ブログ記事3,670件
引きこもりだったことをいいことに、柏餅の食べ比べをしました。笑昨年買わなかったことを大後悔した、本命のとらやさんから!こちらは予約しておいた方が無難です⑅◡̈*詰める際、紙製の箱と木箱のどちらがいいか聞いてもらえます(*´꒳`*)お味はこしあん、みそあんの2種類を展開。私はみそあんで♫こしあんは姉妹からのおこぼれを期待。笑でも姉妹がつるん♫と喜んで食べてしまいw、主人からおこぼれを貰いました。爆ころんとした作りなのがわかりますでしょうか?喉越し?もつるんとしていて、まるで麩饅頭の
最終日、Kちゃんとランチ。FaRo阪急グランドビル最上階(31階)眺めがとても良いレストランです。予約できた旨Kちゃんにお知らせしたら以前Kちゃんのお嬢様が行かれてとても良かったと聞きました。「前菜盛り合わせやえらべるメイン、パスタ、デザートなど8品」薄い生地の上に生ハム。上品で美味しい。眺めも素敵。夜はキラキラ外が綺麗でしょうねー🤩料理の名前、忘れましたがワインが飲めるならこれはとても良いなぁ。右手のは揚げたフォカッチャ。たまらなくモチモチ^_^玉ねぎのスープ。デ
今日はこどもの日。柏餅をアレンジして猫かしわ餅を作りました🐾柏の葉っぱにもちもちの白猫さんが包まっています。柏のいい香りに包まれて癒されてそう~上新粉と白玉粉を混ぜて作るお餅は冷めても固くなりにくくモチモチ♪中身はこしあんと味噌あんの2種類です。こしあんもいいけどあまじょっぱい味噌あんも大好き。交互に食べて止まらなくなりそう(*´艸`)いろんな表情の猫さんたちがいっぱい(*´꒳`*)皆さ
朝8時40分頃に家を出て徒歩で掛かりつけ医へ。早く行ったつもりだったが診察は4番目。終了後は自宅に戻るよりも近い京都駅八条口へ。エレベーターで南北自由通路に上がり伊勢丹へ。翌日に病院の呼吸器内科と腎臓内科の血液検査と診察があり、塩分を控えたくて外食は止めて、甘いものを買ってバスで帰宅。伊勢丹への片道は徒歩だったので、この日の歩数は4,884歩京都伊勢丹・B1〜和菓子売場〜【仙太郎】〜季節の和菓子より〜薯蕷饅頭「夜桜(よるさくら)」販
茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です4月になりました。桜の花も咲き始め、あっという間に春が近づきましたね。ご案内が遅くなりましたが、お知らせいたします。4月は、新学期もはじまり学校行事や家族の事もあり、日数が限られてしまいますが、ご都合があいましたらぜひお待ちしております。なお、パイナップルケーキ、月餅のレッスンは徐々に再開して参ります。お待たせしてすみません。お干菓子レッスンも、常時開催出来ますのでリクエスト
茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です今年も一足早く、鯉のぼり練り切りレッスン開催しました。虹色こいのぼり。クリームチーズレモン餡と黒こしあんを用意しました。藤の花鯉のぼりスズランの練り切りを用意しました。その中でも、スズラン。包みぼかしにスプーンの匙切りね!と言いたいところなのですが、色々ぼかしの工夫があるんです。白く線をい描くように見えてるところとか分かるかなぁ。ちょっとこだわりです。みんなとっても
なぜか去年から端午の節句に柏餅ではなく粽を食べています。(正しくは柏餅も食べたんだけど、、たった1回で普通にスーパーで買ったヤツっていう笑)そしてうっかり去年から恒例となった和菓子塩野さんの粽を今年も食べましたん去年は赤坂の本店で購入しましたが今年はお義母ちゃまが玉川タカシマヤで買ってきてくれましたそして去年は上生菓子も買っていたので「水仙」のみ購入しましたが今年は外郎粽・水仙粽・水羊羹粽3種類×2本=6本1本400円だからなかなかの高級和菓子様です水羊羹粽。水羊羹のみず
茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です【募集中】4月練り切り&季節の和菓子レッスン『【募集中】4月の練り切り教室&季節の和菓子教室のご案内』茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です4月になりました。桜の花も咲き始め、あっという間に春…ameblo.jpお知らせ→海外出展★「13thDiscovertheOneJapaneseArt2025in
