ブログ記事567件
立石宇ち多"の記事は、少々気合いを入れて書かないといけない。と思っているのだが、ちゃんと書けるか?まずはコンビニでドーピング。都営浅草線から京成線で一つ先の青砥まで行き、戻るパターンにした。なのでみまつをパチリ。上り線で立石駅に着く。最寄り駅などで、前に早足気味の人が歩いていると、この人は宇に行くのかな?と考えるのは、宇ち多"や二郎であるあるだ。立石仲見世方向に進んで行くぞ。スタスタ。ここで走って追い抜いたりして
土曜日の朝食と昼食を兼ねて、京成立石駅から徒歩30秒のこちらのお店に〜!11時開店で11:55に到着。セカンドロット狙いですぐに入れるかなぁ〜と思いきや、50名以上の並び。甘かった…結局、50分程待って、デシャップ前の席に。この席は、提供される料理が全てみれる席で面白い。『ビール小瓶』400円&『煮込み』200円この時点で、残ってる料理は、ガツ、シロ、煮込み、お新香のみ。さてこの中から、どう注文しようかなぁ…『ガツ・タレ』200円ラストのガツ!良かったぁ。やっぱり宇ち多゛のモツは七
平日の金曜日。半休をとってママと2人で『宇ち入』に〜!開店50分前の13:10に到着で、既に40名以上の並び。当然、口開けは間に合わずセカンドロットの20番目ぐらい。さて90分待ちで入ってすぐ右側の対面がいない席に並びで着席。『ビール大瓶』&『シンキ(コブクロとテッポウ)・お酢』シンキは甘くてほんと旨いなぁ。久しぶりに専務管轄の席。少し緊張しつつ次の注文を〜『タン赤いとこ・お酢』この時間は種類が多いし、今日はママと2人なので色々頼もう。『アブラとボイル1本づつ・甘いので』『甘いのは
有給。13時半前に接続。1陣にはもちろん入れず、1時間程待ってからの宇ち入り。待ってからの梅割りは美味いこと!シンキ、タンあかいの一緒にコブクロ柔らかいのにありつけた。この1皿はやっぱり格別ですね。ハツ生お酢この時間であれば安心して頼める。お酢のハーモニー。かしら素焼きお酢本当ステーキみたい。美味すぎる。煮込みできるだけ白いの白いとこも遅いと頼めないので。柔らかくてみそ濃厚。梅割りに合い過ぎます。ナンコツ塩よく焼きやっぱりよく焼きが自分には正解。香ばしく歯
今日もまた立石の宇ち多”で一人飲みだった。午後イチは路加先生タワー方面の外回り。タワーのすぐ近くには、ゆで太郎&もつ次郎がある。一度行かないといけないなあ。タワーとガラスに写るタワーをワイドで一度にパチリ。凛々しい姿だ。さて外回り仕事が終わり、浅草橋まで戻って来た。立石に出かける前のドーピングは欠かせない。浅草橋からは都営浅草線と京成線の快速で青砥まで行き、ひと駅戻るパターンにした。今日もまた「みまつ」
金曜日に外出先からの帰りに京成立石に。17:30頃に『宇ち多゛』に到着。待ち1名で5分待ちですぐに鍋前の席に〜!『ビール小瓶』400円&『アブラとガツ・生で1本づつ・お酢』250円前回と同じマロさん管轄の席。この時間はいつもの『レバ・シロ・ガツ・アブラ』の4種類。さて〜『煮込み・黒いとこ以外で』250円前回の反省を踏まえて黒いの以外で(笑)フワなしはありがたいなぁ。七味なしで頂きます。旨い!『シロ・塩』250円『大根・お酢だけ』250円大根のお酢だけは、さっぱりしていい感じ。これは
さて立石の宇ち多”へ。再開発中の京成立石駅周辺だが、これから一体どうなって行くのだろうか?夕暮れ時が早い。ホーム上の駅舎は使えなくなっている。宇ち多”の並びはそこそこな感じだ。少々お疲れ気味の体にヘパリーゼHYPERを注入しておこう。お向かいの焼き肉屋さんは、このところなかなかの人気店らしい。15分ほどで先頭ポジションまで到達し、まもなく入店した。兄貴にご挨拶してナイスラガからスタートする。
飲み友のF(酒飲み)と立石だった。ハードな展開も予想されるので、ドーピングは重要だ。浅草線から京成線で立石に向かうのだが、快速で青砥まで行き、ひと駅戻ることにした。このパターンの時には毎度毎度青砥駅ホーム上の三松が気になって仕方ないのだが、今回も見るだけ。これだと立石で踏み切りを渡らずに済むのが、ありたいのだ。到着したのは16時。おっ待ち列がないぞ!たまにはこういう時もあるんだなあ。今日は二人なので、ラガー大瓶から
ゴルフ&飲み仲間のDさん、Mさんと立石に出かけた。丁度この頃から、仲見世方向へと向かう立石駅南口東側階段が通れなくなっていた。エレベーターは動いているが、人が多い時間帯はかなりと混みあう。不便だなあ。しかし立石の再開発はいったいどうなってしまうのだろう…などなど考えながら宇ち多”の方へと向かう。遅めの時間帯なので行列はそれほどでもない。普段ならこれはラッキーと思うところだが、この日は宇ち多”ではないのだ。この日のお店は宇ち多
今日も今日とて立石の宇ち多"だ。青山一丁目方面の外回りだった。ここから向かう時点でドーピング薬を注入しておいた。青山一丁目から京成立石に向かうルートはいくつかあるが、今回は半蔵門線からの押上乗り換えで京成線にした。再開発による線路工事中の立石に到着。ふむふむ。線路が封鎖されてる。立石仲見世に向かうために踏み切り待ち。遮断機よ早く上がれ!と、気がせくなあ。この日はかなりの行列に
