ブログ記事16,735件
やっとお休みを取ることが出来ました。前から思っていました。これからの子供達に必要なものはなんだろう・・・と。巷では、「ゴールデンウィーク」だとか「連休で遊びに行こう。」とか、煽るようなフレーズがあるんだけど・・・。遊ぶことは否定はしないよ。でもね・・・いろいろな誘惑が、段々と増えてくると、その流れに引き込まれて、「スマホ中毒」、「ユーチューブばかりにはまる。」など、「自分の時間」「自分のエネルギー」「自分のお金」を、「奪われる」「吸い取られる」ことになるんだよな。『もっと上手く使っ
中野よもぎ塾、現段階で決まっている5月のスケジュールをお知らせします。月末には、3年生の保護者会を実施します(メールで連絡済みです)。5月11日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室5月18日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室5月25日(日)18〜21時なかのZERO西館3F学習室45月31日(日)13時〜<3年生保護者会>桃園区民活動センター1F会議室1<会場へのアクセス>★桃園区民活動センター(中野区中
またまたお久しぶりの投稿になってしまいました💦今回は告知させていただきます。フリースペース雲の学生代表をやっているWくんと不登校で雲に来ていた利用K君が来て話をします。親の会のお母さま方に囲まれどんな話をしてくれるのか楽しみです。興味のある方はどうぞおいでください。2025年5月17日pm2:00~場所は高田馬場の雲の部屋になります。くわしくは親の会|助走の場・雲不登校・引きこもり支援ホーム|助走の場・雲不登校・引きこもり支援
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちは、Koutonです☺️最近、薬膳スパイスを少しずつ暮らしに取り入れています。といっても、本格インド料理とかじゃなくて、スープにクミンシードを少し足したり、野菜炒めにガラムマ
よく学びよく遊ぼう!みなさんこんにちはグローバルキッズメソッド真岡店ですいつもブログを読んでくださりありがとうございます今日のレクリエーションは『サイバーホイール』ですそれでは今日も元気にいってみましょうみんなで順番をします上手く転がせるかな…自由時間も楽しく過ごしました本日のブログはここまでとなりますご愛読ありがとうございました(◍•ᴗ•◍)**************************
昨日もお話ししたように、「学習に自信を持てるようになること」は、とても大切なことです。学校では学習の成果が評価に直結しますし、「自信」がつくと、子ども自身の「自己肯定感」や「自分は大切な存在だ」という「自己重要感」も自然と育っていきますね。だからこそ、私はこの事業を始めるときに「学習支援」を大事な柱のひとつとして位置づけました。但し、それは塾運営時代とは大きく異なる進学のためというよりも、「自信」と「自己重要感」を育むためです。でも、ここでひとつ大切なことをお伝えしたいと思います。厚生
初めまして!シングルのミカタカウンセラーの鈴木ゆみです。休日に子どもと2人きりで過ごしているとき誰にも言えない不安や寂しさに襲われたことはありませんか?心配なことはたくさんあるけれど、その全てをひとりで飲み込んでまた月曜が始まる。あなたはそんな毎日をがんばって生きている人かもしれません。このブログはシングルで子育てをしているあなたのためにあります!同じ学校のママ友には話せないこと、夜ふと涙が出そうになること。「
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッドいわき平店です5月2日の様子をお届けします📷↓↓↓今日のレクリエーションは取ってはいけないしっぽとり!?です今日のレクリエーションは「取ってはいけないしっぽ取り」いつもとは役割が逆転したルールでスタート▶️前のお友達はしっぽが取れる様に動き後ろのお友達はしっぽを取らない様に動きますみんな前後のお友達の動きを気にかけながら動きます大きいお友達は小さなお友達を気遣いながら動いていますいつもと違うしっ
こんにちはグローバルキッズメソッド壬生店です本日のレクリエーションは「海の生き物クイズに挑戦♪」です!詳しい活動の様子は後ほど手洗い・うがい入室後は、手洗い・うがいを行いました検温も行い毎日の体調を確認します宿題・学習分からないところはスタッフと確認しながら宿題や学習に取り組みますおやつタイム好きなおやつを購入お小遣い帳に記入して金銭管理を学びますタイピングローマ字入力や寿司打タイピングを行います記録更新を目標に10分間頑張りました自己新記録を更
栃木県小山市放課後デイサービスグローバルキッズメソッド新小山駅東店新小山駅東店では子どもたちの心と体の成長のためにスタッフによる個別の学習支援体の基礎作りと体力向上へと繋がる軽スポーツを行っております学習への関心を広げ、またスポーツを通し社会性を育み自立と自律の心を養うためのお手伝いをしていきます土・祝日、長期休暇は外出レクや体験レクなど楽しいレクレーションを行っています専門スタッフ:作業療法士在籍新規受付募集中いつでも見学可
