ブログ記事65,621件
娘ちゃん5歳6ヶ月になりました!どんどんどんどんぱふーぱふーぱふーぱふーいやー。5歳半ですか!はやいね!先月の娘ちゃん。■成長・身長106.8cm(前月:+0.3cm)・体重18.8kg(前月;+0.5kg)先月、ぐっと身長が伸びて、今月ぐっと体重が増えました。ニョキニョキたけのこみたいだわ■年長さんクラス慣れてきた!進級して先月からの新しい担任の先生との関わりもちょっとずつ慣れてきました!先生の厳
皆様、こんばんは。20時45分にブログアップのHAPPY親子塾の浅賀です。子育てコーチ、教育コンサルタント、スポーツコミュニケーションアドバイザー&コーチの活動をしています。□□□□□□□□□□□□□□□□浅賀公彦お絵描きムービー動画クリックしてみて□□□□□□□□□□□□□□□□個別相談・各種セミナーお申し込みお気軽にどうぞ↑↑↑をクリックしてください。いろいろな単発セミナーと無料のオリエンテーションを選択できます。浅賀公彦お問い合わせフォーム-リザスト子
めちゃくちゃようこそhello!ワシは計算した月間販売台数が200台位のイグニス都道府県別に考えたら埼玉県だけで月5台位か年60台位マイナーチェンジして3年だから人口7000万人以上の埼玉県に180台しか走って無い計算になる(笑)埼玉県の市町村は63て事はワシの市内に3台しか走って無いわ(笑)(笑)マイナーチェンジ前のモデル入れたら6台か何だかすげぇわイグニス(笑)昨日一時間半散歩してロッキーだかライズなんか20台は見たよいやいやそりゃ見ないわ見たらやっぱり奇跡だわ(笑)
ご訪問ありがとうございます😊2018年生まれの“女男女”の三つ子と、2020年生まれの女の子の母です。大阪生まれの大阪育ち。現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。長女(三つ子)→はぁちゃん長男(三つ子)→たぁくん次女(三つ子)→さぁちゃん三女→みぃみぃ子供達のキャラはこちらをご覧ください💁♀️2022年12月にマイホームが完成しました❤️ご訪問ありがとうございます😊めっちゃ参考になるコメント沢山いただきありがとうございます。お返事まだできていなく
お待たせいたしました。CAREのワークショップの日程が決まりました。6/9(金)10:00-15:00(ランチ1時間)2歳〜6歳頃のお育て中のお母さん、子育ての悩みやお母さん自身のお悩みがある方、ぜひご参加下さい。前回の館林市市民講座で加茂登志子先生のPCIT療法のお話の中でもCAREについて触れられていました。https://read.amazon.co.jp/sample/B0894M5J3M?f=2&l=ja_JP&r=cf3602e5&rid=KG8XFBM945AMVJF
おはようございます!そーる主宰小児発達専門保健師佐々木みかです。☑︎子育てに関わるお仕事をされている☑︎我が子の発達がゆっくりな気がする☑︎児童発達支援に関係でで働いているそんな方に必須!最適!って言って過言ではない!!!講座のご案内です。子育て支援者のための赤ちゃん講座赤ちゃんの環境、身体を整える!発達のキーポイントについて赤ちゃんがママのお腹にいる中からのストーリーを紐解き、歩くまでの過程のキーポイントを学びます。赤ちゃんの動きのなぜ?発達のすっ飛ばしってどう
お疲れ様です◎ゆうかなです*インハイ予選も落ち着き、明日はいよいよラストミーティング。憧れていた先輩もたくさんいたからこそ大切に過ごしてきてもらいたいです。次は次男が市総体が始まります対戦相手はなんと長男の市総体の初戦の相手と同じでした笑。相手からしたらリベンジ戦ですね。。悔いのないように頑張ってほしいですが、1年生は学校にお留守番の様ですさて、児童手当の支給時期が近づいてきましたが、いろいろと内容が変わってきましたね…高校生にも支給が始まるとのことで期待し
