ブログ記事17,740件
いつもありがとうございます😊おはようございますこんにちはばぁこさま宅の片付けまだまだ遂行中ですお孫ちゃん姉妹のお茶碗たちもありがとうさよならまだまだものに溢れて終わりませんまな板もたくさん昔はご近所の集まりがあったり魚を🐟捌いたりで何枚もあるんですよねまだまだ頑張りまする脂が乗って美味しかった大きな焼き鯖定ごちそうさまでしたでばです!!
実家の毒母はマウント気質なのですが『いたちごっこ〜実家のこと#16』モノに埋もれた義実家の片付けをしつつ実家の見守り介護をしています。実母が叔母(妹)に鬼電して嫌がられた話。『叔母からの手紙〜実家のこと#8』カナダからでも…ameblo.jp昭和の専業母の世代は子どもの成長や出来でマウントを取り合うのがデフォでした。私が子どものころ毎朝幼稚園のバス送迎では何組かのご近所の親子と一緒になりました。母どうしは楽しく会話しつつさりげなーくマウント合戦。友母:○○ちゃ
モノに埋もれた義実家を片付けつつ実家の母の見守りをしています。実家訪問日。食卓のくだものカゴにみかんが4つと5個入りがひとパック。バナナ一房も乗っています。あーあ、きっとまた食べ忘れてカビさせちゃうね・・・寝室でシーツを交換しようと布団をめくると、足元からみかんが1パック5個入りと封の開いたミニあんぱんが一袋なぜここに隠すのだ・・・あんぱんは賞味期限が切れているのでサクッと廃棄みかんは食卓のと合体させました。増殖してますうーん、やっぱり多いな。
現在の我が家の卵在庫・・・25個!!毎週金曜日に配達されるコープでは、卵を自動注文設定している。バタバタでキャンセルする余裕もなく先週も今週も届いた一方で、1週間以上家でまともな調理をしていなかったため、卵の在庫がエイラことに~wしばらくはせっせと卵料理します。そして、来週は忘れずに卵の注文を1回お休みしよう。一昨日、お世話になった場所へのご挨拶回りをした後、年金事務所で受給者死亡の手続きを完了し、最後に母が暮らしていた賃貸住宅の鍵を管理事務所に返却した。便宜上「実家」とは呼
最近ホットケーキ食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようしばらくホットケーキ食べてないですね。下の記事が最後だとすると半年以上『コナモンGO!』義実家の片付けをボチボチやっています。ダブったり賞味期限の切れた食品を食べて減らします。今回はコナモン大好き義母の備蓄を消費します。『めざせコナモンマスター…ameblo.jp
佐藤あかねです✨初めての方はこちらをどうぞ⭐︎自己紹介⭐︎メッセージやコメントはなるべく返信しようと思います🎵どうも、疲労困憊な佐藤あかねですなぜ疲労困憊か今日はそんなお話しです長かったお正月も終わり仕事をし始めたある日。弟から電話がありました☝️私の弟は神奈川県に住んでいますあかねさん、ごめんね🙇♀️弟は私のことを名前プラスさんづけで呼びます笑どうしたの?実はクソ親父が足を骨折して💦まーじーでー?!まじもまじ、おおまじなんとお正月早々父親が骨折しまし
ドイツ在住🇩🇪作曲家&オンライン講座制作コンサルタントの久美子ユンカーマンです♪KumiomOnlineMusicAcademyのHPこのブログでは、音楽教室の先生方に♪イメージとストーリーで楽しみながら表現力と和声感を養うブルグミュラー表現指導法♪表現に結びつける実践的な楽曲分析と音楽理論と作曲入門♪お教室の先生のスキルと経験を形にライブ配信集客とオンライン講座制作についてお送りしています😀さらに詳しくは、メルマガ版「クリエイティブ音楽道場」で👇メル
母屋片付け中に注意力散漫からテーブルに思い切り足指ぶつけみるみるうちに青く腫れてきたお嫁ちゃん、孫たち片付けの為時間を作って来てくれている仕事から帰宅した娘も加わり日々片付け作業私に座ってて、動かないでこういう時は甘えてと言うムゥ〜陣頭指揮だけってかなんかやだなぁ気持ちは有り難いのですが椅子に座って口だけ出すって私の嫌いなタイプ足はそりゃ痛みますが足の指だからテーピングして安静にしてたら治ります腫れ上がったビジュアルの見た目ほど痛くはないヒビも入ってな
