝の宇品二丁目行き、検査上がりの51
撮影日2025.1.20撮影場所広島電鉄宮島線商工センター入口電停付近※敷地外公道から撮影先日広島を訪れた際、広電の車庫の一つである荒手車庫を訪れました。ここは宮島線商工センター入口電停が最寄りで、同電停は並走するJR山陽本線の新井口駅と繋がっており特徴的な場所です。(一枚目)・JRと宮島線の間に沿った道路を歩くと、荒手車庫が見えて来ました。ここは宮島線の車両を管理しており、現役車は全て連接車です。ここには2009年に全車運用を離脱した20
こんばんは、一応明日からゴールデンウィークですが、明日は別方面に買い物、休む実感無しな週末になりそうです。広電電車5104号カープラッピング電車、今朝は比治山下経由の筋でした。今朝は宮島線3808号でした。現在宮島線に就いている5107号サンフレッチェ広島レジーナ電車、本当に見る場所が初めて状態で撮影しています。撮影意欲が朝から無く、かろうじて昼休みにツツジ撮影。いつも行くセブンイレブンにてお昼購入です。本当に久々に夕方に撮影した空です、これで明日は雨になりそうです。帰りの電車
こんばんは🌜️夜中の2時半に起きて、自分の部屋から一階の和室に降りて投稿しました、昨日帰りも眠気が来て、危ないと思ってはいました、と言ってもバスの中です。今朝は曇り、昨夜は雨が降りました。広島駅改札内に設置されたメッセージボードです。今朝見たら、昨年の12月から有った、駅ビル開業のカウントダウン表示機、遂に撤去されていました、最初の100日から1日も欠かさず撮影していました。今朝は宮島線3805号でした。来た電車、色々と撮影しました。少しばかり花撮影。帰りは宮島線3903号でした。
こんばんは、朝から忙しくしていて、先程ようやく訪問や「いいね返し」など出来ました。実は左側のカメラが昨日の昼過ぎに突然故障になり、今日お店4件行き、右側のカメラを購入しました。5年保証にも入り、大切に使います。広島駅新幹線口にて、良い天気になりました。市内電車1015号、8月2日までしか見れません、ルートが変わりますので。偶然ですが、広島駅から八丁堀まで宮島線3903号利用、昨日と同じでびっくりしました、因みに先程の1015号も広島パルコの広告に車内が独占されています。市内電車520
撮影日2025.1.20撮影場所広島電鉄本線広島駅電停先日訪問した広電で撮影した、広電初の100%超低床車「GREENMOVER」5000形です。ドイツから空輸されて話題を集めた本形式も現役は僅かとなりました。(一枚目)・2号線紙屋町経由宮島口行き5011号です。写真は先頭車、5011Bです。5000形は熊本市電9700型に続く日本で2番目の100%超低床式路面電車で、日本初の5車体6軸車両となっています。製造はドイツの大手メーカーシーメンス社で
広島電鉄の直通電車最古参3100形です。まずは3103号ですが、西広島へ行く際に開かずの踏切に引っかかってしまって、この電車に乗ってしまいました。事前に西広島で待ち受ける予定でしたが、6番ホームに停車中と発車して行くの後ろ姿のみの写真です。そして待つこと25分、3102号がやって来ました。広電西広島駅には2つの名称があって、もう1つは路面電車区間の市内線起点駅として、己斐という名前があります。宮島線からの直通電車、市内線の折り返し電車が発着し、この25分の待ち時間に上下列車合わせて約