ブログ記事9,361件
C'C-Kids(シーシーキッズ)のレッスンについて、よくある質問のご回答をこちらにまとめさせていただきます!場所はどこで開催していますか?「あそびのスタジオPepika」で木曜クラス17:00~金曜クラス16:00~いずれもレッスンは1時間で開催中!料理を作るレッスンなので料理に応じて終了時刻が前後することがあります。ご了承ください。駐車場はありますか?施設裏(遊びのスタジオぺピカ)に1台置くことが可能です。駐車場内での
4年前を思い出しながら誕生日ケーキを食べました🍰こんにちは!岐阜県瑞浪市にある食育料理教室わくわくKITCHENの安藤なつこです先日我が家の次男が4歳を迎えました👦🏻お祝いをしながら…当時のコロナ禍での出産を思い出していたところです孤独で制限の多い生活当時は立ち会い出産も叶わず…さらに出産前後に風邪をひいていた私は完全個室で他の人との接触はNG❌とても孤独な入院生活でした退院後も体調の変化にビクビクしながら思いっきり出かけるこ
こんにちは。たのしくツクル、ゆたかにイキル子ども料理教室「KidsCook」の塚本万智です。2025年5月のレッスンメニューをご紹介します=============================定期クラスに加えて、2回3回とご受講を希望の方は「定期・行事食クラス限定回数チケット3回」をお申込頂きご予約ください。▼お申込はこちら【定期・行事食クラスの方限定】3回チケット定期クラスまたは行事食クラスにお申込みの方で月に複数回ご参加されたい場合に、単発よりもお得にご
こんにちは[東京練馬]で食育活動をしている子ども料理教室『まじかるれっすん』練馬氷川台教室認定講師の岸まゆみです。子ども料理教室『まじかるれっすん』どんな料理教室なの?コック服を着て、先生のデモ(お手本)を見て、最初から最後まで一人でお料理を作り上げるレッスンです。コック服を着てスイッチオン!身体を火や熱から守る為という理由もありますが、コック服を着ることでスイッチが入ります。お手伝いの延長ではなく、自ら学ぶモードになれます。野球のユニフォームを着たり、武道で道
息子のお弁当づくりは2週目へこの日のお弁当は竹輪の磯辺揚げと揚げない大学いもを作ってお弁当に・おにぎり(ふりかけ)・竹輪の磯辺揚げ・卵焼き(甘い)・大学いも<竹輪の磯辺揚げ>〜材料〜・竹輪1袋(4本)(衣)・天ぷら粉1/2カップ、・水1/2カップ、・酒大さじ1、・塩少々、・青のり小さじ1・揚げ油を用意する〜作り方〜①竹輪を斜めぎりにして半分に切る。②衣を作り、揚げ油を準備する。油は2cmの高さにする。③油の温度を16
先日沼津港に行ってきました!なんで行こうと思ったのかふと行きたくなりドライブがてら少し走ってきました沼津深海水族館にいってきたのですがシーラカンスが気になりすぎて見に行ったのですが、冷凍保存されたシーランス2体を見てきました!!こちらマイナス20度で保存されているシーラカンスです。生きたシーラカンスはなかなか見られないんですね・・・どうぶつの森やってる人ならわかるかもしれませんがシーラカンスはレア中のレアなんです!そして、深海
お子様に大人気!Kids×English×Cooking横浜市戸塚・泉区プチ留学ができる子供×英語×料理教室(戸塚:踊場:中田:立場駅近く)RKKitchenアールケイキッチン小林です。ご訪問いただきありがとうございます。3月は3色丼といちごのゼリーになります!3月は既存の生徒様で満席です。4月から少し空きがあるお日にちがでるかもしれません。4月のご予約をご希望でしたらキャンセル待ちを選択の上、お申込み可能です。3月のメニュー:ガトーショコラパウンド
