ブログ記事2,577件
さて本日、全教科が返却されたとのことで早速記事にしてみたいと思います。結果<主要教科>国語93数学97英語92理科92社会94小計468<副教科>保健体育32技術家庭42美術30音楽44合計616/700感想主要教科は全て90点越えていますね。中間と比べると点数減(485点)ではありますが、範囲教科数ともに広く多い学年末であることを考えれば申し分ないのではないかな、と。副教科はいずれも九割は越えれず。前日呪文のように用語を呟いていた保
こんにちは。塾長です今日は、とってもよいお天気でどこか遊びに行きたい気分ですが、nito個別学院では、定期テスト対策始まりました昨年の6/5のブログを見たら、写真もほぼ同じ(笑)定期テスト対策、はじまりました!!|nitocolumn(ameblo.jp)『定期テスト対策、はじまりました!!』こんにちは。三週連続、日曜日に働いている塾長です5/22は講師研修。5/29は小学生遠足。そして、今日6/5は、定期テスト対策昨日か
はやいもので、6月。中1息子、5月の中間テストに続いて、単元テストを終えたばかりですが、6月下旬に行われる期末テストまであと約3週間となりました。今週、来週やるべきことをリストアップして、以下のことを確認しました。毎週末、必ず教科書と学校ワークを持って帰ってくること学校で習った単元はどんどんワークをすすめることプリント類を整理すること(5科目分のファイルを渡す)塾の授業では定期テスト対策は行われないので、スマイルゼミをペースメーカーとして活用してもらいます。定期テストのスケ
こんばんは。佐々木です。相変わらず雨は降り続いています・・・午後6:30からは中3の集中学習日が始まっています。体調を崩して欠席している生徒もいます・・・早く治してテスト対策に取り掛かりましょうね。それでは9:30(たぶん10:00)まで参ります。P.S.定期テスト対策期間のレギュラー授業の無料体験も大歓迎です!!!
Z会タブレットを受講しています。やっと中学になって初めての中間テスト範囲がわかったので、Z会タブレットの「定期テスト対策」の設定をしました。Z会は、学校のカリキュラムとは違い、独自のスタイルで勉強がされています。Z会の定期テスト対策ってどんな感じの対策なんだろうか?っと思ったら、あれ?これどこかで見たことがあるタイトルが‥教科書の出版社が既に設定されており、その範囲をチェック。チェックした中で、今まで受講した中で本人の間違えた問題からAIで問題が作られるようです。えー!出版社別でや
★★ブログを読んでくださる方へ-----これから東大を目指す受験生のお母様に向けて----------息子と私のプロフィール-----★★人気記事ピックアップしてみました★★★1位→→→『受験時の宿泊予約【4】一緒に行って良かったトンデモハプニング』★2位→→→『受験時の宿泊予約【1】宿泊いつとる?』★3位→→→『受験生の夏休み』★4位→→→『息子と私のプロフィール』★5位→→→『そんなに頑張らなくてもいいと思います。(小学生期の宿題事情)』
先日、食事に行ったら隣の席に、幼い子をふたり連れたご夫婦がいましたしばらくすると、慌てているようです耳をそばだてた訳ではありませんが聞こえてしまいました「ここ、PayPay使えないの?」「現金じゃないとだよ」ということで、車に現金を探しに行かれましたなんとか支払える金額はあったようで我々より先に店を出ていかれました確かに、自分も電子決済をかなり使用しています財布を忘れても、スマホがあれば大丈夫なんてことも、良くありますやはり車中に現金を入れておこうと思いました進研
娘の学校は二期制です、後期中間テストが12/3,4に控えております。テスト前にも係わらず、塾は普通に21:30まであり中々思うように定期テスト対策の時間が確保できていないよう。ただ、学校の成績も取れずに難関校など到底受かる筈はなく、時間の使い方を学んでいって欲しいものです。前期の中間テストは、新型コロナのせいで飛んでしまったため、娘は今回が二回目の定期テスト。前回は勉強の仕方から、進捗のトレースまで親が関与しましたが、今回はそのいずれも口出ししていません。よい成績ならよし、悪い成績でも
はい、6月スタートよ~。ということで、期末テストが近づいてるね。一学期期末テスト、または前期中間テストってことで。学校の定期テストはシンプルにテスト勉強ってものを学べる良い機会なので丁寧に取り組んでいきたい。そのための準備、手順ってものを先日中1全員その他新人さんたちに書面で説明したッスよね。あれ、定期テスト対策の手引き。まずはあの手順をちゃんと踏まえて、そこから中身を深めていこうってことで。さっき、テスト勉強を「シンプルに学ぶ」って書いたけ
★★ブログを読んでくださる方へ-----これから東大を目指す受験生のお母様に向けて----------息子と私のプロフィール-----★★人気記事ピックアップしてみました★★★1位→→→『受験時の宿泊予約【4】一緒に行って良かったトンデモハプニング』★2位→→→『受験時の宿泊予約【5】宿泊先を選ぶポイント』★3位→→→『息子と私のプロフィール』★4位→→→『定期テスト対策と受験勉強【1】』★5位→→→『これから東大を目指す受験生のお母様に向けて
