ブログ記事2,358件
駅弁の日(4月10日記念日)一般社団法人・日本鉄道構内営業中央会が1993年(平成5年)に制定。日付は、4月は「駅弁」の需要拡大が見込まれる春の行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見えることから。「駅弁」のおいしさ、楽しさをより多くの人に知ってもらい、「駅弁」の魅力をPRすることや駅弁文化の継承を図ることが目的。記念日は2024年(令和6年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。日本鉄道構内営業
ツアー記事②。お昼に佐野ラーメンを食べた後は、宇都宮駅近くのホテルへチェックイン。荷物を置いて、まずはお土産を買いに宇都宮駅へ。そして、駅の中にあるパセオへ。まずは「とちびより」。このお店で買ったのが、恋するいちご|商品紹介|苺が主役の商品一覧定番商品の恋するいちごをはじめ、苺の香りと味が楽しめるバーチャミ(のってる、とちぎ。ontheTOCHIGIお菓子・スイーツ部門会長賞受賞)、とちおとめを使ったミニドーナッツなど取り扱い商品の紹介。ichig
コレって、どうなんでしょうか?🤔名前は「餃子犬じゅうべえ」。(ぎょうざいぬ?ぎょうざけん?)「餃子のじゅうじゅう焼ける音と匂いで、食べ頃が分かる鋭い耳と鼻が自慢」という、かなり強引な設定だそうですが💦宇都宮の餃子をアピールするために、何だか都内を点々としたようですが、今月1日から、JR宇都宮駅構内の2階西口に凱旋展示されているそうです。私としては「餃子と犬」が合体するキッカケがつかめず、モヤモヤしてしまいます。同じマスコットキャラクターなら、以前ご紹介したこちらの方が、よっぽど必然性を
久々宇都宮駅に来ました。せっかくだから軽く食べていこっ♡駅ナカはいいですね、1人客が多い♪初めましてのお店でもすんなり飛び込めます。宇都宮市川向町駅ビルパセオ1Fにある、餃子といえば芭莉龍さんへ〜。チームバリスタのスタッフさんはほんとに接客が素晴らしいですね。明るく元気で丁寧、とても気持ちいいです。ぐるっと回ったこの辺で待ちます。贈り物もいいですねー。県外にいる友達に贈ったら喜ばれそ。手作り餃子!1つ1つ丁寧に包んでいました。宇都宮では長年愛されている餃子をバリスタさん
栃木県宇都宮市を訪れましたJR宇都宮線(東北本線)宇都宮駅を下車します乗ってきた列車は、この駅、終着の普通列車E231系15両編成でした宇都宮駅は、栃木県宇都宮市川向町東北本線の他に、日光線東北新幹線が乗り入れ、宝積寺駅から分岐する烏山線の列車も発着しています改札口のすぐそばに注目してみましょう宇都宮市観光案内所がありますここでマンホールカードをいただきました令和元年(2019)8月発行の第10弾のマンホールカード
宇都宮での飲み処は考えさせられる、街中にイイ店は数あるも、どうも交通の便と相談すると駅前が一番・・・宇都宮駅着やお出かけは「キミドリ」。東京もかも、宇都宮にもこのインテリアと似た店が散見、なんとなく小ざっぱりしてシンプル。駅近くは結構サッポロが飲めるからいい・・・アフリカからやって来た蛸?チーズに微妙に合って旨い。気が利いています、刺身の美味しいところ5種・・・一切れというのが如何にも肴。大根のタワー、おでんも関西風味で笑いもタップリと含み煮・・・チョッとエスニックな味噌感、斬新だ。
昨日の記事で、ちょうど50投稿でした(^^)vお正月に、今年の目標、ブログを続けて書いてみる。と決めて、1月19日から投稿しました。振り返って、アクセス解析を見ましたが、(2月からしか見られない🤔)最初は、5とか12とかの日もありましたがアクセス数が多かった日が増えてきた事により、脳のドーパミン報酬系が活性化されてやる気がさらに高まってきた事が、今日まで続けられてきた理由ですね公式ジャンル記事のランキングに入ったり、フォロワーになるボタンを押して下さる方もいて、本当にあ
