ブログ記事10,157件
おはようございますAM4時45分起床、大股早歩きで5時35分(頃)本陣入り11時前の出陣まで、新メソッドに集中して取り組みますこれはひとえに、顧客サービス度を上げて顧客満足度を高めるためのアクション顧客中心の考えこそが事務所に恩恵をもたらし、我が人生の肯定感&効力感に輝きを与えると確信しています手厚くしようにも、果実がなければ信念倒れになってしまいます。流れが良くないときは原因を探り反省することそして直ちに正すべき行動を実行に移すべし原因を客観視出来ないうちは、運の女神がやっ
ご覧頂きありがと〜〜ございます🤗昨日シャフトの軽さについて記事にしましたが、じゃ、どういう人が軽いのが合うのか、重いのが合うのか。「プロが60g台なんだから、アマはもっと軽いのが良い‼️」この文章を判断すれば、プロはアマより力持ち💪というだけしか伝わりません。そんなことじゃないんです。プロもアマも人によるが力という観点からはそう変わらないと思いますよ。プロでもアマでもジムに通い筋トレに勤しむ人達は多いですから。それより、決定的に違うのはスウィングですよ。プロはシャフトを上手く使
【保存版】秘行とは秘行の実践者さまからご質問やご感想、それから途中経過についての嬉しいご報告が増えてまいりました。ここで一度、ブログの中で探さなくても良いように、やり方をきちんとまとめてみたいと思います。とは言っても、やり方自体はとてもシンプル。自分の思い込み(執着)ごと自分自身を客観視する技法です。そのため、初めてみてから難しいと感じるところやつまづく箇所、感じることや気づきなども個人によって千差万別です。今回は一度テキストにしてみましたが、今後はセミナーやワークショップなどの形で
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザーの手嶋峰子です。片づけを始める前に、どんな部屋でどんな生活をしていきたいか、イメージしていきます。雑誌や広告などの写真を貼ったボードを作ると、より明確になってきますね。イメージした光景が理想の姿であり、ゴールとなるのです。次に部屋の写真をスマホなどで撮っていきます。写真という第三者的な視点を持つことが非常に大事です。撮った写真が現実の光景です。両方を比べてみてください。どの位のギャ
こんにちは、相羽みうです。今日は最近知ってくれた方もたくさんいるので、改めて私の自己紹介をします!プロモ、セールスなしで売る「仕組み化」ビジネスの構築が得意私の得意なことです。ニートのような生活して、旅行や遊びながら時々仕事をして気づけば自動で2億円以上売り上げてきました。プロモーションやセールスを一切せずに勝手に売上が上がる仕組みを作るのが得意です。私が参考にしてるのも男性が多く、なかなか女性では少ないですよね。13歳からAmazonやアフィリエイトなどたくさんやってきて、商売
Instagramは、ちょこちょこと更新しています▶︎@racura_stress_oita+++1年間継続カウンセリングのお客さまから「自分の気持ちや考え方を分析することを日々やっているのだけど、なかなか難しいです。改めて教えてもらえますか?」とご質問をいただきました。まずですねこの質問が本当に素晴らしいなぁと感動しました✨こちらのお客さま半年前に、初回カウンセリングに来られたときはなにかあると過度に自分を責めてしまったりモヤモヤが止まらず感情を整理できな
「達観する」、ある意味、天の視点です。「主観」は自分の視点。これでは自分の感情に飲まれてしまいます。客観の上、それが達観。ここまでいくと、いい悪いを超えた物事の本質が見えてきます。世の中どうにもならないことがあると理解できます。つまり、悩んでも始まらないことがあると分かります。これだけで、人生の悩みの大半が消えることでしょう。そして、本当に悩むべきことが明確になります。つまり、悩んでも始まらないことに時間を費やす必要はなくなり、あなたは本当に悩むべきことだけに集中すればい
