ブログ記事18,500件
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際に困ったことなどを、振り返りながら書いていくブログです。今回の話新居に引越した後の実家の処理について考えていること。私の実家は約築60年で、以下のようなトラブルを抱えていました。下水が詰まっている(ポコポコ音がする)水道管が露出
こんばんは。CHICOです!久し振りに実家の片付けのことを。9割は片付いたけどあと1割がなかなか決断できずにいました。でもあるインスタライブを見て片付けが進み始めました。そのライブの方のお母さまが元々ミニマリストでいらなくなったらすぐ処分!でやって来られたと聞き亡き母の着物も処分する勇気が持てました。こちらの帯も見た記憶さえないもの。私に不要なら躊躇なく処分しました。お母さんごめんねお陰で2つある母の和ダンスがすっかり空っぽに!残したものは私の振り
昨日の続きです『2025春の実家帰省⑩(お花見)』昨日の続きです『2025春の実家帰省⑨』昨日の続きです『2025春の実家帰省⑧』昨日の続きです『2025春の実家帰省⑦(納骨式)』昨日の続きです『202…ameblo.jp旦那とお花見をして🌸その後散策していると何やら観光客が資料館にせっかくだしちょっと入ってみようと中へ職員さんの説明を聞いてビデオを観て歴史を学ぶ資料館を出て武家屋敷を見学散歩するにはいいコース所々に桜が🌸ぐるっと一周してス
ご訪問いただきありがとうございます!介護の話題から、高齢での子育て、いろいろ出てきた自分の体調、娘や旦那の愚痴など、降り幅の広いブログとなっております初めての方はこちらをお読み下さい『このブログの人物紹介』このブログ、一応、介護日記ということになってるので、なかなか書ききれてないところを簡単にまとめておきます。私は旦那と息子、実母と同居中。長女と次女は県外で暮ら…ameblo.jp皆様からのいいねや、フォロー、力になりますありがとうございます年末年始、そして次女の成人式
こんにちはまむものかおりですご訪問ありがとうございます夫・10歳長女・7歳長男・0歳次女と5人暮らしです子どもたちの成長観察や主婦業日常のお掃除を楽しむわたしなりのコツなどのんびり綴っていますはじめましては、こちらにぜひ♪実家帰省から自宅に帰ってきました帰ってきて長男と次女が風邪をひき残りの春休みは家でのんびり過ごしましたそして、今週から新学期風邪も治り元気に登校していきましたわたしは看病疲れもあり今週はゆっくりしますさて、先日の実家に帰省中に実家のお片づけ
こんにちはアラフィフ主婦ZUZUです。大学生、高校生、中学生三人の大きな子供達と沢山のペットに囲まれて楽しく過ごしていますとにかくお金のかかる日々をなんとか切り抜けようとお得活動を頑張っています❗子供たちも大きくなり、だいぶん手が掛からなくなりました。それとは反対に実家の父は少しずつ手助けが必要となってきました。そんな父の手伝い&実家の片付けを、本格的に一一昨年の夏からはじめました。
こんにちはまむものかおりですご訪問ありがとうございます夫・10歳長女・7歳長男・0歳次女と5人暮らしです子どもたちの成長観察や主婦業日常のお掃除を楽しむわたしなりのコツなどのんびり綴っていますはじめましては、こちらにぜひ♪実家に帰省した際に蔵のお片づけを少しやりました実家をリフォームした5年前くらいに納戸から沢山出てきた頂き物の食器や調理器具蔵に一時避難させておいたらしいのですが何年も整理せずそのままリフォーム前の実家はキレイ好きな祖母がモノの定位置をしっか
こんばんは。CHICOです!グラスアートラ・ペアーレ浜田教室レポです。Aさん。薔薇🌹のミラーの制作です。フィルムカットが終わりチャコ線を消しながらフィルム貼りに。重なりを始末する前の写真ですがフィルム貼りが終わりました。リード線貼りに移られたらリード線をハサミ✂️でカットされていてビックリしました。リード線はリード線カッターでカットしましょう。残念ですがAさんはこの日が最後でした。1年半ありがとうございましたグラスアート工房CHICOは島根県大田市と浜
