ブログ記事121,949件
こんにちは、きなこもちです!このブログではちょっと天然なお姉ちゃん・もちこと気まぐれ愛されキャラの弟・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。良ければフォローお願いします^^イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡今日の記事です我が家のもちこは生まれた時から好き嫌いのない食いしん坊で、学校給食が大好き!『小5の娘がおかわりをしない日』こんにちは、きなこもちです!このブログではちょっと天然なお姉ちゃん・もちこと気まぐれ愛されキャラの弟・もちたろの子育てを中
このブログはプロモーションを含みます専業主婦なのに…現在専業主婦、仕事はしてないですが節約のために、家庭菜園を始めた。育てているのは簡単と言われているバジルです。↓ダイソーで買いました『物価高、プチ家庭菜園で切り抜ける』このブログはプロモーションを含みます。花より食べ物昔は花を飾っていたのですが、お金がかかるので、観葉植物になりました。そして、物価高…これからは食べれるもの…ameblo.jp2/17に植えて、20日くらいで芽が出るはず。本日3/23、発芽しないんです…初めて
ミドちん、無事に春休み突入でーす昨日はもらってきた通知表見て、1年間頑張ったねってみんなニコニコしてたんやけど、話がスイミングのことになって我が家の雰囲気が一変しましたちょっとココから長くなります実は先週スイミングの進級テストで初めて挫折を経験したミドちんわたしら親から見たら、原因はいくつか考えられて。ひとつは完全な実力不足。能力の限界っていうか。足の遅い子に早く走れと言っても走れんのと一緒で、手早く動かして、足のキック早くして、と言うたところでそうできんのは本
見に来てくださりありがとうございます!《前回記事》『何年目?再販希望GUアウター/あれ。これアウト?なバッグ』見に来てくださりありがとうございます!《前回記事》『値段、着心地。今買っても後悔無かったニット』見に来てくださりありがとうございます!《前回記事》『春休み…ameblo.jp以前少し書きましたが3学期入ってから次女が不登校気味になってしまい友人トラブルなどではなく教室の賑やかなさが嫌とか友達と話す気分じゃないとか毎日言い分が変わってなんかふんわりとした理由だった
娘も今、不安なんだろうと思います実は私もドキドキしています来月からは、毎日学校に通う生活が始まります当たり前のことのようだけれど不登校を経験し、通信制高校で自分のペースで通ってきた娘にとっては決まった時間に毎日登校すること自体が大きなプレッシャーになるのではないかと思いますそして娘が不安に感じているように私も「大丈夫かな」「朝起きて通えるかな」と心配でいっぱいですでも、考えすぎても仕方ないなるようになるそんな気持ちで今は少し肩の
春分の日に開催しましたイベント。記事はこちらとなります。『■家庭は人生にとって大切な基盤。夫婦、お子さんとの関係は満足ですか?春分の日に個々で向き合う時間』昨日は春分。いいお天気でしたね~♪「今年は行かないのかな、行きたいな♪」とご縁をいただいているお子さんの一言。そんなに楽しみにしてくれているのねとあ…ameblo.jp次々とご感想をいただいています。●一人の方が楽。潜在意識の状態が現実を創る。学んで「誰かと居る」ことを受け入れられるように
桃ちゃんの両親とたろじろとの旅行、晩ごはんの子供達のメニューにチーズインデミグラスハンバーグ→豆腐ハンバーグ、チョコケーキ→フルーツ(すいか?)に変更してもらってたけどデザートの変更はまだわかるとしてハンバーグはたまになんだし、そのままでもいんじゃないのかなと思ったしかもせっかく変更してもらってるのにたろじろ、そんな食べてなさそうに見えた。桃ちゃんは、すごく食べてた、って書いてたけど。。たろくんの残したうどんは写ってたね変更してもらったハンバーグやフルーツを
こんにちは!ロコです記録しておかなきゃ!と思ったこと。よく、子どもをご褒美で釣るのはNGって聞きますよね。お菓子食べていいから!TV見ていいから!おもちゃ買ってあげるから!NGと分かっていつつ乱用している我が家ですでもこの前ふと、私「特別なものあげるから〇〇して!」と言って子どもにその通り〇〇してもらったのですが特別なものはお菓子でもおもちゃでもなく「大好きだよ」ぎゅーってすること。だったんですよね。思いついたのがそれだったんだけどね。最初は納得しないかな?と思ったん
