ブログ記事4,057件
昨日の続きです保育園に迎えにいくと先生に抱っこしてもらってる娘ちゃんでもやっぱりいつもより元気ないそして抱っこすると、おでこは熱いし手もあったかいそしておでこもそうだけど頭自身も熱い保育園ではこまめに体温測定してくれて38.5度まで上がったみたいその後クリニック行き、待ってる間に私の母が仕事帰りに合流『ここさぁ、◯◯クリニックだったんだよ。よく小さい時みてもらったわー!』なんとこのクリニックは、私と妹が小さい時よくみてもらったクリニックで、その先生から引き継いで名前を変えたそう
午前0時を過ぎ、妊娠36w、臨月に入りました〜出産に臨む月と書いて臨月これからはいつ産まれても、今通っている産院で診てもらえる週数に入りました⋯長かった⋯あと丸2週間で帝王切開予定日、もうちょっとありますので、がんばりますさきほど、午前3時前に女の子が何か呼ぶ声が何回かして目が覚めたのですが⋯2階で寝てる娘4歳児の寝言かな(私は1階でひとりで寝てる)メンズたちが駆けつけてる様子もなく⋯スピリチュアルな能力はありませんが、お盆だからかなぁ⋯とかそれから眠れず🥲明日、聞いて
お盆ですね。わたし、本当は泣き叫びたかったんです。「わたしのせいで、子どもが2人死にました。わたしのせいで、2人も死なせてしまいました。不可抗力なのは分かっていてもわたしのせいでした。わたしのせいで」って。でもそんなこと誰にも言えませんでしたなぜなら、なつほとりんかが欲しい言葉はこれではないことだけは、わかっていたから。だから2人が生まれてきてくれたとき「ありがとう」をたくさん送ったけどわたしとしては、子どもを失った母としては泣きたかった。誰かにすがりつきたかったでも誰も
お久しぶりでございますブログ読む方になってて中々自分のこと書く事を忘れてました書きたい事いっぱいあるのですが、リアルタイムの事を娘ちゃん、初めての発熱仕事中、もうすぐ帰ろうかなっていう時に保育園から電話午前中から機嫌悪く、離乳食も出しちゃうし、お昼寝後のおやつも大好きなうどんもベーって出しちゃうみたいでそしてお熱もあるとお昼寝後は37.7度でその後も30分おきに測定してくれて、38度を超えていると担任の先生は『もうすぐママも帰る頃だと思って電話しました』と言ってくれましたも
第三子無事に出産しています!早、2ヶ月経ちました。笑間もなく3ヶ月となります。娘の時と同様、陣痛や破水など土日に何かあったら困るということで金曜日の出産となりました。3人目にして初めて予定帝王切開でした👶2510㌘と小さめベビーですが、まぁお腹にいるときから小さめちゃんでした👶元気です(^^)妊娠中は、父が心筋梗塞で入院したり、同時期に親類の葬儀が立て続けにあり、気が休まることなくそのまま出産となり、2人の年子育児、里帰り終了によるバタバタでブログ更新しないままでした皆様のブログ
こんばんは♥今月はかわいいポンポンな実と風鈴🎐2人の夏の、ひまわりのミニ風鈴!日比谷花壇で初めてお花を買いまして、お恥ずかしながら青山フラワーマーケットのアプリを提示しておりました🤧泣今月は暑くて忙しくて月命日に間に合わなかったけどその分のプレゼントとして風鈴です!人生がこんなにもちゃんと歩めているのは二人のおかげなので大感謝🌖今月も2人がお空で楽しく過ごせますように。おそらく2人はわたしの最初で最後の子どもなのだなと思う日々でございます。最高の娘を持てたこと、誇
前回の妊婦健診から5日しか経ってなかったんだけど前日の夜に右下腹部が0時頃〜5時頃まで痛くて寝れなくて次の日に急遽病院に行ってきました21週2日→子宮頸管測ったら33.9mm赤ちゃんも元気で安心した多分張りからきたんだろうとの事でリトドリンの飲む回数増やして良いからね!とのこと‥痛くて寝れないとか初めてだったから怖かった子宮頸管も5日間で8.2mm短くなってたけど張ってたからなのかなずっと寝たきりだったので地元の小さなお祭りが夕方からある日があったので少しだけ行っ