『レッスン内容・申し込みについて』あらためまして、子ども料理教室ふみえクッキングサロンをご紹介します!⭐︎対象年齢5歳〜12歳(年中さん〜小学6年生)、定員6名原則として、お子様だけでご…ameblo.jp今日は初参加の子どもたちが多く、新たな気持ちで、一緒に楽しくお料理しました😊昨日に引き続き、トマト🍅ソースのスパゲッティ🍝を作り包丁🔪の使い方、調理の仕方などを説明しながら、50分で、全工程をしますにんにく🧄玉ねぎ🧅皮をむきながら、皮の厚さや、むきやすいかどうかを感じ
3月マホテforKIDSレポ!3月は!フランス菓子🇫🇷苺のタルトタルト生地から作り、クレームパティシエール、クレームシャンティイからクレームレジェールを作って絞る。苺を切って飾る。大人でもハードな作業ですが、子どもたち3月も頑張ってくれました!マホテの子ども向けレッスンでは幼稚園から高校生までが通ってくれています。同じメニューをやりますが、小さい子にはかなりサポートをし、大きい子には全て自分でやってもらいます。年齢とレベルに応じてサポート度合いを変えています。で
栄養士歴21年!学校通っている時から考えると23年!栄養士の方々ならわかると思うけど栄養士って極力食べない食べ物があるの知ってますか?その名は「牡蠣」学校に行っている時から給食管理の先生から「牡蠣は食べるな」と散々釘を刺され耳にタコでした。そのため、長期休みになる前以外は基本的には食べない!と決め、ずっと避けていたのですが先日焼き牡蠣なら大丈夫だろう・・・と思って食べたらまんまとなりましたよ。ノロによる胃腸炎に・・・
子どもおかし教室🧁アヤコナです毎月第③日曜日…松原市河内天美毎月第④土曜日・日曜日…大阪市東淀川区時間…①10-12時②13:30-15:30♡子どもたちのやりたい気持ちを大事にします♡レシピよりもいろいろな体験を‼︎を心掛けています♡子どもたちの「できた!嬉しい!」の喜びをおうちの方にお届けします♡少人数レッスンなので、一人一人に目を配ります今日はケーキの焼き待ち時間、空き時間はこんなことしてますよー♪を紹介しますお片付け🚰「おうちで
《わくわくクッキング》こんなわくわくメニューでクッキングレッスンするよ〜🍳こんにちは!岐阜県瑞浪市にある食育料理教室わくわくKITCHENの安藤なつこです3歳6ヶ月〜小学6年生対象の子どもだけのクッキング🍳月1回の対面レッスンを行っています!!毎月2品ずつの月替わりメニュー2025年度前期のメニュー予定が決まったのでお知らせします2025年度前期レッスンメニュー予定※メニュー変更の可能性あり※写真はイメージ※フリーキッズ休日クラ
『レッスン内容・申し込みについて』あらためまして、子ども料理教室ふみえクッキングサロンをご紹介します!⭐︎対象年齢5歳〜12歳(年中さん〜小学6年生)、定員6名原則として、お子様だけでご…ameblo.jp子ども向け料理教室について詳しくはこちらをご覧ください💁♀️2025年が始まったと思っていたら、もう4月🌸のご案内。卒園、卒業👩🎓進級や入学式など忙しい時期ですね。来月も、参加者の方々からのリクエスト🎵にお応えしたメニュー🍴です。下記がレッスンメニューになります。ご
もう何年もお世話になっている平塚夕陽ヶ丘のお店「龍公亭」さん!昔住んでいた場所の近くにありフラっと行くようになり知り合いの方もよく利用しておりお店に行けば誰かに会えるそんなお店です!気が付けばお店の人にも名前まで覚えてもらって近況等話す仲にもうご飯づくり疲れた~という時に行っておりお店の方々と話して癒されておりますこちらの名物は「レバニラ」です!*今日はレバニラの写真がない・・・とにかく中華料理がおいしい~~~
子ども料理教室『まじかるれっすん』墨田区曳舟教室、松戸岩瀬教室、講師の稲垣弘美【ひろ先生】と申します。3月突入❣️寒さも和らいで来た今日この頃ですが…周りではお雛様🎎雛まつりの声が…皆様はお雛祭りをされますか?食材高騰で…蛤がえっ🤯2個売り?3個売り?値段を見てびっくり‼️しました。今年は、ちらし寿司…桜もち…食べて終わりかな〜笑笑さてさて…今月は…【クレープ】を作ります今月も…美味しいものを作って…テンション上げましょう〜❣️⭐️我が教室では、まだまだ、コロナ感