誰かから何かを頼まれる。力になれるならば受けるでしょうし、難しいならば断わりますよね。もし断ったことで、相手が不機嫌になったり、関係が壊れるような状況になったら、それはもう終わらせた方がいい縁です。相手の期待に応えられなかった、気分を害させてしまった、私さえ頑張れば良かった・・・という後悔や申し訳なさは、一切感じたり、考える必要はありません。あなたを都合良く利用しようとする人は、思い通りにあなたが動かないと、不機嫌、怒り、威嚇、脅し、泣き落としなどしてきます。そう
ずっと悩んでいることがあります。思いっきり泣きたいのに泣けません。感情を素直に出している人笑ったり泣いたりしている人を見るとうらやましくてたまりません。病気が発覚するまでも発覚してからも、治療中の今もおもいっきり泣きたい場面はいくつもありました。男のくせに泣いていると言われたり思われたりするんだろうなと思うと泣けなかったりしています。感動ものを見ても自分の感情を端から見て客観視してしまうのがいけないんですが、涙なく、一定の自分ができてしまいま
波動測定器で分かる事この前測定させて頂いた方身体野血液がドロドロリンパも詰まってて疲れがもの凄かった様子そんな時は目がしょぼしょぼして開けられ無くなるそうこの測定の日がかなりお疲れ様のご様子測定結果見てもありゃりゃこれはちょっとしんどいね聞けばお水飲む機会が中々無くトイレにも中々行けてないとなるほど🧐それで全身テラピーかけてみたら一気に最高レベルまで改善するじゃ無い?あれ?まぁ凄い自然治癒力が蘇って来たねーって話してていつもと何か違う事した?って話し聞いた
今日彼氏とデートしてきました今日は、彼氏のお誕生日そして明日は、私の誕生日なので2人でプレゼント交換したりケーキ買ったり美味しいローストビーフ丼を食べたり楽しいデートをしたそれからホテルでイチャイチャとSEXしてきました一昨日、彼氏からのデートでして欲しいお願いLINEがあった彼氏からのお願いごとrinkoが『これ』って言う下着とティーバッグフェラ欲しいのとたっぷりエッチの前にイチャイチャしたいでした私のお願いは、、、全く降ってこない、、、思いつかない
『自分研究。』最近、自分が映っている動画をいくつも観ました感想は…観る度に自分は自分が思っている自分とは全然違うなぁ…と思いました。まず声が違いますし、動きや話し方、発言も…ameblo.jp以前このような記事を書かせて頂きました。ご相談者様がご自分の動画をご覧になって衝撃を受けられたそうで…私も最初は衝撃でした(笑)だって…理想の自分や想像の自分とは全然違いますもんね。(笑)ですが、繰り返して見る内に客観視出来るようになって行き違和感満載の自分を(笑)1人の人とし
病気を理解するって、いろいろな側面があって、日々、体当たりしながら学んでいる。医者でも研究者でもないから、病気そのものについての知識は大まかでいい。どうしてそうなる、とか、薬は何だ、とか、必要があれば細かいところはその都度専門家から説明されるし、足りないなら尋ねるなり調べるなりすればいい。それよりも毎日の生活に直結するのは、"病気"と"自分"との折り合いのつけ方、それから"病気の自分"と"他者"との新たな関係性の構築で、このふたつは自分自身で工夫して、力を尽くしていく。
こんにちは!年中長女と1歳半次女を子育て中のののと申します!昨日、娘の幼稚園のシール帳をチェックしてついでに毎月の身長と体重を見てみた。そしたら少しだけ気になる。4月から身長はグングン伸びているのに体重はそれほど増えていないではないか。上に伸びる時期なのか?長女の現在は幼稚園調べで身長110.6㎝体重19.0㌔この頃の平均の身長体重はどのくらいなのだろう?と思って検索してみた。そしたら良い感じの表が出てきたので見てみてめちゃくちゃ驚いた長女5歳6ヶ月の身長平均ど真ん中
