ブログ記事2,364件
久々宇都宮駅に来ました。せっかくだから軽く食べていこっ♡駅ナカはいいですね、1人客が多い♪初めましてのお店でもすんなり飛び込めます。宇都宮市川向町駅ビルパセオ1Fにある、餃子といえば芭莉龍さんへ〜。チームバリスタのスタッフさんはほんとに接客が素晴らしいですね。明るく元気で丁寧、とても気持ちいいです。ぐるっと回ったこの辺で待ちます。贈り物もいいですねー。県外にいる友達に贈ったら喜ばれそ。手作り餃子!1つ1つ丁寧に包んでいました。宇都宮では長年愛されている餃子をバリスタさん
先日のことですが、夫と2人で夫の実家の宇都宮へ。久しぶりに会った姪っ子ちゃんが今年大学生になりなんだかすごく大人っぽく可愛くなってた。ツヤツヤロングにちょっとだけメイクそして、安定感のある話ぶりと人柄。大人よりも大人な包容力のある雰囲気に、安心感を覚える対人恐怖症の48歳←先生になりたいらしい。たくさんの生徒から好かれそうな彼女。帰宅して娘にその話をしたら「わかるー。雰囲気が芦田愛菜ちゃんみたいだよね」なんでしょうね、あれはこの人はわたしを非難しないという安心感。わたし
熱海から4時間近く普通列車に乗り続け、終点宇都宮駅に到着しました。グリーン車に乗車したので、快適に過ごせました。101㌔以上のグリーン車料金は1810円、suicaグリーン券だと1550円と少しお値打ちになります。普通列車のグリーン車は自由席なので、満席だと座れません。座れない場合でも、グリーン車に立っていればグリーン料金が必要です。途中駅で乗り換えの場合、満席で座れないというリスクもあるので、そのリスク回避のため熱海から宇都宮まで直通する列車を選んで乗りました。
この日はアイスブレイクで11:00にbariSheepさんで待ち合わせ。緊張するわーってことで45分前に着いた。宇都宮市宮みらい、ウツノミヤテラス3階にある、コメダ珈琲店ウツノミヤテラス店さんへ〜。で、コーヒーブレイクw木の温もりが優しく、ベロアな椅子が昭和のスナックのようなレトロさを醸し出し、シェードも素敵よねー♡コーヒー飲みに来たけど、もれなく付いてくるんだから頼んでおこうw45分後にランチだけどwきっと気が張ってて食べた気にならないし。サンドイッチに惹かれるけど
相模原市に住む姉が、栃木県北に帰省中です。3月15日(土)、どこに行きたいか相談して、宇都宮駅周辺を巡ることにしました。姉、母親、母親の親友さんを乗せて出発🚙💨。私以外の3人は、ライトライン(LRT)を見たことがありません。乗るのはめんどくさいので、見るだけにします。朝9時過ぎ、宇都宮駅前のトナリエ宇都宮に到着。駅のお土産屋さんは早い時間から営業しているので、まずは宇都宮駅に向かいましょう🚶♂️。とちまるくん、可愛いな。人気の乗り物・LRTの商品がたくさん。あ〜、昔々まだ東北
ドラゴンクエストウォークのご当地モンスターの里、宇都宮駅は6月下旬に陸路で北海道に行く予定があってその時でいいやと思ってたんですが烏山線に乗るのに宇都宮に行ったので取ってきました。宇都宮駅の餃子像電車の中からでも余裕で届きました。20駅目。これで関東はコンプです。宇都宮駅には期間限定で駅ピアノがありました。あとはせっかく来たら餃子食べるよね。改札内にはいちご王がいました。
東京駅のいちごドリンク専用自販機を見てきました。専用デザインでAcureの栃木とちおとめ苺ドリンク「のみ」入った自販機で、現在東京駅と宇都宮駅のみに設置されているそうです。東京駅は丸の内地下南改札を出てまっすぐ行った、バス乗り場に向かう階段付近にあります。まあ…ドリンクは果汁20%。100%じゃないので「ジュース」ではありません。これ自体は普通に他のAcureの自販機に入ってることもあるんですが。正直な感想としては…果汁20%で200
宇都宮ライトレール(LRT)は、2023年に登場した次世代型路面電車。!黄色と黒のカッコいい車両で、とっても静か。しかも、ドアにICカードをタッチするだけで乗れるからラクラク♪バスと電車のいいとこ取りみたいな乗り心地で、子どもも大人もワクワクしちゃうんです!うちの子鉄ちゃんも新型車両を目の前に大はしゃぎしていました!LRTが楽しい理由ただの移動手段じゃなくて、乗るだけで楽しいのがLRTのすごいところ。電車好きの子どもはもちろん、「ちょっと乗ってみたい!」って思う大人も多いはず。街の景色を