最近、アメトピに掲載していただいたブログはこちら↓『有料老人ホーム前払金あり?なし?』ブログへのご訪問ありがとうございます私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉…ameblo.jp『施設の部屋広い?狭い?』ブログへのご訪問ありがとうございます私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉…ameblo
昨日の続きです『2025春の実家帰省⑫』昨日の続きです『2025春の実家帰省⑪(観光)』昨日の続きです『2025春の実家帰省⑩(お花見)』昨日の続きです『2025春の実家帰省⑨』昨日の続きです…ameblo.jp法務局へ行った帰り市内に住む母方の従兄弟のお店へ母の葬儀以来の再会近況を報告し合う母の納骨や登記申請のことを報告従兄弟は古くなったお店の建て替えを検討中解体費と隣接する壁を作るのに1000万近くかかるらしい( ̄▽ ̄;)うちの実家どんだけかかるんや
これまでのお話実家処分を決意するまで実家をしまう母屋をしまう解体前の後片付け①実家じまいは、樹木の伐採から始まり、車庫、納屋の解体、お祓い、土地の残置物の除去と進んで、後は母屋とブロック塀の解体を残すのみになった。母屋にはまだ、ゴミ処理場に持っていけなかったいくつかの物と、ひな人形、五月人形、捨てるには勿体なさすぎる贈答品や日用品などが残っていた。とりあえず弟や夫と相談して、ひな人形と五月人形を人形供養に出すことになった。解体業者さんが言う。
皆さん、こんにちは~(*´∀`)今日も暑いですね(*´Д`)=з車の外気温、昨日は40度を表示していました今日は見てないけどきっと今日もそのぐらいよねこんな日は外に出ないのが一番なんですけど今日はお昼にパーソナルトレーニングの予定が入っており、その後は3連休に行けなかったまとめ買いに行くという一番クソ暑いときに動き回った私さすがに疲れたわ***********さて。
\ようこそ~/このブログはタイ・アメリカで育った帰国子女ガル子(23歳・海外歴約9年)とガル男(20歳・海外歴約11年)のたまにある異文化ショック!!なお話とオカンBoiが直面するアラフィフ健康&美容&実母の介護問題を中心に構成されてます。夫は単身赴任中。生存確認程度に登場。<登場人物>詳しくは「はじめに~家族紹介~」を読んでねこんな記事が読まれてます2023年最も読まれた記事『50歳を過ぎたら同窓会には出席しない方がいいのか』\ようこそ~/このブログは
いっぱい捨ててやりたいことへ自分を動かす○■3冊の本を出してます■○■○○ありがとうございます!○■○■ミニマリスト、41歳で4000万円貯めるそのきっかけはシンプルに暮らすことでした。Amazon(アマゾン)422〜5,766円脱力系ミニマリスト生活Amazon(アマゾン)1,188円使い果たす習慣Amazon(アマゾン)154〜4,290円○■○○■○■○■○■○○■ここ数年で心をこめてチャレンジしたことは「東京23区空き家の
モノに埋もれた義実家を片付けつつ実家の見守りをしています。ある日の夕食@実家おや?また既視感・・・『パントリーチャレンジ#163ネギ焼き』モノに埋もれた義実家を片付けつつ横の畑で家庭菜園をしています。冬場に調子に乗って取り尽くし枯らしてしまったネギ畑。『ずいぶん暖かく』モノに埋もれた義実家を片…ameblo.jp先日のこごみとタラの芽の使い回しですね水菜の菜の花を白和えに。大根はまとめて茹でたものを煮ましたが・・・やはり筋っぽく硬かった『パントリーチャレ