夫がオアフに出張に行っていて、買ってきたものはすべて、お菓子!こどもかい。塩辛いものやクッキーやらチョコやら。私が一番うれしかったのは源吉兆庵の桜のお菓子。ういろうと桜餅が世界中で一番好きなお菓子なので桜風味のこの焼き菓子でもほんわか香る桜が嬉しい。そして夫が帰って来た当日にすぐ食べたのはこの柏餅。これも季節もので今年食べることが出来てよかった。しかし、甘いものというのは中毒性があるというが、これは本
おはようございますもうすぐ【端午の節句】ですね🎏百貨店の各店舗では5/3〜5/5限定商品が販売されています宗家「源吉兆庵」で季節菓子を購入しました。柏餅5個入り(1258円)粒あん3個こしあん2個個別包装になっています。袋から取り出すと柏葉の良い香りがしました美味しそう〜柏餅(粒あん)じっくり炊き上げた粒あんをよもぎの香り豊かなお餅で包みました。柏餅(こしあん)こしあんをお餅で包み柏葉でくるみました。断面図(画像はお借りしました)ディスプレイどちらも上品な甘さ
茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です【募集中】4月練り切り&季節の和菓子レッスン『【募集中】4月の練り切り教室&季節の和菓子教室のご案内』茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です4月になりました。桜の花も咲き始め、あっという間に春…ameblo.jp初めての挑戦実は、海外出展が決まったのが昨年の秋ごろ。フランスのパリに、練り切りの作品が海外へ渡
20250501食事会の後、お天気も良いしホッと一息つきにお茶でも行こう!ということで、今出川の「虎屋茶寮京都一条店」へ出向いた。京都一条店|店舗・菓寮|株式会社虎屋ここは私がとても大好きなお店。雰囲気も良いし、お庭も綺麗だし、お菓子も美味しいし。本当に言うことないと思ってる。混雑してないといいなぁと思っていたけど、今回全く待ち時間は無くてスッと店内へ。店内席かテラス席かを選択する事が出来たが、迷う事無くテラス席へ。今回は季節の
先日、名古屋の友人からお土産にいただいた老舗【美濃忠】の和菓子。私が名古屋へ行ったときに、亡き母が好きだった【美濃忠】の「上り羊羹」をお供えにと買っていたのを友人が覚えていてくださった。【美濃忠】尾張藩御用の菓子屋を勤めた桔梗屋から暖簾分けされて安政元年(1854年)に名古屋で創業。「上り羊羹」しか買ったことはなかったけれど、お土産には季節の棹物など、賞味期限が異なる3種を選んで下さった。『小倉羊羹』約1年『初かつを』数日『紅茶レモン羹』約1ヶ
『ときめく和菓子教室を主宰の鳥居満智栄です』東小金井でお和菓子教室を開いています。和菓子本6冊季節の和菓子練り切りや、お餅、水無月の和菓子、水羊羹、お饅頭、わらび餅など生活の身近に合った和菓子を、電子レンジで作る方法を簡単にお教えしています。教室予定は、こちらから伝統の架け橋和三盆木型体験こちらから究極のおもてなしができるレッスンこちらから三角棒特別レッスンこちらから針切り特別レッスンこちらからクリスタル和菓子こちらから
本日もお読みいただきありがとうございます😊風薫る5月気持ちの良い日です☀今日はお布団を干したり、薄手の羽布団を洗ったり。マンションの庭では何年も花芽を持たなかった紫陽花に蕾を発見しました♡今週のお茶のお稽古も台天目をさせていただきました。主菓子は「唐衣(からころも)」京菓子協同組合さんの、お菓子に関する説明を引用させていただきます。さらっと軽い源氏香柄の名古屋帯5月6月に締めるのに丁度よいです。着物は塩沢紬袷(あわせ)で仕立てたのを単(ひとえ)に仕立て直したもの。
茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です3月からのご予約方法について新緑の季節。薫風新緑のあいだを吹き抜けてくる心地よい風のことを言います。そんなイメージで作った和菓子です。和テイストなデザインもとても素敵です。公式LINE→ID@lzy6742vInstagram→Instagram(ユーザーネーム:@nico_nico_time)を使っています。アプリをインストールして写真や動画をチェックしてみてください。
本日も藤の話題です。と言っても、お花ではなくてお菓子ですとらやさんの「藤の棚」箱から出してみるとこんな感じです。そして切り分けてみますと……緑、白、紫の美しい断面でした緑は練羊羹、白と緑は道明寺羹で作られています。とらやさんだけに、上品な味わいでした季節感のある和菓子っていいですよネ、