あと少しで終了桃クロちゃんねる見たよー質問返ししてたクロちゃんに、苦手なタイプの人は?という質問があったけどうまくスルーして答えてなかったね(字幕ではスマホのせいになってたけどクロちゃんがあえてやったと私は思う…)なんでスルーしたんだろ?答えにくいから?桃ちゃんの前では言えない?てことは……?!とか、勘繰っちゃうよねーーw普通に答えたらいいのになぁやっぱり言えないってことはそういうことなのかなーあと、子供にイライラした時は?という質問に、クロちゃんはイライ
こんにちは。発達障がいと不登校カウンセラーのえんどうともこです。発達障害のママ支援の専門家として軽度発達障害や発達障害グレーゾーンのお子さんを育てているママさんの個々のお悩み相談から将来のこと、福祉資源の活用方法や移住や転校のことご自身のやお子さんの居場所のこと必要に応じて星よみなどを通してママさんやお子さんの本質や個性を読み解きカウンセリングもさせていただきます。ゆるごこち紹介動画こちらから見れますインタビュー動画で想いを語っているえんどうともこはこちら*えん
どんな自分を生きたい??どんな生活を夢みてる??毎日を「やらなければいけない」っていう思い込みで過ごしてしまっていませんか??時間がないお金がない満たされないはあなたの「本質」とズレてるサイン自分自身にしっかり向き合う事で幸せ愛充実感を感じられるようになるよこんな私には…到底無理そんなこと「望んではいけない」自分で勝手に制限をかけてしまっていませんかどう
こんにちは^^依存症家族を幸せにするスペシャリスト心理カウンセラーらいくみです株式会社LikeMeホームページができましたらいくみ【公式ホームページ】依存症支援ギャンブル依存症回復依存症家族を幸せにするスペシャリスト心理カウンセラーらいくみの公式ホームぺージですギャンブル依存、アルコール依存に悩むご家族延べ2,500名を笑顔にしてきた「らいくみメソッド」各種講座や書籍のご案内など最新情報が確認できますlikeme.hp.peraichi.com登
このブログはプロモーションを含みます。春休み明けの不安について園からの電話が怖いです。春休み前も電話があり、折り返ししたのですが繋がらず…こんなにかけてしまいました。電話が繋がらない間、きっといい電話ではないので、何をしてしまったんだろうとずっと頭をぐるぐるしてしまう。ようやく繋がり、先生に話しを聞いたら、「今日はこんな風に過ごしていましたよ。こんなこと出来ましたよ。お給食はこれが食べれましたよ。」という、連絡でした。よかった…お迎えに行ったとき伝えられなかったからと、わざ
最近下の子が容赦なく家中のものを壊したりこぼしたり汚したり毎日拭き掃除しまくりで疲れてます昨夜はガラスの置物を割られ今日は牛乳をぶち撒かれしかもこぼすだけならまだマシなものの、投げるのが楽しいから壁や物に投げつけるので掃除が大変すぎます上の子の送迎の前にやられたら(自分が悪いんだけど、こうゆう時本当にバタバタしてて目を離してたり、ギリギリ届くところに飲み物あったりするんだよな)本当に時間も気持ちも余裕がなくなってまだわからないのに一瞬怒ってしまいますでも今日は牛乳を
ご訪問ありがとうございます❢\子育ては楽しい♫/を、もっと伝えたい♡.˖٭*7歳の長男・あっくん6歳の次男・ひーくん年上の旦那さん猫3匹の家族たちと【元保育士】はぁなの*育児絵日記*詳しい家族紹介は→こちらこのブログが子育て世代の皆さんの憩いの場所になりますように𖥧⌂*ほいくし組♪~年子のまいにち保育園~はぁな~子どもと親が繋がる子育て~さんのブログです。最近の記事は「真骨頂❣ずっと進化し続ける、はぁなの子ども部屋プ
育てにくいと思った兄弟は高IQ(小3)と境界知能(年中)でした。ただでさえ柔軟に動けないのに子供毎によって全然違う対応を迫られる面倒くさーーい育児をしています。私自身、高IQ&ADHD(脳内)です。脳内多動の子育ての1例として生暖かくご覧ください。家族紹介は時々加筆修正しています。『家族のこと』いまいち意思疎通できない。やたら反抗的。イヤイヤ期だから、魔の3歳だからと言い聞かせてきたけど流石におかしい。あわてて発達検査に行ったら、長男はIQ138で次…ameblo.
