ブログ記事121,952件
皆さま、こんにちは!本日はまったくのプライベートなお話しです!わたしの住む神奈川県は先週末から〝春はいずこ?〟春を通り越してもはや初夏な気候で少し動いただけでも汗ばむ陽気で気持ちいいんですね少し前に〝身体を動かすことで心が軽くなる!〟ってことが多いのですよとお話ししまたしがわたしはシンプルに身体が重くてσ^_^;「スポーツセンターはじめました🎐」わたしの住む地区の区のスポーツセンターはありがたいことにスポーツクラブ並みのマシーンが整っていてマシーンの使い方やその人の希
私のブログへおいでいただきありがとうございます♪♪新潟市西区の松田歯科医院でトリートメントコーディネーターとして勤務するかたわら不登校、行きしぶりや子育てに。悩めるママの励ましやさん。松田多恵子です。昨日のブログにはたくさんのおめでとう🎊をありがとうございました『祝♡卒業式と学位授与式』私のブログへおいでいただきありがとうございます♪♪新潟市西区の松田歯科医院でトリートメントコーディネーターとして勤務するかたわら不登校、行きしぶりや子育てに…ameblo.jpとっても嬉しか
あちらこちらで桜を見かけるようになりました。昨日も出先で桜を。しだれ桜。綺麗でした♪自由が丘駅南口の緑道も桜を観ることができます。ベンチに座りながら桜を愛でる。気持ちのいい季節がやってきました♪今年もいろいろな場所に行き、散歩&桜を楽しみたいって思います。(写真は千鳥が淵)昨日の記事にご興味を持っていただきありがとうございました。記事はこちらからご覧いただけます。『●「さすがお兄ちゃん」と思われたいだと息子は楽
占星術という魂の地図を駆使し、本来の自分で自由に生きる道を共に切り拓く西洋占星術師山本あやのです。はじめましての方はこちら>>自己紹介「母として、妻として」ではなく、“わたし”として輝きたいあなたへ✨占星術という魂の地図を駆使し、本来の自分で自由に生きる道を共に切り拓く西洋占星術師、山本あやのです。先週の土曜日は相互尊重コミュニケーション講座を受けに東京まで行ってきたよ〜🚅✨いつもはオンラインで開
うまく出来ないトロい自分が嫌い!ツメが甘くて失敗を繰り返す自分が嫌い!子どもに寄り添ってあげられない自分が嫌い!あなたはどんな自分を受け入れられずに嫌っていますか?でも、あなたの嫌っている部分って実は・・・今日はそんなお話です^^日々待ったなしの家事育児そして仕事・・・本当は子どもの夢や意思を応援したいと思いながら心も時間も余裕がないワーママに「コーチング」と「ノート」で、眠っていた本来の心と能力を発掘し「何があっても大丈夫!」と
「当たり前」と思いがちな子どものいいところ、できていることを紙に書き出してみよう。「ない」「足りない」にフォーカスする癖があるとしたら。癖というのは無意識に自動的にやっていることだから意識的にストップして「ある」にフォーカスするようにスイッチを切り替える。あまり使っていない脳の回路を変えるということはやっぱり練習と繰り返しが必要。
▲エントリーをお忘れなくうちは子ども会、入っていません過去の記事もよかったら↓↓『子供会、入っていますか?』ハッピーバレンタインパパには買ってきたチョコレートを渡しつつ、子ども達が帰ってきたら一緒にチョコづくりしようかな材料3つで簡単チョコレートトリュフ…ameblo.jp長男が小学校にあがるときに「入りませんか?」と声を掛けていただきましたが、丁重にお断りしもし子供が「どうしても子供会に入りたい!!」と言うようになった
日能研の場合、授業担当者が全て社会人であって、教務部が指導・教育を行なっている点については、一定のメリットがあると言えるかと思います。しかし、これも「人による」のであって、指導力も学習歴も様々です。私が在職していた当時も、「なんだこれは?💦」という講師から、「この人は一級品だ!」という講師まで、まさに玉石混淆でした。そんな中で、私murai1122が最も感心したのは、『教室の女子職員さん達の質の良さ』でした。子ども達に対する共感性や愛情の深さというものが、みなさん「平均以上」なのですね。
*:._.:*:._.:*:._.:*:._.:*:._.:*:._.:*このブログではツラい気持ちを吐き出せず頑張りすぎてるまじめなママが頭(思考)とこころ(感情)を整り整とんするだけで自分の気持ちに正直にハッピーに生きられる♡ママも子どもも笑顔になり、自分の「好き」を大切に生きるマインドセットをお伝えしています☆『好き』を仕事に導く子育てママコーチさやか<♡プロフィールはこちらから♡>*:._.:*:._.:*:._.