よく学びよく遊ぼう!みなさんこんにちはグローバルキッズメソッド真岡店ですいつもブログを読んでくださりありがとうございます今日のレクリエーションは『カレンダー製作』ですそれでは今日も元気にいってみましょうカレンダーをハサミで切ります難しいところはスタッフさんと一緒に色画用紙に貼れたら完成です是非、お家に飾ってみてください本日のブログはここまでとなりますご愛読ありがとうございました(◍•ᴗ•◍)*******
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、体験学習の日です今回は、『5月の壁飾りを作ろう』ですこの前おひな様を作ったと思ったらもう5月ということで今回はこいのぼりを作る事になりましたまずは色画用紙をこいのぼりの形にハサミで切ります次に小さく切ったお花紙をウロコにします端をつまんでくるくるとねじったら出来上がり思ったより簡単だったかな
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド新さくら店です本日もブログをご覧いただきましてありがとうございます今日の様子を見ていきましょう🍭おやつタイム🍭帰ってきたらおやつを選びましたどれにするか迷っちゃうね学習タイム宿題頑張るぞーと気合じゅうぶん学校の宿題もグローバルで終わらせたらお家でゆっくり出来るねすらら学習も頑張りました難しい問題もスタッフと一緒に進めることができました
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッドゆいの杜店ですいつもブログをご覧いただきありがとうございます明日からはゴールデンウィークですねゴールデンウィークは1948年7月に祝日法が施行されたことで休日・祝日が集中しこの期間を「ゴールデンウィーク」と呼ばれるようになったそうですさっそくみんなの様子を見てみましょう今日も元気に入室です靴や荷物をきちんとしまったら手洗い、うがいなどを済ませます学習スタートフロアで学校の宿題のやグロー
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド御幸店です本日も御幸店のブログを見て頂きありがとうございます本日のレクリエーションはお掃除の日ですあっという間に5月2025年もあっという間に約半年が経ちます新年度で環境の変化があった子ども達も少しずつ慣れてきたようですこちらは学習班集中して課題に取り組みますこちらは作業班手先を使った作業を行いますさぁ今日御幸店をピカピカにする日です日頃使用してい
見つけて、観察して、記録する「チリメンを探せ!」ワークショップ開催のお知らせいつも食卓に並ぶ“ちりめんじゃこ”。実はその中には、タツノオトシゴやカニの赤ちゃんなど、小さな海の生き物がまぎれていることをご存知ですか?今回のワークショップでは、子どもたちが“チリメンモンスター”を探し出し、虫眼鏡で観察したり、図鑑で調べたりしながら、世界に一つだけの【オリジナル図鑑】を作ります。🔍手先の巧緻性(つまむ・はさむ・動かす)🔍観察力・集中力🔍「自分で調べる」「記録
合格しました!これからは女子大生です🤣と言ってもあくまでもシニア大学ですから、一年間だけのイベント(?)的な感じなのですが、研究、講義、サークル活動も行うのだそうです。楽しみです!説明会があったのですが、講義はただ聞いているだけではなく、学習支援のサイトで予習して、受講後小テストやレポート提出もあるようです。今どきは何でもPC、ネット、ウェブ、サイトなのですね。どうしても紙ものが欲しい私ですが、やってみると思ったより便利でした。私は大学にいってませんので、ピンときてないところもあ
こんばんは、塾代表の大西です4月27日(日)のレポートをお届けします!あっというまに4月が終わったわけですが、1年生たちも少しずつ中学の授業に慣れてきている感じです。ちょっとサポーターの人数が少なかったので、1年生の女の子には固まってもらいました。2〜3年生は、この週も引き続き英語プリントに苦戦中……。ですが、この日でコンプリートできた子もチラホラ。何度もいいますが!「家でやってきてもいいんだよ?」この日は、社協さんがたくさんの文房具を持って来てくださいました。
アーチ学習支援教室のこで先生です!今週もお疲れさまでした!こども農園のいちごが良い感じなので来週収穫できるような気がします1時間目比較的新しいメンバーばっかりだったので新鮮でした!めっちゃ元気!2時間目良い感じに人間関係できてきたようでみんなうまい事立ちまわってます3時間目余裕の表情でおやつ食べてました!中間テストが迫って来てます!アーチ学習支援教室「アーチ学習支援教室は学校でもなく、塾でもなく、家でもない。子どもが自分らしく夢