ばあばと一緒に登所すると、13時まで学童へ行けるようになったうみたろう(小1)今日は夫が在宅勤務をするので、娘(4歳)も一緒に保育園お休みして自宅で過ごすことに⋯ふだん動いてないので、体力もなく、事あるごとに母ちゃん母ちゃんと呼ばれ⋯臨月にてフーフー言いながら、皆の昼ごはんを作り、夫、2階で在宅しているが不在にてワンオペ自宅安静の弊害体力低下しすぎてやばいですさて、小林製薬より株主優待案内が到着しましたCアウトレットコースにしてみました何が届くか楽しみです
転院して6日目。診察がありました!頸管、8mm~10mm。キープ中ベビ1823gで羊水ともに順調今日はお顔みせてくれた可愛い病棟内は歩いて大丈夫らしく、たまに自販機いくけどほぼ横なってる最近、お腹すいて仕方ない。病院食だけじゃ足らない夜食にこんにゃくゼリーかバナナ食べてる🍌もうすぐ妊娠9ヶ月に入ります。病院ではNICUと手術室の見学に行きました手術室はなんか、いかにもって感じ。帝王切開になったら、ここでか。思うと緊張で少し気分が悪くなってしまいましたいまやるわけでも
今日のお株は色々爆上げだったのに⋯2千円しか稼げない私⋯うぅ⋯昨日は、長期保有目的で山口FGを買いました〜来年3月に半年継続保有、再来年に1年継続保有になるようなので、9月までに下がるようなら500株集めたいですさて、妊娠34wになり、あまり動かなければ、お腹の張りも落ち着いて、切迫早産のため自宅安静をマイペースで続けています一時は、入院を勧められましたが、36wがもう目の前になり、このまま自宅安静でいけるかなと安心しています便秘になると、お腹が張るタイプのようで、便秘さえコントロー
最近のお気に入り⋯FP1級持ちのサバンナ八木さんのYouTubeおもしろいさて、出産まであと1か月をきり、お株はデイトレをやめて、高配当株や優待株を買っていこうかと考えている今日このごろ⋯木曜日、誤ってフジクラの売り玉をうっかり持ち越してしまい数万の損切りを覚悟していたのですが、昨日、寄付きで下げてたので、救われましたラッキー⋯気をつけなくてはです💦さて、お株はそろそろ8月権利の優待を取得していきたいところ⋯USMHフェリシモ壱番屋親子上場解消のTOBに期待が欲しいです
今日は地域の大学病院へ転院日。27wからお世話になった病院を退院しました旦那と久しぶりに会う息子が待ってくれてました息子を抱きしめて、「元気だった❓」きいたら、こくんって頷いてくれました手を繋いで、自家用車に乗ったら涙が流れました久しぶりのお外、時間があるってことでコンビニに寄れました数ヶ月ぶりのコンビニ楽しかった✨️しかも家族とコンビニにいけるなんてなんて幸せなの。そのあと息子とずーと一緒に話したり、撫でたり、抱きしめたりしました1時間もしたら転院先についてしまいました
看護師さんの助言通りに長女の妊娠、出産は大きな病院で診ていただきました。やはり子宮頸管無力症の疑いが強いとのことでした。無事に赤ちゃんを産むためには手術をして赤ちゃんをお腹の中に留まらせることということでした。手術とは簡単に言えば子宮口を縫って開かないようにすること。手術ができる週数になるまで無理をしないよう過ごしました。夫(Y)はからだの負担になるようなことはできるだけ私にさせないようにしてくれました。Yはすごく優しい一面がありキレたり、暴言を吐
もともと子宮腺筋症があり、今回の妊娠ではすごく気を使って生活していました重いものは持たない、長距離歩かない、トイレでお腹に力はいれない、家にいるときは横になって過ごす腺筋症の事ばっかり気にしていたけど、まさか自分が子宮頚管無力症だと頭の片隅にもありませんでした思い返せば、前回の妊娠もトイレのとき赤ちゃんの袋が出てしまったんです前回は感染からの破水と言われましたが、実際はあの時も子宮頸管無力症だったんだと気付きました気付くのが遅すぎた…今回、前もって手術しておけばよかったと悔やまれま
少しショッキングな内容かもしれませんので前もってお知らせします。子宮頸管無力症について陣痛などの下腹部痛や性器出血などの症状がないが子宮頸管が開いてきてしまう状態のことを言います。子宮頸管無力症だとわからずに2回流産してしまった…そのときの話しを少し…色々処置はしていただいたのですが残念ながらお腹の赤ちゃんの心音が確認されず死産ということに…・・・・・・・・。死産……出産と同じように陣痛促進剤で出産を促し赤ちゃんを出してあげます。そしてそのあと普通分娩と同じように
