ブログ記事3,670件
『ときめく和菓子教室を主宰の鳥居満智栄です』東小金井でお和菓子教室を開いています。和菓子本6冊季節の和菓子練り切りや、お餅、水無月の和菓子、水羊羹、お饅頭、わらび餅など生活の身近に合った和菓子を、電子レンジで作る方法を簡単にお教えしています。教室予定は、こちらから伝統の架け橋和三盆木型体験こちらから究極のおもてなしができるレッスンこちらから三角棒特別レッスンこちらから針切り特別レッスンこちらからクリスタル和菓子こちらから
連休の土日に娘達に誘われて伊勢志摩方面へ一泊で行ってきました父も母方のおばあちゃんを誘って家族+おばあちゃんで毎年夏に伊豆の海に家族旅行に行ってました私も実家に帰った時に娘と母とで箱根に一泊旅行に行ってました今回は娘2人が私の分折半して出してくれたので旅行プランは娘任せ私はご飯代など出したので結局それなりに使ったけどねそれぐらいねえお土産も3人で買ったから収拾が付かないほど大変な事になってますとりあえず続きはまた次回にして今回は柏餅の話しです柏餅作りました桜
落雁鹿青大豆のきなこ(近江高島)吉野葛てんさい糖(北海道)※落雁粉不使用の落雁じゃない落雁きんとん岩根のつつじ練り切り(つくね芋)備中白小豆(粒餡)つつじバージョンは、初!晩春から初夏にかけての和菓子今回の茶碗:五節句わらび餅本蕨粉(鹿児島)丹波大納言(こし餡)蕨粉は、3つの農家さんのもの同じ谷川を挟んで向かい、川上川下の蕨蕨粉に水を含ませると微妙に色が異なる不思議なようでもあるし、当然のようでもある最中丹波大納言
今日はこどもの日。柏餅をアレンジして猫かしわ餅を作りました🐾柏の葉っぱにもちもちの白猫さんが包まっています。柏のいい香りに包まれて癒されてそう~上新粉と白玉粉を混ぜて作るお餅は冷めても固くなりにくくモチモチ♪中身はこしあんと味噌あんの2種類です。こしあんもいいけどあまじょっぱい味噌あんも大好き。交互に食べて止まらなくなりそう(*´艸`)いろんな表情の猫さんたちがいっぱい(*´꒳`*)皆さ
柏餅に込められた意味、ご存じですか?こどもの日には子どもの健やかな成長だけでなく、家系をつなぐという深い祈りが込められていました。柏の葉に込められた想いと、日本らしい文化を見つめ直してみました。5月5日、こどもの日。店頭でふと目を惹かれたのが「柏餅」でした。もちもちのお餅に、あんこ。そして、何よりも印象的なのはあの大きな柏の葉。子どもの頃はあの葉っぱ、食べるものかと思っていました。でも、大人になった今こそ、その葉っぱに込められた意味を知っておきたくなります。柏餅に込められた
最終日、Kちゃんとランチ。FaRo阪急グランドビル最上階(31階)眺めがとても良いレストランです。予約できた旨Kちゃんにお知らせしたら以前Kちゃんのお嬢様が行かれてとても良かったと聞きました。「前菜盛り合わせやえらべるメイン、パスタ、デザートなど8品」薄い生地の上に生ハム。上品で美味しい。眺めも素敵。夜はキラキラ外が綺麗でしょうねー🤩料理の名前、忘れましたがワインが飲めるならこれはとても良いなぁ。右手のは揚げたフォカッチャ。たまらなくモチモチ^_^玉ねぎのスープ。デ
千葉県和菓子教室練り切り教室やさしい色で作るほめられ和菓子教室WA岩下明日香ですやさしい色で作るほめられ和菓子教室ホームページ5月10日㈯リソルの森練り切りワークショップ5月8日㈭5月13日㈫対面季節の和菓子コース5月22日㈭オンライン5月19日㈪⑤針練り切りコース®5月18日㈰市川教室5月24日㈯船橋教室京葉ガス料理教室単発レッスン6月1日(日)ハサミ
5月の風物詩季節の和菓子です。意外と高価です。昨日もたもつを写しました。ナチュラルのたもつの洋服を変えました。クリスティーヌとたもつお散歩のたもつハープのたもつ寛ぎのちゃちゃまる
20250501食事会の後、お天気も良いしホッと一息つきにお茶でも行こう!ということで、今出川の「虎屋茶寮京都一条店」へ出向いた。京都一条店|店舗・菓寮|株式会社虎屋ここは私がとても大好きなお店。雰囲気も良いし、お庭も綺麗だし、お菓子も美味しいし。本当に言うことないと思ってる。混雑してないといいなぁと思っていたけど、今回全く待ち時間は無くてスッと店内へ。店内席かテラス席かを選択する事が出来たが、迷う事無くテラス席へ。今回は季節の
おはようございますもうすぐ【端午の節句】ですね🎏百貨店の各店舗では5/3〜5/5限定商品が販売されています宗家「源吉兆庵」で季節菓子を購入しました。柏餅5個入り(1258円)粒あん3個こしあん2個個別包装になっています。袋から取り出すと柏葉の良い香りがしました美味しそう〜柏餅(粒あん)じっくり炊き上げた粒あんをよもぎの香り豊かなお餅で包みました。柏餅(こしあん)こしあんをお餅で包み柏葉でくるみました。断面図(画像はお借りしました)ディスプレイどちらも上品な甘さ
茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です今年も一足早く、鯉のぼり練り切りレッスン開催しました。虹色こいのぼり。クリームチーズレモン餡と黒こしあんを用意しました。藤の花鯉のぼりスズランの練り切りを用意しました。その中でも、スズラン。包みぼかしにスプーンの匙切りね!と言いたいところなのですが、色々ぼかしの工夫があるんです。白く線をい描くように見えてるところとか分かるかなぁ。ちょっとこだわりです。みんなとっても
夫がオアフに出張に行っていて、買ってきたものはすべて、お菓子!こどもかい。塩辛いものやクッキーやらチョコやら。私が一番うれしかったのは源吉兆庵の桜のお菓子。ういろうと桜餅が世界中で一番好きなお菓子なので桜風味のこの焼き菓子でもほんわか香る桜が嬉しい。そして夫が帰って来た当日にすぐ食べたのはこの柏餅。これも季節もので今年食べることが出来てよかった。しかし、甘いものというのは中毒性があるというが、これは本
茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里ですお知らせ→海外出展★「13thDiscovertheOneJapaneseArt2025inParis」⬆️投票のご協力してくださると嬉しいです✨先週、久しぶりに外を歩いたら、やけに緑がキラキラ輝いていました。すっかり新緑の季節になっていました。今月もあと1日で終わってしまうなんて。あっという間に1か月が終わりますね^^今月は、色々ありました。母が手術をしました
名古屋和菓子教室『和やか』ですレンジで作る練りきりと季節の和菓子のレッスンを自宅で開催しています新しい年度の4月も終わろうとしていますちょうど気候も寒くもなし暑くもなし……ということで過ごしやすい時期ですね~何となく気持ちも少し余裕がでてくる感じがしますそこで新しい事にチャレンジ✊してみませんか❔その選択肢の中で和菓子作りはいかがでしょうか❔お家で和菓子作り……敷居が高い~💦と思われる方もいらっしゃるかもしれませんがそんな事はありません当教室……今まで20代
茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です【募集中】4月練り切り&季節の和菓子レッスン『【募集中】4月の練り切り教室&季節の和菓子教室のご案内』茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です4月になりました。桜の花も咲き始め、あっという間に春…ameblo.jpお知らせ→海外出展★「13thDiscovertheOneJapaneseArt2025in
茨城県水戸市のデコ和菓子®&季節の和菓子教室niconicotime和菓子教室の★→内山麻里です先日、日立のねむの木カフェさんで、練り切り教室でした。いつもご参加くださるメンバーさん、はじめてさんも加わって、楽しい時間をありがとうございました😊菜の花畑クローバー鯉のぼり金団ぶるいで濾して盛り付けのは簡単なようでちょっと難しいんです。ふんわり飾っていくのがね。てんとう虫も色々💓お土産にサブレ饅頭をプレゼント🎁次回は6/25水曜日になりますもしご興味ありましたら、ねむ
先日は、鴻巣市笠原公民館にて「季節の練り切り講座」開講させて頂きました🎵抽選となってしまったそうで、もれてしまった方すみません🙏鯉のぼり🎏も良いかと悩みましたが、大人の講座なのでお花🌸が良いかと思いカーネーションとハナミズキ‼️バラ🌹にしたり、菊にしたりと皆様、素敵にアレンジ💓今回は男性の方も2名ご参加でした「楽しい〜」「もっと作りたい」とのお声を頂き皆様楽しんでいただけて良かったです😊ありがとうございました💕秋に開催予定市報チェックお願いします🎵※アトリエでのレッス
名古屋和菓子教室『和やか』ですレンジで作る練りきりと季節の和菓子のレッスンを自宅で開催しています日中の最高気温が20℃越えが当たり前❔になりつつ今日この頃ですがまだ4月なんですよね~💦今年の夏が思いやられます…😭今回は5月・6月初夏の和菓子レッスンのご案内です初夏をイメージしたメニューにしました♡練りきり【紫陽花】季節の和菓子【薫風~くんぷう~】やはり初夏の感じる植物といえば『紫陽花』が浮かびます毎年色々な紫陽花を作りますが今回は可愛ら