宇都宮駅「九尾釜めし」2024(R6).09.23宇都宮駅(宇都宮PASEO・とちびより)にて購入¥1000調製元:フタバ食品(株)宇都宮駅の改札を出たところにある栃木県産品土産のお店「とちびより」を覗いていました(↓PASEO公式サイトから画像を拝借)こちらでは黒磯駅弁だった九尾の釜めしの復刻版を販売しています内容は、茶飯の上に鶏肉煮・たけのこ煮・牛蒡煮・椎茸煮・うずら玉子・栗甘露煮・紅生姜・錦糸玉子が乗っています別容器に大根漬
宇都宮駅「九尾すし」2024(R6).09.23宇都宮駅(宇都宮PASEO・とちびより)にて購入¥950調製元:(株)フタバ食品宇都宮駅の駅ビル”宇都宮PASEO”にある県産品土産を取り扱う「とちびより」(↓PASEO公式サイトから画像を拝借)こちらでは黒磯駅弁だった九尾釜めしと九尾すしの復刻版を販売していますこの日私が訪れた時は10時前でしたが九尾すしは1個しかありませんでした宇都宮駅の駅名標と共に自宅へ持ち帰り頂きまし
2019年10月の大型台風が関東に直撃した時、JR宇都宮駅の田川周辺は、川から水があふれ出し水浸しになりました。国土地理院高低差地図地理院地図/GSIMaps|国土地理院地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など、日本の国土の様子を発信するウェブ地図です。地形図や写真の3D表示も可能。maps.gsi.go.jp当物件の経度と緯度36度33分51.66秒139度52分23.71秒36.564349,139.87
撮影日2023.5.16撮影場所JR宇都宮駅バスターミナル先日訪れた宇都宮で撮影した関東自動車のブルーリボンです。北関東にまだこんな車が残っていたとは…。(一枚目)・宇都宮駅前を走る773号車です。1994年式U規制の日野車で、10m級短尺の大型リーフサス・ツーステップ車です。前後折戸で銀サッシ2段窓です。行先表示器はLED改造されています。塗色はみちのりグループ参入以前のツーステップ車向けの旧塗色となっています。日野純正の「ブルーリボン」
駅弁発祥の地のんのんの故郷、宇都宮!宇都宮駅で始まったんだよ〜🤗▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようブルーベリーは…挿し木や接ぎ木、もちろん普通に栽培している場合でも…ブラックチップは現れます。ブラックチップは成長の過程で現れる現象で新葉の先端が枯れる症状。ブラックチップによってその葉っぱは枯れ落ちますが決して、悪い症状では無くて生理症状なのです。※必ず、新梢の先端の葉っぱですょ‼️春先に挿し木(休眠枝挿し)は…穂木(挿した枝)から新
日光に「明治の館」というちょっと素敵な洋食屋さんがあります。その「明治の館」のメニューがいただける「パーラー明治の館」がJR宇都宮駅にできたと聞いたのでお友達と行ってきました。お友達は次男の同級生のママ友で数ヶ月に一回ぐらいランチしてます。彼女は私より1つ年上ですがまだフルタイムでお仕事しているのであっちこっち旅行している我家を羨ましがりますが…60過ぎてもガッツリ働いてお金を稼ぐのを選ぶか仕事から解放されて自由だけどお金は入ってこない無職を選ぶかは個人の選択な
こんにちは!👋ねこトラです大手旅行会社に勤務してました元旅行会社で働いてたママのねこトラです!😊赤ちゃん連れでの旅行は、ワクワクする一方で、どこに泊まれば良いか迷ってしまいますよね。特に初めての家族旅行や、小さなお子様を連れての移動では、赤ちゃんに優しいサービスや、家族向けの特典が充実しているホテルを選ぶことが大切です。今回は、東北新幹線や宇都宮線(東北本線)、日光線が利用できる宇都宮駅周辺の「ウェルカムベビーホテル」を5つご紹介します。ラグジュアリーホ
宇都宮駅西口再開発に関して宇都宮駅西口(当賃貸物件側)はJRとLRT新駅、バスケットコート、トナリエ、田川パークがデッキレベルでフラットに一体化される!詳しくはLRT延伸後の街並み完成予想図?2街区目の準備組合設立JR宇都宮駅西口再開発|県内主要,地域の話題,経済|下野新聞「SOON」ニュース|下野新聞SOON(スーン)https://t.co/9pJO2XWRC6—下野新聞(@shimotsuke_np)