ブログ記事6,755件
GW中楽しみましたか?私は家族で久しぶりに映画見ました!マインクラフト、ザ・ムービー↓初めは気乗りしなかったのですが、結構面白かったですよ!!ムスコもジジョも楽しんでました。そして家ではこの歌を、、、ずっと歌ってます。耳から離れない。。笑私もつい1人でも歌ってます。笑今度作ってみたい、溶岩チキン!あとはソレイユの丘に行ったりしました。混雑わかっていたのに久しぶりに飛び込んでみました。やっぱりすごい人でした。笑鉄人ができたからみんな満足の様子
我が家では子どもが小4になるときから通塾を始めました。学校で他の保護者と話しをしていると、同じ様に小4から塾という人が多いですが、小1から小3までの低学年から中受塾に通わせた、あるいは公文や七田式をやっていたという家庭は思った以上にいるという印象です。とにかく教育熱心な家庭が多い。我が家はそこまで意識が高く無く、低学年からの塾通いは正直なところ、「意味あるの?」「早すぎるのでは?」と思っていました。でも聞いていると低学年から通うのもそれなりのメリットはあるように思いました。一番大きいの
おとなの個別英語教室50代、60代で長年英会話スクールに通っているのに話せないあなたへ最初の2語が口から出れば英語は話せるとっさの英会話力筋トレトレーナー高橋美湖です(^^)さあ、今日も英語を話せない悩み、モヤモヤを解決して英会話の基礎力、学習習慣、英語を話す楽しさをゲットして簡単な英語でスラスラ話しちゃいましょう【受講生の声】とっとと土台を手に入れた方が時短!迷っていた未来がどんどんクリアに
今回は「GW特訓」(6年生)の記事です!ジーニアスの季節講習のリンク一覧『季節講習の記事一覧』季節講習の記事一覧6年春期講習の記事はこちらです。Commingsoon!5年冬期講習の記事はこちらです。『ジーニアスの冬期講習(5年生)を受講中!』…ameblo.jpジーニアスのGW特訓(6年生)↓詳細はこちらに公開されています。GW特訓|ジーニアス中学受験専門塾GW特訓6年講座一覧算数算数Ⅰ偏差値50(四谷大塚、日能研相当)を目指す生徒向けの実戦演習。la
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。久しぶりに長女の家庭学習の記録を。と、言うのも今日はお迎えまで1時間くらい時間が取れたので姉さんの家庭学習用のコピーを心を無にしてやりました。姉さんが家庭学習で漢字練習用に使っているのは教科書準拠の教科書ぴったりトレーニングです。▼コレ小学教科書ぴったりトレーニング漢字4年光村図書版(教科書完全対応、丸つけラクラク解答、ぴたトレ4大特別ふろく!/漢字おさらいドリル/2回分の学力診断テスト/
おとなの個別英語教室50代、60代で長年英会話スクールに通っているのに話せないあなたへ最初の2語が口から出れば英語は話せるとっさの英会話力筋トレトレーナー高橋美湖です(^^)さあ、今日も英語を話せない悩み、モヤモヤを解決して英会話の基礎力、学習習慣、英語を話す楽しさをゲットして簡単な英語でスラスラ話しちゃいましょうシリーズ「英語がつないだ、旅の奇跡」第2話:つたない英語が心を打つ:「エジプトの列車で出会った、“王子
こんにちは、ゆっけです公文を始めた我が家の双子ですが、私の方は公文での親の負担の大きさにビックリしています…公文を始めた記事には良い感じに書いていましたが、実際親の方は大変なことばかりです何が大変って、まずはシンプルに教室への送迎。自宅から徒歩10分ほどの距離なので、1時間くらいやってるならその間に家に戻ってご飯の支度ができるかなと思っていたのですが…実際はそんなにかからず30〜40分くらいで終わってしまうのですよね
ご訪問いただきありがとうございます!2024年中学受験組の娘:りーさんの最後の1年子供を伸ばすためにやった効率的な学習法&親のサポートを紹介していきます共育ママY.MGWも終わってしまいましたね・・・ここから7月の夏休みまで連休がない=お休みが少なくなりますそのため、親も子供も疲れてきますが学校見学・説明会が本格的に始まり梅雨もあり体調を崩しやすい😅この時期を上手く乗り越えるためには対策が必要だと思っています中学受験の5月病?!
