ブログ記事3,984件
保育園の洗礼を受けた娘ちゃん夜寝れてるのでクリニックに行かなくていいかなと思ったのですが慣らし保育も午前中だけだったので、午後にクリニックに行って、みるだけ診てもらおうと思いました結局、薬はいらないということで以前貰った保湿剤だけ処方されましたその後1週間位で段々と娘ちゃんの鼻も良くなってきましたが再び鼻水ダラダラあのー鼻水出てなくて夜もズビズビしなくなったのたった2日だけだったー短かったーあっという間の2日間だったよ治ったと思ったらまた…というループ鼻水は透明からまた黄
ザクッと妊娠21週から切迫早産で入院管理スタート30w0dに点滴から内服に切り替え現在31w4dベビーは1600g前回に記事はコチラ👇『ポジティブマインドで行こっ♡⃛』前回の記事はコチラ👇『点滴抜いた後の「張り返し」ってどんなん』張り返し大学病院の産科病棟はハイリスクの方が多いなと肌に感じてます私は大部屋で入院50日目に入る…ameblo.jp結局張り返しは......さてさてとっても心配していた点滴抜いた後に誰でも来る可能性のある張り返しなぜ心配しているかと
タイトルの通り、慣らし保育中に保育園の洗礼を受けました娘ちゃん、鼻水ダラダラ最初は透明鼻水だったのですが、段々と色が付いてきたそして苦しそうにズカズカまぁ保育園鼻水ダラダラの子いたしねそれに前からクリニックの先生に言われてた保育園行ったら一年中鼻水垂らしてるよってもう何が可哀想って、寝る時苦しそうに寝てるの←それでも寝てるんだけどね熱もないし、咳もないので様子見ミルク飲んでるし、寝てるからクリニックは行きませんでしたでもここで大活躍電動鼻水吸い機年末に買ったのは良いけ
さぁ慣らし保育4週目0歳児は慣らし保育がゆっくりですさて4週目は、離乳食2回そしてお迎え時間が少し伸びたー8:15から16:00までしかしそのうち1日は旦那の出勤時間に合わせて7:30に預けるのでお迎えは15:00娘ちゃんは、毎朝6時起きなので←6時前もある保育園着いた時間にちょうど眠い時間なので大体ついて30分くらいで寝るみたいでも10分くらい多分他のお友達が登園するので起きちゃうのかなでもその10分の睡眠でスッキリするらしくその後は機嫌良く遊んでるそうです娘ちゃん、
ウトロゲスタン1日夜に1回挿入していますが、やはり、ウトロゲスタン特有のカスみたいなのが出てきます不妊治療時代の1日3回よりもまだマシですがなので、今織物もあるので1日織物シート手放せません織物シートは結構頻繁に変えてますそこで、今回アマゾンで大量購入したのが、デリケートゾーン用ウェットティッシュこれ、おすすめです妊娠中は織物多くなるし、それに加えウトロゲスタンのカスでいくら頻繁にシート変えても何かしらの原因で感染あったら怖いしウトロゲスタン挿入するときも、使い捨ての手袋使って
間違って記事を削除してしまった以下、キャッシュから復元したものです…。イイネくださっていた方、すみませんーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー妊娠20週に切迫早産で入院してからの経過を綴っています😊前回は手術の日のことを書きましたが、今回は手術翌日〜MFICUを出る日までのことを書いていきます!********************👉①緊急入院になった日の話へ②経過(1)手術👉②縫縮術の日の話へ③経過
こんにちは佐藤あいのブログにお立ち寄りくださりありがとうございます今回は『シロッカー術』(子宮頸管縫合術)を行った経験をまとめたいと思います。第三子長男2022年11月17日37週5日に破水からの緊急帝王切開で出産。初めてシロッカー術を行い3人目の出産にしてはじめて臨月を迎えられ正期産となりました。シロッカー術(子宮頸管縫合術)を行っていなければこの子を無事に産んであげられなかったかもしれないし無事に出産が出来たとしても切迫早産で入院安静になったり早産で