こんにちはー!!整理収納アドバイザーかおるこですYouTubeやってます♡Voicy(音声配信)を月〜土の毎朝6時に放送中♡かおるこ(整理収納アドバイザー)「かおるこラジオ」/Voicy-音声プラットフォームこのチャンネルでは、暮らしや時間を整え、毎日をラクにするためのヒント、そして、三つ子・4児の母として、ワーママライフでの学びや気づきをお伝えしていきます。■Instagram暮らし(フォロワー6.6万人)https://www.inst
『お仏壇』の話三日目、今日は完結編です。こちらからのつづきになります↓『実家の片付け仏壇➀その存在』母が施設に入って空き家になった実家の片付けの様子をBEFOREAFTERの写真を交えながら場所別に書いています。処分したもの捨てるのに躊躇したもの…ameblo.jp『実家の片付け仏壇②手放し方の色々』さて、実家の一階和室にあった「仏壇」を手放す決心をした私ですが実家の片付けを始めた当初は私の中で「仏壇」を手放すという考えは1ミリもありませんでした。
「玄関」からスタートした実家の片付け↓『実家の片付け玄関➀靴箱からのスタート』今日からは、実家片付けの様子をBEFOREAFTERの写真を交えながら場所別にお伝えしたいと思います。その中から「見つけた宝物」も、時折ご紹介できれ…ameblo.jp続いては、「キッチン」の片付けです。母の城、キッチンの収納にもものがパンパンに詰まっています。二番目に「キッチン」の片付けを選んだ理由は、キッチン内にある「もの」がほぼ想定内のものであるこ
モノに埋もれた義実家を片付けています。たまに街中ですれ違う知り合いでいわゆるよっ友レベルの人がいます。「よっ友(よっとも)」の意味や使い方わかりやすく解説Weblio辞書街中などで遭遇したら「よっ」と軽く挨拶を交わすが、それ以上の付き合いはない、という程度の友だち関係を指す俗な言い方。Weblio国語辞典では「よっ友」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。www.weblio.jp少し年上の彼女は買い物大好きとのことで、いつも両手に大荷物をぶら下げています。
「実家の片づけで最初に用意するもの」といったら何が思い浮かびますか?たくさんのゴミ袋、軍手、ひも、ガムテープ、、、色々思いつきますが、何より大事なもの!↓↓↓実家のある地域のゴミ・資源物収集カレンダー家庭ごみと資源物の分け方・出し方です!「ゴミの収集日」と「分別のしかた」は、市のホームページにも載ってますが、実家の片付けが始まったら、いちいちスマホで検索するなんてやってられません。
家の中でいつも自分がいる場所。その周りが物であふれていませんか?いざという時はワゴンを使ってスッキリ。岡山県総社市のライフオーガナイザー浦中礼子です。ライフオーガナイザー®とは、お客様と一緒に暮らしを整えていく「伴走型お片づけ」のプロです。実家の片づけ~ダイニングテーブル周り昨年の12月上旬にリフォームした実家。毎日仕事で忙しくこれからさらに年齢を重ねる母が、暮らしやすく使いやすい家になるようリフォーム後の実家を少しずつ整えています。そん
とりあえず病院の相談員さんから教えてもらった便利屋さんに電話をしてみることにした私この時すでに、転院日まで一週間をきっていました。昨日からのつづきです↓『『兄』の転院長距離移動はどうやって➀』実家の片付けが完了するより前に入院中の兄の転院日が決まりましたこちらからのつづきです↓『実家の片付けもう一つの案件』大雪の影響で実家への帰省を一旦キャ…ameblo.jp「はい、○○ベンリ屋でーす」語尾長め(=_=)「○○病院さんからの
実家の片付けを一人で黙々としていると、『これって、プロにまるごと頼んだら一体いくらでしてくれるんやろう』という疑問がわいてきます。というか、何度もそっちに逃げたくなる笑私は、できないことをプロにお願いするのは決して否定派ではなくて、自宅のお掃除はお掃除本舗さんに、お片付けもライフオーガナイザーさん、整理収納アドバイザーさんなどのプロの方にサポートをお願いしたことがあります。なんせ、小さいころから片付け・掃除は大の
