ブログ記事38,445件
こんばんは。夜になって、雨が激しくなってきました。こんな時には、ちょっと落ち着いて...。ずっと何度も書いてきたことですが、どうも理科が苦手というか、知らないことが多すぎて...覚えることが多い!!!別に今さら試験を受けるわけでもなし。覚えなくってもいいんですけどね。。うーん、でもせっかく勉強したことは、ちょっと身に付けたいなぁ。。なんて思っていて、でも試験勉強じゃないし、そんなに時間があるわけでもないし...ってときに、ちょっと発見しました!!!たぶん1ヶ月前くらい
国立公園検定1級グループ2に合格した。70点中62点とまずまずの高得点だった。例によって合格祝いのケーキ。そもそもこの検定、以前はナショナルパーク検定と言ったが、現在はリニューアルして国立公園検定となった、環境省の後援である。ということは公的資格か。そして日本の国立公園は沢山あるから、グループを3つに分け、概ね北海・東北は第1グループ、関東から近畿は第2グループ、中国四国以西は第3グループとなっていて、1グループずつ試験が行われている。今回は第2回の開催で第2グループ。得意
今日は虫取りについて書きたいと思います段々とあたたかくなって虫が少しずつ出てきて、我が家も今シーズンの虫活をはじめました。mimiですご訪問ありがとうございます凸凹長男とイヤイヤ次男の子育て日記です。おうちでモンテッソーリの視点をとり入れた関わりをしてみますいいね!、コメント、フォロー励みになります!詳しい自己紹介はこちらから『改めまして自己紹介☆』mimiです転勤族の妻で今は専業主婦です!正社員→育休→転職しパート事務→専業主婦で今に至ります。育休中に保育士資格を取りまし
す公式TOEICListening&ReadingPart3&4音声速解[ETS]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}TOEICで高得点を目指すには、公式問題集の利用が基本ですが、韓国既出問題集を取り入れることで学習効率をさらに高めることができます。ここでは、日本の公式問題集と比較しながら、韓国既出問題集の3つのメリットを解説します。1.豊富な問題数で効率的な練習が可能韓国既出問題集は、収録されている問題数が非常に多いのが特徴です。実際の試験で
ITTO大和田駅前校。小学生最低限、目指すべきこと。国語。子供と話をしてみてください。ちょっとした「違和感」を感じませんか?高いレベルの話はしていません。普通の会話です。言葉のキャッチボールが、スムーズに行われているかどうかです。本当は、日々、多くの会話を重ねて欲しい。が、保護者様も忙しいでしょう。会話を補完して、更に高みを目指せるのが、「読書」です。どんな本でも良いのです。沢山読んで欲しいですね。「雑記帳」を用意してください。普通のノートで良いです。書き方も自由です。思った
入塾前の準備における計算というと、以下の二本柱だと思います。1️⃣計算スピードを上げる訓練。2️⃣四則計算(整数小数分数)のマスター。公文もそろばんも未経験の娘は、地道に市販教材で特訓です。1️⃣はこれまたメジャーな百マス計算を取り組み中。陰山先生にはお勤めしていた頃にも活用させて頂いていたので、お久しぶりです!陰山先生!!という気分。https://www.amazon.co.jp/<教育技術MOOK>陰山メソッド-徹底反復「百ます計算」-陰山-
国語の読解問題、なんとかしたいというか、どうやって学習をしましょうか。難しいとよく言いますよね。先生の解説を聞いても聞いただけになりがちです。学年が進むにつれて難易度が高くなってくる現代文の読解に関して、問いへの回答が、生徒が、息子や娘が、正しく答えられているかどうか、正しく回答できるようになるためにどうしましょうか。その仮説を今日はメモがてら書いておこうと思います。正しいかどうかはそうだな、いつわかることやら。正直ちょっとよくわかりません。でも、国語のテストの点数が安定したら、一つの