前回に引き続き、10歳の娘さんをお持ちのお母さんからご相談内容です。前回は「学校での問題」だった場合についてお話ししました。今回は「家庭での問題」だった場合の話をします。お母さんに褒められるとイヤな気持ちになる。と感じている可能性があります。僕が子どもの頃、実際にそうでした。ピアノの練習をしているときにお母さんに褒められるとムカついて、「褒めてくるな!」と怒った記憶があります。僕の場合は、いつも他の子どもと比較されバカに
「なんとかしてあげなくていい」♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡【子育て伴走プログラム】3月の募集は満席になりました✨次は4月中旬ごろ募集予定です♪♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡そろそろ今年度も学校や幼稚園も終わりかな。4月からは新生活が始まるね~。新入園や新入学の親御さん。新生活、子どもは大丈夫かな?って心配になってたりするかな。新しい生活に子どもが中々慣れない。仲のいいお友達が別のクラスになってしまった。引っ込み
春ですね〜💓3月は娘、4月は私の誕生月✨で大事なタイミングです。看護師元管理職潜在意識カウンセラー蒼井かおりです。『プロフィール』自己紹介をさせていただきますね現看護師で、元管理職潜在意識カウンセラー蒼井かおりです。看護師歴は約18年(主に精神科)になりますが46歳からの5年間、精神科…ameblo.jp暖かくなると、重たいセーターやコートから春コートにチェンジ!身軽になりますねだから、動きたくなる三月といえば、卒業シーズン。新しいステージにいく子供さんを持つママに
言葉にできずに抱え込んでいるときは絵でご訪問ありがとうございます「言語化」が大事とよく言われますね。自分の感情や考えを誰かに伝えるときは言葉にする必要があります。でも、言いたいことの言葉が見つからないこころや頭の中がぐちゃぐちゃしてて伝えたいけど何を言いたいのか分からない、ってコトありませんか?いきなりちゃんとした日本語で伝えようとするとハードルが高くなります。言葉にできないときは、絵にしてみませんか?絵そっちの方がハードル高いわ芸術的
東武宇都宮占い手相・生年月日でわかる心の色宇都宮の占い師橋本好美科学的風水不幸になってしまう家1.部屋が散らかっている2.陽当たりが悪い3.騒音が大きい4.過密居住(独りで過ごす空間がない)5.寝室にデジタル機器がある何れもメンタルに悪影響を与えるので、参考にしていただきたい東武占いhttps://www.hashimoto-uranai.com【宇都宮市の占い師】橋本好美|手相・生年月日
娘が中高一貫校の時の友達と遊びに出かけました学校をやめた後も仲良くしてくれて本当にうれしい限りそして、「楽しかったぁ」と帰宅する娘を見て私も嬉しくなりますやっぱり私は、こうやって娘に元気でいてほしいのだと自分の中にある気持ちを感じていますでも、勝手なもので不登校の時には学校には行かないのに遊びに行く娘を見ては元気で嬉しいというより「遊びはできるのに、学校には行かないの?」と責める気持ちのほうが大きかったことを思い出しました
こんにちは、石田勝紀です☺️これから姫路MamaCafeのため、横浜から早朝の新幹線。東海道新幹線のぞみ。すでに今月半ばから自由席の車両が3両から2両に減らされ、その結果どうなったか?自由席に乗る人はプラットフォームに長蛇の列。座れず立ったままの人も。朝6時台ですでにこの状態。ということでこれから新横浜から姫路に自由席車両で行ってきます😌今日からしばらく関西ツアー。姫路では午前にMamaCafe、午後にイベント。