ブログへのご訪問ありがとうございます私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉しいです最近、アメトピに掲載していただいたブログはこちら↓『有料老人ホーム前払金あり?なし?』ブログへのご訪問ありがとうございます私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉…ameblo.jp『施設の部屋広い?狭い?』
75歳で認知症と診断され、医療保護入院→老健→入院を経て2024年5月、母、77歳で亡くなりました。それまでの経緯とこれからの事を記録していけたらと思います。母が亡くなって、3ヶ月、そろそろ実家の片付けを本格化しなくては!と思い、これまで2年以上かけて地道に一人で片付けて来ましたが、遂に片付けを業者さんにお願いする事にしました普通の一軒家(イメージ的には5LDKといった感じ)で、2年以上掛けて私が50回ほど市のリサイクルセンターにゴミを搬出し、残る物は家具(棚や家電製品やベ
今日からは、実家片付けの様子をBEFOREAFTERの写真を交えながら場所別にお伝えしたいと思います。その中から「見つけた宝物」も、時折ご紹介できれば^^私の実家は、両親が定年後に引っ越して建てた注文住宅です。その頃には既に大量の「もの」を所有していたので、そのすべてが収まるよう家には収納がたっぷり作られていました。そしてそれらの収納には、ものがパンパンに詰まっています。実家の片付けは玄関からスタートしました。
昨日の続きです『2025春の実家帰省⑦(納骨式)』昨日の続きです『2025春の実家帰省⑥』昨日の続きです『2025春の実家帰省⑤(法務局へ登記申請)』昨日の続きです『2025春の実家帰省④』昨日の続きで…ameblo.jp母の納骨も終わり農協の手続きも無事終わり親友夫婦の車で実家へ帰ってすぐ今度は銀行へ実はいつの帰省中だったか🤔解約していない父の預金通帳が出てきた残高は数千円そのまま放置するのもね~でついでの時にでも銀行に行って聞いてみようか?
こんばんは。シゲです。既婚者子持ちアラフォーです。今日はちょっとおもしろい話をしようと思うんだ。先日、実家の片付けをしていたら、なんと昔の日記が出てきたんだよ。その名も「僕ノート」。なんだか名前からしてちょっと恥ずかしいけどね。約30年前の僕が、毎日を赤裸々に書いていたみたいなんだ。毎日5行足らずの短い文章なんだけど、なんというか、子供の頃の自分の頭の中がそのまま詰まってる感じ。妄想が入ってる日記もあるけれど、大半がエロい内容で、思わず苦笑い。30年経ってもあんまり変わってない自分がいて
アメリカ在住36年目、アメリカ人夫と結婚して33年。2024年9月-左胸の浸潤性乳管癌グレード2。2024年10月-両胸の乳頭温存乳房全摘出術。2025年1月-日本の母が亡くなる。-2回目の手術(再建手術)。-腎臓結石でER。2025年3月-実家仕舞い作業中。いやぁ・・・大変だったぁ😮💨先日1つ送った段ボールの箱を含め、全部で11個分の📦📦📦📦📦📦📦📦📦📦📦をアメリカの自宅へ送った。毎日毎日、毎晩毎晩、何万
たくさんあった実家の「もの」もダンボール一つづつ引き出し一つづつをコツコツ片付けていくと部屋の中にはカラになったタンスと収納用品だけが残されていきます。自分一人で玄関外まで運べる大きさと軽さの収納用品は、ある程度まとまった段階で市の「戸別有料回収」で回収頂きました。その時のお話はこちら↓『戸別有料収集で出した515kgのもの』母の入退院でバタバタした翌月、ようやく予約していた市の戸別有料収集の日がやってきました。ダンボール一つづつ引き