読みにきてくださりありがとうございます実家の片付け父のカード解約まだ終わりません郵送しないといけないところが大変です。あと光熱費の名義、口座変更、地味大変なので本当に少しずつ調べておいて。今はネットで出来るけど、ネットの暗証番号が多すぎるので、親との共有を‼️銀行口座も少しずつ整理していきましょう。母とランチ母がイタリアン食べたいと言うので、イタリアン🇮🇹パスタとピザは、美味しくて毎日でも食べられますよねいつもと変わらない服早速狙ってたのを【えりんさん×ROOMコラボ】
昨日の続きです『2025冬の実家の片付け⑥』昨日の続きです『2025冬の実家の片付け⑤』昨日の続きです『2025冬の実家の片付け④』昨日の続きです『2025冬の実家の片付け③』昨日の続きです『2…ameblo.jp実家滞在最終日母のお参りにお寺さんへ永代供養堂でお経を上げて🙏ご住職さんと母の納骨のことで相談次回の帰省までに日程調整をすることにそしてお寺を後に自転車で買い出しへダ○ソーで防草シートを購入今回実家の裏にあった鉢植えを8個処分したので
ロウバイを見つけました。もう満開なんですね…季節が一歩進んでいます。*あなたのHANAMICHI応援家*プロフィール→☆+♡自己紹介のメールレター7話幸せは~歩いて来ない♪だから歩いて行くんだよ♪西東京市でもひきこもり対策が一歩一歩…。私も行きます。そのため共歩TOMOPO清掃の開始時間明日は臨時に15時!お間違え無きようお願い致します。・最近アドラーを読んでいます。これ3冊目。薄くて
Zoomで「引き出し1つから始める1日1か所断捨離」やましたひでこ著の自主勉強会を開催します。週1回夜間30分を予定しています。ご興味のある方は、コメント欄かダイレクトメッセージにてお問い合わせください。第1クールは少人数により満席です。ご希望の方は第2クールのお知らせをお待ちください。こんにちは東京都町田市玉川学園成瀬横浜市青葉区奈良町断捨離®︎トレーナー講習生いちかわあきこあきちゃんです講習と共に実家じまいが始まりました
こんばんは🍒intheforestです父が施設を移動することになり滋賀の実家に帰省してきました施設移動は思っていたより大変で弟と2人アタフタしつつやり切りましたゴミ屋敷化した実家の片付けもありマジで疲弊しています夕刻、山口の自宅に戻ってきましたがひどい有様の実家に6日もいたので自分ちがとても綺麗に見えます😅新幹線のお供は文庫本とスタバのオーツミルクラテ今日は風呂入ってすぐ寝ます思いがけずお金が入ってきたことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプ
今日は長年私のストレスとなっていた実家の片付けについて思う事を書きたいと思います。私の実家は元々5人で住んでいて、収納スペースが多い方だと思います。それが完全に裏目に出たパターンです。ありとあらゆる所に何かしらの物が入ってる状態で、入りきらない物が溢れてる部屋もありました。片付けは物凄くパワーが要ります。なので、元気なうちにしておかないと取り返しのつかない事になります。そして親が年を取ると言う事は子供もそれだけ年を取っていると言う事。いつまでも若い頃のようにフォローしきれないんです。
朝早く実家に行ってごみ出しをする必要が無い日は、気が緩むのか朝早く起きられなくなってきました(笑)疲れは着実に蓄積してきてます。帰宅後も今度は自分の家の片付けをやってて、普段いかに手を抜いてるか痛感しています。ブログを書くのも遅れがちで書けなかったり、書けてもその日の更新が日付の変わる時間ギリギリになってしまうことも。昨日はブログを書きながらついうとうとしてハッと目覚めたらほとんど書き上げていたのにまさかの真っ白になっていた!消しちゃったのね•••⤵️⤵️⤵️あー何書いたっけ?ザックリ