埼玉県上尾市ヒーリングサロンDIVAの照代です今日は次男の小学校の卒業式でしたインスタやFB、ラインなどから多くのお祝いメッセージをいただきありがとうございます母業ももうすぐ26年になります。小学校6年間あっという間でした次男は3歳頃からセージの煙で私を浄化してくれたり(笑)、お風呂で私の背中を粗塩で洗ってくれたり(笑)とてもサイキック子供は大人が視えていないものをみる能力がありますしね。実は昨日のイベントに向けて気合を入れていたら、「ママ。そこは執着しないでさ
東武宇都宮占い手相・生年月日でわかる心の色宇都宮の占い師橋本好美目につくところに物があると、無意識に脳は動いてしまう特に紙類(書類)等が目につけば脳はストレスを感じる部屋にはなるべく物は置かず、綺麗にすることで脳はリラックスできる植物や水槽等はリラックス効果があるので、部屋に飾るといい東武占いhttps://www.hashimoto-uranai.com【宇都宮市の占い師】橋本好美|手相・生年月日でわ
前回の続きです▼『【2歳2ヶ月】初めての精神科•心療内科①』療育先を探している時に、ふと見つけた『小児精神科•心療内科』の文字。HPを見たら、発達の遅れがある子ども専用の病院だと書いていました。発達検査やドクター診察…ameblo.jp住んでいる地域で有名?な小児専門の精神科・心療内科を受診しました。┈┈┈┈┈┈┈┈ざっくりと要約するとこんな感じ✅はっきりと診断名は言えないけど『自閉症』を匂わされる✅人より物に興味があるのではないか✅人を労わる気持ちの有無が『自閉症』かそうで
\最近ヘビロテのキッチングッズ/『溢れないザルが快適すぎる!爆速水切りで作業効率アップ!』こんにちは、まりつんですやっと、そうめんをよく茹でていた夏休みがおわりました。そんなそうめん周りで悩みだったのが、水切りするときに鍋からザルへザバーーーっとす…ameblo.jpこんにちは、男の子2人のママまりつんです!6歳長男と3次男のわんぱく息子をワンオペ育児してます。休みの日は家族で、大型イオンに買い物へ行く日が多い我が家。イオンには、2人乗りお買い物カートがあるので超便
先日の記事がアメトピに掲載されました『【2歳3ヶ月】3回目にして辞めたいと思ってしまった療育』3月から始まった療育始まって3回目にして…辞めたい疲れた…週2回の療育に通っています平日午前中の親子一緒の集団療育を辞めたい療育終わってからは保育園に行けない…ameblo.jp「療育辞めたい」と保育園の先生に言うとかなり心配されました「お母さん大丈夫?」「そんなにしんどかったんですね、話聞かせて」深刻な感じで話したつもりでなかったけど…号泣自分でもびっくり睡眠不足で心身とも
ご訪問ありがとうございます♡4歳の長男・あっくん3歳の次男・ひーくん年上の旦那さん猫3匹の家族たちと【元保育士】はぁなの*育児絵日記*詳しい家族紹介は→こちらイイネ・コメント・リブログ・クリックいつもありがとうございます。.:*とても励みになります♪※皆さまへのコメントにはランダムにお返事させて頂いております-̗̀⍤⃝♪頂いたコメントはブログに採用させて頂くこともありますので宜しくお願いします☆*。このブログが子育て世代の皆さん
ママやめ検索ママアンケート回答後プレゼント『タイプ診断付★方面別癒しガイドマップ』2025/3/19現在288名の回答をいただいています!インタビュー記事・ご感想一覧『【特典付】お母さんをやめたいとき★アンケートのお願い★』母親やめたいと検索するお母さんの中でも第3のケース、「こっち側」のママやめ検索ママに向けて発信しています。第1のケース:リフレッシュ、休息が必要なケース…ameblo.jpこんにちはお母さんやめたい母親辞めたい助けて