ついにこの日がきました、シロッカー抜糸の日。36週4日です。前日はシロッカー抜糸やらその後の陣痛やらについて調べまくりました。抜糸は痛いのか痛くないのか。抜糸したら陣痛はくるのかこないのか。自分はどうなるのだ!どきどきしながら外来へ行きました。痛いなら麻酔がいいな、あー痛いのかなぁーとギリギリまで抜糸について考える。まずはNSTで呼ばれました。久しぶりのモニター。ずいぶんと大きくなったお腹。入院中は毎日のようにモニターをつけて、お腹の子の向きや位置に踊らされていたけれど、今
このブログはのんびり我が家族の成長録です3人と1匹で平和に暮らしています___________________子宮頸管無力症頸管縫縮手術(マクドナルド法)を行い100日間の寝たきり入院を経てまるちゃんを出産しました。夢と希望と絶望の記録を綴っています。・・・不妊治療で無事待望の子を授かり憧れだったキラキラマタニティライフへ…かと思いきや22週の検診で子宮頸管無力書と診断緊急入院・・・・・
手術が無事終わりました14w2dで行い、2日経ちました!手術が決まる前はすごく不安で嫌で、アメブロも検索したけどたくさんはなかったので・・私も残しておくことにしかし、ちょっと特殊?なケースな気もするのであまり参考にはならないかもしれませんがご興味ある方だけどうぞ私のケース&アメブロで多かったケース•頸管まだ短くない短くなってから手術•帝王切開で抜糸予定経膣分娩のため事前に抜糸•静脈麻酔(全身)下半身麻酔•1泊2日5〜7日入院まず手術の話が出たのは、不妊治療の婦人科で
水曜日はエコーの日。毎週楽しみにしていた。病室から出られる唯一の機会だし、何より赤ちゃんの様子を見ることができるのが一番の楽しみだった赤ちゃんは毎週確実に大きくなってくれていて、標準よりも少し大きめかな?という感じだった。ちなみに、病院のエコーは古いのか、画像があまり鮮明ではなく、赤ちゃんの形もよくわからない感じ。本来なら地元のクリニックで4Dエコーで見せてもらえるはずが・・・とチラリと思ったが、贅沢は言っていられない。一度は危険な状態だった赤ちゃんは、今はお腹の中で元気に育ってくれ
早くも、どうまとめていったらいいのか悩んでいるチハヤです。こんにちは😊始めたばかりなので、誰にも見てもらえないだろうと思っていたけど、何人かが見てくださって、いいねまでくださって、小躍りして喜んでいるところです(笑)ありがとうございます!いいねを返しにいっていいのかな?フォローは無言は良くないのかな?また調べて、失礼じゃない時間帯にアクションしてみます😄喜ぶと同時に、どう書けば分かりやすく、そして役立つのか、悩み始めました🤔入院当時は、綴っていた日記をそ
こんにちは👋😃※ちょっと見たくない画像もあるかもしれませんが、参考になればと載せてます。汚い話ですが、お付き合い頂ける方のみお進みください!今朝、相変わらず便秘気味の私は一生懸命トイレに行ってました💦イキむのが怖いけど、イキまないと出てこないので(笑)、頑張ってました。その後ですね。ウォシュレットして、オマタも拭いたらですね。糸が出てきた!超絶焦りまして、とりあえず『シロッカー糸』で検索したら、出てきた糸と酷似している画像がたくさん・・・・え?え?ほどけた?でも手術した際に
こんばんは明日は、、恐怖の抜糸↓このね!『入院5日目となりました』入院5日目です午前中に内診があり…超音波でどこに糸があるかとか見せてもらいました。2ヶ所縫ってありました!2ヶ所抜糸ってことか…長さは良いね!!頸管…んーやっ…ameblo.jp多分出産より恐怖。あーいう痛みに弱いというかちょっと指を切ったりとかそういうのもめっちゃ苦手なんよね長女の出産後会陰裂けて縫ったときも、出産全然やのに縫うのは涙がけど、赤ちゃんを守っててくれてたありがたい糸だよね手前と奥と2ヶ所縫
5ヶ月目前。朝気のせい?程度のピンクのおりもの?に気づく。昼間またピンクのおりもの。この時期に出血は何らかの異変だっとは思ったので病院へ連絡。病院のトイレで🩸ちょっと。エコー中長くみてる。時間かけてみてる。多分頸管診てるのかな?院長先生が~とか話してて嫌な予感赤ちゃんは元気でした👶が子宮頸管が2cmくらいしかない今日入院してください。言われました。ほらー言ったじゃん無力症だったって健診の時言ったじゃんベビーはもう元気すぎるくらいなんだけどでも気づいてよかったと思って
