ブログ記事95,071件
こんにちは。そろそろ茶番劇に付き合うのもめんどくさくなったので、子どもの送迎班の待ち合わせ場所でもノーマックスにした岡田です。色々な意見があるのは100も承知ですが、子どもの命に関わることなのに傍観者になるのって、大人としての責任放棄だと思うんですよね。体感温度40度の中下校する子どもの99%は鼻までマックス。※東京都内何度校長先生に進言してもPTALINEに情報シェアしても変わりません。こちらのPTALINEはメッセージ自体消されました。※PTAってそんなものです
一歳8カ月の娘ちゃまがいる【恵比寿threeBジム】で働くママキラキラインスタとのギャップが激しい人instagramフォローしてくれたら嬉しいです↓麗香Instagram娘ちゃまInstagra本日は初めてユネッサンに行ってきました片岡麗香『大興奮のユネッサン』一歳8カ月の娘ちゃまと【恵比寿threeB】で働くママキラキラインスタとのギャップが激しい人instagramフォローしてくれたら嬉しいです↓麗香I…ameblo.jpとにかく、、、めちゃ娘ちゃ
チャームポイントは、「よく食べるお口」の1歳男の子🤱なのですが、昨日の夜から心配なことが😢なんと、ご飯を急に食べなくなりました😢先日、親子で夏風邪にかかったばかりで、やっと治ったと思っていたので…🤱「何か、具合が悪いんじゃないか」🤱「もしかして病気?」🤱「火傷でもしたかな?」もう、上げきれないほど心配をして💦両親にも相談をしましたが、どう見ても、元気いっぱいなので…👵「食べたくない時は、無理に食べさせちゃだめよ」と言うばぁばのアドバイスを聞いて、好きなもの(おかし、果物、ミル
石田勝紀オフィシャルブログChangefromEducation〜Behappyandexcitingeveryday!皆さん、こんにちは。7月に入りました。私も今日で1歳を重ねました。日々精進していきます。昨日、広域通信制の高校の株主総会がありました。高校といっても2000年初頭の規制改革の一貫で教育特区ができ、株式会社でも学校が作れることになりました。その株式会社立の学校第一号の学校の役員をかれこれ10年ほどやっ
こんにちは。出張お仕事&音楽フェス参加のスケジュールで一度もマックスを出すことが無かった岡田です。先週末は真夏日だったようですが、相変わらずのマックスマックスだったみたいですね。。。正直、日本人の99%は終わったなと思います。ワイドショーに煽られて「マックスをしないと危険だ」と不安から行動している方はまだ救いがあるんです。情報を調べて納得したら外せる可能性があるから。末期の方は玄関を出る時に無意識にマックスに手が伸びる方。さらなる末期の方は二重マックスの上から
石田勝紀オフィシャルブログChangefromEducation〜Behappyandexcitingeveryday!皆さん、こんにちは。この時期からこれだけ暑いと行動プランに影響を与えるね。今週末から、東北、九州、関西、甲信越にMamaCafeツアーで行くけども、どこも暑いという状況。なるべく外に出ないで過ごすプランに変更しないといけない。私が大学生の頃、8月の頭に友人たちと伊豆に海に行く予定をしていて、そのときまだ梅雨
わたしの好きだったユーチューバーさんの更新が止まっていたと思ったら心の病気でふせっていたようでした。アメーバトピックス掲載👉こちら☺︎反響が多い記事👉こちら☺︎美容・人気記事👉こちら☺︎コスメランキング1位記事👉こちら☺︎エンビロンまとめ(総集編)👉こちら☺︎久しぶりに配信されてて元気そうでなにより。ただひさしぶりの動画声出しラジオになっていた…頑張ってる様子はわかったけど無理しないで…とも
