ブログ記事2,613件
りりさんのお話会に初めて参加させて頂きました以前名古屋お茶会で、りりさんとお会いして、又りりさんとお会いしたいと思い今回念願が叶いましたりりさんの温もりは1週間過ぎても冷めること無く、温かみを感じている私ですりりさんのシンボルからのサインのお話に涙あり、笑いありの感動を、文章にするのが苦手な私ですが、どうしても皆さんに伝えたくて書きました息子のシンボルは、ハチと決まったのは去年参加した名古屋お茶会で帰り際に頭にふと浮かんだのがハチでした20日のお話会で、りりさんが持参されたクローバーと
愚痴です。母のこと、連続ですみません。溜まっています。。。認知症になった母親。言っても無駄なことが多いので(理解できない、すぐ忘れる)全面的に私が合わせてあげています…↑あえて、あげてる、と表現しています🥺怒ったりもしないで、ニコニコして、母が困らないように、いろいろ陰で準備してあげています…あの人はあの人なりに、私のことを一生懸命育ててくれたとは思うけど。愛情もたくさんもらったし、お金もかけてもらったけど…気分で怒られたし、体罰も受けたし、私の意見なんて聞いてく
怒涛の1ヶ月…この4月から私の新しい生活がスタートしました定年60歳まで働くことになんの疑問も抱かずに働いてきたけれど33年間勤めた仕事を定年まであと2年を残して退職しました退職理由は…これまで好きで大切にしてきた仕事だけど自分の思う仕事への向き合い方ができなくなったことこれからの時間を家族のために使いたいということとこの2つですその理由の一番深いところには息子がお空に還って行ってしまったことが関係しています私の仕事は養護教諭(保健室の先生)でとても充実したやり甲斐の
専門学校時代の友達AちゃんとTちゃんとは40年からの付き合い。半年ぶりに会ってランチしながらお互いの近況報告。Tちゃんの2歳の孫が遊びに来た時に、黒いクレヨンで画用紙を黒く塗り骨骨ジイジそこにいると言ったとTちゃんが話した。骨骨ジイジとはTちゃんの孫からしたら亡くなった曾祖父さん。小さい子には見えるんでしょう。違う日にはTちゃんの実家で、向こうに白いのが見えると言い出した孫ちゃん。Tちゃんのお母さんはひ孫の言葉にびっくりして、内緒にしていたけど実は、前の家の30代の息子さんが前日に自
事故被害者の損害賠償に関するニュースに触れて。そのお母様のコメントを聞いて、同じ気持ちだと思いました。大切な我が子を事故で亡くされた方々に届いてほしいので、書いておきます。損害賠償の逸失利益は、生きていたら得られたであろう収入と理解しています。生きていたら・・・子供は生きていません。亡くなりました。永遠にそんな未来は来ませんし、働くこともないです。この逸失利益について話をしなければならないことも、遺族にとっては、それはそれは辛いものです。何度も心臓を刺されるような。自動車事故
ご訪問ありがとうございます天国にいる長女を想いながら4人きょうだいの子育てや日々のことを綴っています忙しい毎日の中でも大切なことを忘れずに過ごしていきたい。同じような気持ちの方に少しでも寄り添えたら嬉しいです。はじめましての方は良かったら自己紹介『はじめまして。』はじめまして。スイです。関東の郊外で、夫と4人の子どもたちと暮らしています。仕事は中小企業で時短勤務。共働き&4人育児というバタバタな毎日を過ごしています。こ…ameblo.jpもご覧ください前の記事も読んでくだ
「大切な人を亡くした方の会〜つなぐ〜」代表鈴木直子です。私は物心ついたときには、既に希死念慮があった。小学生の頃には既に死にたいと思っていたし、周りの人はどうもそうではないらしいと知ったのも、小学生のときである。私は子どもの頃から、「死にたい」と思わない人たちのことを、ずっと「おめでたいバカな人たちだ」と思っていた。でも希死念慮が脳の病気によるものだと知ったのは、娘を自死で亡くしてからだ。それから心療内科でドクターと相談しながら様々な薬を飲んでいるが、この希死念慮とい