『従兄妹が来ました』我が家に私の妹とその息子君が来ています実家だと赤ちゃんを泊まらせるのにはやりにくいということで、我が家にしばらく泊まることに妹とは年子で仲良しで、お互い同じ歳…ameblo.jp3月の終わりから3週間我が家に泊まっていた妹とその息子君先日帰ってしまいましたあぁー楽しくて賑やかな毎日だったな2人で離乳食作って、子供が寝てる時は話したりしてさお互いワンオペなので、基本1:1の育児それが大人2人いるとなんて気持ちが楽なんだー旦那いるより気持ち楽よ妹が言ってたんだけど
さぁ慣らし保育3週目は、離乳食に挑戦保育園の1回目の離乳食は10時過ぎごろ娘ちゃんは7ヶ月ですが、初めての保育園での離乳食なので初期の離乳食のメニューでのスタートお粥もおかずもペーストお迎え行ったら、離乳食は完食でも保育士さんによると、やはりペーストだと娘ちゃんは物足りないようですとの事まぁ家では5倍粥だしね次の日から中期食に挑戦中期食について聞いたらお粥は全粥調理師さんによると5倍粥より少し水分が少なめだそうビビりな母は、全粥食べてるかなってドキドキしかし、次の日完食
里帰り出産のため、里帰り先の病院を20週で受診このときに分娩予約をするつもりだった助産師さんから妊娠中のこととか、出産のこととかについて説明をしてもらった30分くらいだったかな?その後、医師の診察🩺和やかに診察は進んでいたけど、経膣エコーのときに担当医が隣の診察室にいるドクターを呼んで、何やら同意を求めながらエコーを見始めたカーテン越しだし、ドクターってあからさまに焦ったりしないのか、のんびり口調だったしでよく分からなかったけど、『これって普通のこ
タイトルの通り、膣剤のウトロゲスタンが始まりました早産予防に、黄体ホルモンの筋注より黄体ホルモンの膣剤が良いらしい筋注は保険だけど、膣剤は自費海外だと膣剤の方が主流らしいです私はシロッカー手術をしていますが、シロッカー手術をしている患者にどう効くかはそこまでのデータはないそうですが、できる事はやりたいので、早産予防に、ウトロゲスタン膣剤始めました今回、私はホルモン補充周期で移植したので移植6日前から12週になるまで1日3回ウトロゲスタンを入れていましたお帰りなさい、ウトロゲ
記事は現在から少し遡って書いています。ついに、いわゆる28週の壁目前まで来ました!!28週を超えると、生存率がまた一段と上がり、後遺症の発生確率は一段と下がるという重要な局面。入院してからの第二の目標が28週を迎えることだったので、この日が待ち遠しくありました。朝は毎週恒例の採血。その採血の結果、ほんの少しだけ白血球の値が高く出たので、2日後にもう一度採血してもし値が上がるようなことがあれば、抗生剤を点滴しようとのことでした。この日の段階では点滴はウテメリン15だけでしたが、入院し
38万円でした⭕(手術35万円、室料3万円。)と、パジャマレンタル500円✖️5日。↑これのみ。やれDPCだ、管理料だ、検査だ、麻酔だ。。。の記載一切なし‼️ひっくるめて上記お値段。思ったよりお安くやっていただけた、というのが感想。かなりの安心感を買いましたので。実際のところ、経膣的縫縮術でもイケるんではないか?と、主治医も、今回手術をしていただいた先生もおっしゃってました。今はまだ頸管長はそりゃあ4センチも5センチもありますよ。ウレアプラズマも退治しているし、ラクトバチルスも結
入院2日目。なかなか寝れなかった。細切れ睡眠そして、鼻づまりと張りどめの副作用の頭痛寝れないわ体温測って、赤ちゃんの心音きいてモーニングすごい理想の朝ごはん✨完食しました👏朝、院長先生に診察を受けました。おりものが多いってことでおりもの検査すると。カンジタ薬を入れてもらいました。相変わらず頸管は2cm以下。このまま手術すると良くないから完治するまで手術できないとのこと1週間大丈夫なのかな?シャワーはだめで浴びれないのが悲しい汚い私。沈んだままランチになりまし
