ブログ記事2,170件
はじまりは2015年30歳のクリスマスイブだった。生理出血が1ヵ月止まらない。しかも尋常でない出血量だった。しかしそれ以外は異常なく痛くもかゆくもない。心身ともに元気で普通に仕事をしていた。止血剤もらうが3ヵ月経っても止まらず。手の施しようがなくて大きな病院に回された。2016年3月、初めてのMRI。ぼんやり明るいドームの中はそよ風が吹いていた。真っ暗無風ではないから怖くなかった。耳元でコピー機と電気工事みたいな音が大音量で聞こえるからヘッドホン渡された。邦楽、洋楽、演歌、クラシ
BT7判定日です。タイトルの通り、HCG0.6で撃沈でした。落ち込んでおります。涙が出てきちゃいます。体外受精で妊娠できる力を持っている人、妊娠できる運命の人は、どんどん妊娠していくので、回を重ねるごとに、その累積妊娠率の上り幅ははどんどん鈍化していきます。どんどん難しくなっていく、可能性は低くなっていく・・・私の場合、不妊の原因は多発性子宮内膜ポリープと子宮内膜異型増殖症だったと考えていましたし、異型増殖症寛解後の8か月間の一般不妊治療は、ホルモン値検査を一切しないものだったので、適切な
子宮体癌0期とか子宮内膜増殖症とか色々言われて???そもそも子宮体癌0期って何だよ!0って!!!悪性細胞ないのに???0のくせに無駄にガンとか名前ついちゃっているので私も周りもビビります。家族に『今回の内膜の細胞検査では悪性無かったんだけどやっぱガンみたい。』と告げると家族『え?どういう事???』と、なる。そりゃそーだ。ステージが何だろうが私の病名はガンという名には変わりないので家族が妙に優しく、よそよそしくなってかなりやり辛い。子宮体癌0期てどうい
はじめに抗がん剤は、作用の仕方などによって、いくつかの種類に分類されています。化学物質によってがんの増殖を抑え、がん細胞を破壊する治療を「化学療法」と呼びます。一方、がん細胞だけが持つ特徴を分子レベルでとらえ、それを標的にした薬である「分子標的薬」を用いて行う治療を「分子標的治療」と呼びます。また、がん細胞の増殖にかかわる体内のホルモンを調節して、がん細胞がふえるのを抑える「ホルモン剤」を用いた治療を「ホルモン療法(内分泌療法)」と呼んでいます。国立がん研究センターがん情報サービスより
子宮全摘って、体重どうなるの?痩せる?太る?どうなるのーーーーーー?!実はこれ、私すごーーーーーく気になってまして。子宮全摘が決まってから、たくさん検索したひとつです。私の場合のことを書こうと思います。まず、39歳の私は中肉中背です。腰回りの肉がコンプレックスです。11月に手術の日程は決まっていました。年が明けた1月の手術です。クリスマスに忘年会にお正月。食べる用事しかない。お酒はそこまで?です。家ではほぼ呑みません。忘年会2回で、カクテル3杯ずつとか、そ
病院の朝は早い。6時には部屋に電気がつき、「いせきさ〜ん」という元気な声で看護師さんがやってくる。21時に就寝して睡眠たっぷりなのと窓際なのもあり。朝日と共に目が覚めて、洗顔を済ませて看護師さんを待つのが、後に日課となりました。検温して体調を聞かれて「便は出ましたか?」と聞かれます。この質問を入院中何度されたことか!?私は、この質問にずいぶん悩まされました。手術当日は、便を出しておかなければいけないそうで、そう言われれば言われるほど、出なくなる…つくづくプレッシ
肌寒くなってきましたが~突然暑くなるのは、やはりこれはホットフラッシュに違いない!『手術翌日(午前中編)』こんにちは〜早速本題です。さて2024年9月6日(金)手術翌日です!!翌日と言っても、うとうとしていたら夜が明けた感じなので、、翌日感は全くなし夜担当の…ameblo.jp↑↑の続きです手術翌日、そろそろ昼担当の看護師さんが来る時間です!看護師さん「ぽっちゃんさんおはようございます。今日は看護学生さんが、研修で一緒です。宜しくお願いしますね」と元気にいらっしゃいました。