まだクソ寒かったどよ宇の朝駅高架工事と周辺の再開発真っ只中の京成押上線京成立石駅下車し昭和風情満載の立石仲見世商店街お邪魔したのはもつ焼宇ち多゛さん連日行列絶えなぃ宇ちゅ宇一有名もつ焼酒場へお連れ様とどよ宇の宇ち入り冷たぃ風吹く朝軽装で来てしまって大失敗アニキ(お店の方)から無事エアチケット交付頂きまして一旦解散となり冷えたカラダを癒しつつ朝マック指定された時刻に再現着しアニキが訓示を述べられ点呼行ぃ入店です宇この日は通称
本日は国民の休日昭和の日飛び石連休ですのでお休みです宇とあるどよ宇の朝に京成押上線京成立石駅に降り立ちまして駅ソバの昭和風情色濃く残す立石仲見世商店街お邪魔したのはもつ焼宇ち多゛さん宇ちゅ宇一有名連日行列必至のもつ焼酒場へどよ宇の宇ち入りまだ朝,晩寒かったどよ宇でしたが勝手知ったるどよ宇のメンバ~様方既にお並びでしたので並びに接続その後アニキ(お店の方)からエアチケット頂戴し一旦解散となり冷えたカラダを癒しつつ朝マック指定さ
平日の火曜日。直帰の仕事が早めに終わり『宇ち入』に〜。17:00到着でなんと並びなし。店内空席ありで、なんとなくソウさん管轄席に〜!『ハツとアブラ、一本づつ生、お酢』この時間でハツありはラッキー。ビール小瓶400円と一緒に頂きます。『シロ・塩』隣の方と少し話したけど、今日はとっても空いている。ほんと空席があるのは久しぶりだなぁ。のんびりした時間が心地よい。『梅割り・甘め』梅割りを頂きます。この時点で、いつもの4種類『シロ、ガツ、アブラ、レバ』となり…『アブラ、少ないこと、タレ』や
とあるどよ宇に常日頃大変お世話になっとるボウズ氏と京成押上線京成立石駅にて待ち合わせし駅ソバの昭和レトロな立石仲見世商店街お邪魔したのはもつ焼宇ち多゛さん連日行列絶えなぃ宇ちゅ宇一有名なもつ焼酒場へ相棒とのどよ宇の宇ち入りです宇この日も我々が現着する頃には既に勝手知ったるどよ宇のメンバ~様方お並びでしたから並びに接続ギリギリ口開けの一巡目枠確定でしたその後アニキ(お店の方)からエアチケット頂戴し一旦解散となり冷えたカラダ
さて通常の柳橋ブログに戻り、立石飲みだ。路加タワー先生方面の外回りだった。根元から先端を見上げた。早咲きの桜、緋寒桜かな?が咲いていた。左の桜と右端に見える路加先生タワーの先っぽをワイドで1枚に収めてみた。浅草橋に戻り、ドーピング薬を注入してから先に進む。この日は快速で青砥まで行き、ひと駅戻って立石にたどり着いた。今年初の立石だ。宇ち多”の並びは少ないみたいだぞ。久々の宇が楽しみだなあ。
この日は自分にしては珍しく、立石で3軒も行ってしまった。午後から路加先生タワー方面外回りだった。旧味自慢前を通過。先月になって経営が変わり再開した岩本町スタンドそばだが、この頃はまだその兆候が感じられない。そろそろ新店にも行かないといけないなあ。路加先生タワーを見上げつつ、午後の外回りだ。そしてやって来ました再開発中の京成立石。浅草方面からの下り電車だと、踏み切りを渡って仲見世方面に向かう。まだ正月の雰囲
長い1日になります日帰り東京飲みをする大人になろうとは若かりし頃の僕からは想像できたでしょうか人生って素晴らしい万歳これから訪れる幸せな1日にわくわくが止まりませんもつ焼好きとしては必ず遠らなければならない道❤️日本の最高峰とも言える超絶人気もつ焼店です❤️それではいきましょう10:40燕三条駅発13:00葛飾区京成立石着ッロペのところこの日の気温36℃地元から2時間半でたどり着けるオヤシ達
大好物なんです。「牛フワの煮込み」競馬場とかで売っている「もつ煮串の赤」と同じです。これが食べたいがためにわざわざ競馬場まで行ったりもします。浦和・大井・船橋にはあります。(他にもあるかもしれないけど)そして我慢できず以前に自作しました↓前に作った時の記事でまた食べたくなってネットで冷凍牛フワを購入。ちょっとグロいのでしおちゃんのまん
ウメ2.5+小瓶+ウーロン茶ガツボイル1本ずつ塩煮込みレバタレボイルお酢シロタレヨクヤキ宇ち多゛葛飾区立石1-18-8営業時間月〜金14:00〜19:00土曜日10:00〜12:00日曜日定休日ウメ割りまずはウメ割りガツボイル1本ずつ塩この後、団体客の為席移動煮込み豆腐や蒟蒻のない煮込みです肉肉しいというかカシラ売り切れそっか先に頼めば良かった小瓶自分は大瓶の時はビール小瓶の時は小瓶と呼んでますレバタレレバー(ボイル含
シンキオス煮込みカシラシオハツボイル1本ずつ塩ウメ×2小瓶宇ち多゛葛飾区立石1-18-8営業時間月〜金14:00-19:00土曜日10:00-12:00定休日日曜日14:00過ぎでこの位置今日は最近で1番空いてるウメ割りまずはウメ割りからシンキオスこの時間にきたのならシンキは食べないと正直、せんべろで来るならこの時間に来る必要もない煮込みもつのみの煮込み小瓶私は大瓶の時はビールと注文してますカシラシオ前回、売り切れだ