ブログ記事101,724件
こんにちは!2歳11ヶ月の娘を子育て中のののと申します!先日、娘の「つられ泣き」がひどくなっていることを書きました。『見れなくなった「しまじろうDVD」』こんにちは!2歳11ヶ月の娘を子育て中のののと申します!2歳半頃「つられ泣き」の事を書きましたが、『突然始まった「つられ泣き」』こんにちは!2歳半の娘を子育て…ameblo.jp娘的には、泣いているお友だちがいる所=お母さんから引き離される。と思っているのではと感じます。ついこの間、娘と散歩していたら、時々行っていたオープンスペースに
ご訪問有難うございます。働くママのワンオペ育児を応援「イライラ子育てを手放し自分のための人生を」子育てママサポーター大1男子・高1男子・小6女子3人をワンオペで育てるフルタイム管理職ワーママ【神奈川県横浜市】かげやままりです。はじめましての方はこちら子育て
去年の年末からマンション内で騒音に関するお知らせが回ってきています対象階周辺へのお知らせが我が家にも投函されました。三兄弟なので、音が響かないように。。。との思いで一番音が伝わりにくいとされる、鉄筋鉄骨コンクリート造の建物を選んだのですが我が家は一時、兄弟ゲンカや末っ子の地団駄が酷い時期があり、皆で気を付けよう!とかなり気を付けていました。そして、かなり改善されてきていましたが、それは我が家の感覚であって受ける側は分かりません。しかし昨日、再度騒音に関するお知らせが回ってきたと同時に騒音
のびのびしてても賢く育つ♪色彩知育®資格教室色彩知育トレーナーこども色彩知育®マスターインストラクターのホンディです昨日は節分でしたね二十四節気における大晦日にあたる日だそうですさてその節分の昨日【第五回まちゼミ色彩知育®講座】の初日を開催しました【第五回まちゼミ】は三田市近郊の事業者さんによる講座や体験などを無料~少額の費用で受けられるイベントで2月の1か月間開催されています
こんにちは♡母性解放のお手伝い、星読みカウンセラーriyuです。娘の不登校の暗黒期。弟の息子も、小学校に行かない、宿題はしない、塾にも行かない、ちょっとした問題児な時期がありました。正直、中学受験は彼に合わない。そこまで、精神年齢が高くないなら、中学受験は辞めようと思ったこともありました。『不登校は兄弟で連鎖する!?』こんにちは♡母性解放のお手伝い、星読みカウンセラーriyuです。娘が不登校になり、昼夜逆転、ゲーム三昧、親の言う事は聞かない。頼んだお手伝いもしない。勉強
●子育てと起業とタンポポ石川県金沢市妊活温活よもぎ蒸しサロンプラチナムーンみゆきです妊活からゆらぎ期以降も健やかにあなたの温活お手伝いします先日、個性心理學で今年の運勢を解説していただきました今まで色んな占いで自分のことを見てもらっていたので、もう必要ないかな?と思っていたのですが、やっぱり今年の運勢が気になってお願いしました解説して頂いたのは、プロの保育士わたべあいさんあいさんにみてもらいたかった理由は自分の子育てに疑問を
こんにちは。岡野良子です。UMI無料体験会私の悩みも解決出来るの?私の思い込みってどんなものだろう?メンタルブロックってなぁに?マンツーマンで体験できます(ZOOM使用)お申込みはこちらからどうぞUMI無料体験会ssl.form-mailer.jpだんなさんが私のことを見てくれないだんなさんが私のことを大切にしてくれない寂しい、悲しい、虚しい…そんなふうに感じて辛くなっていませんか?マスターコース卒業生のAちゃんもだんなさんに長いことそのように思っていました。あるを
反日ママの件、最後ダメ元で担任の先生にメールしてミーティングしてもらいました。もうわかってくれなくてもいい、とりあえずこの先生はどうゆう考えの人なんだろうかってのを知りたくて。先生はハーフJapaneseらしいけど、日本語も話せなさそうだし外見からも日本らしき要素が何もない。結論から言うと先生は私たちの味方でした。まず「先生はハーフJapaneseと聞いたんですが、日本語を話せますか?」と聞いたところ担任の先生「私のおじいちゃんもお母さんもアメリカで生まれたの。だけど戦争の時代に強制収