ご無沙汰しております。前回のブログから、もうこんなに日が過ぎていたなんて…びっくりです。大量出血した去年2月。3月に子宮頸がん、子宮体がん検査。問題なし。ずーーーっと生理不順。それに慣れた私でも、『さすがに長いぞ?』そう感じて9月末に個人病院の婦人科へ。そこで子宮頸部のポリープ切除からの病理検査。MRIをして、2週間後子宮鏡の予約。そこから1週間後に婦人科の先生から電話。子宮鏡キャンセルで翌週に総合病院へ。『子宮体癌の疑い、子宮内膜異形増殖症』10月末に子宮内膜全面
4月7日で40になるけれど未だに恋が分からない。子供の頃から「すき」「かっこいい」「きらい」の感情はあった。人並みに付き合ったりもした。でもいつも『どうなったら恋なの?』と疑問だった。体を重ねたくなったら恋なのか。子供が欲しくなったら恋なのか。結婚したいと思ったら恋なのか。私が欲しいのは、永遠のパートナー。完全なる二人だけの時間が欲しい。でも、理想の人と出逢えていないから未婚だ。2019年4月、初恋をした。生まれて初めての感覚。初めて心から好きになった。恋とはなにかググっ
こんにちは~今日はとっても良い天気でしたね。さて2024年9月8日(日)術後3日目入院生活6日目9月3日に入院9月5日に手術9月8日でございます。はい。入院生活も6日目に突入しますと、なかなか板についてきましてねお部屋同室の方とも仲良くして頂きまして、楽しく過ごしておりました。術後3日目は8:50~診察がありました。病棟の処置室に例の診察台があるので、外来とかに行くわけではなく病棟で事足りました。入院中は主治医が診察するのではなく、チームの先生に
こんにちは~私の友人もちょうど似たようなタイミングで病気が発覚し、闘病生活に入ったのですが、なかなか治療が始まらずに気になったおりましたが、来月の1日より治療が開始されると聞き安堵しています。病気の種類や紹介される病院によって、予約がなかなか取れないとか、治療が始まらず焦りやモヤモヤしたり。。。友人の治療もなかなか始まらず気になっていましたが、やっと前に進めて良かったです。さてさてオペ室の看護師さんに声をかけられ麻酔から目覚めた私オペ室を出る前に・・・
総合病院へ行く、月曜日までは土日だったこともありあっという間だった。当日、あれこれ忘れないように、聞きたいことなどはメモにしておいた。付き添いは母親。中待合まで一緒に来て、診察室は何かあったら呼ぶね〜と1人で入った。主治医となる医師は30代の男性医師。口調は…軽い。話しやすい印象。内診では子宮頸がん、子宮体癌の検査。体癌の検査痛いんだよ〜個人病院からのカルテ?やMRIの画像見ながら、もう少しちゃんと検査しましょうかね〜なんて笑顔だよ、先生今私が置かれている状況は
2020年の私はまだ意欲的だった。『まだいける。まだ立て直せる。』と。2015年の時みたいに生理出血が止まらなくて『子宮内膜異型増殖症再発か?』心配だったけど止血剤が効いて出血は落ち着いた。2020年3月から二度目の休職をした。多分、私以外の人だったら、パニック障害になった2018年の時点で仕事辞めていたと思う。私は絶対辞めたくなかった。人間関係が破綻していても、仕事が大好きだった。名古屋が大好きだった。一から努力して築きあげた世界を壊したくなかった。『子宮を失うまで。血だらけ
子宮ポリープ状異型腺筋腫・APAMは、上皮性・間葉性混合腫瘍の良性病変とされ(2013年竹中慎先生による)病理学的には異型を伴う子宮内膜腺と異型のない平滑筋成分からなる間質が特徴である。(関東連合産科婦人科学会誌第52巻(4)による)↑全然わからないアルよ。上皮細胞…からだ(皮膚)や内臓の表面を構成する細胞間葉細胞…骨・筋肉・血液を構成する細胞良性上皮性・乳頭腫…乳嘴(にゅうし)腫とも。乳頭状,絨毛(じゅうもう)状,樹枝状などに突出した上皮性の良性腫瘍。皮膚や粘膜にみられる
こんにちは~今日は朝から雨ですね・・・肌寒くなりましたが、部屋着はまだ半袖です。11月だというのにね一昨年にかなり築年数が古い木造アパートから鉄筋マンションへ、いまの住まいに引っ越してきました。マンションって暖かいのですね~さてさて2024年9月6日(金)午前中はダウンしていた私ですが11時半ごろに再び歩く練習をしました。今度はベットのリクライニングを使い起き上がり(でも痛い、力が入れられない、なぜが左側だけ)デイルーム前まで行き、問題なさそうなのでお部屋に