おはようございます。タトルです。久々に、一人目の息子について。『不登校の経緯と対応(一人目)(11)』こんばんは。タトルです。前回からの続きです。『不登校の経緯と対応(一人目)➓』こんばんは。タトルです。しばらく中断していましたが、前回からの続きです。『不登校…ameblo.jp小学校高学年の時期に登校を拒否してフリースクールへ通い、自分を少し客観視できるようになった模様。遡ると就学前から、一度やりたいと思ったらそれが叶わないことを許容できず、概ねその日の内は不機嫌でした。1
長女特別支援学級通信制高校〇大1年生。基本ポジティブな眠り姫二男特別支援学級私立中高一貫校(高2)数学と国語の偏差値が30くらい違う、かなり偏った男三男療育園特別支援学級(中2)不登校。ビビリなジャイアン。でも、実は4人の中でいちばん優しい...かも?【スマホは第六感】娘との会話は録音と写真から始まる長女、スマホがないと生きていけないかもしれない。…いや、LINEができないとか、推し活できないとか、そういう話じゃない。文字通り、生きていくためにスマホが必要。なぜな
就労移行支援事業所あらんじぇです本日は月1回のレクレーションのひとコマを紹介させていただきます6月のレクレーション内容は、アンガーマネジメントゲームですバティック班でのレクレーション今回の参加者は利用者さん6名、職員2名でしたアンガーマネジメントゲームとは・・・自分自身の怒りや相手の怒りを客観視することができるゲームです。まだあまりお互いのことを知らない関係でも、ゲームで遊んでいるうちに、お互いの“怒り
私のダメなところ。いつ頃からそうなのかははっきりと覚えていないけれど、私には常に自分を客観的に観察しているもう一人の自分がいて…少し上の位置から、冷静にその場の状況と自分の表情を見下ろしている。(※客観視のイメージです。実際にもう一人存在するわけではありません。)基本的には無言で見ているだけなので、なんてことはないのですが…もう一人の自分は、寝ている時や感情的になっている時以外はほぼいます。少しでもテンションを上げようとすると
W不倫の彼から発信ゼロは、彼が私に興味がないから?おこんばんわ彼が手放せない最高の私プロデューサーの森内秋帆です。昨日は大きな災害なども起きなくて、ホッとしましたね。ってあんまり信じてなかったんだけど----■お知らせ■----\7月3日(木)募集開始!/彼発信ゼロ・既読スルーから大逆転!W不倫の彼LINEが激変する『沼らせマインドプラン』『【乗り遅れずに】彼発信ゼロ・既読スルーから大逆転!W不倫彼LINE激変沼らせマインドプラン』\彼発信ゼ
皆様こんばんは。様々な事象で原因を作ったのは誰だと追及する人々はいますが、存命の相手だから出来ることですよね秀太朗です。自分は心が濁ると色んなことを考えてしまい人間とは自欲にまみれた愚かな生き物だ、、、と結論をだしますが、度が過ぎた図々しさを持った人間は物事の考え方や価値観はやはりおかしい。追及すると自分のフィールドに逃げ込んで客観性さえ見失ってしまい意見も聞かないし目先のことさえ頑張ろうともしない、自ら約束したことも反故にして実行しない。主張することだけ1人前のフリをするから厄介な世代
先日、久々に会う友人とランチ🍽️4時間くらい喋り倒したその中でね、友『(私)ってだらだらすることあるの?』と聞かれまして…そういや、あんまだらだらしてることってないかもって気づいた(笑)朝起きるのは得意だし、人との集合時間、だいたい早く着いてるし、一人暮らし時代も脱ぎっぱなし、食器放置ってのがないから、なんとなくの家事のルーティンみたいなのが自分の中であったし。こういうのって、どうやって形成づいていくんでしょうね?(笑)別に上記に挙げたようなこと苦ではないんです。そこ