今日は、いつもハッピーパルパ「気分アゲアゲ」にしてくださる大木ゆきのさんのブログをリブログさせていだきます。あなたもハッピーの極意をハッピーパルパルと一緒に実践して、自分のご機嫌を上げて周りにも気分アゲアゲ周波数を妖精さんのようにキラキラ振りまいてしまいましょう!まず1番はあなたのハッピーな笑顔からそれが、あなたの周りの方が望んでいることですよ~素敵な愛の循環ですね。♥昨日も、ハッピーパルパル、託児のナーサリーメイさんで、一人も来ないと落ち込んでるんじゃないかと心配して、前、ナーサリ
脱不登校!無料メール講座⇒購読登録はこちらメールアドレスと氏名のみで登録OK!ずっと無料・解除もすぐにできます思春期・不登校子育てカウンセラーじんまりです。不登校・問題行動に悩むお母さんのために役立つお話をお伝えさせていただいています。▼前回のブログはこれ『【不登校】先生から言われたことは守らないと!と焦ってしまうママへ』脱不登校!21日間の無料メール講座⇒購読登録はこちらメールアドレスと氏名のみで登録OK!ずっと無料・解除もすぐにで
ダイキ(高1)コウキ(小2)2人とも支援級を勧められた経験があるグレーっ子です普通級にこだわる理由・コウキのポテンシャル・ダイキの過去先週九九検定で一発合格を果たしたコウキ↓『九九検定の結果…』ダイキ(高1)コウキ(小2)2人とも支援級を勧められた経験があるグレーっ子です普通級にこだわる理由・コウキのポテンシャル・ダイキの過去無事に合格した…ameblo.jpちょっと自信がついたのか、前より勉強(というか宿題)へのやる気を感じます私が教育ママタイプ
マスクの着用に感染症予防には全く効果がなく、逆に自己免疫力を下げてしまうことは以前の記事に書きました。さて、一時「増えた!」と思ったノーマスクの方々が、「感染者」なる数字が増えたとともに、また見かけなくなりました…。「職場で申し付けられているから…」という理由ならば、わからなくもないのですが…。外を、あるいは地下街を歩いている際に、「鼻マスク」の人をよく見かけます。なんで鼻だけ出しているんですか?きっと息苦しいからでしょう^^;鼻だけ出している人は、薄々「予防効果なん
こんにちは。岡野良子です。だんなさんや子ども、その他の人間関係で、良くも悪くもあなたの気にとまる人、気に触る人、気になる人はあなたの鏡です。あなたをイラッとさせる人は、あなたの制限・マイルールに気づかせてくれる人です。あなたが握りしめている〇〇でなければならない〇〇であるべきなどのあなたを縛り付けているものをもう少し緩めても良いよ、というサインだったり、あなたの中にもそうしたい素質があるんだよと教えてくれています。この場合、そのルールを緩めてなんでも好き放題勝手にしていい
子育てで辛かったこと。今でももちろん色々とあるけれど、私が今までで一番辛かったのは次女のモー子(現在13歳)が赤ちゃんだった頃。我が家の3姉妹はどの子も本当に「寝ない子」で…。特に次女はひどかった。13年前(長女ミー子3歳・次女モー子0歳)毎日毎日睡眠不足。眠れたのか眠れていないのか自分でも分からないくらいの細切れ睡眠のせいで、どんどんたまっていく体の疲れと心の疲れ。だからといって昼間に眠れるわけでもなくて…はぁ。こん
こんにちは。ゆらいくです。今日は立春ですね。遅くなりましたが、第39回Zoom子育てカフェの報告です。第39回Zoom子育てカフェ2022.10.26(水)14:00~16:00<第1グループ>🌷自分の中で病気と社会でどう折り合いをつけているか?・目に見えない障害ゆえにとても難しい問題・病気という弱みをカミングアウト出来ることはある意味強さ・子供の学校の先生に勇気を持って打ち明けたら、先生は分かってくれて思わず抱き合った。🌷第2子の妊活について・精神科で
