ブログ記事2,360件
久々宇都宮駅に来ました。せっかくだから軽く食べていこっ♡駅ナカはいいですね、1人客が多い♪初めましてのお店でもすんなり飛び込めます。宇都宮市川向町駅ビルパセオ1Fにある、餃子といえば芭莉龍さんへ〜。チームバリスタのスタッフさんはほんとに接客が素晴らしいですね。明るく元気で丁寧、とても気持ちいいです。ぐるっと回ったこの辺で待ちます。贈り物もいいですねー。県外にいる友達に贈ったら喜ばれそ。手作り餃子!1つ1つ丁寧に包んでいました。宇都宮では長年愛されている餃子をバリスタさん
宇都宮駅「九尾すし」2024(R6).09.23宇都宮駅(宇都宮PASEO・とちびより)にて購入¥950調製元:(株)フタバ食品宇都宮駅の駅ビル”宇都宮PASEO”にある県産品土産を取り扱う「とちびより」(↓PASEO公式サイトから画像を拝借)こちらでは黒磯駅弁だった九尾釜めしと九尾すしの復刻版を販売していますこの日私が訪れた時は10時前でしたが九尾すしは1個しかありませんでした宇都宮駅の駅名標と共に自宅へ持ち帰り頂きまし
お次は、宇都宮市川向町にある、宇都宮駅構内松廼家に来ました。メニューの一部こん旅の締めは、とちぎゆめポークのポークソテー弁当脱がすとこんな感じ断面は、こんな感じ厚みは、10mm〜15mmくらい75%くらい脂身の残念な内容。冷めても美味しいかというと微妙です。付け合わせは、ブロッコリー、パプリカ、人参の酢の物。ポークソテーの下に炒り卵。ご飯は、旨旨。ガーリックソースを掛けて食べるが、脂身の量から考えてもますます、ご飯が足りなくなるバランスの悪さ。これは、
月がキレイな夜は、あのお店に行きたくなる🌖宇都宮市大通りにある、割烹家月のうさぎさんへ〜。寡黙だけど優しさが滲み出てる板長さんと気遣い全開!元気全開な女将さんが出迎えてくれます。こちらは板長さんのお母様の作品!自分が卯年だからかウサギの雛飾りがツボ。素敵すぎる〜♪店内らカウンター、小上がり、テーブル席があります。女将さん「ゆっくり落ち着けるこの席がいいわよね!」奥のテーブル席に案内していただきました。ゆっくり落ち着けてます♪実は...月が出てなくても豪雪でも来てたw
宇都宮駅西口の市営駐輪場でレンタサイクルを借りました。電車(新宿湘南ライン)の鈍行電車で、宇都宮へ行きました。宇都宮駅西口からバスに乗り、「新川停留所」に降りると、バス代が170円×2がかかりますし、また、機動力が徒歩ですと近隣への買い物や探索に不便です。ということで、宇都宮駅西口にある『市営駐輪場』で、レンタサイクルを借りて、小幡へ行くことにしました。市営なので、1日のレンタイクル料は、100円と格安です。バス代の170円×2=340円よりも安いのです。私は運よく
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回は、宇都宮駅でお土産を物色日光カステラ本舗日光カステラはハニーや抹茶・チョコなど色々なフレーバーがありますが全て金箔入り東照宮陽明門をイメージしているそうです。2種の金箔カステラをゲット「家康公のおやつかすてら」(ハニー)5カットになっています。金箔があしらわれて、家康公のおやつに相応しい「家康公四百年式年祭金箔入り特撰日光カステラ」開運招福おみくじ付こちらは、10カット。見比べてみると金箔がこちらの方が多いそ
コレって、どうなんでしょうか?🤔名前は「餃子犬じゅうべえ」。(ぎょうざいぬ?ぎょうざけん?)「餃子のじゅうじゅう焼ける音と匂いで、食べ頃が分かる鋭い耳と鼻が自慢」という、かなり強引な設定だそうですが💦宇都宮の餃子をアピールするために、何だか都内を点々としたようですが、今月1日から、JR宇都宮駅構内の2階西口に凱旋展示されているそうです。私としては「餃子と犬」が合体するキッカケがつかめず、モヤモヤしてしまいます。同じマスコットキャラクターなら、以前ご紹介したこちらの方が、よっぽど必然性を
この日はアイスブレイクで11:00にbariSheepさんで待ち合わせ。緊張するわーってことで45分前に着いた。宇都宮市宮みらい、ウツノミヤテラス3階にある、コメダ珈琲店ウツノミヤテラス店さんへ〜。で、コーヒーブレイクw木の温もりが優しく、ベロアな椅子が昭和のスナックのようなレトロさを醸し出し、シェードも素敵よねー♡コーヒー飲みに来たけど、もれなく付いてくるんだから頼んでおこうw45分後にランチだけどwきっと気が張ってて食べた気にならないし。サンドイッチに惹かれるけど
昨日の記事で、ちょうど50投稿でした(^^)vお正月に、今年の目標、ブログを続けて書いてみる。と決めて、1月19日から投稿しました。振り返って、アクセス解析を見ましたが、(2月からしか見られない🤔)最初は、5とか12とかの日もありましたがアクセス数が多かった日が増えてきた事により、脳のドーパミン報酬系が活性化されてやる気がさらに高まってきた事が、今日まで続けられてきた理由ですね公式ジャンル記事のランキングに入ったり、フォロワーになるボタンを押して下さる方もいて、本当にあ
どうもこんにちはhakiです!今回はもう二度と撮れない写真を掘り出してきたのでブログに投稿します!2022/8/1715:48E2系、E3系連結運転もうE2とE3の時代が終わってしまうのか...短かったですが、ご視聴ありがとうございました!じゃっまたっ!!