今回は時々現れる教育・知育テーマでーす娘が年長の6月から取り組んでいた七田式プリントD完走しました🙌✨✨Dにかけた期間は約11ヶ月途中、文字練習をしたり、他のプリントをやったり、そもそも何もやらない日もあったりで、ゆったりペースでしたが、無事終了できて何よりですB→C→Dとコツコツ2160枚、よく頑張りました❗️娘も私も笑もじ・かず・ちえを学ぶ決定版☆七田式プリントB☆★楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}もじ・かず・ちえを学ぶ決定版☆七田式プリントC☆
娘ちゃん小学校2年生。先日娘ちゃんの公開授業と懇談会がありました!平日なのに?!2時間半捕捉されました昨年は夫に出席してもらいましたが今年は自分で参加。娘ちゃんの様子を見守りつつ公開授業は素晴らしかったです(娘ちゃんはガシガシ前にでるたいぷではなく、つつがなくちゃんと必要とされる役割をこなしてました)終わったあとの懇談会では先生のお話を懸命にメモしてみた。。。都内は1年生からタブレット学習
2年目に公文を辞めるの、はっきり言ってもったいないですくもんを始めたときって、「苦手な科目を克服したい」「学校の勉強についていけるようになりたい」そんな気持ちで始めることが多いと思います。実際、くもんに通ってみると、学校では掛け算や割り算をやっているのに、くもんでは足し算から、引き算からということが多いです。1日にやるプリントの量は多いものの、やっていることは簡単。そうすると、苦手だった気持ちはどこへやら。宿題を毎日やるのも嫌だったけど、だんだんそれも
勉強のやり方を教え、自立学習できるように導いていく個別対応の創己ゼミの山口です。(八王子京王堀之内、相模原中央区矢部淵野辺個別指導学習塾)GW中日の期間もみんな通常授業、自立トレーニング学習自習にきてトレーニング学習頑張ってました。休み期間中に出された学校の宿題をやりにきたり、休み明けの定期テストの準備をしたり。休み中は友達や家族と出かけたり普段では出来ない経験をたくさんしてきて下さいね。部活動、試合が詰まってるーって子もいますが、頑張っておいで(^o^)休み期間中のご
早寝早起き朝ごはん息子は中一のとある日、突然朝5時過ぎに起きて学校へ行った。そしてそれ以降、毎日5時過ぎに起きて学校へ行ようになった。何があったのかわからないが、そうしたかったのだろう。😁😊小1以来はじめて「早寝早起き朝ごはん」になったのだ。🍚就寝も早く、長時間睡眠をとっている。GAMEの時間も劇的に減った。多分脳にもよさそう。✌️小テストに備える学校では小テストが頻繁にある。点数が悪いと追試、ひどいと呼び出しをくらう。どう
おとなの個別英語教室50代、60代で長年英会話スクールに通っているのに話せないあなたへ最初の2語が口から出れば英語は話せるとっさの英会話力筋トレトレーナー高橋美湖です(^^)さあ、今日も英語を話せない悩み、モヤモヤを解決して英会話の基礎力、学習習慣、英語を話す楽しさをゲットして簡単な英語でスラスラ話しちゃいましょう「あなたがやって来たことは無駄じゃなかったんですよ。」その一言で、救われました
小1から中受を目標としたゆる教育ママと愛娘の日々の記録。2024年1月現在、娘は小学2年生。根底にあるのは「娘が娘らしく生きられる環境を与えたい!」教育に役立つものなどコツコツ集めています小2の娘、3学期も始まって1週間以上が過ぎようやく生活リズムも元どおりに。のんびりしてたら2年生もあと2ヶ月くらいしかない3年生になる前に強化しておきたいことを今のうちに宣言しておいて親子ともにサボらないようにが