1つ前の記事に、共感のコメントいただきありがとうございます旦那にイライラしてるの私だけじゃないの分かって少し安心しました皆さん、毎日毎日お疲れ様ですさてさて保育園ですが、その保育園のよって様々ですね月末近くになると、職場では2人のママがソワソワしながら『勤務表まだ出来ないですか』って職責に聞いてます保育園から毎日のようにシフト表の提出を急かされているようです2人のママの保育園では、私達のような不定休のシフト制勤務だと、シフト表の提出をしなくてはいけないそうです私はシフト表は提出
30週にはいりました入院は個人病院に2ヶ月半、転院して3週間ほど経ちます朝、お通じで気張ったら、トイレットペーパーにピンク色のおりものがサー!となって、残しとかなきゃ(長期入院の賜物)でトイレでナースコール。看護師さんが確認してくれ、様子みてと言われました。その後、NSTもハリなし。胎動ありでピンク色のおりものも止まりましたシャワーもいいらしくその後主治医が診察。ピンク色オリモノはマクドの紐に負荷がかかり、出たもの。とのことです。頸管7mm。先週と変わりなし。短いけどね先
妊娠32週、切迫早産のため自宅安静中〜⋯夏休み中だけ、小学1年生のうみたろうには、学童に通ってもらうことに⋯馴染めるか心配していましたが、学童初日に「楽しかった〜お弁当も全部食べれた!」と帰ってきたので、一安心しました久しぶりに通院のため外に出ましたが、クラクラするほどの暑さニュースで北海道の方が気温が高いのだとか⋯皆様、暑い中で日々お疲れ様です💦さて、今日は産院へ、健診と診察に行ってきました前回は2〜3日前からお腹の張り強く、診察で先生より、「シロッカーの糸が緩んでる。赤
こんな私のようなブログを読んでいただきまたいいねしていただきありがとうございます!まだまだ始めたばかりですがよろしくお願いします結婚生活も数年がたち息子が4歳になるまでに2回早産した(死産のような…早産…)お腹の赤ちゃんは順調だったのに…子宮頸管無力症って知ってますか?その疑いがあるので次もし妊娠をしたらもっと大きな病院へ行った方が良いと看護師さんに言われただから次の妊娠の時は絶対に大きな病院へ行くのだと固く決意したそしてその通りに長女のときは大きな病
退院して1週間経ちました退院した日から実家でお世話になってます!出血も退院して2.3日までは出てたけどもう出血はありません今も実家にいていつ帰ろうかな〜ってそして20週4日の妊婦健診1週間ぶりに外へでましためっちゃ暑い‥母に送ってもらい付き添ってもらった血圧、尿検査、体重測定、経膣、経腹エコー血圧、尿検査異常なし体重前回より約2キロプラス約1週間ちょいで増えた実家で3食しっかり食べ間食もしてるから‥妊娠6ヶ月目にして体重戻って±0な感じ初めて尿タンパク−だった
完璧全部愚痴なので、読んでくださる方だけ三連休でも我が家は夫婦共に2連休そして暑いし、出かけるにもどこ行こうかと話してて車で30分ちょっとの所に1年前に出来た大きいショッピングモールあるから行ってみようということになりました私の車ではなくて旦那の車で旦那の車はスライドドアの軽自動車なので、娘ちゃんを乗せやすくてなんだけどね旦那駐車場から家まで車持ってきたんだけど、いざ娘ちゃん抱っこして乗せようとしたら、エンジン切ってるよ今何月だと思ってるの7月よ真夏よ赤ちゃんよエンジ
MFICUから14日経ったので一般病棟へ移りました。個室から大部屋へ一気に世界が変わりました。まずトイレが近いのでうるさいですあと、隣人がカーテンあける派で、夕日と朝日の光が私に直撃して眩しい閉めてくれよ昨日はほとんど寝れなかった午前中に診察があって、頸管7mmめちゃくちゃ短くなってるマクドした紐も2つしてるけど1つでなんとかなってるかな?言われたいつ破水、陣痛きてもおかしくない言われメンタル揺らいだベビちゃんは問題なくスクスク成長中1311gになってましたお顔を子宮