こんにちは。たのしくツクル、ゆたかにイキル子ども料理教室「KidsCook」の塚本万智です。2025年4月のレッスンメニューをご紹介します=============================定期クラスに加えて、2回3回とご受講を希望の方は「定期・行事食クラス限定回数チケット3回」をお申込頂きご予約ください。▼お申込はこちら【定期・行事食クラスの方限定】3回チケット定期クラスまたは行事食クラスにお申込みの方で月に複数回ご参加されたい場合に、単発よりもお得にご
あらためまして、子ども料理教室ふみえクッキングサロンをご紹介します!⭐︎対象年齢5歳〜12歳(年中さん〜小学6年生)、定員6名原則として、お子様だけでご参加いただきます。ただし初回のみ、レッスンの開始10分間または終了前10分間のみ、保護者の見学可能です。体調不良など、キャンセルが発生し、参加人数が3人以下の場合は、開催中止となります。※グループレッスンに関しましては、4人からのグループで承ります。こちらは年少から小学生だけでなく、中学生から大人まで参加可能です。お料
今日の最高気温は13℃!たまたまかもしれないけど、やはりおかしいよね気候が。今年の夏はどうなるんだろうとなんかモヤっとしますね。とは言え今月は出会いと別れの季節頑張ります!夜は単品メニューも追加してます。しかし、1人営業の場合は多少制限しますのでお電話頂けると有難いです。娘から貰ったバレンタイン手作りクッキー2月は子供料理教室を2件友達と映画を見ました。小学校のリアルドキュメンタリー映画ピカピカの1年生が12歳になるころには日本人特有の規律、勤勉を守る大
『レッスン内容・申し込みについて』あらためまして、子ども料理教室ふみえクッキングサロンをご紹介します!⭐︎対象年齢5歳〜12歳(年中さん〜小学6年生)、定員6名原則として、お子様だけでご…ameblo.jp子ども向け料理教室について詳しくはこちらをご覧ください💁♀️今日もかわいい😍子どもたちと唐揚げ作り🎵同じメニュー🥢でも、メンバーが変わると、また違う楽しい時間⏰です。下ごしらえをし、味をなじませている間に、試食時のデザート🍊🍎の盛り付け季節のものを、知って欲しいので、
『レッスン内容・申し込みについて』あらためまして、子ども料理教室ふみえクッキングサロンをご紹介します!⭐︎対象年齢5歳〜12歳(年中さん〜小学6年生)、定員6名原則として、お子様だけでご…ameblo.jp子ども向け料理教室について詳しくはこちらをご覧ください💁♀️『トマト🍅パスタ🍝作りたい!』のリクエスト🎵に応えて、3月の単発レッスンのメニュー🍴にしました😃お料理🔪にも慣れてみじん切りはお手のもの『お料理教室で、みじん切りしたことある!』と、女の子👧きちんと覚えてい
『レッスン内容・申し込みについて』あらためまして、子ども料理教室ふみえクッキングサロンをご紹介します!⭐︎対象年齢5歳〜12歳(年中さん〜小学6年生)、定員6名原則として、お子様だけでご…ameblo.jp子ども向け料理教室について詳しくはこちらをご覧ください💁♀️今日は春🌸到来の暖かい日ですね😊春は卒園、卒業👩🎓、入学のシーズン。こちらのお料理教室でも、幼稚園から小学卒業まで通ってくれていた子がたくさんいますいます♪今日も、受験で少しお休みし、中学入学前に!と久しぶりに
いつもありがとうございます♡「料理と香りで心と体を育む教室」ゆりしす・キッチン蓮沼亜季です。飯能へ引っ越してから近所に業務スーパーがあることもありお店を覗く機会が増えました。見たことがない商品ってウキウキしますね♪原材料表示を見るのが大好き♡原材料を見て安心安全でさらにお得な商品を探すのは楽しいです(笑)今日はお値段以上業務スーパー♪商品をご紹介いたしますよ~。