ミニストップのソフトクリームが大好きなのですが我が家の近くにないので…つい名古屋で食べちゃう混ぜて飲むコーヒーゼリー🎵これ!めちゃくちゃ美味しい❣️名古屋高島屋で買ったお土産は孝和堂の草餅と新婚旅行の時に亡き義母がくれた懐かしの五色豆主人の好物。そしてこれがヒット🌟松華堂の生菓子。好みでびっくり🫢また違う季節の和菓子が食べたいです🍡そしてフェイラーのこの日発売日のハンカチポーチとラーメンハンカチ購入。鞄に入れたらhappy😁娘に見せたら本当にいいの?それ?って言わ
茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里ですお知らせ→海外出展★「13thDiscovertheOneJapaneseArt2025inParis」⬆️投票のご協力してくださると嬉しいです✨先週、久しぶりに外を歩いたら、やけに緑がキラキラ輝いていました。すっかり新緑の季節になっていました。今月もあと1日で終わってしまうなんて。あっという間に1か月が終わりますね^^今月は、色々ありました。母が手術をしました
茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です先日、日立のねむの木カフェさんで、練り切り教室でした。いつもご参加くださるメンバーさん、はじめてさんも加わって、楽しい時間をありがとうございました😊菜の花畑クローバー鯉のぼり金団ぶるいで濾して盛り付けのは簡単なようでちょっと難しいんです。ふんわり飾っていくのがね。てんとう虫も色々💓お土産にサブレ饅頭をプレゼント🎁次回は6/25水曜日になりますもしご興味ありましたら、ねむ
こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます桜の季節がすぐそこ!春の到来を祝うこの特別な時期に、旬の季節限定の和菓子を楽しみながら、桜の花の美しさを感じてみませんか?来週から始まるシカゴ春の和菓子ツアーでは、桜をテーマにした特別な和菓子と共に、春の訪れを祝うひとときをお楽しみいただけます。ぜひ、皆様のご参加をお待ちしています!イベント詳細:シカゴ和菓子イベント春の訪れを祝う、和菓子イベントを開催します!3月19日(水)午後6:30〜7:30残席
長蛇の列の亀十を横目に見つつ…安政元年創業の老舗和菓子屋さん西むらへ季節の和菓子を買いに寄りました!「さいさい」2003年に、江戸開府400年を記念して作られた現代版麩の焼き「さいさい(彩々)」です。小麦粉の皮に、胡桃、胡麻、お味噌が入った蒸し菓子中はホクっとして程よい甘さのつぶ餡蒸されてるからかしら。皮のふんわりもっちり感が美味い!ひとつしか買わなくて…もっと買えば良かった「水だいふく」葛ではないので、水まんじゅう?とは違って大福だけど餅でもない…と天然素材の笹に
今日はこどもの日。今年は練り切りで柏餅を作りました柏餅…と思いきや柏の葉っぱにくるまった猫も(*´艸`)猫柏餅はちょっと前に講座用に作ったことがありますが、今回は微妙にデザインを変えて再び作ってみました♪『柏もちと柏ねこ~春の講座おしらせ~』まだひなまつりが終わったばかりなのに柏餅?桜餅の間違いじゃないの~?…という声が聞こえてきそうですが(笑)季節をちょっと先取り、春の講座のお知らせです…ameblo.jp
西宮阪急の「銘菓銘品日本の味」売り場で販売されている「ナダシンの餅」。今回、〝わらび餅(280円)〟があったので、素通りできず、購入しました。「ナダシンの餅」の〝わらび餅〟って、ほんのり甘くて、もっちもちで美味しいですよね?気になる脂質も、100g当り、1.1gなので、かなり控えめです。季節の和菓子は、本店まで行かないと、なかなか購入できないので、百貨店で扱ってもらえたら、嬉しいですね。
今日は端午(重五)の節句ですね。和菓子の「たねや」で購入したのは、鯉のぼりのパッケージに入った和菓子「千両」(黒千両、粒千両、白千両)。乳菓生地の焼き菓子。その中には黒糖餡、粒餡、黄味餡が入っています。しっとりやわらかな食感で、優しい甘さの焼き菓子でした。「たねや」に関する過去記事*2/14までの販売「近江大福」「赤米大福」/たねや*【滋賀県外では東横のれん街店のみで発売】八幡カステラ/たねや
千葉県和菓子教室練り切り教室やさしい色で作るほめられ和菓子教室WA岩下明日香ですやさしい色で作るほめられ和菓子教室ホームページ5月10日㈯リソルの森練り切りワークショップ5月8日㈭5月13日㈫対面季節の和菓子コース5月22日㈭オンライン5月19日㈪⑤針練り切りコース®5月18日㈰市川教室5月24日㈯船橋教室京葉ガス料理教室単発レッスン6月1日(日)ハサミ