こんにちは。ユキコだよ。今日は朝からやる気が出ない。なんかモヤモヤ・イライラする。。。心当たりはある。きっとその出来事に対する感情がまだくすぶっているのが原因なんだと、なんとなく分かってる。というわけで、今日は時間を取って、ノートタイム🗒️まずは自分の中のネガティブな感情を吐き出してあげる。ネガティブな感情を認めてあげるためのノート。そのあとは、その出来事の妄想と事実を分ける。そうすると、勝手に妄想して、勝手に落ち込んでるのがわかる。冷静に、客観視するためのノート。次に
就労移行支援事業所あらんじぇです本日はレクレーションのひとコマを紹介させていただきますまずはアンガーマネジメントゲームの実施についての様子ですアンガーマネジメントゲームの様子アンガーマネジメントゲームとは・・・自分自身の怒りや相手の怒りを客観視することができるゲームです。まだあまりお互いのことを知らない関係でも、ゲームで遊んでいるうちに、お互いの“怒り”のツボをわかりあえたり、いろいろな会話が生まれたりして、怒りに
自身をなくしてる私ですが。まぁ、仕方ないな…と思う部分もありたまに子供たちと写真を撮ると「だれ⁉このオバチャン!」って驚きますうん…自分だぁぁ。はぁ〜すっかり老けたなぁ。写真に写るの本当に嫌になるわ。でも、客観視することでダイエットの励みにもなる。やっぱりあと2キロは痩せないと…改めて思いました
皆さんこんにちは!アラサー販売員のaikoです。突然ですが、皆さんは他人に嫉妬することはありますか?いつだかの記事にも書きましたが、私はほとんど嫉妬の感情がありません。誤解がないように表現すると「羨ましい」とは思いますが「妬ましい」とは感じないんですよね。今日はそんな私が大切にしている身の丈を知ることについてのお話です^^人生はそもそもが不平等であるこういったことを言うと非難されそうですが、私は人生って生まれで決まると思っています。私の体感ですが、人生のおおよそ6割は生まれで決
ちょっと休憩中。ベンチに座ってます笑なんか壁にこんな絵が!近くから見ると何が描いてあるか全く分からないけどおそらく遠くから見たら分かるんだろうね。人間関係も近すぎると分からないけど客観的に外側から見たら気がつくこともあるかもね。さて、そろそろ仕事に戻ります。
【情報サービス論8.統計的見方の大切さ】①政策に不可欠・図書館政策や経営戦略・戦術に利用するのが統計本来の目的である。・統計が“統計のための統計”になってはならず、この目的に沿った統計の利用がなされなければ統計化の意味はない。②説得力がある・統計には説得力がある。・統計数値の利用は、話に説得力を持たせることができる。・業務の千里掠・戦術を立てるときや他の館員を説得するとき、協力を求めるのにも役立つ。③客観視できる・統計数値は、ものごとを客観的に見ることができ、
「・・・わったっしの△△連れて来いぃ~♪」・・・って、なんの歌をパロってるかわかる方は、きっと同世代😆💗いや、サブ~イ冗談でムシ暑い夏に冷気をもたらそうとしている訳ではなく、実はこれ、ノンモが普段ホンキで唱えている「呪文」なんです!!(○○と△△の中に何が入るかは、もうちょい後でわかります♪)と言いますのも、ニューヨークシティって(今まで何度もお伝えしているように)ホントに色~んな国籍の人や人種、宗教、またカルチャーが一箇所にギュ~ッと凝縮されたような場所で、ま、イメージ的には
たくさんの出来事があった今日この頃何から書けばいいかな?今日はベビザラスにてベビーサインのお仕事。ベビザラスも子どもたちが大きくなって全然行かなくなった。今ではお仕事でお世話になっている。でもベビーアイテムはなんとなく見る癖ついてる。ほんと色々あってすごい。今回の体験会は昔の体験会のように人が集まっていてすごく嬉しかった。でもなんだか客観視している自分がいて1回目は自分モードにならないまま終了した感じ。こういうことってたまにあるよね。午後はなんとか自