こんばんは、広報担当の大西です4月27日(日)、無料塾「中野よもぎ塾」の生徒・卒業生(高校生)などを対象に、フードパントリーを実施しました。今回お届けした品はこちら!お米に生鮮食品、おそばにカップ麺にお菓子など、今回もたくさんお届けすることができました食品の一部は、Amazonほしい物リストより、全国たくさんの方からご寄付をいただいております。前回のパントリーご報告ブログ以降にご寄付いただいたみなさまをご紹介いたします。●ツナ缶をくださったかた●そば、スープをくださった
家族情報小学3年生(支援級)ととちゃん30代技術系会社員パパ30代専業主婦ママ3人家族ですととちゃんは療育に行っているんだけど、週5で2か所の施設に通っています・週3で預かり型の集団療育・週2で学習支援の療育療育に通う際に初めに契約をして、週何回通うのかの話をするんだけど、いろんなところでだいたい言われるのは週2日以上通うと良いってこと。「週2日以上通ってもらうと効果が出やすいですよ〜」って言うところもあれば、「うち(その療育先)では、最低で
中野よもぎ塾2025年4月の収支報告です!4月は無料の公共施設のみだったので会場費がかかりませんでした!Kさまからのご支援のほか、フードパントリーでも全国たくさんの方からご寄付をいただきました。ありがとうございました!今年度もたくさんの方のご支援をいただければ幸いです。繰越金¥1,118,393寄付収入Kさまよりご寄付¥100,000支出4月会場費¥0倉庫代(4月分)¥20,000コピー代¥3,370フードパントリーお手伝い費¥6,000
セブンスセンスは、学習塾・幼児教室を母体として、2017年に誕生しました。「難関校・難関大に合格させる」「天才児を育てる」といったことを掲げて集客してきたわけではありません。ですが、実際には、そうした面に魅力を感じて契約してくださった方もいらっしゃったかと思います。ただ、私たちは当初から「学力」だけにフォーカスすることに、どこか違和感を抱いていました。人を測る物差しはひとつではありません。それぞれの子どもが持つ強みを見つけ、その力を育てること。そして、自己肯定感や自己重要感を高めて
📚【夏の学び応援キャンペーン】スタート!新学期が始まったと思ったら、あっという間に5月ですね。新しいクラスや環境にも、そろそろ慣れてきた頃でしょうか?そして気づけば、夏はすぐそこ☀️「そろそろ勉強も本腰を入れたいな」「塾を考えているけど、どこがいいんだろう?」そんなご家庭の背中をそっと押せるように、フォレスト個別指導塾では、夏の特別キャンペーンを実施します!🎁【特典①】ご紹介キャンペーンお友だちやご兄弟をご紹介いただくと…\塾生にも!入塾された方にも!/
広告提供会社はA8netでお送りいたします。詳細はこちらから👇https://evergarden61.seesaa.net/article/archive_1406.html諒(りょう)とは真実という意味があります。真実の通信講座である諒設計アーキテクトラーニングは、資格協会認定の最短2か月で簡単に資格取得できる通信講座です。【諒設計アーキテクトラーニングについて】「最良」の学習支援を。通信講座の受講をされる方は十人十色です。こんな方にオススメです。
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちは、Koutonです☺️先日、ある生徒からこう言われました。「先生、今度の大会、一般公開は〇日なんですよ!わたしの出番は10時からなんです」そう言われた瞬間、私はもう“行く
【5月2日(金)の活動】*アイスブレイク、寺子屋タイム、昼食、室内遊び、振り返り作文●集合・アイスブレイク今日の参加者は4名。新規メンバー募集中❗️今日の朝は、UNOをして遊んだり、筋トレをしたりしました。懸垂がトータル8回もできました!すごい!●寺子屋タイム(学習サポート)*高校受験にも対応しています。◯やりたいこと今日は国旗や地図、アルファベットなどの学習をしたり、タブレットで体の仕組みを学習したりしました。ドリルを勉強している子もいます。
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッドいわき平店です5月1日の様子をお届けします📷↓↓↓今日のレクリエーションは記憶力ゲームいくつ覚えているかな!?です今日はお友だちとチームにわかれて記憶力ゲームをしましたまずは9枚のカードに描かれている動物を10秒間で覚えてみよう時間が短いのでよーく見てみよう次は見た9枚のカードの中で覚えている動物を四角の中に書きました第2回戦はチームのみんなで1分間カードを覚えました誰がどのカードを覚えるかそれぞれ
よく学びよく遊ぼう!みなさんこんにちはグローバルキッズメソッド真岡店ですいつもブログを読んでくださりありがとうございます今日のレクリエーションは『タオルホッケー』ですそれでは今日も元気にいってみましょうスタッフさんが転がしてくるボールをタオルで返せるかな…ちゃんと返せるかな本日のブログはここまでとなりますご愛読ありがとうございました(◍•ᴗ•◍)**************************