こんにちは。ご無沙汰しております。最後にブログを書いてから信じられないくらい時間が経っていました💦その間にも、いいねをしてくれた方、ランキングに入ることもあり、誰かが読んでいれてくれていることに感謝しています。ありがとうございます。また、もしかしたら…誰かのためになっていたら…いいなと思っています。早いもので子宮全摘手術から、半年が経とうとしています。その後の私の身体、気持ち、体型のことなど書こうと思います。stayhomeもちろん私の住んでいる県も例外ではなく
私自身、『子宮内膜異型増殖症』と診断されてから検索をしまくり、これから自分がどうなるのか、どうすべきなのか、ひたすら検索してきた。自分自身の記録のため。あともしかしたら誰かのためにもなるかもしれないと思いブログをはじめようと思い立った。若い頃から生理不順に慣れっこで、漢方も飲んだりした。基礎体温は面倒くさがりの性格だから長続きしない。生理不順がむしろ私にとっては当たり前だった。生理が来なきゃそれは楽だしラッキーくらい。逆にダラダラ続く生理は面倒くさ…ってなってた。そんな私が、
2018年12月21日(金)、子宮内膜異型増殖症のため、腹腔鏡下子宮全摘術を受けました。術後、夜から看護師さんに「ちょっと横を向いてみましょう」と言われ、クッションを当ててもらいながら横を向いてみました。右手で左側の柵を持って、左に寝返りをうちます。お腹に力が入らないから腕の力だけで身体を動かす感じ。なかなか力が入らないので、何回か挑戦してやっと左を向けました。でも、背中にクッションを当てておかないと、ひっくり返ってまた仰向けに戻ってしまう。夜中に1時間おきに来られる看護師さんに、「次は
手術の翌日は、「いせきさ〜ん」という看護士さんの元気な声から始まりました。酸素マスクや指を挟んでた機器、フットエアマッサージャーも外されて、この時に初めてお水を飲ませてもらったように思います。傷口を確認したり検温したり血圧を測ったり通常のチェックが終わると、「今日は歩きますからね〜!」と仰る。その時点で、傷口は引きつるような痛みはあるものの。お腹の中は特に痛みもなく、結局、手術後から今まで頓服薬は一度も飲まずに過ごせました。余談ですが私の場合、腹腔鏡手術で下腹部に
手術した週の金曜日が祝日ということもあり。手術の2日後の3月19日(木)に、A先生の診察があり予定通り21日に退院が決まりました。その頃から本格的に新型コロナウィルスの影響が出てきて、家族であっても面会が禁止となりました。4人部屋でしたが、お二人は退院されてゆき、私と私の前のベッドで同じ日の午前中に手術された方の二人きり。とても緩やかに時が流れていました。食事もこの日の朝に全粥、昼からは普通食に戻り元気に食べて、体調は良かったので、とにかく暇。課せられている「
大晦日ですね。育休中だとなんにも年末感がありませんが、夫が年末年始が大好きで、せっせと大量に食料を買い込んでくるので、食卓は年末感があります。今夜はすき焼きだそうです。2023年は我が家に息子くんが来る、というビックイベントがありました。昨年の今頃はSACを卒業し、産院を初診する前だったので、この間に何かあったらどっちに相談すればいいのだろうとやきもきしていたのをなんとなく覚えています。そしてつわりがピークで毎日吐いていました。。1年たって、こうして隣にかわいい赤ちゃんがいる日々を
手術2日目の夜です。手術翌日から2日目のことを覚えてる範囲で書こうと思います。午前中には尿の管が抜かれたので、起き上がってトイレへ行きます。同じタイミングで、足のマッサージ機も外されます。あと血圧計も外れたような。そりゃまぁ痛いしフラフラもしますが、必死に行きます。個室で良かったと思いました。そこで、尿を溜めるので、容器を持って…と、それを容器に溜めて…と、あれこれ作業があります。点滴をしてるので、オシッコ近いです。その都度痛いです。えっと…記憶が曖昧です…