ケース・スタディ日本企業事例集―世界のビジネス・スクールで採用されているAmazon(アマゾン)1,687〜8,360円ハーバード・ビジネススクールが教える顧客サービス戦略Amazon(アマゾン)175〜5,566円HowFinanceWorksハーバード・ビジネス・スクールファイナンス講座Amazon(アマゾン)1,960円ハーバード大学1バックパック双肩バッグ外出軽量防水大容量ビジネスリュック通学遠足旅行ュック
Xを見ていてIQテストをみつけました。それでやってみたら私結構IQ高いみたい。IQ114このテストは勉強によるものではなくもともと備わってる能力を調べるものらしい!流動性知能といって、事前の学習や経験を必要としないものらしい。平均より高い。これは視空間パターン推論といってこの能力は視覚的に自分の位置を確認したり周囲の環境を理解するために非常に重要な側面だそうです。慣れない環境で地図を読んだりパズルや家具を組み立てたり自宅や仕事
たるちゃん果樹園園長不在のままなんとか此処までたどり着きましたそう!袋掛け完成しかし、まだまだ収穫までにやる事が多すぎです残された葡萄の防除に去年学習させられた高温障害への対策ですまず1番酷かった南側へ遮光ネットをそれを🍇葡萄の方へなびいていかないように屋根にしました。葡萄の枝葉管理も暑さをしのげて良さそうです西側もしかし、本日お昼からガッツリアグリ作業しましたが、こちらの側の高温障害対策が甘く暑くて暑
先日塾の保護者会がありました。その際に算数の先生が新学年に上がるまでにやっておくことを4つあげていました!SAPIXは今週から来週の新学年にあがるまでに一週間お休みがあります各校舎で少し違うかもしれませんが、息子の通う校舎ではこちらの4つがあげられていて、ピンポイントで学習出来るサイパーを早速購入色分け付箋を貼りました(月曜日から日曜日まで各項目3ページずつ)出来るかな??笑倍数・公倍数数の性質1(サイパー思考力算数練習帳シリーズ)[M.access]楽天市場550
6才(年長)のおっとり長男3才の元気が有り余る次男との学習や遊びの記録を綴るアラサーママのブログです♪難関のSステージ後半。苦戦しながらも頑張っています。S11をクリアしてSステージ最後のS12へ進みました。合わせて、少しずつですが指のフォーム矯正もはじめました。本当は、もっと最初から直してほしかったのですが、気付いたときには癖になっていて、本人も直したがらずでほったらかしに・・・。ここにきて、3桁4口の計算などでどうしてもそのフォームだと計算しにくいよね?とい
中学の初回定期テストが終わりました。2日に分けて行われた定期テスト、中学校では、1週間前の学習計画立案から、実施、反省までさせるプリントを記入して、さらに親からの一言まで求められました。良いことだとは思いますが、面倒ですね。少し前からこのブログでは理科社会に対する見通しの甘さを反省していますが、中学校の教科書の分厚さはそれなりで、高校入試ではそれらをきちんと身につけていることが前提になるわけですから、理科社会もしっかりとスケジュールを立てた学習と深い理解と、それに伴う暗記が必要であることが
ご無沙汰しています。息子、4年保育を終えて、無事に卒園しました。現在、春休みです。のんびり幸せモード。母は年度末の仕事と、娘の毎日のお稽古でいっぱいいっぱいな今日この頃。最近の息子の学習について書いてみます。娘はスマホに変えて、息子にキッズケータイを持たせたので、私が自宅にプリントを用意していないと「今日やる勉強はどこ?」と息子からメールが来ます。。本人の学習の進捗に合わせてオーダーメイドで進めるのが効率的な気がしますがやっぱり日々やる学習は決めておかないといけないなぁと。