こんにちは、オットです思考力育成テストですが、後日受験した分の結果がまだ出ておりませんせっかくお越しいただいたのに申し訳ありません。最近、イマイチ不調続きの息子氏ですが、成績が奮わない状態と裏腹に、勉強の進捗という点では順調です。(算数だけやけどな〜)9月は本人も納得の頑張りだったですし、10月に入ってからは結構集中して授業に臨むことが出来ているらしく、授業も宿題の栄冠も良く出来ており正解率も高いです。だいぶ受験生としての自覚が育ってきたと感じますし、息子自身が自分の学習に充実感を感じ
勉強のやり方を教え、自立学習できるように導いていく個別対応の創己ゼミの山口です。(八王子京王堀之内・相模原矢部・個別指導塾)サレジオ高専の見学に行ってきました。今年も数人の生徒が興味を持っているので学科の特徴、入試制度の改定などの情報収集。普通科の高等学校と違い、就学期間は5年間で、情報関係、電気、電子、デザイン科それぞれとても魅力的な講義や実習が用意されています。コンピューターの基礎、ソフト制作、エネルギーの利用、ロボット、AI、平面、立体のデザイン等…、物を作ることが好きな
2026年度中学受験予定SAPIX最下位層兄弟の影響で同じレールに乗せましたやりたくないなら撤退もやむなしと思いながらも転塾の機会を失いました中学受験の愚痴&格闘日記になります受験校合格を目指しますが、◯学習習慣がつく◯走り切るを達成したい!5/31日目お弁当持参です普通?イカ?のお弁当ですが一応楽しみにしてくれていますいつも給食だから特別感あるよね毎日ミートボール卵焼きグラタンは入れてほしいそうです9:00〜17:00まで一応授業を受けてきたよう
●【ご感想】ぼくの夢を潰そうとしているという子への対応がわかった!こんにちは。勉強好きな子どもを育てるHSCちゃん専属はるっち先生こと中村千春です。先日、中1男子のお母さまが、学習オンライン相談を受けてくださいました!タブレット学習を小学生から続けているのに、ずっと成績が伸びないこと将来の強い夢が漫画家になることで、漫画家になる為に勉強は必要なのか?と納得できずに勉強のやる気が起きないのでは?とお悩みでした。そこで、息子本人が納得して勉強に取り組み、夢に向か
勉強の土台と学習習慣今回、小学校受験をするための対策として試験に必要とされるであろうと思いいくつもの課題や実験を親子で取り組みました。目的は点数が獲れるようになることでした。でもお受験を終えて、ようやく冷静になるとこれらは本当に子ども達のために必要な学びだったと思いました。世の中にある事象を学んだり、推理思考で頭の使い方をトレーニングしたり、これから子ども達が長く勉強していく上での土台になるのではないかと思います。この時期は地頭を直に刺激できるゴールデンエイジかもしれませ
塾なし中学受験でも、6年からでも6年途中からでも塾はいける塾なし中学受験の記事でよく見かけるのは『6年からは、カリキュラムが間に合わないので入塾できません』的な内容これ、大きな間違い前提が抜けている正しくは、『これまで塾なしで全く中学受験勉強していないなら、塾に入っても無理です』続けて言うなら『塾なしでも学習習慣がついていて中学受験の勉強してきていたなら、入塾できます』なぜ、こんな事を言っているかというともち子は、6年上がるとき
GWは一応、日能研もお休みのようですが、、、昨日聞いた雰囲気ですと、またまたたっぷり宿題が出そうな感じでしただったら、休みになる意味なくない?とつい思ってしまいました保護者側としては、遊びと学習のメリハリをつけさせたいと思ってしまいますが、塾側からしたら、とにかく学習習慣を途絶えさせないようにしてくれているのでしょうかねご厚意ですね、きっとさて、今回いまいちの出来だったとちびたんから申告された育成テストですが結果です↓↓↓4科450国語128算数146社会97
中高一貫校に入学した後に、気をつけたいのが何時まで親が勉強のフォローをするか、です。私の意見では「自宅での学習習慣が身につくまで」だと思います。・学校の先生が「中学受験の時の様に手とり足取り口を出さないで下さい。彼らは失敗しながら成長していくので大丈夫です。」と言っている。・そして、親も先生のコメントに納得する。(中学受験で並走した日々を中学入ってもやりたくないので、そう思いたい)先生、保護者の双方の利害が一致するので、思わず信じたくなる。でも、中堅校で中学入学直後に完全に手を離すのは
