ブログ記事68,769件
石田勝紀オフィシャルブログChangefromEducation〜Behappyandexcitingeveryday!皆さん、こんにちは。すでにニュースになっているので、ご存知かと思いますが、不登校の数が29万9千人、いじめ件数過去最多という報道がありました。不登校の小中学生過去最多の29万人超いじめ認知件数も最多に|NHK【NHK】不登校の状態にある小中学生は、昨年度およそ29万9000人となり、10年連続で増加して過去
そういえば結局昨日はグルテン漬けの一日でした。いやすぎるのよ子供達が産まれたときは食生活にめちゃくちゃ厳しくて家でバキバキのグルテンは食べさせてなかったけど、たまにオーガニック小麦のパン(オーツ麦ミックスとか)とかはあげていた。外食は子供ベースで野菜が多く、生鮮野菜の食べられるお粥もあるようなお店とかスムージーがあるお店で!みたいな私のこだわりが夫と子供達を苦しめていたのでもう、やめた笑みんなが気持ち良いのが一番飯が不味くなる考えはやめて楽しく食べれるのが一
皆さん、こんにちは😃今日は久しぶりに時間が取れたので鎌倉まで山越えウォーキング。最高の天気と最適な気温の中、音声配信を幾つも聴きながら。昼はおにぎり🍙と水。眺めがいいところにテーブルと椅子があり、そこで食べていると、上空からトンビが狙ってくる。うちの子が小さい時、おにぎりを上空から突進してきたトンビに持ち去られたことがある場所。見ていると遠方の空からだんだんと回転しながら近づい来て、上空までやって来る。凄まじい視力と相手を警戒させない洞察力には驚かされる。私が、常に目で追っている
昨晩、子供達を寝かした後、インフルエンザで寝れない息子の対応もあったので暗い寝室で本を読みました。あまりに良い本でその熱い気持ちのままストーリーを更新。『この本は何という本ですか?』という沢山のご質問がDMで届きました。この本はこれですそう、YouTuberHISAKOさんhttps://youtube.com/@HISAKO-babubabu-Japan?si=kDJX7RWGW78_ZW9f【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネルがんばらんでええ!テキ
披露宴、アメブロメンバー編から続きます光上せあら『披露宴アメブロメンバー編!さすがブロガー写真上手い!』今日は子供達のとの全力夏休みということで行ってきます!というか私一気に太りすぎて目が変😂右目腫れてる笑たぶん人間が1日に太れるキロ数の限界値まで太ってると思う…ameblo.jp披露宴レポはアメブロメンバー編終わったらまた書き始めます😂長い笑ゲッターズ飯田さんのじゃんけん大会でアメブロメンバーも大盛り上がりうれしーあやなちゃんのかおが真剣なのが可愛い😂❤️いやクロさんの笑顔美
皆さん、こんにちは。今日は、午前中に茶道の稽古を終え、その足で、長野へ。明日行う『農業×教育イベント』の前のりです。今回は、かなり盛りだくさんで、稲刈りに始まり、稲を干す、ジャガイモ掘り、ルバーブジャム作り、そして私が行う、クイズ大会で盛り上げます。全国から親子がたくさん参加され、今年一番の規模のイベントになるかな。明日はちょうど良い天気と気温です。最高の長野が体験できそう。ちなみに、今夜宿泊するのは八ヶ岳で、夜はROCKへ行
こんにちはDJYURiAです自治体によって助成やサポートは様々ですが、私の住む文京区について体験したことをお話出来ればと思います。出産予定日確定後、病院から指示が出たので、憧れの母子手帳を貰いに区役所へ向かいました私の産院は胎嚢確認だけではまだ指示が出ず、心拍確認後でした妊娠(胎嚢)が確認出来たらすぐ貰えるものと思っていて、この期間もそわそわしたなぁなので母子手帳取得までは、妊娠検査薬から1ヶ月弱かかりました。わくわくで向かった10月1日この時も平日1人で乗り込みました←言い
皆さん、こんにちは。秋らしい朝の中、都内に向かって移動中。これくらいだと普通に生活できる水準。さて、今日は東洋経済オンライン第223回目の連載記事がアップされました。この時期にありがちなテーマについてですが、実は多くの大人達が知らない、ある言葉掛けが子供達を苦しめているという内容です。中学生たちに小学生のとき先生や親から言われて嫌だった言葉について調査した事があります。その時、「勉強しなさい」と同じくらい多く、1位だったフレーズが、今回の記事のテーマです。不登校であるか否かに関わら
おはよう御座います!今日はめちゃくちゃ忙しい私としたことが、、来週保育園がお休みなのすっかり抜けていて来週の予定全部リスケお盆というものを忘れていたのよみなさんお盆はどうされますか?この披露宴前のお盆、、私を使えないのが一番困るわまじで、、まだ席次表もできてないのよあーどうしようどうしようって言いながら毎日が終わるなのに昨日バチェラーちょっとだけ見ちゃったのよ最低恋愛リアリティーショー大好きな私として(ここ最近の恋愛リアリティーショーは大体見たよ)思ったけどさ
先日、子育て支援の一環で保育園が開催しているサロンに行ってきました。この日は、寝相アート✨場所をザックリにしか調べずに行ってしまい、車をとめたあと歩きながら場所探したので、猛暑で坊ちゃんグッタリ笑顔引き出せず、、、ビール片手に、酔っ払いみたいな写真になりました‼️お嬢ちゃんは、まだ飲めそうな感じでしょうか😂あと、足に絵の具を塗って、お魚さんにしてくれました坊ちゃんの方が足が大きいです🦶私は大満足でしたが、炎天下に外につれていかれ、足に絵の具を塗られて本人たちはどう思っていたので