福岡県とつながりました興味をお持ち頂きましてありがとうございます人生の幸福度を上げる「お片付けと生前整理」の大切さを伝えたい!心と身体が元気なうちに整え、心豊かな日々を過ごすお手伝いをしています。田中かおるSORA-smile(そらすまいる)です。自己紹介&保有資格はこちら→★★★受講して下さったのは福岡県在住整理収納アドバイザーでもある、下和田幸子さん。(掲載の許可をありがとうございます)前回、生前整理アドバイザー2
今年は実家じまいが控えています現在は建物解体になるか?買い取りになるか?地主の回答待ちで3月にその方向性が決まる訳ですがそれ以降はやる事も膨大に増えるので出来れば手放せるものは早目に手放していきたいところが、これがなかなか難しく…先日、検診で実家へ行った際に2月になったら古本屋に来て貰おう、と提案したら3月になってからでいいえ"ぇーー!ならば、恐ろしく古くて汚いどう考えても値のつかなそうな本だけ先に処分させてもらおうかな?とゲンさんの承諾を得るため見てもらった
けっこう混雑してる。実家売却にともない、火災保険を引き渡し予定日で解約する手続きをする。まあね、なんでもそうだけど始める時は簡単でやめるときは、大事だ。申し込んだのも私支払っていたのも私緊急連絡先も私。解約も私。笑
どーも!!お久しぶりのすえデス★新年早々に体調を崩し10日間寝たり起きたりしていた訳ですが、咳と痰の絡みは最近やっと良くなってきました。そんな体調不良状態の時に父急死との連絡があり急遽、実家に帰り葬儀等をすませて昨日帰宅しました。元気だったので急な訃報で近所に方々も驚いていました。数日前に会った人などは「元気だったのに・・・」と口を揃えておっしゃっていました。誰から見ても確かに元気でした。正月休みで帰省していた弟を駅まで送り届けて数時間後に亡くなったようで弟と
福岡の片付けのプロ伊藤牧です。義理の実家(1軒屋2棟)の片付けの際に、段取りしたことや必要なモノ、失敗したことなどまとめました。実録はこちらから!↓↓【実録】実家の片付けの手順と気を付けたことと失敗談義理の実家の片付けの際に、段取りしたことや必要なモノ、失敗したことなどまとめました。親の家を片付けるリアルな実例をご参考に!www.torinokurashi.jp
こんばんは。昨日も、お休みでした。なんか、ぎっくり腰の疲れが、という言い訳ををしています。洗濯して、自分の部屋の洋服の片付けしました。今日は、服だけすると決めた。私は、気に入ったものだけを、使う事にする。片付けでも、よく言われてるよね。母から着ないと言ってもらったもの、私は着てない。色々考えさせられるね。母の洋服、持ってた物色々、まだ置いてある。大量過ぎるから、必要な分だけ残そうかね。まだ捨ててないの?と、ダンナに言われた。母から、洋服には思い出があるから、大事に使って
アラフォー夫氏アラフォー妻(きりもち)高2.長女小4次女の4人と、デグー様1匹のきりもち家です♡♡♡♡♡♡♡♡実生活では誰にも言えないリアルなお金のことや、日々のことをお金にからめながら書き綴っています。あ、子育ての悩みも。お暇なとき、覗いていただけたら幸いですおはようございます!きりもちです今日で1月の家計簿を締めますうん。今月も早速よくなさそう去年のソファほどの出費はないのですが………集計嫌だわ………さてさてさて。先日、祖母の3回忌のため父方の田
昨日は夫が職場の新年会で夕食要らず。夕方はゆっくりできる・・・というわけで、午前中のカラーリングを終えた後、急遽実家方面へ。まずは母がお世話になったたデイサービス、ケアマネさん、訪看さんにお礼のご挨拶回り。中でも、デイサービスはあの文句の多かった母が、心底気に入って毎回楽しみに通った場所。そして、母の異変にいち早く気付いてケアマネさん経由で私に知らせて下さったのも、そのデイサービスのスタッフさん。あの日がデイサービスの通所日でなければ、母を発見するのは私が通院付き添いのために