SNSで、自分の性的動画を回されて、さらにはサイトまで作られて、いじめの標的にされる例が少なくない。読売が特集記事にしているのだが、いつのまにか家族写真までわたっていて、親の顔まで「編集」されて、「わらいもの」にされていたと…教師は頼りにならない…というが、実際、できることなんてないから。下手に介入すると、さらにいじめが激化するし、「プライバシー」などの壁も多い。被害者側もプライドが傷つけられるので、介入を嫌がることが多い。また昨今は、
どーも、nico.です。私自身は育休とは縁のない女なのでもちろん私の話ではありません。꒰笑꒱今日はお仕事関係のお話なので恋バナを読みたかった人は回れ右!男性の育休取得について最初に、前提として私の考えを。男性の育休取得については大いに賛成!の立場ですうちの職場でも、子持ちの女性は子どもが学校に行きたがらないとか子どもが熱を出したなどの理由でどうしても当日欠勤が多くなります。子育てっていろいろあるから仕方ないよなぁとは思うものの誰かが休むとその分我々独身に災難が降り
今日は土曜日、おたのしみ製作にはパパも一緒に参加してくれました!いろいろな表情のかわいいカエルさんができましたね!手形はお子さんの成長の証、おうちでも飾ってあげてくださいね!
現在大雨警報が発令されていて、雨もしっかり降っています。三津屋・塚本については、大阪市の基準により暴風警報以外は開催となりますので本日も開催予定です。但し今後暴風警報が発令された場合は、またその都度情報を更新しますので、SNSチェックか施設にお電話をください。三津屋「0歳児のみの日&身体測定」、塚本「ベビーマッサージ&0歳児のみの日」お越しくださる方は、無理せずお気をつけてお越しください<m(__)m>西三国については、本日一日中「お天気フォトスポット」で予約がなかったこ
以前より、「乳児院には感謝している」等を記事にちょいちょい書いてきました。しかし、実際に預けるとなるとお母さんの心境として・いじめは無いのか・周囲が反対している・きちんと育つのか・お金はどのくらいかかるのか・将来は一緒に住めるようにどうやったら出来るのか・自分の子供なのに施設に預けるとは、「親として失格じゃないか」等々多数の不安があると思いますこの約一年間預かってもらって私が感じた事や思った事を下記に書きます。まず、乳児院の目的と存在理由「家庭の様々な事
ワクチン接種医師「時給18万円」の衝撃…財務省資料でわかった「コロナで病院が大儲け」のカラクリ5/31(水)20:55配信5月29日、財務大臣の諮問機関「財政制度等審議会」が、政府が6月にまとめる「骨太の方針」についての意見書を、鈴木俊一財務大臣に手渡した。「意見書では、少子化対策、子育て支援、高齢者医療、男女共同参画などについての政策や財源について提言していますが、そこに参考資料として示されていたデータが衝撃的で、関係者の間で話題になっています」(経済担当記者)意見書では
こんにちははるのですコンビニでファミチキを買い忘れた長男(レジで自己申告制)家に帰ってそれに気づいたと思ったらベランダに出て、外に向かって「すみませーん!ファミチキくださーぃ!」と叫んでました子供にそんなもの食べさせるなんて…て声がチラホラ聞こえてきそうですね笑はい、ごめんなさいたまにはいいですよね!タンパク質と思って!さて!レモンスケジュールの訂正があります🍋7月の日曜開設日の変更です!7/9→7/16へ変更
みなさんこんにちは。ほとりゆうです。自治体の子育て支援のセンターにふれあい広場があります。今日は妻が外出することになっていたため、私はベビちゃんを連れてその広場へ行くことにしました。(午後晴れたので家にいるのもと思いまして)さて行くよー久々の外が心地よかったのかうたた寝ベビちゃんこの広場は2部屋あるのですが、土曜日とはいえ意外と来客が多く、1部屋は満員で、もう一つの部屋に通されました。通された部屋には私とベビ以外に2組来ていました。なので満員の部屋でぎゅうぎゅうよりかはもし