2028年中受予定の三男”ゆづゆづ”のママブログ偏差値48➡️52➡️??偏差値65を目指して行きたい学校に挑戦しようと奮闘中の三男。B➡️Sクラスになりたい”ゆづゆづ”は、果たしてどんな学習をするべきなのかを色々模索しながらがんばっていく様子を記録していきますさとママはフリーで仕事してるので、時間はある程度融通きくけど、親の介護、家事、子育て、勉強もあるので、毎日目まぐるしい日々…なので、三男の中受への道を並走しながらおウチ学習の教材作成をAIを使ったり、"頭や体にいいごはん"
2025年6月の学習進捗状況です。入学から、3年3ヶ月経ちました。これまで月初に月の振り返りを欠かさず更新していましたが、すっかり忘れていました。4年目になり、気が抜けることが多くなりました。お恥ずかしい限りですが、続けることで起こる変化もありのまま記録していこうと思います。前期も残り2週間、気持ちを引き締めてがんばります。スケジュール管理6月は仙台スクーリングと、メディアスクーリング3つ、春スク1つをマイペースに進めました。休日はプライベートの予定が入り学習できない日も多かったです。の
はじめに、本日から受験の皆さま。私なんぞが言うのは不遜ですが、皆さんのお子さんが悔いなく受験を終えることをお祈り申し上げます。さて、本題。4年時の成績は入試に向けて意味があるのか、ないのか問題!(算数・予習シリーズ前提の話です。)あると言えばあり、ないと言えばなくもないけどないに近い?というグレーな結論が出ました。今回はそんなお話。まず言えることは、「4年の問題、入試に出ないよ?」予習シリーズ考察を書いていて改めて気がついたのは、
2学期が始まり、子ども達もすっかり日常に戻り、まだまだ暑い中元気に登校しておりますさて軽度知的障害の次男(小1)の勉強について、今日は書きたいと思います・・・思えば年長さんの頃周りのお友達がどんどんひらがなをマスターしていく中、次男がかろうじて読めたのは自分の下の名前のみみんなが100まで数えられる中次男は10まで数えることも難しかった曜日や時計なんて論外。時間の概念すらありませんでした。そんなわけで母ちゃんは次男の小学校生活が、不安で仕方なかったさてそんな
表題が何を言いたいのか、わかる人にはわかる(クソ表現)はず。まあ実際その通りなんだからタチが悪い。理由はいくつかある。最大の原因は、装備が足りなくて困ってる人からすれば1つあるだけで嬉しいものが、十分揃ってる人からすれば普通のおすすめ枠に入ってしまうこと。僕の倉庫を見てみようか。1画面アイリス砲で埋まるくらいの数があると、ホイホイおすすめしたくなってしまうのだが、普通の人は1個作るのも苦労するはずなんだよな、これ。僕は掘れるときに掘るスタイ
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、体験学習の日です今回は、『風船飛ばしゲーム』ですまずは、スタッフがゲームの説明をしました皆、話を聞いていますね今日のレクリエーションで使うものはプランターを置く台にビニールひもを三角形になるように渡しますこれは、風船が下に落ちないようにする為です台の上にPPシートで作っ
皆さん遂にやりました!!!一言一句に苦心しました。味わうように読んでください。これを読むキミの姿を、ずっと思いながら、この表現が伝わるか、あの言い方の方が良いか、どのフレーズならなるほどと腑に落ちるものになるか・・・わずかな表現にもこだわりました。参考書の読者が、立ち止まる間もなくアッサリと読み終えられるような、それでいて、深い学習の滋味に満ちて、なおかつ学びの恩沢が長くキミに留まるような、そういう文体を、今の僕に出来る限界までチャレンジしたものです。人生で流すもの三つ血と汗と涙
『パワーエディターデータ書き換えの結果・・』『パワーエディター最期のデータ』『今度こそフロントパイプ』『え?そっちなの(ステアリングギヤボックススペーサー?)』『フロントパイプの効果は?』『…ameblo.jpの続きコレでパワーエディターで出せる限界か?巷で聞くようになんか制御学習が掛かってない?一疑い出すと結論が出るまでスッキリしないでも、点火時期リタードの制御って蓄積されて、一定範囲を超えるとリタード制御が入るらしい。ブースト制御はECUリセットである程度直る