どうする?親の家の片づけAmazon(アマゾン)今はまだ両親は健在だけど、私が中年ということは、親は高齢ということなので、少しずつ心構えとかしておきたくて、本を読んでみました読みやすかったのと、いろいろ参考になったり、完璧を目指さなくていいんだと、気持ちがホッとできた1冊でした今は私自身のものを片づけてく時期ですね
おはようございます先日伺ったお客様から、実家にあった着物をどうしたらいいか?を相談されました。私も実家の片付けで着物の片付けをしました。『実家の片付け、着物の買取り』おはようございます実家の父が来年には施設に入ることになり、実家も売却するため、片付けをしてきました。父親も、毎日、頑張って施設に持っていく物、処分するものと整…ameblo.jp着物自体の物にもよりますので、うちのようにほとんど値段がつかないの反対に良い着物であれば、それなりの値段がつくこともあると思うので、
昨日は、かみさんの実家の片付けを少しやりました。少しといっても、懸案事項ではあったので、ちょっと大変だったのですが、1Fの押し入れに祖父母の時代の布団の類が大量(押し入れいっぱい)にあり、しかもカビていたり何かのシミがついていたり、とても触りたくないような代物ばかりとのこと。(これまでかみさんが主に片付けをしていたので、その現場は私は見ていません。)それとは別に、先週末、チェーンソーで伐採した庭の木をジャンジャン燃やしていたのですが、燃え残りがある中で雨が降ってきて火が消えてしまったので、
思いがけずお金が入ってきたことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようむかしカリフォルニアに短期間暮らしていましたがあちこちにゴールドラッシュの歴史を感じさせるところがありました。カリフォルニア・ゴールドラッシュ-Wikipediaja.wikipedia.org最近の我が家のゴールドラッシュなんてせいぜいこんなもん『小銭じゃらじゃら』義実家を片付けているとときどき埋蔵金が出てきます。といっても小銭ばかりですが。ずいぶん前に亡くなった義祖母がい
昨日の続きです『2025冬の実家の片付け⑤』昨日の続きです『2025冬の実家の片付け④』昨日の続きです『2025冬の実家の片付け③』昨日の続きです『2025冬の実家の片付け②』昨日の続きです『2…ameblo.jp相続コンシェルさん来訪実は母の葬儀後葬儀社さんから葬儀後の手続きや相続等でお困りのことがあれば相談してくださいねと葬儀社さん専属の相談窓口ということでお願いしてみた相続手続きに相続登記不動産の名義変更等専門の方にお願いすることもできるけど
ホットカーペットは敷いているだけで電源を入れてません。といっても節電じゃ無いんですがうちはマンション暮らしなので一軒家に比べると断然温いのです。つまり上下左右に大きな断熱材が入っている状態なんですよね。だからホットカーペットつけなくても十分。今シーズンも1回くらいつけて座ってみたけど暑すぎてのぼせ死にそうになったのでその後は使ってません。じゃぁ何で持ってるかというと毒母に不用品を押し付けられたから。
つい先日も宮崎県近くの日向灘で大きい地震がありました。日本は災害大国であることを年中思い知らされます…そこで今日はあなたが親御さんと一緒に実家を片付けるときには防災備蓄品がどうなっているかぜひ確認してあげましょう!という提案です。実家の片付けの目的の一つは親御さんの安心安全のため災害大国に住んでいる限りちゃんと恐れて適切な備えが必要です。あなたも親御さんが住んでいる場所のハザードマップや避難所を確認しておきたいで