ブログ記事16,665件
午前中に『感染症対策』についての職員研修をしました。大変勉強になります。明日も研修があります。おしらせ新年度になり、新たな環境でスタートしているお友だち。今月は無理せず支援をしていきたいと思います。気温が高くなってきました。お着替えと汗拭きタオル、水筒をお願いいたします。見学やご利用希望の問い合わせのお客様が増えてきました。ありがとうございます。問い合わせの中に『就学前で小学校に上がってから利用したい。』と多いのですが、ぜひ就学前から
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、体験学習の日です今回は、『公園でフィールドビンゴ』ですビンゴの内容はこんな感じ台紙に貼ってヒモを通したら出発です高根沢町の「鬼怒グリーンパーク」に到着ですビンゴカードにあったクローバーや水鳥、川など自然がたくさん見つけたらカードにシールを貼ります半分くらいはあっという間に見つけられました
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド新さくら店です本日もブログをご覧いただきましてありがとうございます今日の様子を見ていきましょう今日のレクはパフェ作り今日は気温が26・7℃急に暑くてみんな半袖です。朝の会をしながら、話題は午後のパフェつくり一日楽しく過ごしていきましょう✊学習タイム午前中の学習の様子ですスタッフと一緒に学校の宿題に取り組みましたパソコンですらら学習にもチャレンジさ
よく学びよく遊ぼう!みなさんこんにちはグローバルキッズメソッド真岡店ですいつもブログを読んでくださりありがとうございます今日のレクリエーションは『へび工作』ですそれでは今日も元気にいってみましょうトイレットペーパーの端をつぶしてテープでとめます間を開けてパーツを繋げます全部繋げたら口を作ります最後に顔を描いたら完成です本日のブログはここまでとなりますご愛読ありがとうございました(◍•ᴗ•◍)********
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッドいわき平店です4月19日の様子をお届けします📷↓↓↓今日のレクリエーションはぎょうざの皮でおっとっとを作ろう!です今日はおやつレクですぎょうざの皮を使っておっとっとを作りました🐳まずは作り方を説明していますお友だちみんな興味深々ですねおっとっと作りスタートぎょうざの皮に水を伸ばして味をつけたらもう一枚のぎょうざをのせておさかなや星の型抜きで形を作ったよオーブンで焼くと平なぎょうざの皮がプクッと膨らみました
栃木県小山市放課後デイサービスグローバルキッズメソッド新小山駅東店新小山駅東店では子どもたちの心と体の成長のためにスタッフによる個別の学習支援体の基礎作りと体力向上へと繋がる軽スポーツを行っております学習への関心を広げ、またスポーツを通し社会性を育み自立と自律の心を養うためのお手伝いをしていきます土・祝日、長期休暇は外出レクや体験レクなど楽しいレクレーションを行っています専門スタッフ:作業療法士在籍新規受付募集中いつでも見学可
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッドゆいの杜店ですいつもブログをご覧いただきありがとうございます今日は食育の日です食生活を見直したり、家族や友人と楽しく食事をしましょうさっそくみんなの様子を見てみましょう今日は25℃まで上がり暑くなりました水分補給を、しっかりしています10時皆んな揃いました🌸学習の時間です宿題やグローバルプリントを30分頑張ります1年生も50音の練習を頑張りました
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド御幸店です本日も御幸店のブログを見て頂きありがとうございます本日のレクリエーションはどうぶつとみんなのいえに行こうですなんと今日は岩曽店と合同レクみんな嬉しそうに、バスに乗って出発ですどうぶつとみんなのいえに到着リストバンドをつけて、準備完了最初は餌あげ体験みんなどうぶつに興味津々こちらはカメとカピバラ大きいどうぶつにもあげられたねこちらはうさぎ「かわ
生成AIを活用した教育教材の作成方法を初心者向けに解説します。マル秘テクニックを紹介し、誰でも簡単に実践できる内容をお届けします。1.生成AIとは何か生成AIとは、人工知能を用いて新しいコンテンツを生成する技術です。テキスト、画像、音声など、さまざまな形式のデータを生成することができます。この技術は、特に教育分野において、教材作成や学習支援に役立つと注目されています。2.生成AIを使うメリット生成AIを利用することで、教育教材の作成が効率化されます。従来の方法では時間がかかる教材作成