用事があって宇都宮に行くからあんまり観光は出来なそうだけど、泊まるホテルの朝食が有名みたいで楽しみ🥺朝食ビュッフェで餃子も食べられるらしいから絶対食べる💪しもつかれも…挑戦する…!(未定)今回はブログ書くと思ってちゃんと写真撮っておかなきゃ〜😎宇都宮駅の観光スポットってなんだろ?路面電車?駅周辺でおすすめあったら教えて下さい🥺🌟写真は何十年前!?ってくらい昔に食べたみんみん🥟本店行ってみたい🥟
那須塩原からの帰り宇都宮で途中下車をしました宇都宮といえば餃子(˙꒳˙)ノ🥟初めて降りる宇都宮いつも通過だけで、いつか餃子を食べたいと思っていました(大げさ)願いを叶えてもらいました✨宇都宮駅からでたペデストリアンデッキから見えた餃子の看板人目見て、ここでいいね!お店へ歩いて行くと、凄い並んでる!人気店でした!メニューは焼・揚・水餃子のみ餃子専門店ひと皿6個入り350円野菜多めのあっさり餃子やはり餃子にはビールでしょう私しかいつも飲んでいません
ドラゴンクエストウォークのご当地モンスターの里、宇都宮駅は6月下旬に陸路で北海道に行く予定があってその時でいいやと思ってたんですが烏山線に乗るのに宇都宮に行ったので取ってきました。宇都宮駅の餃子像電車の中からでも余裕で届きました。20駅目。これで関東はコンプです。宇都宮駅には期間限定で駅ピアノがありました。あとはせっかく来たら餃子食べるよね。改札内にはいちご王がいました。
東京駅のいちごドリンク専用自販機を見てきました。専用デザインでAcureの栃木とちおとめ苺ドリンク「のみ」入った自販機で、現在東京駅と宇都宮駅のみに設置されているそうです。東京駅は丸の内地下南改札を出てまっすぐ行った、バス乗り場に向かう階段付近にあります。まあ…ドリンクは果汁20%。100%じゃないので「ジュース」ではありません。これ自体は普通に他のAcureの自販機に入ってることもあるんですが。正直な感想としては…果汁20%で200
こんにちはグローバルキッズメソッド新下栗店です7月27日LRTに乗ろう新下栗店初挑戦もうすぐ1周年のLRTに乗ってお出かけをしましたお買い物体験もねお出かけは午後からということで午前中は店舗で体を動かしました2チームに分かれての風船バドミントンですご覧くださいとても白熱した様子をなぜならば、この勝負の結果で午後のお出かけでおやつを買う場所の候補2箇所から行きたい方を先に選べる権利が勝利チームに与えられるのですルールはバドミントンとバレーが
ツアー記事②。お昼に佐野ラーメンを食べた後は、宇都宮駅近くのホテルへチェックイン。荷物を置いて、まずはお土産を買いに宇都宮駅へ。そして、駅の中にあるパセオへ。まずは「とちびより」。このお店で買ったのが、恋するいちご|商品紹介|苺が主役の商品一覧定番商品の恋するいちごをはじめ、苺の香りと味が楽しめるバーチャミ(のってる、とちぎ。ontheTOCHIGIお菓子・スイーツ部門会長賞受賞)、とちおとめを使ったミニドーナッツなど取り扱い商品の紹介。ichig
こんにちは!👋ねこトラです大手旅行会社に勤務してました元旅行会社で働いてたママのねこトラです!😊赤ちゃん連れでの旅行は、ワクワクする一方で、どこに泊まれば良いか迷ってしまいますよね。特に初めての家族旅行や、小さなお子様を連れての移動では、赤ちゃんに優しいサービスや、家族向けの特典が充実しているホテルを選ぶことが大切です。今回は、東北新幹線や宇都宮線(東北本線)、日光線が利用できる宇都宮駅周辺の「ウェルカムベビーホテル」を5つご紹介します。ラグジュアリーホ
7月最初の日は土曜日、朝は梅雨の雨でした雨の朝は、YouTubeのスタバBGMを聴きながらコーヒーを楽しみました(ネットからのお借りもの)海外のスタバ店のようですが、綺麗ですね1カ月前に奥日光旅行で利用した、JR宇都宮駅構内のスタバここでランチタイム利用、オーダー後にテーブル席までスタッフの方がサンドイッチとコーヒーを持ってきてくれましたスタバのお店に近い駅構内に、駅ピアノが置かれていました公園の中のスタバは、地元の人や観光客の憩いの場になっていて、私もお気
しばらくの期間、宇都宮にてビジネスホテルを泊まり歩くはめになりました。せっかくですので、ここで泊まったホテルの紹介をしていこうと思います。まずは「ホテルマイステイズ宇都宮」宇都宮駅東口のバスターミナルのすぐそばの交差点角に立地してます。なので、駅からすごく近い。建物の二階にフロントがあり、数階上までが吹き抜けになった豪華なフロントです。スリッパは部屋についてますが、フロントのそばにあるアメニティグッズ置き場から、個包装になった簡易スリッパを自由に持っていくことができます。バスソルトな
司法関係のブログはこちらで読めます当物件は、『新川』または『裁判所前』のバス停から、徒歩3分~4分です。また、『清住町』バス停からも、徒歩5分程度なので、3つのバス停が利用できます。宇都宮市バス路線図関東バスの路線案内図⇦クリック宇都宮市バス路線マップ⇦クリック宇都宮市には、東京や大阪のような地下鉄がありません。ですので、通勤・通学は、バスを利用することになります。当物件は、「新川」また「裁判所前」のバス停から徒歩3分~