宇都宮駅で発見!(JR改札内)スタンプ台紙📃は餃子のイラスト🥟
お疲れ様で〜す💕宇都宮駅徒歩三分のところにある国の重要文化財に指定されている旧篠原家住宅での個展会場に2度目の登場のふくこ様一回めにはわざわざ個展祝いにとたい焼きを102歳の記念品にとオリジナルのサクマのドロップスをほんとに可愛くて、お元気な時ふくこ様ますますお元気で頑張りましょう撞木館個展会期:4/4(金)〜4/16(水)時間:10:00〜17:00入場料:一般200円中学生以下無料●デモンストレーション4/4(金)〜4/16(水)①11:00〜
お疲れ様です💕今日で、宇都宮駅徒歩三分のところにある国の重要文化財に指定されている旧篠原家住宅での個展もあと数時間で、千穐楽もう満開🌸満開🌸こんなにも美しく、咲き誇ってくれました〜っ入り口入ってすぐの作品も満開🌸130年たった歴史的建築物歴史の重みを感じる素晴らしい建築美とのコラボレーション今から最後のデモトークやってきま〜す撞木館個展会期:4/4(金)〜4/16(水)時間:10:00〜17:00入場料:一般200円中学生以下無料●デモンストレーシ
こんにちは!放課後等デイサービスこどもサークル真岡です本日は待ちに待った「LRTツアー」平石駅から宇都宮駅東口までの道中を楽しんできました本日の天気は雨、そして土曜日混雑が予想されるため、お友達には事前説明、約束を行いますそしていざ出発あいにくの雨でしたが、ラッキーなことに席がいくつか空いており、座ることができました中には席に座らないお友達も理由を聞くと「運転手さんを見たい」「景色を見てみたい」等の様々な理由が聞かれそれぞれ楽しみながら
おはようございます💕今朝もホテルの朝食、とても美味しくいただきました〜っ今朝は大好きなブリの照り焼きがメニューにありました〜っ茨城県名産の干瓢とオクラの和え物もとても体にいいですね〜っデザートには杏仁豆腐もヨーグルトに杏仁豆腐、美味しい今日はあいにくの雨で寒いですが、明日で個展も千穐楽なんとか宇都宮駅徒歩三分の歴史的建築物、国の重要文化財である旧篠原家住宅での個展、明日も朝9時から夕方4時半までにご入場くだはいませ〜っ旧篠原家住宅個展会期:3/20(
お疲れ様で〜す💕鎌倉の家族から我が家の前庭の桜の画像が届きました〜っまだまだですが、ちらほらと咲いてきました〜っじつ鎌倉の自宅の敷地内にはいろんな種類が植えてありま〜す青い空と桜のピンクがほんとにあいますね〜っこるは玄関の門のところに咲いてる桜🌸とっても楚々として咲いてる🌸この桜はせせらぎのあるほうの庭で咲いてる🌸ちなみにちなみにこれは宇都宮駅徒歩三分のところにある旧篠原家住宅の個展会場の二階の大広間の大床の間の桜の作品でした〜っなんと明日と明後日でも
前日は夜勤明けだというのに梅田芸術劇場で宝塚を観てから、新幹線で東京を経由して宇都宮まで移動して、寝不足が祟って東京駅で胃痛が起こってしまいました。なんとかホテルに着いてようやく横になって眠ることが出来ました。さて旅の二日目1月25日ですが、この日もなかなか盛りだくさんで移動距離も結構あります。6時45分に起きて、スーパーホテル宇都宮の朝食。まだなんとなく胃がスッキリしないので、朝食は少な目にしておきました。8時前にチェックアウト。お天気は良かったですが、寒
お疲れ様です💕宇都宮駅徒歩三分、旧篠原家住宅での個展会場の二階の二十畳の大広間の床の間の大作がいよいよ今朝、満開になりました〜っほんとに自分でいけた作品でも惚れ惚れしますちなみにいけ込んだ最初はこんなでした〜っ3月30日までですよ〜っ旧篠原家住宅個展会期:3/20(木・祝)〜3/30(日)時間:9:00〜17:00入場料:一般100円小・中学生50円●デモンストレーション3/20(木・祝)・23(日)・25(火)〜30(日)①11:00〜②14:00〜