おとなの個別英語教室50代、60代で長年英会話スクールに通っているのに話せないあなたへ最初の2語が口から出れば英語は話せるとっさの英会話力筋トレトレーナー高橋美湖です(^^)さあ、今日も英語を話せない悩み、モヤモヤを解決して英会話の基礎力、学習習慣、英語を話す楽しさをゲットして簡単な英語でスラスラ話しちゃいましょう今日は、瞬間英作文に挑戦!1秒以内に必ず口に出して言ってみましょう💞
お花見をしないうちに、気づけば桜にも新緑が今日は日差しが暖かく、桜がキレイでしたね上の子Z会開始!先日息子がやりたいと言って入会したZ会今日ようやく、Z会タブレットを開きましたいや、開かせました自分で初期設定もやるって言いながら段ボールからZ会タブレットが出される気配もなし…中学の時みたいに自主性に任せたら、あっというまに月日が流れ、受講料が寄付になるパターンもう読めている!セットアップまでして、すぐできる状態にしてダイニングテーブルに置いて娘にもダイニン
こんにちは😊らいおんママですーセイユーが買収されることにびっくり。そして意外と店舗数が少なくてびっくりですーさて、私立中高一貫校でよくやっているらしい「ベネッセの学力推移調査」長男の通う学校でもやっていて、調べてみましたー。第三弾です。「ベネッセ学力推移調査」とは?学力推移調査ってなに?『私立中1年テスト三昧な3学期』こんにちは😊らいおんママですー早いもので、もう3月。。。私立中1の話を書くのもあと僅か長男は今学年末テストの真っ最中。有終の美となるよう、頑張ってくれ
2026年度中学受験予定SAPIX最下位層兄弟の影響で同じレールに乗せましたやりたくないなら撤退もやむなしと思いながらも転塾の機会を失いました中学受験の愚痴&格闘日記になります受験校合格を目指しますが、◯学習習慣がつく◯走り切るを達成したい!さてさて公民がついに始まりました早稲アカではすでにオープンテストで出るくらい習得しているみたいですねサピはこれからですまずはテキストが配られて社会の日は持っていくことになります↑これは上の子のです。2年前と内容表紙かわ
2026年度中学受験予定SAPIX最下位層兄弟の影響で同じレールに乗せましたやりたくないなら撤退もやむなしと思いながらも転塾の機会を失いました中学受験の愚痴&格闘日記になります受験校合格を目指しますが、◯学習習慣がつく◯走り切るを達成したい!5/53日目GS特訓最終日ですお弁当も最後です写真は撮り忘れましたお弁当足りなかった。おかずを二段三段にしてほしい無理だよーご飯を3段にしよう!ってことで、ご飯コンプご飯ウメご飯卵焼きはいらないから他の入れてー
一学期に撤退騒動をしていた我が家ですが、その後は落ち着き、夏期講習を迎えました。一番恐れていたのは初の5コマであること。(春季講習受けてないので。春期講習から、このコマ数だった模様。)13時15分〜18時40分という拘束時間。▼オレンジが小5。なぜこんなにグシャグシャかというと、カバンの下で丸まっていたから。。Sさんで学ばれてるお子様は午前からお弁当持って夜までやられてるかもですが、長男にとってこの長さの塾は初。しかも、8月ほとんど塾。乗り切れるのか、不安でしか無かっ
ご訪問いただきありがとうございます!2024年中学受験組の娘:りーさんの最後の1年子供を伸ばすためにやった効率的な学習法&親のサポートを紹介していきます共育ママY.M学年別の春休みの意識春期講習がスタートしておりますが順調に進んでいますか??新6年生は最後の「春期講習」講習時間が長くなるのは夏期講習の予行演習的な要素もあるようです夏期講習も春期講習と同じような時間帯だったと記憶しています春期講習はとても短いですが基