こんにちは!♡アクセサリーでメイクする💄ハンドメイドアクセサリー作家のERIKA.です!♡本日もみにきてくださりありがとうございます♡!今日は少し家族の話をします♡!年末年始に1週間学級閉鎖で1週間YouTubeばっかり見る娘にストーリー性のある映画やアニメなどAmazonプライムなら見ていいよと制約したら、じゃあコウノドリ見るわ〜!!!って、シーズン1も2も2周は一緒にみましたwちなみに3歳くらいからずーーーっと見てるのでもう結末やシーンひとつひとつも覚えているので
今日は、子育て悩み解消グッズを紹介したいと思います!!今回のテーマは、『おねしょ』(夜尿症)該当するママ達はきっと、すごく悩んでいる事と思います。そんなママ達に、伝えたいです。うちは子供が4人いますが、1人だけ、おねしょがいつまでも続く子でした。おねしょって、幼稚園や保育園くらいの子には普通にある事です。3歳くらいでオムツは取れたとしても、年中、年長くらいでもする子はします。小学生でも、たまにしちゃう子もいると思います。そんな微笑ましい(かもしれない)おねしょ、「ニオイ
のびのびしてても賢く育つ♪色彩知育®資格教室色彩知育トレーナーこども色彩知育®マスターインストラクターのホンディです「皆さんがお互いを認め合えているところ」「自分のやりたいことを認めてもらえるところ」「誰でも受け入れてもらえるところ」「助けがほしい時は強力にサポートしてもらえる」等々・・・これ全て現在全国に80名程度いる日本こども色彩協会の認定講師のお声です
無料メール講座⇒購読登録はこちらメールアドレスと氏名のみで登録OK!ずっと無料・解除もすぐにできます思春期・不登校子育てカウンセラーじんまりです。不登校・問題行動に悩むお母さんのために役立つお話をお伝えさせていただいています。前回のブログで不登校解決の基本としてまず、自分の気持ちを感じる自分が何を感じているのか知ることをしてみてください、とお伝えさせていただきました。▼前回のブログはこれ『【不登校】よく聞く「自分と向き合う」って
早いものでコロナの発熱から1週間経ちました息子には症状が出なかったようでホッとしてますその間夫と別室で寝たのですが、わたしは39度の熱が出てる中赤ちゃんのお世話、、その間夫は自分の部屋で誰にも邪魔されることない至福の睡眠を取っていて…想像するだけでも腹が立つ数日でしたわたしの方が症状キツかったのにお母さんだからという理由でワンオペさせられる…お母さんって言葉都合がいいですね最近ミルクでお腹いっぱいでもぐずることが増えて、夫がこの世の終わりのよう
こんにちは前回に引き続き子どもの便秘について今回完結編です我が家もついに合う食品に出会ったんです。納豆が合う人、牛乳が合う人それぞれ違うと思うのですが。ぴよ吉にドンピシャだったのは発芽玄米出会ったきっかけは偶然話の中で助産師さんに相談したらオススメされたんです藁にもすがる思い②で即買いに行ってその日の晩御飯から開始2〜3日目から変化あり研いだ米1.5合に対して0.5合混ぜて炊くだけ以上ちょっと正直匂いはあるけど本当は量米1:発芽玄米0.8で水が2と言われ
連日「コロナ死者過去最多」が踊りますが、「その中でワクチン接種済みの人は何人?」は出て来ません。「接種済み」の人が沢山亡くなっているのは、もうわかる人たちにはわかっています。以前にも訴えていましたが…『大騒ぎになるのも時間の問題~ワクチン接種者の方が感染しやすくなっていた』「厚労省のデータ改ざん問題」が週刊誌でも取り上げられ始めました。表紙の真ん中にタイトルが大きく掲載著名人がワクチン後遺症を発症し、「訴訟を起こす!」…ameblo.jpちなみに、ワクチン接種が始