ご無沙汰しております。長らくここも更新せずにいてご心配をおかけしているかもしれません。私事ですが、父が先月永眠しました。史織と同じ2月に。昨年の初夏に病気がわかり、入退院を繰り返し、手術や治療を頑張っていました。父も史織と同じように化学療法をしていて、いつも、「しーちゃんはこんな辛いの頑張ってたんやなぁ。」「しーちゃんも頑張ってたから頑張らないとなぁ。」と、話していました。だけど、最期の方は、「もう早くしーちゃんのところへいきたい。」なんて言う事もありました。夢の中で何度
かわいいガラス仏具で大切な人の思い出を彩る専門店Bee-S(ビース)の住吉です。先日、ブログで書いたスピリチュアルカウンセリングの続き『スピリチュアルカウンセリング!!』かわいいガラス仏具で大切な人の思い出を彩る専門店Bee-S(ビース)の住吉です。スピリチュアルな話嫌いな方はスルーしてくださいね仏具や棺をお届けしてい…ameblo.jp今回のスピリチュアルカウンセリングの中で般若心経を読んでほしい(唱えて)と伝わってきたそうお葬式などで触れる機会
【2023年2月14日の出来事】娘は、『ママ!!早くフェンタニルいれて!!』と、言っていました。早くフェンタニル届かないかな。早く痛みをとってあげてほしい。と、もどかしい気持ちでいっぱいでした。やっとフェンタニルが病室に届き、点滴に変え、痛みは少しだけ良くなったかな。という程度。そして、採血結果が一通り出ました。ちょうどこの日も、当直に血液の先生がおられ、別室に呼ばれました。その間、娘はお兄ちゃんに任せる事にしました。採血結果を見せてもらいました。ヘモグロビンは5。血小板も
本日、3月3日は娘の10歳のお誕生日でした。今日は、しおり会のみんなが来てくれて、お祝いをしました。他にも、お友達からメッセージが届いたり、お誕生日プレゼントをもらったり、お花を頂いたり、バルーンの贈り物が届いたり。こうして色んな方に覚えてもらって、お祝いしてもらって、本当に嬉しいです。ありがとうございました。お誕生日の写真は8歳で止まったままですが、、、史織、10歳のお誕生日おめでとう。送料無料re-mentすみっコぐらしのひなまつり6個入BOXボックスリーメ
次男の学校からのお手紙こんなペラペラの紙切れ一つで私の心が揺さぶられることがたくさんあります。今回は【行間運動】についてのお手紙。秋のマラソン以外にも体力向上を目的として期間限定で大縄、短縄をする期間を設けています。◯月(水曜)大縄◯月(水曜)短縄◯月(毎日)マラソンみたいに。その、承諾書。・参加します・参加しません理由()もちろん「参加します」ですよ。でも、本音は、参加させたくないし、こんなのなくなれって思っています。(※息子はこの行間運動の
二月なのに日中は暖かいですね。昨年のことを思うと、こんな暖かかったかな?もっと空気も風も冷たくて、史織を病院に連れて行く時は、毛布を何枚もぐるぐる巻きにして、湯たんぽも入れて移動してたのになぁと思います。あの日は大阪は雪も降っていましたし。良いのか悪いのか、今年は暖冬ですね。そんな一年前のことばかり考えているからなのか、ここ一週間、ほぼ毎日のように夢に娘が現れます。あの日が近づいてるから?私がいつも以上に寝る前に考えるから?何か伝えようとしてるから?夢の中で痛がっていたり