石田勝紀オフィシャルブログChangefromEducation〜Behappyandexcitingeveryday!皆さん、こんにちは。昨日はMamaCafeコミュニティ(オンラインサロン)でオリンピック3大会出場の、元ショートトラックスポードスケートの勅使河原郁恵さんにゲストでお越しいただき、お話いただきました。いやー、かなり良かったです。オリンピアンの裏話もオフレコで聞くことができましが、それ以上に、子育て
こんばんは。数秘33が遠慮なく出てくると人類のことを忘れがちになる岡田です。最近は遠慮なく怪しい記事を再アップしておりますが、意識しているのはスピリチュアル/量子力学の世界を日常生活に役立てる方法まで落とし込むということです。こことここを繋げて話している方は見たことがないので、コツコツとやり続けますね。【セラピスト養成講座】スピリチュアル編でも宇宙のお話と人間界のお話をいかに統合していくか?に尽力していますので、スピリチュアル概念を学ぶとついつい人間界が生きにくく
以前に書いたブログで息子みっちゃんが産まれて間もなく近隣から脅迫状が届き引っ越したお話しがありました。私たちは、みっちゃんが産まれる前に家計をやりくりするため、家賃が安い所へ引っ越しました。しかしそこで赤ちゃんであったみっちゃんの泣き声でトラブルがあり、わずか1〜2ヶ月程度で引っ越しました。そして2回目の引っ越しで鉄筋コンクリートで家族住まいの人たちが住んでいるマンションを探しました。2LDKで2階に住みました。そして、みっちゃん
こんばんは。今日は【問題の本質】についてちょっと真面目に語ってみます。結論を申し上げると、身体感覚(不快な方)の原因を○○のせいにすることが問題・お悩みの本質です。愛着障害ゆえの抑圧した感情がありそのために不快な身体バイブレーションが起きる↓自分の環境を見渡した時に・過去に投影したらトラウマ・今に投影したら問題・未来に投影したら心配これだけです。※全て投影なので何もしなくていい!ではなくてただ対応すべき物事を眺めて対応する。過度に妄想を膨らませないようにって
石田勝紀オフィシャルブログChangefromEducation〜Behappyandexcitingeveryday!皆さん、こんにちは。石田勝紀@Voicyパーソナリティ@ki0701ki「勉強しているかどうか?」ではなく「学んでいるかいないか?」ここを勘違いするといつまでも伸びない。#ママカフェメモ2022年06月19日10:21昨日はMamaCafeプライム東京。「子どもの学ぶ力を育てる家庭教育」の話。このTwit
石田勝紀オフィシャルブログChangefromEducation〜Behappyandexcitingeveryday!皆さん、こんにちは。今日は八ヶ岳です。標高1000mでも暑いということで、油断ならないです。さて、今日はこのお話を。皆さん、ハラミちゃんを知っていますか?ストリートピアノのハラミちゃんです。まあ、皆さんはご存知だと思いますが、お恥ずかしながら私は4日前に知りました。たまたまYouTubeを見ていたらオ
息子みっちゃんの毎日のパニック朝と夜に起こりやすいパニックは落ち着くまで約1時間前後です。そして、ある夜のことです。寝る時間になり、みっちゃんは布団に入ります。私は、とんとんしに行きます。みっちゃんは急に泣き出し横で寝ているパパに飛びかかります。髪を引っ張りまるで一日分のうっぷんを吐き出してるかの様にも見えます。私に気をつかいパパが帰って来るまで我慢してた様にも感じました。その日によって泣く時間の長さや大きさも
先日もお話しした様に今回の夏休みは今までにないほど落ち着いて穏やかに過ごせた夏休みでした。そんな事もあり週一回のショートステイも夏休みは利用せず夏休みが明けてからも、色々と用事と重なりショートステイを利用してない日が続いています。でも突然、やめるとなるとそこも考えどころです。私の経験上、また力が入り頑張り過ぎて家庭のバランスも崩れかねないので…そしてみつきの習慣もあります。そこはデイの先生と相談しながら少しずつ回数を減らしていってもいい時期なのかなと話し