らびだよ🐰みなさん、今日も幸せやね見てくれてありがとう今日も1つ幸せを思い浮かべてみようシャトレーゼ濃厚ショコラテリーヌ🍫ふらっと寄ったシャトレーゼ。安くて美味しそうなのいっぱいでいつも何買うか迷う今回目についたのは濃厚ショコラテリーヌ!!!甘いのが食べた!!!チョコが食べたい!!!って思ってたから見つけた瞬間すぐ手に取った食べる前に写真撮ったつもりが撮れてなかったので拾い画でこれまじで美味しかった!!!小さいけど2つ食べたら結構お腹にドンってくる!4つ入りで5
国家資格を持つ作業療法士による発達サポートサロン10,000人以上の母子を見てきた作業療法士が、育児の悩み、心と体の原理・原則に基づき、分かりやすく説明します。子どもと親、1人1人と向き合い「やりたいことが実現できる自分になれる」「子どもと向き合う自分に自信がもてる」をお手伝いをします。赤ちゃんを車に乗せている時ずっと泣いているとほんとにストレスなんだよね。.ꕤ………………………………………..ꕤ.。チャイルドシート
一年前の記事が素晴らしかったのでシェアします。笑【少し厳しい事を言います。】仕事仲間のおかなみさんがNPO法人の代表理事を務めるおーえんくらぶで運営資金の確保でクラファンにチャレンジしているのですが、まだ目標金額に達していません。(クラファン終了まであと3日)地域の子育て支援のために、助成金を申請したり、イベントの計画、準備、当日のサポートなどの実働、事務処理など、沢山のスタッフの「労働」によって支えられています。でね、それをやってる人達が、応援してください!!って頭下げて、実際
三津屋は「年齢制限なしの日」☆彡午前は誰も来なかったけれど、お昼過ぎに通りがかった3ヶ月の親子が、見学と登録をしてくれました。午後からは4組。最初2組で遊んでいたけれど、1組のお友達が眠くなって先に帰ってしまいましたが、間もなく2組(子ども3人)が来て、たくさんのおもちゃで思い思いに遊んでくれました(*^^)v明日は「0歳児のみの日&身体測定」、大雨の予報なので、来る時には気を付けてくださいネ(^^)/6月の初日の今日から、マスクも任意・お昼の消毒時間も遊びに来ても
いつもおやこっこなかをご利用いただきありがとうございますようやく本来の日常が戻ってきました…ランチタイムが11:30〜12:30になり、親子でご飯が食べられることになりました。時間制限もありませんので、ゆっくりお過ごしくださいね感染症対策のため、オムツ換えシートをご持参いただきますようよろしくお願いします🙇♀️⤵️手洗いうがいなどの感染症対策を実施しながら、いっぱい遊んで下さいね!6月の予定です要予約のイベントはお電話で各イベントの1週間前の朝10時から052-2
休暇を頂き、夫とゆっくり沖縄に旅行に行ってきました。日々激務の夫に、リラックスして欲しかったので、ほぼノープランで、ホスピタリティー最高な「星のや沖縄」さんにお世話になりました。良いお宿は、お客目線での学びがとても多いですね!流石星野グループ!と思えるサービスを沢山実感しましたよ〜私もサービス業なので、受けた最高のサービスを、形は違うけれどお客様、生徒様に向けて提供していきたいなと思います。さぁ、今日はキュービックマム講座2日目でした!ママ(パパ)がお家のセラピストになる
❤︎『癒し空間♪Comet』大人のコンサートリーディング・ワークショップ・ハンドメイド❤︎子育て支援クラブ「ベビコメ」のブログにご訪問いただきありがとうございます。☆ホームページ☆インスタグラム☆ベビコメとは5月最後の日は、ぱんだグループさんの第2回目の活動日でした。体調不良などでのお休みや途中退室・途中参加などいろいろな状況の中での活動となりました。この時期、インフルエンザも相当流行っているらしいのですが、何より風邪症状で体調を崩している方が大人も子どもも多いで