私の母はいつも家族を想う優しさに満ちた人です。『子どもが喜ぶなら、私は大丈夫』『お腹いっぱい食べておいで、残りで私は平気よ』『新しい服、あなたに似合うものを買っておいで。私は下着だけ新しく買うね』『お父さん、今日も仕事帰りに飲み会か』『お父さん、今日はゴルフか』そんな言葉とともに、母は黙々と家族のために働き、支え続けていました。私はその母の姿を幼い頃からずっと見てきました。そして、自分も母になったとき、無意識のうちに同じ道を歩んでいたのです。常に自分のことは後回し。
【色彩知育®説明会】4/4㈮夜、4/5㈯夜、4/7㈪午前、4/11㈮夜、4/12㈯夜詳しくはこちら【色彩知育®ファシリテーター養成講座】●平日2日間コース3時間コース(9:30~12:30)4/11㈮&23㈬、4/18㈮&23㈬4/16㈬&23㈬、5/9㈮&16㈮●平日・夜2日間コース(20:00~23:00)5/8㈭&15㈭●土日祝一日集中講座(9:30~16:30)4/17㈭、4/29㈫㊗5/3㈯、5/6㈫㊗詳しくはこちら我が
お子さんの気持ち理解していますか?お母さんの理想が躾だと思っていませんか?お子さんが自分で《良い事》《悪い事》を判断出来る様にする事ですお子さんの気持ちを理解する事は難しい様です勉強会でお子さんの気持ちに共感してお子さんの心を理解して導いていくと説明していますがなかなか理解が難しいようです途端に、お母さんの望むいい子にしようとしだしますお母さんの望むように勉強する子にしようとしだします【そうお母さんがいいお母さんを演じ始めるのです】命令のような説明になってい
最近「メカラウロコ」と感じたことトイトレ=悩みという認識が悩みをつくるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーワクワク子育て発信基地「布おむつ本舗」店長のかおりです五感を使う♪ワクワク子育てで家族みんながご機嫌に「ただワクワクしてただけなのに・・」自然におむつがはずれた方続出!ズボラ&めんどくさがりの私が推奨するゆるっと楽しむワクワク子育てマインドで「トイトレで悩まない」「女性がワクワク歳を重ねる思考のコツ」「思春期に実感いちばん大事な親子関係の根っこ作り🌱」など
ご訪問ありがとうございます☘️小学一年生息子・夫・私の3人暮らし転勤族で子どもが生まれてから4回お引っ越しミニマリスト&読書好きのアラフォー前回の記事『最近のDAISO購入品2つ』ご訪問ありがとうございます☘️小学一年生息子・夫・私の3人暮らし転勤族で子どもが生まれてから4回お引っ越しミニマリスト&読書好きのアラフォー前回の記事…ameblo.jp小1の始めの頃は「いつになったら1人で遊んでくれるんだろう〜」と思っていたけど今は、友達と遊ぶのが1番になり
世間体や周りと比べてしまう子育てに悩む焦りと不安でダメ出しママをその子らしさを活かしママが自信を持てる子育てへと導いていく子育て専門琉球鑑定士山内みわです初めましての方はプロフィールはこちらはいさ〜い先日、娘が初めてのイベント出店しました〜昨年からコツコツと製作していた作品たちを2025年の運気の流れに乗り、ついにお披露目イベント当日まではワクワク楽しみにしていたのが、他の出店者さんのブースがどれも素敵で一気に不安と緊張の表情にお客様がブースに足
イライラ育児から笑顔育児へ!もう怒鳴らない!子どもを可愛がれるマインド術♡怒りがスーッと消えるストレスマネジメント!子育て感情リカバリーコーチ前田みのりです♪・プロフィールはこちら・提供中メニューはこちら前回の続きです!1話はこちらから♡今日は息子が学校に通うようになり私たち母子の生活がどれほど変わったのかその喜びの瞬間をお伝えしたいと思います。あの苦しい日々を乗り越えた今息子と一緒に笑顔を取
こんにちは数あるブログの中からご訪問頂きありがとうございます!一筋縄ではいかない子育てでも子育てだけでは終わりたくない「ママではない、ワタシの人生を生きたい!」と強く願うあなたへ個育てライフサポーターまるやまなほです。あなたには叶えたい夢はありますか?夢の大きさは問いませんよやってみたいことはある…けれどすでに夢を叶えているキラキラしている人を目の当たりにするとこんな気持ちになることはないでしょうか?