今年は卯年。娘が生まれて12年。四柱推命的にちょうど小さな一巡りをしたところ。娘のことを四柱推命的に考察してみる娘の核(日干支)は【辛丑】。辛は宝石。丑は冬の終わり、春への橋渡しの季節。娘の核になる星(日柱通変星)は【食神】。娘の主になる星(月柱蔵干通変星)は【比肩】。今の娘に影響のある星(年柱通変星、十二運星)は【比肩、偏財、絶】。娘はなかなか取り扱いが難しい子私にとっては些細な一言や振る舞いが彼女を傷つけてしまうことがある私には彼女が何に傷ついたのかさっぱり
宇宙✖脳科学✖量子力学人生の流れに導く女神セッション桜井みとです自己紹介はこちら→★★★先日色々な方をセッションさせてもらいました。仕事も家事も手抜きができない頑張る以外わからない…ちゃんとデキナイのにバレないように必死で隠してきた方強いふりして頑張ってる方兎にも角にも親が大好きで家族が大好きで周りをつい優先してしまう優しい優しい頑張り屋さんだらけでした私も元々が超頑張り教出身で全然ちゃんとデキナイ
୨୧ご訪問ありがとうございます୨୧。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。こんにちは6歳長女、4歳双子3姉妹の母をしていますチャイルドコーチングマイスターのmiiです୨୧小さいこどもが自立できる収納୨୧୨୧こどもがたくさんいてもスッキリ楽しく暮らすヒント୨୧୨୧マイホーム造りの成功や失敗୨୧などブログでは発信しています。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。はじめましての記事はこちらから✐自己紹介現在は家事代行
ご訪問有難うございます。働くママのワンオペ育児を応援「イライラ子育てを手放し自分のための人生を」子育てママサポーター大1男子・高1男子・小6女子3人をワンオペで育てるフルタイム管理職ワーママ【神奈川県横浜市】かげやままりです。はじめましての方はこちら何回も
中2・小5の男の子2人をもち、その子の可能性を引きだす“個育て”を実践中!心の花セラピストのんちゃんです《札幌|オンライン》あなたの“心の花”をイキイキと咲かせるために♡心の土台を整えるお手伝いをしています♪その方の本質や特性をマヤ暦で紐解き。本当の自分に戻るために!自分らしく幸せに生きるために!講座やセッションを通して、サポートしてます♡初めましての方はこちら>>>mystoryまとめ「心の花ってなあに?」と思った方はこちら>>>心の花を咲
子どもの「できる喜びと自信」をつけるママが諦めず家庭でできる療育を提案する【家庭療育】発達・療育アドバイザー吉高永里子です。特性のある子どもの「望む未来」を叶えるために今、ママが出来ること。一緒にはじめてみませんか?ブログを休止していた2年間のことをシリーズで書いています。前回はこちらシリーズ④【療養生活➀】6年生になった息子は本格的に中学受験に向けて勉強をはじめていましたが、なんとなく私から見ると本気度が足りない
子どもができる前は夫婦仲は良かったのに・・子どもができてから喧嘩が増えたりパートナーが家事育児を「やってくれない!」ストレスがあったりしますよね。妻側は「夫がやってくれない!」「自分だけ子どもができる前と変わらない」と感じることが多いかもしれないけど実は、夫側は「妻が一人で背負い込んでストレス溜めてる。そんなにやらなくていいって言ってるのに・・手伝ってもあまり喜んでくれない」だったりするのです。って、以
ワクチン接種のせいで死亡した遺族や後遺症を抱えた方々による大規模デモが起こっています。【イギリス】ロンドン市内やBBC(日本でいえばNHKみたいなテレビ局)前にてデモ【イタリア】動画のスクショです。動画みるとわかりますが、凄い人数です。(当然参加できなかった方々はもっと多いでしょう…)ちなみに、暴力的、破壊的なデモではありません。(一部、その手のデモもあったようですが、ワクチンに反対する人たちのイメージを落とすために裏で金が回っていたとのこと。