皆様こんにちはバードトレーナーのまっすーこと増田です今日は晴れ間が覗いていますが、すっかり雨模様の梅雨ですね温度と湿度のバランス、そして気圧関係で、人も鳥もなんだか若干不快になりがちに…そんな時は無理をせずに、愛鳥さんのペースに合わせて、ゆったりと過ごしましょう「無理は禁物だよ?」さて。日々ウチのコのトレーニングに勤しむ私ことトレーナー増田が。鳥さんと接する時に大切にしていることは、鳥さんの気持ちの尊重です。とはいえ。投薬や爪切り等、保定が必要なケアを筆頭に、
楽しく学習しています痛いなぁ指の激痛と強い痙攣がずっと続いていて参ってます。線維筋痛症で掛かっていた大学病院で「ラクツカテーテル法(硬膜外癒着剥離術)っていう手術があるけど受けてみる?」と教わったのには迷っているうちに主治医が退職されてしまいそのままに。とりあえず、次回の制形外科の受診のときに話してみようと思います。
以前こちらのブログで「学習曲線」について書かせていただきました。『息子のIQテストを思い返せば』ほら、先日私頑張ってたじゃないですか。『なんで覚えられないのかなと悲しくはなるけれども。』小5娘が学校から持って帰ってきたテストを見てがっかりしました。学校…ameblo.jp(学習曲線とは)・・学習時間と学習の成果には理想とのタイムラグがあるということ。このタイムラグがなぜ起こるのかということを、池谷氏が分かりやすく説明してくれていました。受験脳の作り方ー脳科学で考える効率的学習
皆様こんにちはバードトレーナーのまっすーこと増田です宣言通り今回からは、クリッカートレーニングについてお伝えしてまいります。第一回は、「クリッカーってなんだろう」と題しまして。クリッカートレーニングのキモ、クリッカーについて解説してまいります。皆様は「クリッカー」という道具を知っていますか?バードトレーニングについて調べたことのある方なら、ご存知の方もいらっしゃると思います聞いたことのない方には、ナニソレ?ですよね百聞は一見にしかず。こんな感じの道具です。たまたま手
どうもガレージきくちです自分のトコにやってきてけっこう気に入ってる2代目のNZE141Gカローラフィールダー一番のポイントは電スロ化とCVT化ただ、、、どうも停止直前や発進直後の挙動がショックが出たりガクガクしたりとなんか、しっくりこなくてイロイロと対策。CVTフルード交換したり電スロの洗浄エアフロの洗浄したりして良くは
ご覧いただき、ありがとうございますコノミと申します。シニアの仲間入りを果たしましたが、好奇心の赴くまま、いろんなことにトライしていきます。お付き合いいただけると嬉しいですいいね!やフォローをしてくださると調子に乗ってがんばります。お喋り好きなので、コメントも大歓迎。どうぞよろしくお願いしますちっとも把握できない万博万博のチケットのみあるものの、諸般の事情により、ぐずぐずと相変わらず日程が決まりません。そして、すでに行かれた方々のYouTubeだのブログだの
小4息子の父です。最近の息子の英語学習は、マジックキーから言われてる課題をするので精一杯です。(と言っても大した量ではないんですが。。)ほんとは色々やりたい勉強あるんですけどね。まぁ本人にやる気が出てくればチャンスもあるでしょう。マジックキーでは一部英検のテキストを使って学習してます。4級テキストが終わりかけてるので、過去問を解いてもらいました。それなりに正解出来てれば3級テキストに移行するとのこと。結果は正答率9割でした。(横で奥さんも解いてたんですが、奥さん
にほんブログ村こんにちは!東京都大田区池上にある★☆Liliスペイン語サロンです☆★アットホームな空間でスペイン語を学びませんか?どこからでも参加していただきやすいオンラインレッスンも承っています♪どうぞお気軽にお問い合わせくださいね→💚サロンの詳細やプロフィールはこちらからどうぞ→🧡⭐️ブログのフォローもお待ちしています!⭐️暑い夏に入る前から暑いと思っていたらすでに7月に