こんにちは。発達障がいと不登校カウンセラーのえんどうともこです。発達障害のママ支援の専門家として軽度発達障害や発達障害グレーゾーンのお子さんを育てているママさんの個々のお悩み相談から将来のこと、福祉資源の活用方法や移住や転校のことご自身のやお子さんの居場所のこと必要に応じて星よみなどを通してママさんやお子さんの本質や個性を読み解きカウンセリングもさせていただきます。ゆるごこち紹介動画こちらから見れますインタビュー動画で想いを語っているえんどうともこはこちら*えん
育てにくいと思った兄弟は高IQ(小3)と境界知能(年中)でした。ただでさえ柔軟に動けないのに子供毎によって全然違う対応を迫られる面倒くさーーい育児をしています。私自身、高IQ&ADHD(脳内)です。脳内多動の子育ての1例として生暖かくご覧ください。家族紹介は時々加筆修正しています。『家族のこと』いまいち意思疎通できない。やたら反抗的。イヤイヤ期だから、魔の3歳だからと言い聞かせてきたけど流石におかしい。あわてて発達検査に行ったら、長男はIQ138で次…ameblo.
ダブリンの春がとても気持ち良すぎました🌸そんな、のどかな街中を歩きながら、これまで私が過去に自分に対し、努力しなければいけないもっと学ばなければいけない成長しなければいけないと、自分に言い聞かせてきたことを思い出しました。でもね、努力することも、学ぶことも、成長することも、本当はもっと楽しいものであることを味わっている今、学校で学習に励む子どもたちに、本当の学びの楽しさを味わってほしいという気持ちがあります。心がワクワクするものに出会えた
ブログ更新〜‼️今日は、久しぶりに専門の話を書きたいと思います4月といえば、入学式だったり新しい学年の始まりですよね。あなたは、又、お子さまは、文字を書くことに興味はありますか?最近の子ども達の文字を見て、思うことがあります。筆圧が弱い子が多いもしくは、やたらとチカラが入っている子この時点で、原因が幾つかわかります。もし、思い当たる方がいらっしゃるなら意識をして変えて書いてみて下さい。原因①持ち方が正しくない原因②姿勢が悪いです。どうですか?やっぱり⁉️って思っていま
色々あって検査結果や病院での先生の意見を聞いて私が息子氏の接し方を変えたのが①息子氏の希望を聞く②状況を説明する③確認をとるそんなの子育てでは当たり前だろー!って思われるかもしれないんですが私はこの基本が出来てなかったんです。だって「きっと息子氏には難しくて説明しても伝わらない」と思ってましたから。(全部英語ですが日本語と英語で打つのが面倒なので日本語でここでは書きます!普段の会話の直訳なので日本語ちょっと変ですがお気になさらず…w)
春分の日に開催しましたイベント。記事はこちらとなります。『■家庭は人生にとって大切な基盤。夫婦、お子さんとの関係は満足ですか?春分の日に個々で向き合う時間』昨日は春分。いいお天気でしたね~♪「今年は行かないのかな、行きたいな♪」とご縁をいただいているお子さんの一言。そんなに楽しみにしてくれているのねとあ…ameblo.jp次々とご感想をいただいています。●一人の方が楽。潜在意識の状態が現実を創る。学んで「誰かと居る」ことを受け入れられるように