ブログの更新をしようと思いつつ、気が付けば6月もまもなくで終わり毎日いかがお過ごしですか?5月に息子が階段を踏み外し左足を怪我しまして、、、整形外科への週一通院が始まりましたその前には右足にイボができてしまい、こちらも週一での通院中でしたそん中、矯正中の歯に初の虫歯歯医者の予定が増えました息子の予定が次々と増えて、息子自身も学校終わりで大忙しもちろん付き添う私も忙しい日々に6月に入り、息子の足の怪我もすっかり良くなり通院終了イボも順調になくなり、通院終了虫歯は
一歳半で言葉が出ない不安がありつつ保育園へ入園しました。すると次々と発達の遅れを指摘されました。お迎えの時、毎日のように出来なかった事を聞かされました。お昼寝をなかなかしない活動に参加出来ない事がある今日も給食を食べなかった私はフルタイムで働いていたので17:00のお迎えです。みっちゃんは、お腹を空かせてるので帰宅後はご飯を2杯3杯と沢山食べる毎日です。あまりにも給食を食べないので保育園の先生から仕事を抜けて食べさせに来てくださ
子供の発育習い事勉強イヤイヤ期、反抗期やりたいことが見つからない集中力がない友達付き合い言葉遣い嘘や秘密言うこと聞かない話してくれない無視何を考えてるか分からないこの先の方向性あげればキリがないですが…!苦笑子供の年齢、成長に応じて悩みは変化しながら、常に何かしらの悩みがあるような気がします。でも子育ての悩みって子供のことだけじゃないんだよな〜と思うのです!子育てについて、夫婦で考え方の違い。違いから夫婦喧嘩に発展してしまったり。自分の親やお義父さん、お
いつもYouTubeやブログを見て頂きありがとうございます。こうしたコメントを頂きました。突然のコメントで失礼します。みっちゃん、こっちゃんは、離乳期、幼児食期から偏食がありましたか?宜しければいつから偏食が始まったか、ママが2人の偏食に気づいたときや、それでも何であれば食べたか、教えていただければ有難いです。一歳半の子どもが食感や硬さにこだわりがあり、なかなか進まず悩んでいます。うちは、むしろお米がドロドロ期からダメで、ようやく30グラムくらい、ふりかけをかけて食べられるようになりまし
新居地区幼稚園協会の「子育てフォーラム」で講演をしました。子育てに悩みや困りごとがある、幼稚園児を子育て中のお母さんが対象でした。とにかく脳が飛躍的に成長する、就学前の教育が大事で、その時期にきちんと育てなければ、将来大変なことになります。とお話ししました。もし悩みや困りごとがあれば、園にも行政にも相談して、相談を受けた方は、「まだ小さいので様子をみましょう」とは決して言わないように。真剣に受け止めてください。その言葉が、どれだけ子どもの成長にとって一番大事な時期を奪っている
石田勝紀オフィシャルブログChangefromEducation〜Behappyandexcitingeveryday!皆さん、こんにちは。昨日は八ヶ岳行きは2時間、帰りは4時間以上で大変だった。通常の日曜日なので、猛烈な込み方で、中央、東名は激しい渋滞。GWのときよりひどいかもしれない。ガソリン代高いのに、猛烈な暑さなのに、連休でもないのに、皆移動をしているようです。コロナの反動がまだまだ続いている感じ。
石田勝紀オフィシャルブログChangefromEducation〜Behappyandexcitingeveryday!皆さん、こんにちは。一昨日ののVoicyの反響は凄まじく、再生回数も通常の2倍以上の早さで伸びていきました。また「いいね」の数も倍増しています。というのも、その回の質問をされた方から、その後コメントを頂きました。このコメントをご覧いただくと今回の反響の理由がわかりました。このようなコメントを頂き良かったです。