以前も早稲アカの宿題の事を書きましたが、また、宿題の事を書きます。ウチの子の校舎では、ゴールデンウィークに定期テスト対策として、Keyワークの宿題が出されたようです。早稲アカからの手紙に書いてありました。恐らく内申を上げる対策だと思っています。ところが!また、ウチの子曰く、Keyワークの宿題など出ていないとのこと。嘘をついる様子ではなさそう。ウチの子は、いつまでに、何ページをやってこいと言われると、宿題として取り組むのですが、次週に小テストがあるから、GRITのxxx〜xxxまで覚えてこ
こんにちは。西長堀教室の森岡です。6月に入り、梅雨の季節がやってきましたね今日は台風の影響で大雨となっていますので、皆様お気をつけて通塾してくださいねさて、西長堀教室では少し前からこんな掲示をしています。共通テスト、私立中学入試、私立高校入試までのカウントダウンこれを見た生徒の皆さんの反応は「え〜あと〇〇〇日もあるやん〜」「もう〇〇〇日後には入試本番か...」本当に人それぞれでしたどちらの反応も正直よく分かります。
5月が終わりましたあと半年で受験シーズンがやって来ます受験生は、もう半年しか時間がありません部活動も残り1、2ヶ月ですそれで、引退したら・・・では、間に合いませんテストが次から次へとやって来ますしっかり対応していかないと行きたい学校ではなく、行ける学校になっちゃいます自分が担当させて頂く生徒は高校入試が初めての受験になるのが殆んどです初めて選んでいく学校ですから『行きたい学校を選んで欲しい』楽しい高校生活を送って欲しいです時間は限られていますお薦めの家庭教師がいます
大学2年の息子は短期集中型。中2娘はコツコツ努力型。それぞれの意向を聞きながら、それぞれに合う勉強法を模索してきました息子は解らない所を教えて欲しいと塾に行きたがったので、中2から個別指導塾へ。定期テスト2週間前だけは、放っといたら何もしないので、ひたすら勉強に付き合いました。娘は部活後に昼寝をしてからマイペースに勉強をしたいと自宅でZ会の筆記テキストと学校ワークを毎日計画をたて前倒しでして、定期テスト1ヶ月前に範囲だと思う所のワーク・ガイド・教科書を自力でしていま
中学音楽で習う「シューベルトの魔王」について、コレさえ覚えればまずは80%以上は得点できるだろう!という情報をまとめました。100%目指してさらに詳しく学習する場合は、学習サイトのページをぜひチェックしてみてください
今年も関東大会出場です!!関係者のみなさん、おめでとございます。今年も無観客試合とのことで、3年ぶりの観戦は叶いませんでしたが、教室で定期テスト対策授業をしながら応援したいと思います。当塾生キャプテンT君のもと、怪我のないよう、選手のみなさん頑張ってください!いつもありがとうございます。都立高校受験対策専門塾私立高校受験内申対策専門塾個別学習のセルモ世田谷烏山教室東京都世田谷区粕谷3-1-28NKコート1F03-5969-8102http://www
今日から中3生は、修学旅行です。大雨が心配で京都の気象情報が気になりますね。楽しそうに話していたので、予定通りに行動が出来て欲しいです。帰って来たら修学旅行の話が楽しみです。中1英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版(中学ひとつひとつわかりやすく)Amazon(アマゾン)748〜4,825円中2英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版(中学ひとつひとつわかりやすく)Amazon(アマゾン)780〜21,229円中3英語をひとつひとつわかりやすく。改訂版(中学ひとつひとつわ
皆さん、こんばんは。個別学習のセルモ尾頭橋教室です。定期テストⅠの答案が返却されて、笑顔の塾生が多いです。塾長も本当に嬉しいです。中3Hさんは、前回の定期テストに比べて5教科で何と!+74点を達成しました。そして中3Mさんは、前回の定期テストから5教科で+78点を達成しました。二人とも「自分で自分のスイッチを入れて、いつも以上に勉強を頑張ることができた」のが良かったと思います。今回のテストは皆さん、本当に頑張ってくれました。大変嬉しく感じています。中3の
中間テスト(中1)の範囲が発表されました。どの教科も範囲は狭く、小学校で学習した箇所からも出題されるようです。小学校の教科書を全て捨ててしまった娘は小学校の復習ができないと嘆いています。捨てなきゃよかった・・・・。社会は、時事問題が出題されるようです。令和5年4月から5月中旬までのニュースから出題されます。時事問題は中学受験対策として娘とともに学習していましたが現在は全くしていません。令和5年4月からとなると恐らく娘はほとんど解けないのでは・
個別指導塾の教室長は、授業中に各ブースを回ってコミュニケーション図るために話しかける。面談の確認だったり、振替授業の相談だったり、保護者へのお手紙の確認だったりはまだ許容範囲で理解も出来るのだが、ジャニーズタレントの話しだったり、本日は関西出身で都内の神社仏閣を下調べもせず果敢にその手の話題をぶつけてきた。生徒は毎年家族で○○や◎◎に行きます!と答えても知らないのでそこから話が広がらない。先生は近所の神社しか行ったことないなぁ。で話が途切れ、二の句が無いのに立ち去らないのは授業妨害だったのでは?