よく学びよく遊ぼう!みなさんこんにちはグローバルキッズメソッド真岡店ですいつもブログを読んでくださりありがとうございます今日のレクリエーションは『永野川緑地公園』ですそれでは今日も元気にいってみましょう本日は、栃木市永野川緑地公園に行く予定でしたが、場所変更しまして「真岡ハイトラ公園」に行ってきました✨沢山の遊具で遊ぶことが出来ました😊順番を守ることも大切!店舗に戻って水分補給しっかり🚰
こんにちは、博士じゃ!今日は「学習障害(LD)」の子どもに合った勉強法を、クイズを交えながら一緒に学んでいくぞ!「うちの子にはどんな学習法が合うの?」と悩む親御さんも多いはずじゃ。さあ、クイズに挑戦してみよう!---第1問:学習障害の子どもが苦手なことは?問題:「学習障害の子どもは、どのようなことに苦手意識を持ちやすい?」A.漢字の書き取りが極端に苦手B.計算問題でよく桁を間違えるC.長い文章を読むと内容がつかみにくい→正解はA・B・Cすべて!学習障害の子どもは「読む」「
現場の声を届けたいという強い思いと大きな覚悟で初めての磐田市議会議員選挙に挑んでいる鈴木ゆりこ候補。41歳4人の子どもを育てるお母さん。鈴木ゆりこさん自身台風15号で被災され気づいたことがある、もっと安心して暮らせる磐田にするため訴え変えていきたいという思い。子ども食堂や学習支援をされ多くの子どもたち、子育て世代の声を聞いてきた鈴木ゆりこ候補。もっと子育てしやすいまちづくりを!子どもたちが夢を持てる磐田にしたい!本気の思いを聞いてこの人なら信頼できる、応援したいと考
私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LDディスグラフィア)の息子と、7歳の息子を育てるワーママです学習支援業の事業主をやっていますプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますブログを始めたきっかけはこちらこんにちは、Koutonです。今日は、「なぜ私は、後ろ姿のアイコンを使っているのか」について、少しだけお話してみようと思います今のアメブロのアイコンは巻き髪バージョンですが、サロンで
こんにちは放課後等デイサービスグローバルキッズメソッドいわき平店です4月18日の様子をお届けします📷↓↓↓今日のレクリエーションはたまごとウサギのイースターリースを作ろう♪です4月はイースターのお祭り(元はキリスト教のお祭り)があります。🐣それにちなんでイースターリースを作りましょうまずはたまごを5個ほど切っていきます✂️上手に切れたかな❓たまごが切れたらお花紙でたまごを装飾していきます手でちぎるとなんだかいい感じとても集中して作っているところ失礼します💦割れ
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、体験活動の日です今回は、『体幹トレーニング』ですトレーニングというと敬遠してしまうので遊びながら自然と体幹を育てられる活動にチャレンジしました新聞紙を長くつなげその上に椅子を置きます椅子に座り裸足になってその新聞を足で自分の方に引き寄せていきます「(新聞が)長くない」とち
よく学びよく遊ぼう!みなさんこんにちはグローバルキッズメソッド真岡店ですいつもブログを読んでくださりありがとうございます今日のレクリエーションは『SST:自己紹介』ですそれでは今日も元気にいってみましょう自己紹介カードを書くところから始めます自己紹介カードを書き終えたらみんなの前で発表です学習も頑張っています自由時間も楽しみましたね本日のブログはここまでとなりますご愛読ありがとうございました(◍•ᴗ•◍)**
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド壬生店です教室の様子をお届けします本日のレクリエーションは、手洗いの仕方を学ぼう活動の様子まずは、元気に「お願いします!」のご挨拶をして、スタッフの説明を聞きます姿勢良く座れていてスタッフさんも思わず拍手動画やスタッフさんからの説明で楽しく手洗いの正しいやり方を確認しましたさっそく、実際に洗ってみましょう手洗いの後はクイズでさらに知識を深めましたみんな積極的に参加してくれましたしっかりと手を洗うこ
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッドゆいの杜店ですいつもブログをご覧いただきありがとうございますさっそくみんなの様子を見てみましょう本日は4月18日の金曜日華の金曜日ですねみなさん今週もお疲れ様でした子供たちは学校が終わるとグローバルへ!手洗い等を済ませて、、、学習スタートまずは優先して学校の宿題から宿題がない子は店舗で1人1人に合わせて用意したプリントがあるのでそちらを行ってもらいますみなさん集中して頑張っていますね
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド新さくら店です本日もブログをご覧いただきましてありがとうございます今日の様子を見ていきましょうおやつタイム50円分のおやつを選んで、この後の学習に備えてリフレッシュです学習タイム今日の学習ですスタッフと一緒に学校の宿題に取り組みましたパソコンですらら学習にもチャレンジ今日のちびレク午後の会で連絡事項
すみなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド御幸店です本日も御幸店のブログを見て頂きありがとうございます本日のレクリエーションはサーキットトレーニングです今日も子ども達は元気いっぱい手洗いうがいを済ませたら学習or作業をしようこちら学習班です自分の課題に取り組みます続いて作業班です集中して取り組んでいます学習、作業が終わったらみんな大好きサーキットトレーニング頑張るぞオーーー
またもや心境の変化…………学校と最後(?!)の話し合いをしようと思っていましたが、『なんか変』という気持ちが涌いて来て…これまで『放置』だったのに、ガラッと上手く行くのか教員委員会の指導があっても現場が動かなければ意味が無い……………………期待出来ない(本音)『もう一度やってみる』気にならない正直な気持ちです(学校に『いちかばちか』賭けのような心的リスクを負いたくない)その分のエネルギーを学習サポートに使いたい学校との信頼関係を(学校が)取り戻す時期はとっくに過ぎている私の
字を書くのがものすごく苦手で、学校生活に困っている次男。学校の宿題、特にプリント類とノートの提出は、ほとんどできていません昨年度の不登校が始まった最初の頃は、配られた宿題の少しだけでも取り組もうと、歯を食いしばる勢いでがんばっていたんですでも、やっぱり書字が苦痛で、タブレット端末を使ったオンライン学習をさせてもらえるようになったところから、書字での宿題関係は全放棄してしまいました『次男自身も、書字を辛いと感じていました』学校で、担任の先生の言葉を次男がメモに書き留
いつもお疲れ様です🍀貴重なお時間にお立ち寄りいただき心より感謝申し上げますわが家の発達凸凹くん"カズ"🍀小4特別支援学級(支援級)🍀ADHD(注意欠如・多動症)🍀ASD(自閉スペクトラム症)就学相談で支援級を希望するも判定は“普通級在籍で通級利用が妥当”3年生まで普通級で頑張ってきましたが4年生からようやく個別支援を受けられることになりました『小4で普通級から支援級へ転籍する理由【ADHD&ASD】』いつもお疲れ様です🍀貴重なお時間にお立ち寄りいただき心
こんにちは大阪は北区天六にある放課後等ディサービスのディープレイスです。(事業所は天神橋筋6丁目の駅から徒歩5分ほどの場所にあります!)今日はとってもよい天気で、子ども達も元気に通所してくれています5月6日(火曜日)はディープレイスでの「お絵描き」イベントがあります絵を描くのが上手なスタッフ(セミプロ)が、子どもたちに絵の描き方のコツを伝授します!ディープレイスでも自作の絵を描いて、ラインスタンプを作っ
中野よもぎ塾、現段階で決まっている4〜5月のスケジュールをお知らせします。5月はもしかしたら自習日を追加するかもしれません。4月20日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室4月27日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室5月3日(土)お昼から夕方まで平和の森公園ピクニック!5月4日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室5月18日(日)18〜21時桃園区民活動センター2F和室5月25日(日)18〜21時な
なんだろうなこの気持ち。。。こどもの小学校担任だった先生が異動して行った。。こどもは不登校になり、学校側からほったらかし状態になり、私が教育委員会に相談したり、弁護士に相談したり、児童相談に行ったり、色々駆け回ったけど解決に至らなかった。。。こどもは昨年、一昨年といじめと怪我をさせられて、イヤイヤ進級したけど、その時は不登校ではなかった。進級した時にこのA先生が別の学校から異動してきて担任になった。基本優しい先生なのかな?って思いますし、まだ私より随分と若いし、教員経験もそこまで
【4月18日(金)の活動】*アイスブレイク、寺子屋タイム、昼食、室内あそび、振り返り作文●集合・アイスブレイク今日の参加者は4名。今日の朝は、「黄金体験」と「クアルト」という新しいボードゲームをしました。●寺子屋タイム(学習サポート)*高校受験にも対応しています。漢字カルタを手作りして混ぜました!自然と読めるようになる!●買い物・昼食そのあとは買い物に行って、お昼ごはんを食べました。お弁当を持参する子もいます。●各自あそび午後は、やわらかあたま塾
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、科学実験の日です今回は、『バナナアート』ですバナナの皮に傷をつけると黒くなる性質を利用して楊枝で絵を描きました。みんな真剣ですやっていると「楊枝についた液も黒くなってる」