主治医にしこりがあり痛い事、整形外科であったことを説明しました。詳しくはこちらのブログ↓『整形外科でまさか!?』前回のブログで書いた骨盤痛。これは術後1年以上続き、今もスッキリと改善したわけではないのですが当時よりはよくなりました時系列でいくと実は術後3ヶ月程が経った頃…ameblo.jpするとこれはMRIにはうつらないと思うけどなぁ〜悪いものではなさそうだけどねぇ脂肪かなぁ皮膚科に行ってもらおうかなぼくもしこりありますよ〜あれ?ちょっと拍子抜けもっと大変な事かと…そし
少し時間が遡るのですが、手術日の数日前に生理がありました。年齢的なものもあり、もはや2〜3ヶ月に一度くらいしかやってこなかったのですが、このタイミングで最後の生理がやってくるのは、子宮がお別れを言っているような気がして少しだけ感傷的になりました。それまでは、もう妊娠を望むような年齢ではないので、子宮だから嫌ということではなく。手術をすること自体が嫌!本音を言うと、痛いのも嫌だけど普通の生活や仕事ができないのが嫌!!お金が入ってこなくなるのも困る!!!(笑)そ
生命保険に入っていなかったワタクシですので、お金のことを全く考えておらず...掻爬の時は1泊2日だったけど、今回は6日間だから、個室がいいなぁ~なんて悠長に思っていたところ…入院手続きの際に、個室料が1日3万円であると判明し、(掻爬の時は最初から個室は考えていなかったので気にしておらず)すこーしだけ迷いつつも、個室は断念!!!入院前に。税理士さんと確定申告の書類確認を済ませていたので、4月の還付金を個室料に当てようか?とも考えましたが、根が貧乏性なので...(笑)「回復
こんにちは〜すっかり朝は秋らしい気温になってきましたね!!まだ、秋服になりきれておりませんけどーー。そして、昨日あたりから急にあらゆる痛みが無くなりました術後1ヶ月とちょっとへそ下左側の内部が痛い状態がずーーっと続き、寝返りするのも痛みがあったれど、急に痛みが取れたぜもう、走れるぞなんて。。調子にのっていると、また痛みが復活するかもしれないので、大人しくしますその前に再度、何故に入院なのか、簡単に説明です。子宮内膜異型増殖症がみつかり、子宮と卵巣の摘出の為に入院しました。入
入院中に看護師さんから退院後の過ごし方についての説明を受けました。そのことについて、理想と現実?を書こうと思います。赤いところが、今回の手術で私の体の中から摘出されたところです。『現在ある症状は徐々に消失します。』お腹の引きつるような痛み性器出血腰痛下腹部痛傷の痛みと表記されています。まだまだ消失はしていませんが、確かに少しずつ…少しずつ痛みの感じ方は優しくなってきていると思います。性器出血に関しては、術後1日目に排尿後の拭いた時に薄いピンクのようなものが付い
そもそも>子宮内膜ポリープは、閉経前および閉経後の不正性器出血の原因となりうる、比較的頻度の高い疾患です。子宮内膜の細胞が何らかの原因(女性ホルモンであるエストロゲンも原因の一つとされます)で異常増殖し、子宮の内腔に突出したものが子宮内膜ポリープで、一般的には良性腫瘍であることがほとんどです。産婦人科中山クリニックHPよりとあります。でたな!良性腫瘍!え。じゃーポリープに悪性ってどーゆーことなのさ、といじけモード全開の私は調べます。だからあんたは癌なんだよ、と見捨てないでくださ
と、言うことで遂にふしぎ発見したっぽいその名もAtypical異型Polypoidポリープ状Adenomyoma腺筋腫略してAPAめっちゃ意訳なのですがThetumorinvolvestheendometrialglandsandaregenerallypainlessこの腫瘍は子宮内膜腺に関連し、通常痛みがない。Mostfrequentlocationisthelowerpartoftheuterus(towardsthecer
オペ室までは車椅子を押してもらいながら到着。入り口で『名前、生年月日、子宮体癌の疑いのための子宮内膜全面掻爬術です。』と言わされました。笑自分で言うとなかなか内容が重い人生3度目の手術室。(帝王切開、子供の骨折の手術、今回)手術台には自分で登り、仰向けになって、あれこれ位置調整。意識も感覚もある中で、下着を脱がされ、足を開いて固定されて、しかも、その足の向こうには研修医さんが2人も見学中。私は緊張してるせいか、肩がすごい上がっていたらしく『緊張してる?肩がす