いつもご訪問ありがとうございます。【香りと料理が学べる教室】ゆりしすキッチン、蓮沼亜季です。【春雨】副菜であって、主菜にもなるぐらいボリュームが出てるので食べ盛りの子どもがいる家ではとても、重宝する食材の1つですね。2月レッスンでは中華春雨スープを作りました♪つるっと麺のように食べられる春雨は・・・生徒ちゃん達にも、とても好評でおかわり続出でした♪子どもが大好きな【春雨】で
テレビでいいなあと思ったものをチャレンジしています。テレビ朝日の「家事ヤロウ」で以前紹介したお家グルメで魚焼きグリルで「焼き野菜」を作っていました。それも「焼きそら豆」をぜひ作ってみたいと思って作ってみました。①まずそら豆を洗って軽く水気を切ったあと、魚焼きグリルに並べる②魚焼きグリルの火力は強火。③10分焼く。食べるときはさやから出して食べます。簡単で美味しくてもう一度作りました。美味しくてカン
いつもありがとうございます♡「料理と香りで心と体を育む教室」ゆりしすキッチン、蓮沼亜季です暖かな日が続いたり寒さが戻って来たり春の訪れを肌でも感じますが食べるものからも春の訪れを感じられますね♡カインズホームの入り口で見つけた飯能産のふきのとうこんなに沢山入ってるのに200円だなんて♪嬉しすぎます。春の皿には苦みを盛れっと言われるように・・・春の旬の食べ物の多くに
東京都武蔵野市子どもが喜ぶ食卓をデザインしよう30年先も健やかな身体を育む栄養ごはん子育て世代向け食育×撮影会イベントママ&子どものお料理教室料理を通して、子どもたちの一生涯の健康や家族が豊かにしあわせに過ごせる時間を提供したいと活動しております♡親子料理教室ゆきんこキッチン管理栄養士Naokoです【修了式】先生にお礼を言えなかった息子へ。私が伝えた「たったひと言」小学校🏫の修了式🌸学校から帰ってきた小学1年生の息子がランドセルか
東京都武蔵野市子どもが喜ぶ食卓をデザインしよう30年先も健やかな身体を育む栄養ごはん子育て世代向け食育×撮影会イベントママ&子どものお料理教室料理を通して、子どもたちの一生涯の健康や家族が豊かにしあわせに過ごせる時間を提供したいと活動しております♡親子料理教室ゆきんこキッチン管理栄養士Naokoです【募集】オンラインOK♡春休み親子クッキング♪米粉カップケーキで楽しい思い出作り♡春休み、親子で最高の思い出を!米粉で作
おはようございます世田谷千歳船橋駅で2歳から参加できる料理教室、リトルシェフクッキングを経営している、子供料理研究家武田昌美です。昨日はずっとやってみたかった、キッチンエイドのスタンドミキサーでお餅作りです出回ってるレシピも全然無いし、完全に手探りでやってみましたまずはもち米3合を一晩水につけておきます。そして炊く前にザルで切っておきます。蒸籠に蒸し布を敷いて、お米をこんもりと盛ります。下の鍋に水を張って強火にかけます。沸騰して来たら、蒸気が出る程度の
いつもご訪問ありがとうございます。「料理と香りで心と体を育む教室」ゆりしす・キッチン蓮沼亜季です。3月レッスン最終日になります♪青梅市から6年生Ⅿちゃん年長さんSちゃん2年生Kちゃん2年生Sちゃん小さい子達とお姉ちゃんの組み合わせ♡3月はひな祭りや入学式、卒業式が多い季節♡ハレの日ご飯を作っていきましょう!辛くない!ヤムニョムチキンを作っていきますよ♡ヤ
長男のバス遠足に次男、長女の運動会そして今日は次男のお誕生日会と、10月の我が家の大きなイベントはひとまず落ち着いたかな、というところですお弁当や人が集まるパーティーは前もって仕込んでおけると助かりますね。今日はそんな時に試してみたい、「真空保存」の話です真空保存、聞いたことありますか??食材や料理を保存する際、容器内を真空状態にするということです。空気とふれないので酸化が防げ、保存性がアップしたり風味