こんにちは!ライオンママです🦁🌈吉川市で子育て支援をしている人たちの声を吉川市に住んでいるママやパパに届けるインタビュー特集です!今日は美南子育て支援センター美南の風や中央子育て支援センターぴこの森でふぁみりんぐスタッフとしてご活躍されている常見昌枝さんにインタビューをさせていただきました。優しい雰囲気に包まれている常見さん✨「まさえちゃん♪」と呼ぶと恥ずかしそうにニコニコしてくださる笑顔が印象的🌼常見さんは美南の風やぴこの森でスタッフとして活躍されているだけでなく、よしかわ
こんにちは。名古屋市名東区子育て応援拠点にじのアーチ🌈です。2023年6月のカレンダーできました!❗お知らせ❗9時〜15時までいつでも出入り自由です!下記のプログラムのみ要予約になります。→タッチケア講座、プレママパパの会、6月生まれお誕生日会ぜひフラッとお立ち寄りくださいね。混み具合が気になる方はお気軽にお電話ください。🌸今月のプログラム🌸●一人目赤ちゃんの日6/3(土)9:00-11:30生後6か月までの第一
関西も梅雨入りしましたね登校するアイル重いリュック重いベース小さな身体で抱えて傘さしてって大変やな。車で送ってやりたいけどこないだ送ってやったら慢性的に混む道なので帰り90分かかってリモート会議間に合うかと大慌てよ昨日高校で初めてだった中間テストが返されましたが全て平均点を超えていてなかなか優秀な点数でした昨日また子育て支援の封書が届いたし振り込まれたら美味しいスイーツ買ってやろかな?ってか国民一律にして欲しいよ
昨年、一昨年になりましょうか?きょねんのややとのわらべうたを知ってから、出典を探していました。図書館でお借りして、『京のわらべうたいっしょにうたいまひょ』に掲載されていることを知りました。その後、書籍を購入するのにずいぶんと時間がかかりましたが入手できました。こちらは、CD付きと書かれていますが全曲は収録されていませんでした。楽譜の掲載もありません。言葉を読んで、歌を想像しています。ほっこりする絵を見ながら想像を楽しみました。まるで絵本のようです。YouTube
こんばんは!今日は、道路関連で市民の方からいただいていた要望箇所の確認で一日市内をまわっていました現地を確認する際、駐車できない場所もあるかと思い自転車で行ったのですが、想像以上の暑さに体力を奪われました限られた予算の中で、どのように対応すべきかを検討した上で、対策を担当課や警察と協議してまいります!さて、今日は先日の全員協議会の際、市から説明のあった"子育て世帯生活支援特別給付金"についてご報告しますこちらの補正予算は、明日開催される臨時議会にて、専決処分の承認を求めるこ
ADHDを併せ持った高機能自閉症児の次男くんの転校のその後以前投稿したお話の続きになります。希望を持って入学した高校(発達障害に特化しているはずの高校でした)でしたが、アッという間に嫌になって、転校を決めた次男くん。今度は通信制高校に行く事に決めました。春休みに入り、元の学校を去ることが出来て、ご機嫌で過ごしていました。私もホッとして、楽しい春休みを過ごせました。ギリギリ、バタバタで転校を決めたわけですが、実際、そういったケースの生徒は通信制高校では珍
今でも覚えてる一番幼いころの思い出は?▼本日限定!ブログスタンプ赤ちゃんの産まれてから1番に身につけるおむつ子供が産まれた頃は布おむつ洗って使ってたその洗濯物を見て訪問販売の人が来てたおでかけする時は今のような使い捨ておむつ高かったからね(^_^;)ぞ問は変わった!お買い得になりお手頃価格なおむつも販売されてる。おむつを買って支援してもらうキャンペーンもある。国からの子育て支援もあるおむつ自体良くなってきてるしね~💮大人のおむつもあるよね~。それに関連する商品もある