夜勤明けに梅田芸術劇場を観劇しまして17時20分に終演。その後御堂筋線で新大阪へ。かなり眠いですが、まだこの日は先が長いのです。新大阪を18時ちょうど発の東海道新幹線「のぞみ244号」東京行に乗ります。日本海側では大雪警報が発令されるほどの大寒波で、やはり米原付近が雪の影響で徐行運転のため、遅延が予測されるそうな。乗車してすぐにお馴染み淡路屋の駅弁で晩御飯にします。食後は今日の公演プログラムを見て、まったりと過ごします。先行の列車も遅れているため、
お疲れ様です💕宇都宮駅徒歩5分にある国の重要文化財である旧篠原家住宅での個展会場、昨日、定休日で閉まってたら今朝一番に手入れをしに作品チェックしようと見たら、なんとなんと、桜がほぼ満開に🌸一階、二階のいっぱいいけさせていただいた作品もつぼみをいけたので、今、まさにまっさらな花が咲きましたので、ほんとに綺麗で〜すみなさま、ぜひともこの機会をお見逃しな〜く待ってますよ〜っ旧篠原家住宅個展会期:3/20(木・祝)〜3/30(日)時間:9:00〜17:00入
おはようございます。昨日は自宅でパンのレッスン後那須エピナールへ集合、元お仕事仲間が集まりました。8階のお部屋の窓から大草原が広がっています夜はバイキングお隣のご飯盛りだくさん綺麗にバイキング私は3回に分けてバイキングで食べました。バイキングは食べすぎちゃいますね。夜はゆっくりおしゃべりして今日は、那須散策して日光スタジオや日光、明治の館へランチに行って宇都宮スタジオへ立ち寄ってそれから宇都宮駅へ見送ってからつくばへ帰ります。お読みくださり、ありがとうござ
これは旨い!ちょっとチープな掛け紙や見た目であまり期待せずに食べたのですが(ゴメン!)ごはんの上にはスライスされた肉ではなく「塊」がゴロゴロボリュームがあります冷めた状態なのでパサパサを覚悟で口に入れたら柔らかくてトロトロでホロホロと解けますまさに旨とろ煮込みです一緒に煮てあるレンコンも柔らかい付け合わせはもやしと煮卵良い意味で裏切られたお弁当でした松廼家は1893(明治26)年創業の老舗駅弁屋さんかつては宇都宮駅のは3社の駅弁があったというが、現在は松廼家さんのみ(
宇都宮にて。過去のブログ漁ってみても宇都宮の記事が出てこない。なんと初ランチか。そんじゃ餃子…いや、ラーメンだな。とはいえそんなに時間がない。たまたま見つけたこちらのお店へ。宇都宮で豚骨ラーメンか…。まぁいいでしょう。だるまラーメン、麺カタ。めちゃくちゃ美味しいじゃん。クリーミーなスープが最高。大好き。時間ないけど、これは替え玉決定です。なのでサクサク食べ進めます。ネギとキクラゲたっぷりなのが嬉しい。替え
す関東自動車のバスです。宇都宮230い・125三菱ふそうエアロミディ東急バス→東野交通→関東自動車宇都宮200か1772いすゞエルガ阪急バス→関東自動車元さくらやまなみバス宇都宮230あ1918いすゞエルガ東野交通→関東自動車サカゼンラッピング宇都宮200か・371三菱ふそうエアロミディ自社導入宇都宮200か1100日野レインボーHR自社導入栃木SCラッピング宇都宮200か1558日野ブルーリボン自社導入ヨドバシカメララッピング宇都宮200か10
お次は香蘭に行ってきました。前回の記事はこちら『宇都宮旅行②香蘭@宇都宮駅西口店』2日目です!朝はのんびり寝過ごしたので、お昼からw餃子やさんに行きたいと思います!本店は混みそうだったからこちらの店舗へ香蘭宇都宮駅西口店(宇都宮/餃子…ameblo.jpこちらは現金のみの支払いです15分ほど並んで入店しました。メニュー焼き餃子とハルビンキャベツを頼みました。1人だと焼き餃子のみでよかったと思いました。香蘭の餃子おいしいです!みんみんより香蘭の方が今回は美味しく感じま
知らない!なにこれ!?宇都宮猫集会20254月19日(土)10時〜16時宇都宮オリオン通り(アーケード)オリオンスクエア徒歩なら、どちらかといえば東部宇都宮駅が近い?JR宇都宮からバスで行ける!