おはようございます。東京都議会議員(品川区選出)衆議院東京3区支部長のあべ祐美子です。東京都在住の18歳以下の子ども1人あたり月5000円を給付する、東京都独自施策の「018サポート」の申請受付が9月1日から始まります。(写真は、やさしい日本語バージョンです)主なポイントは、・給付を受けるには申請が必要です。・所得制限はありません。・対象者の世帯には9月からチラシとオンライン申請用ガイドが郵送されます。・給付は毎月ではなく、1年分(6万円)を令和6年1月にま
板橋区出産・子育て応援事業について板橋区では、令和5年3月1日から「出産・子育て応援事業」を開始します。全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境を整えることを目的として、「伴走型相談支援」と「経済的支援」を一体的に実施します。「伴走型相談支援」とは?(政府インターネットテレビ動画)○妊婦・子育て家庭に寄り添う「伴走型相談支援」https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg25922.html○【ショートver.】妊婦・子育て家庭に寄り添
2/1議連では発言する様子(自民党本部で)「日々勉強!結果に責任!」を掲げ、「国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする参議院議員赤池誠章(あかいけまさあき・比例代表全国区)です。本年は、「国難を乗り越え、“跳躍”の年に」したいと存じます。全国から子ども会の役員が議連の会合に集結(自民党本部で)子供達は、ゲームや動画等の
皆さん、こんにちは。船橋市議会議員の石川りょうです。令和4年船橋市議会第4回定例会は本日(12月23日)閉会しました。新型コロナウィルス感染症対策費(病床確保、保健所)や電気ガス料高騰分を賄う補正予算をはじめ、市立船橋高等学校への電子黒板の導入などの議案が可決されました。今日は、最終日に追加議案として上程されて可決された「出産・子育て応援事業費」(補正額:約5億3,700万円)について詳細をご紹介したいと思います。令和4年12月2日に成立した国の令和4年度第二次補正予算の中
こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。-[お知らせ]-パブリックコメント(意見募集)実施中!5月31日(水)〆切New!!第5次埼玉県国土利用計画(案)---今日の埼玉県知事記者会見。(知事会見パネル・要旨は、明日公開予定とのこと)なんとなんと。令和5年4月1日~令和6年3月31日に生まれた0歳の赤ちゃんへ、1子あたり最大1万円相当のベビーギフトをプレゼント!という施策が発表されました。申請受付開始は明日10日から!※申請期限…
こんばんは。大阪市会議員の野上らんです。先日、と言ってももう10日程前になるのですが、山梨県立大学の西澤哲教授のオンライン勉強会に参加させていただきました。西澤教授といえば、私が虐待の勉強を始めた頃すぐに名前を覚えた方で、虐待=西澤教授というほどのこの道40年の大先生であります。こんな感じで本や論文等、いつも参考にさせていただいておりましたので、いつかお会いできる機会があればとずっと思っていましたが、オンライン勉強会を開催されるとのことで、すぐに参加をさせていただ
【18歳以下への10万円給付金】大田区では全額現金決定!2回に分け12/24に振り込まれます❗️国の18歳以下への10万円の給付金ですが、当初5万円が現金・5万円がクーポンとの事で、現金だと280億円の事務費に、クーポンだと967億円の事務費がかかる事が問題となりました。各自治体からは、クーポンなのか、現金一括で良いのか、国に振り回されて大変だったとの声が聞かれましたが、大田区では、スピード感を持って年内に給付を行う為、2度に分けて、初回の5万円は、対象者には12月15日に案内が発送
毎日の波動が上がる!魔除け開運師の鬼ちゃんです。今日はスピリチュアル視点から見た子育てです。ご相談は小学1年生の男の子。宿題もすぐボーッとしてちっとも進まない毎日同じことを言わなければできない。ゲームばかりやっていてちっとも言うことをきかない子どもを信じていれば自分でできるようになりますか?小学1年生のママよりありますよね〜。みなさん、子育てに悩んだ結果こんな教えを信じていませんか?「子どもを信
区役所からの帰り道、自転車をこいでいるとお月様が見えました。渋谷区議会定例会、3日目の本会議で10月から第2子の保育料が無償化が採決されました!これまで渋谷区では第2子は半額、第3子については無償でした。それが第2子も無償化へ!!第2子の対象とは第1子の年齢にかかわらず「同一生計内」の家庭の第2子です。つまり、上の子が保育園、小学、中学、高校など就学、また就労していても同一世帯に生計を一にしていれば第2子となります。3歳以上の保育料はすでに無償化されています。今回の
効果絶大✨上の子が赤ちゃん返りしないコツ8月11日に長男を出産しましたが、2番目を妊娠した際に心配したのが、上の子の赤ちゃん返り。妊娠のご報告をした際に、ほぼ確実に先輩パパママに言われたのが上の子の”赤ちゃん返り”問題。かなり苦労したよ〜という声も多かったので、主人といろいろ調べて準備していました。準備した甲斐あって、上の子は赤ちゃん返りすることなく、むしろ、お世話を積極的に手伝ってくれています。泣いていたらおしゃぶりを咥えさせてくれるし、ママ抱っこしてあげたら?とアド