質問コーナーこうくんかわいいの動画見ました。れおくんが同じ歳の頃(3.4歳頃)て、れおくんに対してどう思われてましたか?ただただかわいいだけではなかったですか?はい‼️ただただ可愛いだけではありませんでした😅まだ自閉症と診断されたばかりで、私のメンタルも弱くて。れおは、今と違い言葉は全く出ませんでしたし、私たちの言葉も簡単な言葉しか理解できませんでした。れおが癇癪を起こしても、どうしたいのか分かってあげられず...どう対応したらよいのかも手探りで、一番大変な時
またマニアックな話をしましたよ。『宇宙と人間の階層構造について』人間を整えるにあたっての大切なポイント、ともすると視野が狭くなってしまう注意点などまとめてお伝えしました。後で記事にもしますが良かったら。わかりにくいところあれば質問くださいね。【セラピスト養成講座】スピリチュアル編宇宙と人間の階層構造について(26分)Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriend
もっと頑張れ!とにかく頑張れ!あいつに負けるな!どうしてもっと頑張れないの!?…あなたもずっと自分を頑張らせていませんか?おはようございますBigsmile心理学/mamaコミュ主宰孤独な子育てママ専門カウンセラー福田とも花です。繋がる!話せる!笑ける!孤独なママのためのコミュニティ・mamaコミュ!コミュニティの会員さん限定の月に一度のLive講座を昨日開催しました♪60名ほ
2歳を過ぎたみっちゃん。3歳まではチョコなどのお菓子は虫歯予防の為、与えない様にしていました。しかし親戚が来ると、そうはいきません。やはり可愛い孫、可愛い甥っ子チョコを口にする様になったみっちゃん。恐れていた事が起きてしまいました。極度の偏食で海苔ご飯しか食べなかったみっちゃんがチョコのお菓子やチョコのパンを欲しがる様になりました。一度、美味しさを知るとそればかりに執着してしまいます。何日もチョコのお菓子しか食べてくれなくなってしまいまし
病院の受診まで3ヶ月待ちの間発達の遅れに関して自分なりに調べて何かあると確信し始めた頃まずは身内に言わなければなりません。母や姉の反応は「違うよ。大丈夫だよ。」「成長が遅れてるだけ」「そのうち喋るよ」それは友人も同じでした。「そんな訳ない!大丈夫だって」私は相談したのでは無く、報告をしたつもりでしたが周りの皆んなは、それを認めませんでした。私の不安を励まそうとしてくれた言葉が胸にチクチクと刺さりました。障害があってはいけないの
息子みっちゃんは自閉症です。今は6年生で思春期です。頻繁にある大きなパニックに私一人では抑えられなくなってきていました。これは、とある朝の出来事でした。朝に大きなパニックがあり声も届かず、近づくと足がとんでくるので近づけず少し離れていました。すると泣き声がピタッと止まりました。?あれ?突然止まる事はめずらしいので様子を見に行きます。すると何やらにこにこしています。あぁスッキリできたんだね…。今日は、わりとすぐに落ち着けて良かった…。と思い、私は何の気無しにテレビのスイ
言葉が無い息子みっちゃんとどうしても意思疎通がしたいと思って3歳頃です。ジャンケンポン!と言ってジャンケンを試してみました。みっちゃんはにこにこしてます。なんとか、ゆっくりと手を前に出そうとします。私は「グーは、こうだよ。」と言ってみっちゃんの手を握らせました。しかし手は開いてしまいます。手を握る事が出来ない…。私は表情が、かたまりました。そして目の前のみっちゃんも私の表情を見てどうしていいかわからない顔をしていました。そして他にも気になっていた事はみっちゃんは玩具
現在4児の母(0歳・1歳・5歳・6歳)料理研究家として活動しているmoto(もと)です。この度2冊目のレシピ本を出版しました!家族が喜ぶがっつり丼・がっつりおかずをメインにインスタで大人気のレシピや今後もこの本でしか公開されないレシピ麺類、副菜、給食再現レシピ等たくさんのレシピを掲載しています!全国書店・楽天・Amazonにて大好評発売中motoさんの家族のおかわりがとまらない!がっつりおかずとがっつり丼Amazon(アマゾン)1,485〜4,306円Amazo