交通系ICカードtotra(トトラ)宇都宮駅の関東バス駅前定期券センターで買いました。トトラっていう名前は怪獣みたいな感じです。名前の由来がトータル・トランスポーテーションを繋げた名前の様です。青い四角い所は窓をイメージしているとか。totraの「o」の文字が3色なのも交通網を表現している様です。Suicaの機能も付いているので便利です。また、関東バスを使うとポイントが貯まるようです。東京から宇都宮まで新幹線で50分くらいでした。湘南
宇都宮の夜は、駅ビル・パセオ内にある2024年に食べログの餃子百名店に選出された把莉龍バリロンで宇都宮ギョーザを食す~ギョーザを包んでいる作業をガン見しながら行列にならぶこと30分ギョーザ屋さんと言うよりもオシャレなバルって感じなのでギョーザのメニューもその他のメニューも豊富豚肉は10ミリの角切りで肉9:野菜1の独自配合なので、肉感がたっぷり~焼ギョーザと水ギョーザを食べ比べてみたりね
引き続いて12月13日~18日にかけて行ってきた、E2系新幹線なすのやまびこ旅についてですコンバン波動砲!!(。・ェ・)ノノ^\/\/\/\/\☆)゚д゚||)グハE531系普通黒磯行きに乗車して終点黒磯駅へ。黒磯駅に到着です。積み上げられたサボが黒磯の名物。牛のくろべえ・犬のいそきち・アルパカのなすぱか、可愛いキャラクターたち。黒磯駅の駅舎、駅の外へ出るのは久しぶり。黒磯駅からはE131系普通宇都宮行きに乗車します。宇都宮駅に到着です。宇都宮駅では駅弁を購入。宇都宮駅か
宇都宮線は、野木~古河駅間での人身事故の影響で、東京~宇都宮駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は17時50分頃を見込んでいます。
つ(#24から続く)黒磯駅到着後も都内に向かいます🤗21:51分発宇都宮行きに乗ります🤗E131系の新型車両でした😃乗り換えから慌てて空いている席に座ると、正面には珍客が先に座ってました😅列車は定刻に発車しましが、途中で乗ってきたカップルに案の定、絡まれて、場所移動させられちゃいました😅カップルは途中で降りてしまい、しばらく一人で座っていましたが、急ブレーキがかかった時に倒れちゃいました😅他にも床にカマキリがいるなど、退屈な車内を面白くさせる不思議な車内になってました😅どうしてこ
ホテルをチェックアウトしました。あとは帰るのみ宇都宮駅から乗車した、上野東京ライングリーン車より車内ランチの駅弁は…。宇都宮駅で買った、レモン牛乳と、海老カツサンド。栃木と言えば、レモン牛乳🍋は外せません正式名称は、「関東・栃木レモン」。昭和の戦後まもなく誕生した乳飲料で、ミルクのまろやかさと、ほんのりと甘酸っぱい香りとともに広がる甘さが、無性に懐かしさを感じるドリンクです一緒にいただいた海老カツサンドは、紀ノ国屋のもの。甘みが特長の海老を、国産玉ねぎ、まろやか
おはようございますお部屋から見える宇都宮の空。美しい青空が広がっています。今日はもう、何も予定を入れていないので、チェックアウトの時間まで、このままお部屋でゆっくりしようと思います