1時間時短で申請しているけど、実際は中々帰れない理由は、業務量の他に理由があります愚痴なので、読む方だけルーチンで時間ギリギリなのに、その他にやらなきゃいけないeーランニングとかあるし、読み込み回覧資料は多いしそして1番ネックなのが役職私、新卒から同じ会社なので役職付いてるんです妊娠前はバリバリ働いてて、次席だったし色々指示していた立場だったのです私の育休中に、以前居た女性の管理職が私の職場に戻ってきたのですが、時短でもその役職なんだからと色々と業務を振ってきて私も平社員じゃない
術後3日目退院の日です朝トイレへ行ったら黄色の水っぽいおりものに若干茶おり混じりな感じでした何回かペーパーで拭いてたら何か出てきた‥太い紙?しばった糸?大混乱で急いでその足でナースステーションへ看護師さんに見てもらったらしばった糸を長く残してたみたいでそれが出てきたんだろうね‥とかなり焦った朝から検温、血圧、採血、赤ちゃん心拍確認朝ごはん朝はお腹ペコペコだから完食できた本当に毎食毎食バランス良く全部が美味しいから個人病院最高ですスタッフの皆さんも院長先生も
シロッカー手術2日目朝は頭痛が少し治まってましたが、1錠カロナール飲んだ術後便をするのが怖かったけど便意があったのでお手洗いへスルッとでてくれたから全然大丈夫だった!けど便が黒い‥大丈夫か!?って思ったけど鉄剤入れたから黒っぽかったみたい水っぽいおりものに少量出血1日目よりは治まってる感じかな‥動悸、手の震えあり8時朝ごはんご飯のお供がたくさんお腹いっぱいで魚とお味噌をちょこっと残しました朝ごはん後膣洗浄、内診、経腹エコー子宮頸管は35mm糸もしっか
今回はシロッカー手術の術後編ストレッチャーで病室へ運ばれ麻酔が聞いてるから足は一切動かず点滴、1時間に1回作動する自動血圧計、足に自動ポンプと尿道カテーテル、心電図、酸素濃度測るやつをつけて安静夕方頃には麻酔が切れてきてまず先に下腹部痛があって生理痛みたいな重く痛い感じそして最初動けなかったから腰痛が半端なくて下腹部痛より腰痛が辛くなった手を下にいれて腰をマッサージ何度か看護師さんきてくれた時に腰が痛いと言ったらもう動かせるようなら寝返りバンバンしちゃってください!と
前の記事では沢山の離乳食のコメントありがとうございましたさてさて私仕事復帰しましたが時短勤務で復帰しています2時間までで30分単位で申請出来るので、1時間時短で復帰したのですがこのところずっとフルの時間で働いて帰ってきています私の仕事はシフト制で、この時間の出勤者はこれをするっていう業務が決まっています私の出勤時間だと2種類の仕事なんですが、どっちともフルでも時間内には終わらないくらいボリューミーそれはフルでの事で、1時間時短の私は到底終わるわけない一応時短の私の補助として私の業
投票所に行けない妊婦🤰⋯妊娠31週切迫早産のため自宅安静子宮頸管無力症のため、シロッカー術施行シロッカーの糸が緩んでると言われ、ただいま入院ギリギリ⋯投票に行きたい!!将来の増税につながる給付金なんかいらんから、日本人のために政治をしてくれる政党に投票したい⋯が、歩いてお腹の張って、シロッカーの糸が切れて破水するとか怖すぎるもしものことがあっては、赤ちゃんはまだ1500gそこまでして投票所いけない⋯代理人とか郵送で投票できないのか??調べると⋯身体障害者手帳か、戦傷病
お久しぶりですみなさん離乳食のメニューどう考えてるんだろう私は土日休みの仕事じゃないので、基本は保育園が休みの日曜は希望休取りますが、大体土曜は仕事なので土曜の夜に色々炊飯器で野菜たちを煮て日曜に料理するって感じなのですが、1番ネックなのがタンパク質娘ちゃんは基本保育園の日は、6時台離乳食を食べるのですが朝からお肉はな〜と思い、魚や豆腐にするのですが、メニューが悩む豆腐の離乳食メニューって私は白和え一択しかないんですほうれん草とにんじんと豆腐混ぜて胡麻入れて少しだけ赤ちゃん醤油入
18週超えてからちょいちょい胎動?なのか分からないけど、下腹部からムニュムニュモニョモニョなんて表現したら良いか分からないけどそんな感じで動くのを感じる初めての感覚でこれが胎動なのかな?って少し感動してるでも慣れてないからかちょっと違和感そして妊娠してから本当に便秘になって2.3日出ないって当たり前だったんだけど、酸化マグネシウムもらってからは毎日のように出るようになりましたいきんで出すこともなくなってもらって良かった〜って思った16週2日の妊婦健診日に膣がツーンと