近所で事情を知らないママ友と会って立ち話していた時、今はもういない我が子の塾や進路の話題を振られてしまった。しまった!と思ったよね。うまくかわしてやり過ごしたけど、亡くなったとはどうしても言えなかった。事故で突然いなくなってしまったなんて、いつまでたっても自分の中では認められてなかったなぁ。こうやって思いもよらない時にぶり返すのが怖い私はまだ良いけど、私達に残された大切な子が、これから兄弟はいる?とか聞かれたり、何かの拍子に思い出して辛い思いをすることは避けられないなんて、辛い
ただのつぶやきなんですけど…🌷ものすごく愛想のいい、真っ直ぐに目を見て笑顔でしゃべってくる、配達の若いお兄さん。うちには結構その人が来るんです。今日は◯◯で配達時間遅れました〜とか、今日、早いでしょう?とか、僕頑張ってますアピールしてきます…息子と同じ年くらいかなあ(知りたくもないけど…)息子がいたら、かわいいなあって思えたと思うけど…こういうの、いらないです…あの人が来ると思っただけで、ちょっと緊張する。。。🌷夫と出かけた時のことです。これ、使ってくださってるのですね!これ、
娘の幼馴染でもあり、親友でもあるUちゃん。Uちゃんは、とっても努力家です。そんなUちゃんは、今年の夏休みに控えていた学校の調べる学習コンクールの課題を「マクドナルドハウスにする!」と、決めていて、今年の春に実際になごやハウスを訪れ、職員さんに話を伺い、見学までさせてもらいました。そして、『できたよ!』と、夏休みの終わり頃、私のところへ見せに来てくれたUちゃん。仕上がったのがこちらです。すごい力作ですよね!!小学生らしく、すごくわかりやすくまとめています。そして、最後の文章を
「ほら!早くご飯食べちゃいなさい!」「時間ないよ!」いつもどおりのんびりマイペースに朝ごはんを食べている息子遅刻しないようどんなに朝早く起こしても自分のルーティンは変えないそれがまたもどかしいけど仕方ない…小3の時にアスペルガーという発達障がいの診断を受けていた息子が悪気なくしていることだと頭では十分理解しているあの日…いきなり救急搬送されて結局1度も目を覚まさず最後のその時まで言葉を交わすこともできなかった搬送されたら時から「厳しい
息子が心肺停止で救急搬送された救急搬送|またあなたに会える日まで…ameblo.jp何かの間違いだ大丈夫病院についたらなーんだ!心配したけどたいしたことなくて良かったって絶対に言えるはずだからと自分に言い聞かせるそれでも身体中の震えが止まらず心臓が飛び出しそうなほど激しく鼓動するとにかく夫に電話しなきゃ!いつもは着信に気づかずかけた私が忘れた頃に折り返ししてくるのに今日はなぜか3コールでつながったもしもし…夫の声を聞いた途端なぜか涙があふれてきた
しおり会メンバーのUちゃんのお兄ちゃんFくん。Uちゃんとは違い、異性というのもあるのか、娘が生きていた頃、直接何か手伝う。とか、助ける。とか、声掛けをする。という感じではなく、陰でお母さんに、『しーちゃん大丈夫?』と聞くタイプでした。彼は、陰ながら娘を思っている感じでした。そして、何よりも、息子の事を誰よりも気にかけてくれていました。それは、今も。以前にも書きましたが、娘が亡くなって、葬儀までの間、息子を一人にさせてはいけないと思い、Fくんは、我が家に泊まってくれて、ずっっと
2025.2.16蒼ちゃんの四十九日法要&納骨の日。実母の誕生日でもある今日、無事に終えることが出来ました。侑也の時とは違い娘も居るし、お墓もあるしで寂しさを感じる生活でもありましたが傍に置いておきたいという気持ちはそこまでなく、お兄ちゃんと一緒に居るほうが良いのかなとも思えるようになってたので離れる寂しさは重くはなかったように思う親の勝手なイメージで兄弟の性格を思うに兄(侑也)は大人しめで弟(蒼祐)が気が強いのかななんて…。兄:「お前、来るのはえーよ!」弟:
18日に通夜、19日に葬儀と、無事に史織を見送る事ができました。史織の事を想って、祈って下さっていた皆様、心よりお礼申し上げます。葬儀の日は、史織の涙なのか、皆さんの涙なのか、大阪は朝から雨が降っていましたが、最期、見送る時間には雨は止んでいました。ありがとうございました。14日に息を引き取り、お葬式まで5日間もあったので、家で一緒に過ごせる時間もありましたし、その間にも、沢山お友達が会いに来てくれました。そして、お葬式の準備もしっかり出来る時間もありました。史織は、きっと、
【2023年2月14日〜17日の出来事】娘を家に連れて帰り、すぐに決めないといけない事がありました。それは、葬儀の事。悲しんでいる時間もなく、急いで葬儀場の手配をしないといけませんでした。家から割と近くで、それなりに広いところがいい。と、思っていたので、候補にあった中から、ある葬儀場にお願いしました。早速、自宅に来てくださり、ドライアイスを持ってきてくれました。そして、担当の方から、『今、予約がいっぱいで葬儀が立て続けにありまして、早くても葬儀が19日の日曜日になります。すみま
※記事掲載にあたり、許可は頂いております2ヶ月前の8月のこと。CM撮影の時からお世話になっているマクドナルドの方から連絡がありました。そこには、史織ちゃん親子に協力いただきました、マックハッピーデー“青いマックの日”が、今年も11月19日(日)に実施することになりました。マクドナルド全店11月はドナルド・マクドナルド・ハウス支援強化月間として準備をし始めております。その一つに9月下旬に発行される社内広報誌「スマイル」で、マックハッピーデーの特集を組むことになりました。そのペー
認知症の母。祥月命日の翌日、「デイサービスをやめたい」と数回電話してきました。ムムム😡…命日当日じゃないから、許すよ。。。😮💨デイサービスの固定席(母は自分の席をものすごく気に入ってるらしい)を、週4のなかで1つの曜日だけ変えられたのが、我慢できないみたい。(4分の1なのに、本人は、全部変えられたとの認識…)ないがしろにされた!あんなとこもう行かない!やめると伝えて!と、ワーワー文句を言ってきた。デイに連絡したら、要は母が隣の人に「いらないお世話」を焼いて、毎回ちょっと
2023年3月3日、今日は娘の9歳のお誕生日。娘と一緒に迎えたかったこの日。娘も迎えたかったこの日。9歳のお誕生日おめでとう。命日も大切ですが、お誕生日はそれよりもずっと大切に想っていたい。そんな9歳のお誕生日。一つ心残りがあります。お誕生日プレゼント、何がほしいか聞けていませんでした。2月13日亡くなる前日。受け持ちの看護師さんとの会話で、『お誕生日プレゼント何か決めてるの?』と、尋ねられていて、『欲しいものは決めてる。』と、答えていました。何が欲しいか私が聞いても
ご訪問ありがとうございます天国にいる長女を想いながら4人きょうだいの子育てや日々のことを綴っています忙しい毎日の中でも大切なことを忘れずに過ごしていきたい。同じような気持ちの方に少しでも寄り添えたら嬉しいです。はじめましての方は良かったら自己紹介『はじめまして。』はじめまして。スイです。関東の郊外で、夫と4人の子どもたちと暮らしています。仕事は中小企業で時短勤務。共働き&4人育児というバタバタな毎日を過ごしています。こ…ameblo.jpもご覧ください昨日の記事も読んでく
更新がなくて、ご心配されてる方もおられましたので、お知らせなんて、大袈裟で、大変恐縮ですが、今月より、「毎日」更新していたのを、「時々」更新にしていこうと思います。有難いことに、毎朝読むのを楽しみにしています。と、言ってもらっていたのですが…特別何かあった訳でも、体調を崩した訳でもありません。ブログを辞めるつもりはないので、また更新したら、覗きに来てもらえると嬉しいです。いつも本当に、ありがとうございます。