先週から持ち上がった娘の塾を変える問題今までにも定期的に持ち上がってきた事ですが娘が今の塾への愛着が強く結局、このまま継続に落ち着くので今回もそうなるとばかり思っていました。しかし今回は娘が今のままではいけないと思っているのか塾の人間関係で何かあったのか…3件ほどの塾の体験授業を申し込んだけど文句言わずに行ってます。小学4年生の3学期から行き始め授業のない日も毎日通い放課後から22時まで入り浸っていて(勉強してるか喋ってらのかは不明)大学生になったら先生のアルバイト
体調不良などで塾を休まないといけないことってありますよね。本当に病気だったりすれば当然休んだ方がいいです。うちの塾は個別なので授業は当日の連絡でも振替OKにはしています。ゲホゲホ咳をしながら授業うけられても「寫されるんじゃないか」と気が気じゃなくなるし、集中もできないでしょうからね。ただし、回数制限つき。休む理由については特に制限をかけていないので「家の用事で」とかでもOKですが、それこそいつ病気になるかわからないので、入塾の面談の際に「なるべく体調不良以外では休まない方がいいですよ」
娘にとって初めての定期テスト前です。そこで、一般的に定期テストの準備はいつから始める人が多いのか調べてみました。こちらのサイトでアンケート結果が掲載されています。2週間前から準備を始めた人が最も多く、46.8%でした。定期テスト勉強、範囲発表前でも半数近くが、2週間前には準備開始|ベネッセ教育情報サイト【ベネッセ|学習】アンケート期間:2013/06/12〜2013/06/18回答者数:1,916人アンケート対象:本サイトメンバーの中学1年生〜高校3年生の保護者のかた
現在は、各校舎にて定期のある学校に通っている生徒には対策が行われてます。高校生は、大半の学校で中間テスト実施中ですね!TASUKE塾では自習席も通い放題ですのでドンドン活用してくだいね。TASUKE塾グループの主な合格実績今年は、早慶上理、4大学で合格を勝ち取りました!慶応義塾大学早稲田大学筑波大学明治大学現役千葉大法政経学部合格!現役千葉大工学部合格!現役茨城大合格現役横浜国立大合格現役信州大合格現役早稲田大学合格
今週で定期テスト対策生の募集が終了します。テストまで2週間以上はないと対策をするのが難しいですからね。学校の授業の進み方が、例年と違うようなので範囲も変わるかもしれません。細かい対応は、小さい塾だから出来ることですね。6月中旬からは夏期講習生の募集になります。現在準備をしていますが、年々定期テストが難しくなっているので、より細かい対応を出来るようにいろいろと検討中です。前期中間で、自分で対策したけど出来なかったや自分が思っていたより点数が取れなかったら是非お問い合わせください。過去
中学生高校生定期テストの成績を上げる専門家、愛知県半田市の英語の文法専門プロ家庭教師臼井(うすい)良介と申します。ご覧頂きましてありがとうございます。今回は、「中学1年生2年生定期テスト予想問題NEWHORIZONまとめ」を書こうと思います。●中学1年生2年生定期テスト予想問題NEWHORIZONまとめこのページでは、中学1年生と2年生の定期テストの予想問題(※教科書の本文のみの予想問題です)を適宜載せて行きます。「そのパートの文法ポイント&新出単語など」を穴埋め問題にしてあり
中1の娘にとって初めての定期テストである中間テストが5月中旬にあります。まだテスト範囲は発表されていません。娘いわく、授業はほとんど進んでいないそうなので何が出題されるのやら皆目わからないと・・・。塾では、社会以外を履修しているのでとりあえずGW用に社会の定期テスト対策用の問題集を探してみました。購入のポイントは「教科書に準拠した問題集」当然ですが、定期テストは主に教科書の内容から出題されるので定期テスト対策としては教科書準拠の問題集を探しました。