本日は旦那今月になって初めての土曜休みですよくもまぁー、日曜休みだけで体がもつなと思う←◯畜だから旦那がいるので、重いもの持てるからお米買って来ました高いねーお米でも離乳食で今までよりもお米使うからね買い物から帰ってきて、授乳して寝かしつけもう目を擦ってて眠そう旦那が買って出て寝かしつけを行うという娘ちゃんは基本というか夜以外は抱っこで寝るタイプその間私はお昼のマックを食べてたんだけど←旦那は授乳中に食事終了5分くらいで、寝ないなーって言ってソファーに座り始めたよ抱っ
こんにちはいつもたくさんのご訪問、いいね、読者登録、コメントを頂き、誠にありがとうございますいよいよ本格的にマズイ事態になってきましたまだ24週にも関わらず、子宮頸管長僅か4mm子宮口3cm開口本当に最後の最後の出口が辛うじて閉じてるだけの状態でもどうやら私、この部分がガバガバみたいでお腹張ってる時は多分もう頸管はもはやゼロになっているだろうと先生はそう言う訳です長くみてると確かに結構頸管長&子宮口の大きさが頻繁に小さくなったり大きくなったり長くなったり
右胸を授乳中に噛まれて、結構な傷の為休憩中でしたがさらに大事件が起きましたなんとなんと娘ちゃん左胸もすっごい勢いで噛んだここ数日左は噛んでなかったから油断してた私左を授乳しながらスマホを見てたんですそしたらすっごい痛みがめっちゃすっごい力で噛んでるーすぐに指で離そうとしてもすっごい力で噛んでるので中々離せないそんなこんなしていると、今度は噛んだまま引っ張り出したーやっと離したら、流血してる今まで噛まれても、流血まではなかったのですが歯が痒いんだろうねーしかし赤ちゃん
2016年6月2日この日で第一目標の28週。20週で緊急入院をしてからずっと目標にしていた28週一度は外に出かけた息子もここまで頑張ってくれた!お腹が張り続け、点滴を減らされたり子宮頸管がなくなったり、いろんなトラブルに合ったけど、自分もここまでよく頑張った!28週は正産期にはほど遠いし、まだまだ頑張らなければいけない週数だけど、入院してから初めてほっとできた気がしたほっとしたと同時に、「いつまで入院生活が続くんだろう。」という思いが頭をよぎった。ベッドの上でほぼ寝たきり状態。食べ
2016年5月9日一般病棟に移ってから、以前よりもお腹の張りが減ってきた。(と言っても1時間に2~3回は張る感じなので決して少ないわけではない)回診の時に、今後のことについて先生と話した。マグセントが使えるのは5月18日(25週6日)まで。張り返しを少しでも回避するために、今後少しずつ点滴の濃度をさげていき、あとは漢方薬を飲んで身体の調子をを整えていく。漢方薬がそこまで効力を発揮するとは思えないけど、とにかくできることはやっておこうと思った。そんな時、お隣の双子妊婦さんが35週を迎
MFICUから一般病棟へ移り、気づけば1ヶ月。私は完全に「病室の主」みたいな感じになっていた4人部屋の病室は何人も入っては出ての繰り返し。病室内はカーテンで分けられているけど会話は筒抜けなので嫌でも他の患者さんの情報が耳に入ってきてしまう。やっぱり一番多いのは切迫早産の患者さん。切迫と言っても、正産期前にして破水してしまった人や、以前の妊娠から子宮頸管無力症の疑いがあり、予防のために子宮頸管縫縮手術をした方など、人によって症状は様々だった。ただ、私のように20週から危ない状況という方
前回の更新が2月・・・半年ほど放置していました(´□`。)息子の保育園の準備やら仕事復帰の準備やらで忙しく、更新できないまま放置してしまいましたー(´□`。)←いい訳4月から息子は保育園。修正月齢8ヶ月での入園で、親としてはちょっと心配でしたが、今となっては心配無用!保育園でのびのびと過ごしているようですしかし、、、入園数週間でさっそく保育園で風邪をもらってきてしまい、数ヶ月ダラダラと体調悪い日が続くことになりましたやはり早産が影響しているのか、風邪もひきやすいしこじらせやすい