ブログ記事26件
みなさんこんばんは、州見台校の山下です世間はGW最終日私もお休みの間に、シュノーケリングやBBQを楽しんできましたよ塾は本日より授業を再開GW休みの課題として生徒たちに出したのが「GWひかり塾作文コンクール」小学部・中学部それぞれに出されたテーマについて決められた字数で自分の考えや意見を書いてくるものです。やみくもに書き始めて、書いては消し、書いては消し・・・最後には原稿用紙が破れちゃうなんて経験がある人も多いのでは読み手にわかりやすく
木津エリアの宮川です。今週の日曜日はひかり塾主催の「高校入試結果報告会」です。↓こちらは去年の写真毎年、多くの塾生に参加していただく大イベントです。今年度も現時点で約300名の申し込みをいただいています。この春の入試結果を振り返り、各高校の難易度がどのように変化しているか、内申点をどのくらいとっていた生徒が合格しているかなどの情報をお伝えします。2026年度から私立高校無償化になりますので、入試倍率にはその影響もでるかもしれません。ひかり塾のスタ
塾長の井寄です。日曜日に大阪万博へ行ってきました!「思い立ったが吉日」という言葉通り、その日に急に行きたくなって行ってきました。夕方17:00からの夜チケットをネットで購入して、電車に乗り込みました。けいはんな線だと乗り換えなしで行けるって便利ですね。夢洲に到着したら、目の前が万博会場とここまでは快調です。ゲートもそこまで混んでなく、あれ思ったよりスイスイ回れるのかな。万博内に入り、大屋根リングに上ってびっくり!なんて広いんだろうと。半周位回って、さあ、これから各国のパビリオンを
こんにちは、光台校の岡本です。みなさんは、【桃鉄】というゲームをご存知でしょうか?実在する日本全国の駅を、すごろく方式で回りながら、各駅で物件を購入し最終的な総資産を競うゲームです。私も子どもの頃、兄姉と一緒に楽しんだ記憶があります。その桃鉄が、多くの小学校の授業に導入されているという記事を見ました。(リンク先は、広告が多く表示されます。ご了承下さい。)教育版『桃太郎電鉄』全国の小学校の「3割強」が導入。教育版『桃太郎電鉄』全国の小学校の「3割強」が導入。貧乏神は出現せず、攻撃カー