小2の長男、なぜか最近同じボクサーパンツ(下着)ばかりを履いているのが気になって、聞いてみましたすると・・・体育の時間、お着替えするときにブリーフを履いていたら、まわりのお友達から「女の子みたい」とからかわれたそうで低学年の子、ブリーフもう履かないの!?とショック送料無料/ブリーフ男の子110-125cmスーパーマリオキッズキャラクターパンツ5枚組下着楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}子供たち
桃ちゃんたち、動物園の帰りに屋台で買って食べてて「屋台の油は心配だけど外で食べるのは格別」って言ってた屋台のは気になるけど飲食店や居酒屋のは気にならないのかな?あとまたたろくんがママごはん美味しいって言ってる動画載せてたけどあれって急にたろくんが言い出すのだろうか?ママのごはん美味しい?って聞いてるからそう答えてるのか?しかもたろくん、箸からフォークになってたねなかなか使えなかったのかな手づかみばかりだったもんねノアル最大80%OFF《対象クーポンで
娘が産まれた時は、グローバルにいろいろな選択肢を与えてあげたいな。アメリカに行かせたいな。と思っておりました。アメリカ🇺🇸に憧れていた私ですが、先日アメリカから一時帰国した友人にアメリカの生活を聞いたら、「アメリカでの生活はとても大変。日本の法律で守られた大企業から駐在でいくにはいいかもしれないけど、アメリカの現地採用はその部署でうまく行かなくなっても日本の人事部みたいなのが采配してくれずジョブ型採用だから自分で仕事探すしかない。一つポジションが空いたらみなが群がるし本当に自己責任の実力主義社
約5年の不妊治療を経て、無事に産婦人科にて心拍確認。妊娠中は少しのトラブルもありましたが、無事に予定帝王切開にて男の子を出産しました❗️妊活ジャンルから妊娠記録ジャンルを経て、子育てジャンルに移りました✨でも、まだまだリアルタイムには追いついていないので、過去のことも書いていきますねたまに現在の子育ても少し交えていきたいと思います2人目妊活を始めたので、採卵まで一旦妊活ジャンルに移動しています。妊活ジャンル、妊娠記録ジャンルのときからブログを読んでくださっている方、ありがとうございま
私のブログへおいでいただきありがとうございます♪♪新潟市西区の松田歯科医院でトリートメントコーディネーターとして勤務するかたわら不登校、行きしぶりや子育てに。悩めるママの励ましやさん。松田多恵子です。今日は不登校を卒業なさった親子さんのお話です。中学生になり不登校になったお子さんこの春中学校を卒業しました。4月からは高校生通信制の高校への進学が決まっています。将来やりたい事がはっきりしていてそのゴールに近い学びができる学校が通信制の学校でした。今は高校生に
3月後半から体操教室に通い始めました療育先を探すと同時に進めていたことが不得意を補える活動です▼▼▼「走るのが上手くない」と療育の体験の時に指摘されたり「体をうまく動かすことが気持ちのコントロールにつながる」と気持ちの切り替えがうまくなると聞いたり運動量を増やして夜しっかり寝てほしいというわたしの切実な願いもあります児童発達支援とは無関係の、一般の習い事としての体操教室です運動療育に特化した療育も探しましたが、ピンとくるところが見つからず(年少〜通える、大手の体